南(suiの東南)にでっかい駐車場があるんだけど、ここにも高層ビルが建つ可能性高いよね?
建っちゃうと日当たり0になるよね。
見た感じはいつでも着工できそうなぐらいだけど、今のところは計画はないのかな?
日当たりが消える可能性を考えると、低層階を安く買う方が賢明ですかね。
というか、このあたりは、あまり日当たりを重視して買いすぎると、痛い目にあうリスクは高そうですよね。
ただ、日当たりって意外と0にはならないですよね。何気に意外な隙間から日が入ったりします。
追記。
日当たりも確かに重要だけど、この辺りに住んでいる人はわかると思うけど同じく気になるのは建物同士のお見合い。
商業地域なので、ここと同じマンションならまだマシだけど、ビルでこっちを向けて建てられたらそれこそ目も当てられない。あげくの果てにはベランダまであったりして。
休み時間に中の社員がベランダで吸うタバコの煙が流れてきそうな距離。洗濯物を干すのも気を遣うし昼でもレースのカーテンを引かなきゃならない。
確かに低層階を安く買うのが一番賢いかも。
>28さん
情報ありがとうございます。12Fなら眺望はともかく(上層階なら)日当たり0にはならないですね。
しかし大きい駐車場の角に1件だけ残っている戸建が気になります。
あの家はあのままずっとあそこにあるんだろうか?
>25さん
>お手頃価格だし。
でも広さがあるから、総合金額的にはかなりいい値段になってますよね。
6から7前半が出せる人がブランドのないこの物件を購入するかは微妙かも・・・
>今ならまだ間取り選べますか?
>早く買わないとなくなっちゃいそう。
第一期の受付が今週末なので今なら選びたい放題です。抽選(という名の内部での調整)が21日、
当選発表が22日。契約が27日。
ところでこの物件(入居時期)だと住宅減税の適応は最大400万になりますか?
どれくらいの人が申し込むか気になりますね。
大手信者でない合理的な人には人気出そうですからね。
1LDKがないというのもいいですね。賃貸で一人暮らしの人が入ってない方がいいですからね。
>40,42
手付は保全されるので、デベが倒産してもなくなることはないですが、デベが潰れたら返ってくるというものでもないと思います。
デベが、会社更生か民事再生になると、普通は一旦プロジェクトがとまって、更生計画又は再生計画の認可が出たところで、再開となるケースが多いです。販売を開始していないと丸ごと他の業者に売ることもあると思いますが。
ということで、デベが倒産する前に売買契約を締結していた場合は、プロジェクト再開後に購入する際の金額として有効に保全されているということだと思います。売買契約の手付金返還条項に民事再生等があれば別だと思いますが、普通はデベの都合(多分民事再生とかも含むということになるのでしょうか)による竣工の遅れに伴う損害賠償請求はしないというのが条項に入っていると思いますので、デベの倒産に伴って、竣工、引き渡しが遅れても、手付放棄をするか、待つかということになると思います。
聞きづらいかもしれませんが、デベに確認するのが無難だと思います。そこまで自信があるわけではないので、もし間違っていたら指摘していただければと思います。
正直この浜町/人形町エリアにかなりの物件が出てきているけど、
1. この流れは今年も来年も続くのか?
2. その場合、5年後、10年後の資産価値としてこの
エリアはそもそもどうなのか?
本物の分譲マンションプロの人教えて!
HPをみると先着販売で21戸となっています。
全部抽選が入ったという話もありましたが、キャンセルということでしょうか。
日曜日にHPをみたときには予告広告となっていたのですが、日曜日に抽選があったんでしょうか?
それともこれから販売開始で最初が21戸ということでしょうか?
この物件結構気に入ってます。
場所は悪くない、
通勤、出張、乗換なく一本でいけます。
間取りも使いやすいし、
特に変な梁もないし
値段そこそこやし、
設計変更も可能、
正直、売主のことは気になってますが、
それ以外特に問題ない物件です
周辺財閥系の物件も出てますが、
1000万円で安心感を買うのも高いと私は思います。
その上、自分はここの間取りが好きですので、
真剣に購入を考えてます。
正直ここ結構悪くないですね。
人形町/浜町地区のマーケット推移から言って、まだ若干高いのは事実ですが、今後徐々に(かなり緩やかに)不動産マーケットが上昇に転じる事加味すれば、このあたりが妥当な価格では?
> 74
他に比べて場所が一番悪いよね。
また、Fタワーのおかげで14時以降は日当たりなし。
(先日確認したら冬場は13時以降だめでした。)
南側には大きなひろーい駐車場があるので
近いうちにそこにも大きなビルが建つ可能性が大。
→10F以下ぐらいはさらに日当たりはなしになりそう・・
最終期で4部屋は紹介するらしいですよ。
でも、ブリリア・三井・リビオ どこをとっても日当りよくないですよね。
ブランドで1000万円は正直どうかなと感じてます。
設備仕様はそんなにかわらなそうだし、むしろ間取りはグラウスのほうがいい気がしますが。
そんなにブランドは大切でしょうか?
ブランドはもちろん大事です。
でも、間取りが使いにくかったら意味ありません。
生活にDIRECTに結び付くので。
間取りだけで言えば、グラウスは最近の人形町、浜町物件では間違いなく一番です。
でも、ここは戸数が少なすぎるよね。
将来の大規模修繕のときに困ると思う。
それ以外はよさげ。
でも、2005年頃の値段に比べたら、他がまだ下がるんじゃないか
買ったら高値づかみしてしまうのでは、と不安です。
デベが心配、人気の人形町ではない、と言っても、その為に1,000-1,500万円も多く払うのはやり過ぎ。
その意味では、この間取りと値付けはよく頑張ったと思う。
歴史的にも、坪単価がまぁ30-40万円高いくらいかなといった所(少なくともRiskはミニマイズされている)。
後は、間組さんの建築とハートウェルスの管理次第でしょう、この物件は。。。
ついに空き地だったとこにもマンション建ちましたね。
先日、友人の部屋にいきましたが、下層階でしたが、suiの隣の角部屋だったので、リビングの窓ガラスがベランダとsui側にかなり大きめのあり、日当たり悪いと聞いていたのですが、とても解放感ありました。suiの窓は磨りガラスだったので視線全く気にならないし。
やはり、この間取り良かったです。