東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 廿壱(二十一)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 廿壱(二十一)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-02-05 03:55:17
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ

世間は不況の嵐が吹き荒れていますが
未来を見据え中身のある話題でこの地域のことを語り合いましょう

壱代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43815/
弐代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44733/
参代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44264/
肆(四)〜壱拾玖(十九)代目スレまでは過去スレッドを参照してください
廿(二十)代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/59041/

[スレ作成日時]2010-01-17 15:05:01

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 廿壱(二十一)

  1. 207 匿名さん

    まぁ、建物自体は高品質っぽいの多いよね。しかも財閥系のタワマンが多い印象。
    都心で買おうとすると、財閥系でも微妙な建物作ってたりするからなぁ。良いのもあるんだろうけど、激高そう。

  2. 208 匿名さん

    豊洲タワマン安く買えるんだったら俺もネガしたいな。
    さすがに有明に買うのは勇気がいる。確かに安いけど。

  3. 209 匿名さん

    修繕積立金が4倍とかって話がでてたので調べてみたが、これって修繕時の足場が作れないのが問題なんだね。
    ゴンドラで生命保険かけた人員の作業で、風が吹いたら中止とか、そりゃ高くなるわ。。。。

    有明は風強いからなぁ。。。。こんなんじゃ修繕できないんじゃないか?

  4. 210 匿名さん

    修理できない事はない。しかし、工期が大幅に遅れてしまう事はあるだろうね。

  5. 211 匿名さん

    タワーマンはランニングコスト考えたら買う気になれない。

  6. 212 匿名さん

    >>206
    実売価格しらないみたいね。。。

  7. 213 匿名さん

    うわ、凄いですね。
    毎晩同じことを念仏で唱えるかのように。
    そういった新手の宗教なのか、これ。笑
    時間の使い方が贅沢ですね、なんとも。

  8. 214 匿名さん

    このスレみてると売れてないんだなぁ。。。って思うよ。

  9. 215 匿名さん

    1億×10万ならば、1000倍ネガが多くて当然。

    売れてない?

    現地見たことないんだから仕方ないか

  10. 216 匿名さん

    ランニングコスト?
    マンションならかかるもんだし、タワマンは世帯数多いから有利だよ?
    建て替えを警戒する人なら居たけど、「タワマンはランニングコストが」ってのは初めて聞いたかも。

  11. 217 匿名さん

    ここのスレッドって、時間帯各に傾向が出て面白いね。
    日中はコマーシャルなんでスルーでよい?

  12. 218 匿名さん

    夜は夜景が見れないネガさんが大挙するからな。

  13. 219 匿名さん

    そういう書き方するとネガがキーッ!て突っかかってくるからやめようよw

  14. 220 匿名さん

    >>216
    例えば新宿三井ビルが築35年くらいですね。
    西新宿は淀橋浄水場を埋め立て、再開発による70年代初期からの高層ビルが多く有りますが、当時の建築技術で建てられた高層ビルも建て替え時には至っていません。
    内装外装はどうとでもなりますが、生きてる内は基礎からの建て替えは無いと思いますよ。

  15. 221 匿名さん

    私は、タワワマンション大好きですが・・・

    オフィスビルとは一概に比較できない=参考にならんでしょ。
    まぁ、それでもいろんな意味で、タワーマンションの基礎からの建替えなど私も生きて見られるとは思いませんけど(^^;

    タワマンの管理・修繕費は、物件価格とともに購入時の重要な要素です。
    将来、支払いが困難ならば予算の見直しをするべきでしょうね。<ごく普通の話。
    でもね。低中層マンションでも豪華な設備、付帯サービスを求めると、この地域の負担どころじゃないと思いますよ。

    昨日は水曜のためか、日中も投稿数激減でしたね。
    水曜定休の業種のかたが多いんでしょうね。

  16. 222 匿名さん

    タワマンは将来管理修繕費が割高になったら、
    転売して買い替えるべきものでしょう。
    割高な管理修繕費は、将来の中古購入者が払ってください。
    資金的に買い替えできない人は、我慢して永住。

  17. 223 匿名さん

    修繕費は積み立てるもの。転売しても、積立金は戻らん。

  18. 224 匿名さん

    他のスレで見かけたのですが、
    「20年毎に建て替えると仮定した戸建て」
    湾岸タワマンの管理費+全修繕費」
    を比較した場合、

    最初の20年・・・
    戸建て:2000万円
    マンション:900万円

    次の20年・・・
    戸建て:2000万円
    マンション:1200万円

    私もMRで貰った資料で計算してみたところ、これより高い物も安い物も有りましたが、概ねこれくらいでした。
    マンションも住戸内のリフォームをする時期も来ますが、戸建てでもマンションでは掛からない維持費が有ると思います。(セコムの契約、プロバイダ料、害虫駆除、町内会費、その他の修繕など)
    検討されているマンションで計算してみてはいかがでしょう。

  19. 225 匿名さん

    20年で戸建て建て替え??

    豊洲に建てれば傷み早いから?

  20. 226 住まいに詳しい人

    港湾エリアは潮の影響で内陸より劣化がはやいですよ。
    そんなの建築業界では常識ですよ。。。
    30年ぐらいの修繕計画に費用は記されているのでそれをみればよいのでは?タワーは、低層よりはコストかかりますよ。これも、常識だけど、計画表みてくださいということでいいですか?

    常識的な話しまで、ループするのはどうねんでしょうね。。。

  21. 227 匿名さん

    木造戸建の減価償却期間は22年だからなぁ。

  22. 228 匿名さん

    >>No.226 by 住まいに詳しい人
    あの...都内(都心)では、酸性雨と排気ガスによる劣化のほうが大きな問題だったという記憶が・・
    建築業界の常識が私の知らない間に変わった?

    もちろん、千葉や神奈川などの潮風まとも受ける地域は傷むでしょうが。

  23. 229 匿名さん

    >>224
    私、両方もってますけど・・・・戸建のほうは多少いたんでも放置してます(笑
    マンションは、あまり意識してないけど自動引落で強制徴収されてます。<別に問題と思ってませんが。

    で、一般的な平均修繕額が出たとしても、戸建ては良くも悪くも持ち主しだいでしょうね。
    マンションのほうも、修繕のレベルしだいです。
    お金のかかる水物共有施設や機械式駐車場などは、10年以降「総意で無くしちゃう」っていう選択肢もありますし。

    ところで、このスレでなんでこんな話題になったんでしたっけ?

  24. 230 匿名さん

    都内に戸建てを新築する知人の殆どは、土地が4000万超、上物が2000万以内で、6000万超くらいにしてるから、湾岸で売れ筋の価格帯と同じくらい。
    2000万以内くらいで部屋が狭めの3LDKだと、建材のグレードを上げれないから、20年位で建て替えるつもり、って言ってた。
    立派な家ならともかく、都内のペンシルハウスならそれくらいっしょ。

  25. 231 匿名さん

    1円の金も稼いだことない君がネットで付け焼き刃の知ったかして・・・恥ずかしい。(笑)

  26. 232 匿名さん

    230
    それは、ミニ戸でしょ。
    お隣りと殆ど隙間が無くて長屋みたいな。

  27. 233 匿名さん

    ミニ戸は、一生懸命建ってる感じが可愛いぞ。(本心)
    でも、6000万もするなら買えない(T_T)

    ミニ戸の上物で2000万も出したら、かなりゴージャスなミニ戸になると思われ・・・

  28. 234 匿名さん

    このエリアの6000万台の同じ価格帯の部屋と新築戸建てとの比較ならペンシルじゃない?

  29. 235 匿名さん

    このエリアでの比較?
    4000万円でどの程度の土地が買えるの?

  30. 236 匿名さん

    土地の切り売りはされてないので、でっかくじゃないと買えません。
    詳しくは都庁でお尋ねください。

  31. 237 匿名さん

    20坪も有れば建つから、4000万円なら結構有るんじゃない?
    まぁ、湾岸東の相場相当の戸建てとの比較ってのも有って良いと思うよ。
    色んな検討のしかたしてる人いるだろうし。

  32. 238 匿名さん

    ノムさん宅で、江東区の不動産(土地)検索したけど、10件しかヒットしなかったよ。
    当然、このエリアの物件なかった。
     亀戸7丁目(総武線/亀戸駅13分) 4,880万円 82.96m2(25.09 坪)
     東陽3丁目(メトロ東西線/木場駅6分) 4,780万円 63.23m2(19.12 坪)
     東砂5丁目(メトロ東西線/南砂町駅20分) 3,850万円 82.11m2(24.83 坪)
     北砂4丁目(メトロ東西線/南砂町駅17分) 4,850万円 133.84m2(40.48 坪)
     亀戸6丁目(総武線/亀戸駅5分) 11,000万円 99.18m2(30.00 坪)
     東砂5丁目(都営新宿線/東大島駅 バス7分+2分) 5,380万円 126.74m2(38.33 坪)
     東陽5丁目(メトロ東西線/東陽町駅8分) 12,300万円 194.96m2(58.97 坪)
     亀戸2丁目(総武本線/錦糸町駅12分) 5,980万円 83.7m2(25.31 坪)
     三好2丁目(メトロ半蔵門線/清澄白河駅6分) 6,800万円 96m2(29.04 坪)
     大島8丁目(都営新宿線/大島駅8分) 7,450万円 144.14m2(43.60 坪)

    紹介しても何のインセンティブないので、箱付き物件は誰か探しとくれ。

  33. 239 匿名さん

    江東区って意外と無いだ。
    試しにHOME'Sで中野駅で検索掛けたら63件有った。
    都心に出やすければエリアにこだわりないから、以前はマンションなら湾岸、戸建てなら中野も有りかなって話してた時期も有ったので。
    結局、マンションに絞ったけど。

  34. 240 住まいに詳しい人

    >>228
    湾岸は潮風の影響受けますよ。だから、港湾施設エリアだったんじゃないですか。。。

  35. 241 匿名さん

    >>239
    中野区は治安が悪過ぎて戸建てに住むのは怖いよ。
    だから戸建てが安いのでは?
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/kakudai/yoku_l.htm?...

  36. 242 匿名さん

    湾岸エリアにも浜田山みたいな戸建出来ないかな?

  37. 243 匿名さん

    >>241
    そうなんですね。
    実際に行ってみて、確かに今住みたいたいけど子育て開始以降の生活は想像しづらい印象を受けました。
    賃貸マンションで住む街なんでしょうね。
    中野の不動産屋に行った時、近所の建売戸建てと、なぜかTOTを勧められたし。(笑)
    なぜ中野で・・・。

  38. 244 匿名さん

    長い間住むところじゃないよね。
    賃貸で2、3年?

  39. 245 匿名さん

    >>242
    埋立地は地面の下はゴミが埋まってますから、戸建は無理でしょう。
    タワマンみたいに深い支柱で支えられるような建物でないと地震に耐えられません。

  40. 246 匿名さん

    245
    それは、江戸時代以前に埋め立てられた土地の話しです。
    その後は、海の森ぐらいです。
    是非、調べてみてください。

  41. 247 匿名さん

    >>246
    そういうアドバイスは無意味だと思うよ。
    245にとっては「埋立地には、絶対ゴミがゴロゴロ埋まってる場所!」なんだから...
    こうなると既定概念っていうより、強迫性概念なので、理屈じゃないんです。

    同じことばかり投稿するのはそれらを物語っています。
    最初は煽りのつもりだったのに、何度も投稿してるうちに「それが事実!それが現実!」と思えるんです。

    他にも、誰それ構わず「デベの営業!」と脊髄反射する人も同じ状況だと思いますね。

  42. 248 匿名さん

    今から買うなら豊洲より割安な有明でしょう。
    埋立地なのに高価である豊洲は買う価値ありません。

    低層階ならプール付きのマンションが坪160万程度で購入可能です。
    管理費も割安。

    今のうちに有明を仕込んでおくべきです。割安で70平米程度の部屋も売りに出てます。

  43. 249 匿名さん

    普通に考えたら、、、、
    有明に買っちゃったら人生終了でしょ。
    今買うなら絶対豊洲
    多少ムリしてでも豊洲に買わないと人生終了しますよ。

    どっちも買わないという選択肢も忘れずに。安全だけど損するかもしれない。
    あとは自己判断で。

  44. 250 匿名さん

    デフレの時代なので、大事なのは価格下落しない立地を選ぶ事です。
    これから新規供給され続ける有明は、価格下落する可能性が非常に高いです。

    豊洲2丁目3丁目はタワマンの開発が終わってしまったので価格下落の可能性は非常に低い。

    結果: 豊洲買ったほうが無難。しかし高いのでローン額と収入のバランスを考えるべき。

  45. 251 匿名さん

    >>250
    さて、その豊洲も最初はほんとに何もなかった。
    順番にタワーがたち、その都度「新規供給され続ける豊洲はは、価格下落」しただろうか。
    もちろん、経済情勢による影響もあるが、再開発がほぼ終えた地域と、これから開発される地域では、後者のほうが価格上昇が期待できるよ。

    ま、別に豊洲VS有明にするつもりはないし、タワーがこれから建つ他の地域にも同じこと言えると思う。

  46. 252 匿名さん

    >>250
    基本は正しいと思うのですが、ちょっと違う気がします。
    短いスパンで考えたら正しいと思うのですが、少々先を考えると違う
    気がします。
    豊洲は、現状がMaxだと思います。
    しかし、これからも、魅力的な街が出来てくると思います。
    そうしますと、豊洲の注目度も落ち、経年劣化で価格は下がる可能性はあると思います。
    正直、有明の可能性は未知数かと思います。
    豊洲は、住宅とオフィスが混在し、街としての美しさは、いまいちですが、有明は、オフィスエリアと
    住宅エリアがしつかり分かれており、キレイに整備される可能性が高いです。
    また、お台場に近いというのも魅力かと思います。
    しかし、順調に開発が進むかという保証はありませんが・・・

  47. 253 匿名さん

    >しかし、順調に開発が進むかという保証はありませんが・・・
    まぁね、その分、今の有明は廉めの価格設定なんだけどね。<需要と供給のバランスの結果。

    可能性がある=未知=誰も保証しない => 安定志向の人は避けるべき なのも正しい。

    >デフレの時代なので、大事なのは価格下落しない立地を選ぶ事です。
    >これから新規供給され続ける有明は、価格下落する可能性が非常に高いです。
    あぁ、デフレだから今後の新築は年々価格が下がるっていう発想かな?
    そしたら、豊洲の既居住者もどんどん引っ越してゴーストタウンになるんじゃない?

  48. 254 匿名さん

    価格が下落しないエリアは相当特殊なエリア。住宅は消耗品と考えないと計算狂うよ。
    住友はどこのエリアでも相場以上の値段で供給しているので、あれが相場と思うのは錯覚。3,4年前の物件あたりが街力じゃないかな?たしかに、今供給されているタワーは大きなリスクはないかもししれないが、2,3年前の物件はタワーの煽りを受けて大変だよ。



  49. 255 匿名さん

    >>246
    自論を述べるのではなく、ソース示してよ。
    基礎は産廃物だよ。。。。

  50. 256 匿名さん

    プライブブルーやフロントコートをみろ。ここ買った連中は涙目で借金返済してんだぞ。
    買い替え損で引っ越したくても引っ越せない。これが現実。

  51. 257 匿名さん

    >>255
    さっき掘ってみたけど何もでなかった。
    255も今週末、気になるあたりを掘ってみることをお勧めする。

  52. 258 匿名さん

    >>256
    ドンキホーテの長谷工。シャネルの住友を一緒にしてはいけない。
    そもそも豊洲長谷工の物件など似合わない。長谷工は荒川でよろしい。

  53. 259 匿名さん

    まさにドンキホーテ。

  54. 260 匿名さん

    シャネル?

    よーく見ろ!  channelって書いてないか? (笑)

  55. 261 匿名さん

    マンションなんて普通の人は一生に一回かせいぜい2回しか買いません。
    ここで10年で住みかえするものだなんてほざいてるのは、そうやって不動産を流動させて儲けたい業者です。
    ですので、今後どうなるかわからない場所(少なくとも現状はなんにもない場所)を買うようなギャンブルをするような愚かな人は頭がオカシイと思いますね。

  56. 262 匿名さん

    >256
    フロントコートは、マンション市場が底値の頃の分譲なのになあ。
    駅には近いし、20階建てだから一応タワーだし。

  57. 263 匿名さん

    今買うなら有明でしょう。
    有明で、ちょっと一儲けしてみませんか?
    今なら断然中古がお得です。70平米広めの2LDKを狙いましょう。

    絶対得しますよ。

  58. 264 匿名さん

    豊洲買うなら、絶対有明。
    今の有明の中古値段は異常。

    今買わなくていつ買うつもり?
    安いうちに仕込んで、高値で売り抜けましょう。

  59. 265 匿名さん

    新築板で中古屋必死だなw
    宣伝なら中古板でやれよ

  60. 266 匿名さん

    新築買えない君を狙ってるんでしょ。

    そもそも有明の中古は、既に修繕積み立てが高くなっている物件と、今から4倍5倍になるかもしれない物件しかない。購入以上に、維持するのが大変だよ。

    買うなら5年後、悲惨な状況になったものを叩いて買うのが正解。

    今でも坪160万くらいからあるから買ってもいいとは思うけど。

  61. 267 匿名さん

    毎月、修繕費管理費で4万、5万払ってもローンはぜんぜん減らない状況に。。。。
    マンションって維持大変だよな。

  62. 268 匿名さん

    豊洲より有明が安いのは知っている。

    ただ、買う気になれそうには無い。
    どう考えてもギャンブル。

  63. 269 匿名さん

    修繕費や管理費と住宅ローンに何の関係があるのかと

  64. 270 匿名さん

    プライブブルーやフロントコートの頃は、坪180万弱だったけど、シティが坪300万で売っている(売れているとはいわない)けど、じゃ、プライやフロントが坪180万を超えるかというと、希望は別として実態は140万で売れれば御の字。そもそも半年以上買い手がつかないのもザラ。だから内地へ脱出できない。

    豊洲の勝ち組はシティ。***はプライブルー・フロントコート。
    勝ち組と***みが狭い土地に同居する社会の縮図だ。

  65. 271 匿名さん

    プライブブルーやフロントコートって、場所も特徴も知らんのだけど、「なぜ」売れないのか興味ある。
    駅までの距離? 設備不足? 専有部仕様?

    よくわからんけど、勝ち負けってどういう部分で決まるの?

    タワーだと、高層と低層では同じ仕様でも価格差があるけど、タワーの高層階は常に「勝ち」ってこと?

    内地へ脱出っていうのもよくわからんのだけど・・・一般的にそうなの?

  66. 272 匿名さん

    大量供給の物件は、新聞やテレビでバンバン宣伝してモデルルームもド派手にして、それで舞い上がって買ってしまう人が多いんですよ。

    中古になると立地や眺望など物件をみれるので、眺望や仕様などのアラが見えるので、営業ではなく物件の価値がシビアに評価されるからでしょうね。モデルルームと実物では、全然違うなんって話はよくわりますよね。

    近くにハイグレードなマンションがあると見劣りがする。これが大きいんですよ。

  67. 273 匿名さん

    そもそも豊洲で中古買を買いたいと思わない。

  68. 274 匿名さん

    >>272
    それって、青田買いの現在のタワーマンションの全てに共通なことなのでは?
    近くのハイグレードなマンションって、S社の物件?
    だから、付近の物件より値段が高くても買うってこと?
    要は、S社物件買え!っていってるのか...

  69. 275 匿名さん

    >>274
    そうですよ。だから新築の時は売れるけど、ギャップが大きくて中古になると苦戦する物件が出てくるんですよ。

    それがプライブブルーやフロントコートなんですよ。特に、この物件は、管理が悪く汚いんですよ。
    見学にきて、しつけの悪い子供が走り回っていたり、お菓子のゴミが、そのへんに捨ててあったり。中古になると住んでいる人の層や管理状況までテェックされるので、結構厳しいですよ。

  70. 276 匿名さん

    >>275
    他の物件の内部や管理状態までよく知ってるなぁ。
    やっぱ業界の人なの?

  71. 277 匿名さん

    >>274
    豊洲1、2、3、5丁目や東雲、周辺がタワーに囲まれているから、って事でしょ。
    買い煽りに持って行きたいみたいだけど、強引過ぎない?

  72. 278 匿名さん

    湾岸だ~。銀座に近いぞ~。再開発だ~なんて感覚の人が中古選びますかね?
    中古選ぶ人は、歴史のあるとこ選ぶでしょ。

  73. 279 匿名さん

    東京フロントコート
     駅徒歩4分、竣工年2005年、総戸数981戸、施工 (株)長谷工コーポレーション
     共用施設:クリニックステーション(内科、歯科、耳鼻科、整形外科、調剤薬局)・ 託児施設・
          ベーカリー&カフェ・ゲストルーム(宿泊施設)・各種フロントサービス・駐車場100%
     設備仕様:キッチンディスポーザー・床暖房・カラーモニター付オートロック・
          100Mbpsのインターネット環境、24時間有人管理体制
    プライヴブルー東京も同位置、ほぼ同内容の団地型マンションだね。

    実物見てないけど、ファミリー向けには良さそうだけど...今度見にいってみよう。

  74. 280 279

    あれ? 279=274だけど。
    私、買い煽り??? 279はそれっぽいけど(^^;
    私は単なるアンチ住友不動産なだけです。

  75. 281 住まいに詳しい人

    ディスポーザーはない方がいいよ。これ結構管理費食うんで。

  76. 282 匿名さん

    高級路線の住友。格安ブランドの長谷工
    セレブVS庶民www

  77. 283 匿名

    長谷工に何の恨みがあるかしらんが
    フロントコートもプライヴも
    坪230〜250くらいで出ているし、
    それで内覧希望がかなり来るよ
    もちろん成約では価格が下がるだろうけど
    さすがに坪200は切らない。
    アットホーム見ればすぐにばれる嘘を書く理由がわからない。

  78. 284 匿名さん

    中古内覧は、見にくるだけの客が多い。新築MRと同様。
    だから、いくら内覧希望が多くても売れるとは限らない。

  79. 285 地元不動産業者さん

    売り出し価格が180万/坪だった物件なのに200万じゃ売れませんよ。
    もし売れると思っているのなら売ってください。。。
    こういう人が多くて本当に困るんだよね。。。

  80. 286 匿名さん

    エリアの人気が高くなれば、元の買い値より高く売れることもあります。

  81. 287 地元不動産業者さん

    じゃがんばってう売ってください。。。うちじゃ扱わないんで。

  82. 288 匿名さん

    豊洲って、値上がりすると思って甘い資金計画たててる人多いみたいね

  83. 291 匿名さん

    ららぽとビバが存在する限り豊洲の未来はバラ色です!

  84. 292 匿名さん

    ららぽの賃貸は、あと何年?

  85. 293 匿名さん

    延長繰り返して、あと30年くらいかな。

  86. 294 匿名さん

    さくらやが閉店する時代だからね。
    船橋ららぽーともかなりやばいんでしょ。
    10年後はゴーストタウンに100万ペセタw

  87. 295 匿名さん

    急行停車駅なら、近隣の駅からの集客が見込めて栄えるけど、ここは地元民しかこないでしょ。
    それこそ銀座にいくよ。商業施設は難しいんじゃないかな。

  88. 296 匿名さん


    銀座に5分、が
    アダとなる。

  89. 297 匿名さん

    週末の買い物も、みな電車なのか...都会人ってそういうライフスタイルが多いの?

    個人的には買い物あとに荷物いっぱい持って電車で移動するのって、信じられないけど...宅配するのかな。

  90. 298 匿名さん

    豊洲は値下がりする可能性がある地域です。

    今から買うならダンゼン有明!!
    低層階なら坪160万程度から買えるし、70平米程度の2LDKも出てるみたい。

    今のうちに仕込んで数年後に売却すれば、結構売却益出ちゃうんじゃないかな。

  91. 299 匿名さん

    (-_-メ

  92. 300 匿名さん

    誰か有明の坪160万の中古買ってあげて~

  93. 301 匿名さん

    オリゾン4F、あさって見学予定です。
    気に入ったらその場で申し込み予定。

    皆さん買わないでね!!!!!
    得するのは俺です!!!!!

  94. 302 匿名さん

    週末の熱演お疲れさまです。

  95. 303 匿名さん

    推定①:買換特約のため期限までの転売焦る個人オーナー・・・同情しますが、売れなかったら住めなくなるんじゃない?
    推定②:仲介受けた不動産の営業・・・中古版行け!楽して売ろうとせず足使って営業しろ!
    推定③:誉め殺し作戦に出たアンチさん・・・定番ですが、その労力を社会のために使ってください。

    他にあるかな..個人オーナーの奥さんっていうパターンも考えたけど(^^;

  96. 304 匿名さん

    確か戸建てに買い替えの人だったと思う。3月末引渡し予定らしい。
    売り急いでるなら、さらに値引き交渉できるかもね。坪160万は買ったときより高いんじゃないですかね。なんで売り急いでるのに利益だそうとしてるんだ?

  97. 305 匿名さん

    16万なら考える。
    自分じゃ住まないけど。

  98. 306 匿名さん

    もうちょっと小遣い溜めてからじゃないと買えないなぁ..>>305

  99. by 管理担当

  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸