こちらは居住者及び賃貸オーナーの方専用の掲示板です。
周辺及び共用部分の情報交換や、専有部分の設備について、管理組合・自治会、
生活全般の情報共有(勧誘・販売業者対応等含む)に有意義に活用しましょう。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/586956/
[スレ作成日時]2018-01-30 06:10:47
こちらは居住者及び賃貸オーナーの方専用の掲示板です。
周辺及び共用部分の情報交換や、専有部分の設備について、管理組合・自治会、
生活全般の情報共有(勧誘・販売業者対応等含む)に有意義に活用しましょう。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/586956/
[スレ作成日時]2018-01-30 06:10:47
>>91 匿名さん
>照明の時間短縮などで費用捻出しAED単体の有償設置を模索・検討する・・・。
照明の点灯時間短縮だけで、AED単体レンタルのコスト(月額約4500円)は捻出可能と考えます。
可能な限り早期に、環境にも優しく、管理費会計の改善にも寄与する対策を実施して頂きたい。
予測値さえも提示されていない自販機の手数料収入を、大きく上回る余剰も期待出来ると思う。
試算では、追加コスト0円で、1日あたり1時間の短縮だけで、年間3万円は捻出可能です。
販売価格120円の缶・小ペット(手数料単価6円)の5000本分の手数料収入に相当します。
来期の管理費会計予算案で「共用電気料は140万」です。(前期の実績は約130万)
当地の日の出時刻は5時16分です。(当然、夏至までは繰り上がります)
現在、東方向には高層の建造物も無い事もあり、日の出時刻には充分明るい状態です。
尚、周囲のマンションの共用部の照明は、日の出時刻には殆どが消灯しています。
一方、当マンションの共用部の照明(館内廊下・植栽エリア・駐車場)は、
6時10分過ぎにようやく消灯となります。
私が入居した昨秋以降、冬季も同様の状況で、電力の浪費(=不要な支出)が放置されています。
駐車場と館内廊下ほかが、同時刻に一斉に消灯となる設定にも非合理性があります。
管理会社は、EV・エントランス・増圧ポンプ・照明(場所用途別)等の消費電力量を把握しています。
当然、それぞれの想定電気料を算出するデータを保有しています。
他のマンションでの節電対策の成功事例も知見として保有している筈です。
それらは、節電を検討・実施する際には、必要不可欠な基礎データですから。
家計の見直し時も同様の手法で検証を行い節電実施や、コスパの良い最新家電への買い替えを
行ったりするのと同様ですよね。