住宅コロセウム「料理をするならIHorガス?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 料理をするならIHorガス?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-05-19 20:54:00

過去に
>https://www.e-mansion.co.jp/kodate/
>https://www.e-mansion.co.jp/kodate/
こんなのがありましたが、
単純に、家庭で料理をするのはどっちが良いのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-03-31 08:12:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

料理をするならIHorガス?

  1. 221 匿名さん

    まあ、でも、自ら、いや自らと自らの家族で、時間のかかる壮大な
    人体実験をしてくれてるIH派の人には敬服しますよ。
    安全が確認されたら、30〜40年後の老後に安全なIHにします。
    30〜40年後は危険性が確立されている可能性もありますが。

  2. 222 匿名さん

    >221
    はいはい、また電磁波ね。続きは
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16429/
    で、する様にお願いね。

  3. 223 匿名さん

    電磁波全般の問題ではなく、IH使用による
    ガンや白血病の問題ですので、IHスレで構わないでしょう。

  4. 224 匿名さん

    >223
    だから、IHから出る電磁波でガンや白血病になる危険性があるって事なんでしょ、
    あなたの言いたい事は?
    それとも、他の要素があるって事なの?
    訳のわからない、煽り方はやめてくれ。

  5. 225 匿名さん

    >>223
    聞き分けが無いとたわごとにされちゃうよ。
    白黒付くかわかんないけど向こうでした方が電磁波については有意義だと思うぞ。
    ここは「家庭で料理をするのはどっちが良いか?」の板です。

  6. 226 匿名さん

    あおりではないが、なぜそんなに、ムキになって健康問題について
    目をそらしたがる?
    問題に対して向き合あおうとしないで、安易にIHを選択できるのでしょうか?

  7. 227 匿名さん

    だから管理人が
    >>実際のところ電磁波が人体に与える影響については不明な点が多いようですが、
    >>毎回、その不明なことで不安を煽る投稿があると購入を検討されている皆さんは
    >>情報の少なさに混乱されているように思います。
    この意味わかんないの?
    誘導してくれって言ってんだよ。

  8. 228 匿名さん

    そのスレではあくまで「電磁波と住宅」のみであって、
    高圧電線を想定しているようだよね。
    IHは住宅ではなく、単なる設備で、いかようにも
    ガスにもできるものだし、逆にまたガスからIHにもできるのだし、
    管理人さんの趣旨とは違うでしょ。
    ハコモノとしての「電磁波と住宅」であって、
    単なる設備の「IHとガス」ではないよ。

  9. 229 匿名さん

    >>228
    じゃ、ここの管理人だけじゃなくこのスレの管理人(スレヌシ)の趣旨も理解しようよ。。。

  10. 230 匿名さん

    主旨を理解して、
    IHでは、美味しい焼き鳥ができない、牛タンも焼けないというはどう?
    つまり、スモークできないってことです。あと、焼き魚もしかり、ス
    モークしたほうが絶対美味しいです。

  11. 231 匿名さん

    230さん
    スモークはガスだってむりでしょ。
    直火で、燻せるのは炭だけでしょ。

  12. 232 匿名さん

    脂なりチップなりに着火する温度の熱源ならなんでもいいんですよ。
    炭じゃなくたって、家庭用ガスコンロでも薫製できますよ。

  13. 233 匿名さん

    そのやり方なら、IHだってできるのでは?
    それに、家庭で薫製やるときの熱源は、電熱器つかいますよ。

  14. 234 匿名さん

    でんでん電気はヤーマダだだっ♪

  15. 235 匿名さん

    そういえば、IHでは、炭も火がつけられない。

  16. 236 匿名さん

    >231さん
    私が言いたかったのは、油が直火で焦げたときに出る煙のことです。
    焼き鳥とか鰻を焼くときの鰻の煙です。
    この程度なら金網があればできます。

  17. 237 匿名さん

    236さん
    ガスの直火は、いぶせないとおもいます。
    魚網で焼いても、網の金網にたれるだけで、炭のように、燃えてけむりがでるのとちがいますし、
    なにより、がスのにおいがつくし、水分がつくのでべしゃぽっくなります。
    それならば、グリルとかのロースター系の方がおいしと思います。

  18. 238 匿名さん

    久しぶりに焼き肉をたべました。
    やっばり炭火はさいこー!

  19. 239 匿名さん

    >237さん
    魚網ではむりですか。。。ちなみに、私のところでは専用の焼き編みを使っていますので、
    ちゃんといぶせます。ガスの臭いは。。。あまり感じたことはないですね。 いぶされる方が強いのでは?
    水分については、元々水分のあるものを焼いているので、あまり関係なのでは?
    畳鰯とかだと湿気た感じになるかもしれませんね。

  20. 240 匿名さん

    --------------- 終 了 ------------------
    --------------- 終 了 ------------------
    --------------- 終 了 ------------------
    --------------- 終 了 ------------------
    --------------- 終 了 ------------------
    --------------- 終 了 ------------------
    --------------- 終 了 ------------------
    --------------- 終 了 ------------------
    --------------- 終 了 ------------------
    --------------- 終 了 ------------------
    --------------- 終 了 ------------------
    --------------- 終 了 ------------------
    --------------- 終 了 ------------------
    --------------- 終 了 ------------------
    --------------- 終 了 ------------------
    --------------- 終 了 ------------------
    --------------- 終 了 ------------------
    --------------- 終 了 ------------------
    --------------- 終 了 --------------------------------- 終 了 ------------------
    --------------- 終 了 ------------------
    --------------- 終 了 ------------------
    --------------- 終 了 ------------------
    --------------- 終 了 ------------------
    --------------- 終 了 ------------------
    --------------- 終 了 ------------------
    --------------- 終 了 ------------------
    --------------- 終 了 ------------------
    --------------- 終 了 ------------------
    --------------- 終 了 ------------------
    --------------- 終 了 ------------------
    --------------- 終 了 ------------------
    --------------- 終 了 ------------------
    --------------- 終 了 ------------------
    --------------- 終 了 ------------------
    --------------- 終 了 ------------------
    --------------- 終 了 ------------------
    --------------- 終 了 ------------------

  21. 241 匿名さん

    239さん

  22. 242 匿名さん

    >専用の焼き編みを
    これがどういうものかわかりませんが、
    普通の焼き網ですと、玉ねぎのような匂いが付くのですよ。
    以前ガス器具の点検にきてもらったときに、その話をしたら、
    それはガスのにおいだと教えてもらいました。

    それと、水分ですが、ガスは、燃焼するときに、水蒸気を発する為、
    どうしても焼き魚などは、炭で焼くより、べシャ付くそうです。
    炭は純粋に燃焼すると、二酸化炭素だけしか出ないので、良いそうです。
    よくキャンプで焼いたのと感じが違うなとは思っていたので、なるほどと思いました。
    うなぎや、焼き鳥屋がガスを使いたがらないのも、匂いと、水分を嫌ってだそうです。
    そう考えると、水蒸気が出ない分熱源としては、IHの方が、焼き上がりが良いと思えますし、
    現にレンジのグリルで焼くのであれば、私は、以前のガスより、IHの方が匂いがない分おいしいと思います。
    ただ、
    >専用の焼き編みを
    こういうのが使えるともっとおいしいのかなと思いますが。

  23. 243 241=242

    スイマセン分けて送っちゃいました。

  24. 244 匿名さん

    >>236
    勘違いしてないか?
    油が、直接熱源にたれて燃えて煙が出ていぶす(炭火の事)のは、わかるが、
    熱源(ガス)に直接油は、たれないだろ?
    熱源の間に鉄板(金網?)があると、油はたれても気化しないぞ。
    鉄板に乗った油は、発火点が高いから、下からあぶっただけでは、気化しない。
    フライパンに油敷いてもなかなか燃えないだろ?
    ガスでいぶせるなどというのは、初めて聞くが。
    いぶすというのは炭以外不可なんだよ。
    直接熱源にたれても平気な物以外はね。
    であれば、ガスもIHも変わらないよ。

  25. 245 1

    いや〜トマトの話や、燻煙の話いいっすよね〜。
    不毛な電磁波論争より良いと思います。(また怒られるかな?)
    ちなみにトマトは、湯むき派です。
    煙は、わからなかった。でも、ガスのにおいは、私も感じてましたね。
    レモンガスに変えたら、付く匂いが違うんですよね。
    あれ、わざと匂いを付けていると聞きました。
    本当は、無臭らしいです。(違ったらごめんなさい。)
    こんな調子で御願いしま〜す。

  26. 246 匿名さん

    >フライパンに油敷いてもなかなか燃えないだろ?

    余熱が過ぎたフライパンに油をチョンと落とすと発煙、下手すれば燃えますよ。

  27. 247 匿名さん

    >>246
    それは少量である為。
    要するに、少量のため一気に発火点まで温度があがるから。
    発火点にまで到達しなければ、間接熱源で、発火する事はない。
    魚を焼く場合そんなに高温にできないだろ?あっという間に丸こげだ。
    だから、魚を焼く程度では、煙でいぶせるほど油は、燃焼しない。
    直接熱源にたらせれば別だが。

  28. 248 匿名さん

    >244
    >熱源の間に鉄板(金網?)があると、油はたれても気化しないぞ。
    鉄板に乗った油は、発火点が高いから、下からあぶっただけでは、気化しない。

    気化はする。

  29. 249 匿名さん

    >>248
    ただ魚を焼くための鉄板の温度程度じゃ気化しないと言っているんだよ。
    よく読め。

  30. 250 匿名さん

    >249
    よく考えろ。
    気化はする。

  31. 251 匿名さん

    >250
    しつこいな。気化はする。
    けれど、そこまでの温度に達してないとならないんだよ。
    間接熱源の場合は、直接熱源の着火点よりずっと高いんだよ。
    魚を焼く程度じゃあ、間接熱源じゃ気化しないんだよ。
    フライパンで魚やいてみろ。
    油が残るだろ。そういうことだ。

  32. 252 匿名さん

    >251
    もう一度、よ〜く考えろ。
    着火点は、物質によって決まる。
    熱源による違いはない。

  33. 253 匿名さん

    わらわせる。
    >着火点は、物質によって決まる。
    その通りだよ。
    だけど、着火点と発火点が違うのはどう説明するんだ?
    物質によってそれぞれ違うだろ?
    発火点は、熱源によって違うんだよ。
    その程度も知らないで、議論振るな。

  34. 254 匿名さん

    直火だと、引火点で燃え出す。
    直火でなければ、発火点で燃え出す。
    この違いだけでしょう。


  35. 255 匿名さん

    >254
    その通りだよ。
    ただ物質によって、着火点と発火点は違うんだよ。
    食用油の発火点は360度前後。
    魚焼き網は大体170〜220の間ぐらい。
    だから間接熱源で、気化は無理だと言ってんだ。

  36. 256 匿名さん

    蛇足だが、魚油は食用よりは低い。
    だからもう少し発火点は低いと思う。
    だから、煙が出ないわけじゃない。
    ただ、鉄板、網などにたれて燃える煙は、直接熱源にたれて燃える煙と違う。
    発火点までの燃焼だから、こげた煙になる。
    焦げ臭い匂いがまとわりつくのと、焼けた油がまとわり付くのでは違う。

  37. 257 匿名さん

    ガスで秋刀魚や鯖や鰯を焼いたことない人ですか?網から滴る油が燃えて煙でて大変ですけど。

  38. 258 匿名さん

    だからいってんでしょ。
    煙は出ると。
    ただ、いぶす煙とは違うよってね。
    いぶす煙と、発火点にまで達した煙とは違うよって言っているの。
    その煙が味に及ぶかと言うと??だよ。
    燻製やっていれば言いたい事がわかる。

  39. 259 匿名さん

    気化しない、といっていたのが、煙は出ないとなり、
    次は煙は出ないけど味は変わらないとなった。
    だんだん言うことが変わってますね。何が言いたいのかわからないけど、
    いい加減なことを言ってるのだけはわかる。

  40. 260 匿名さん

    あのさあはじめから読めよ。
    最初から、いぶす煙は出ないって言っているんだよ。
    ただの煙は出るけど、いぶす煙はでないの。
    244の気化は、いぶす事を言っているの。
    247以後は、気化=燃焼に対しての意見
    着火の気化と、発火の気化は違うとね。
    その為に、着火、発火、の違いを書いたんだろが。
    ようするに、燻煙と、煙は違うって言っているんだよ。
    大体、気化するって言った奴どうした?
    >>259
    おまえか? 着火点と発火点が同じとしかわからないレベルじゃこれ以上は無理か?

  41. 261 匿名さん

    >260
    >大体、気化するって言った奴どうした?

    俺だよ。(257,259は違うがな。)
    もう、支離滅裂だな。
    さて、着火点と発火点の違いを詳しく聞こうか?

  42. 262 匿名さん

    お前はどう思ってんの?
    同じ温度だとでも考えているのか?

  43. 263 匿名さん

    あははっ
    それが回答かい?

  44. 264 匿名さん

    やっぱ釣りだな。
    そんなのを相手にはできないよ。
    危険物資格の本を読め。
    それに書いてあるよ。
    着火点=発火点じゃないのが良く書いてあるよ。

  45. 265 匿名さん

    260が気化という事象をちゃんと理解してないことだけは、間違いない。

  46. 266 匿名さん

    お前だよ

  47. 267 236

    何か知らないうちに盛り上がっていますねぇ。

    >244さんへ

    だから、専用の焼き網です。セラミックコートされたかなり目の細かい網と
    焼きたいものをのせる網の2段になっています。
    使い方は、焼き網をコンロにのせて火を付けセラミックが赤変するまで熱し
    てから、ものをのせて焼きます。ですので、食品から油が垂れたら、その赤
    変しているセラミック網に油がついて、煙が出る仕組みです。煙を出すため
    に、赤変させるというよりは、ガスの直火で焼くのではなく、赤外線で焼く
    効果出すためだと思いますが。

  48. 268 匿名さん

    まさか、圧力だのの話を出すなよ

  49. 269 匿名さん

    いや、ちゃんと考えてあれば、次に出る話は、
    角度とかだろう。

  50. 270 匿名さん

    >267
    赤外線?遠赤外線?
    遠赤外線で焼くのであれば、まさしくIHの事じゃないの?

  51. 271 匿名さん

    一つ聞いてよいかな。
    これってコンロでの話だよね?
    みんなコンロで焼くの?グリルじゃなくて。。。(特に魚)
    グリルの場合、IHならロースターだから熱線にはさまれてて油云々は満たせるのでは?
    汚れも焼ききるって言ってたし。。。
    (面より線なので割合は少ないからダメ?)
    ちないに、ガスの場合はここ使うと完全にNGだと思う。。

  52. 272 匿名さん

    腹がよじれます(笑

  53. 273 匿名さん

    だいたいIHのグリルってIHじゃないでしょ。ラジエントでしょ。

  54. 274 271

    >>272
    すまん、よじれる理由を教えてもらえないだろうか?
    マジでわからんのだよ。

    >>273
    ロースターって書いてあるんだけど。。。。
    熱せられて熱くなる意味では同じ役割を果たすと思うのですが。。

  55. 275 匿名さん

    >273
    な〜んだIHだけしか付いていない様な、卓上物とガスコンロで比べていたのね。
    それで、非力だって言っていたのか。納得!!
    ちなみにロースターはシーズヒーターね。

  56. 276 匿名さん

    >>274
    スマン、>>272>>270宛てだw

  57. 277 匿名さん

    >>275
    わかってないね。IHってのは Induction Heating、つまり誘導電流による加熱。
    シーズヒーターはクロム管の中にニクロム線が入ってて、電熱線の
    Radient、つまり熱線放射による加熱。原理もわからずに言葉遊びしてるから、
    こういう基本的なことが理解できないんだな。

  58. 278 匿名さん

    次にオマエはRadiantだと突っ込む。

  59. 279 244

    なんだか、私のいぶす発言がいろいろよんだみたいですね。
    わたしのいぶす発言は、書き込みかたが横柄な方(スイマセン全部おなじ方かわならないので)が書いているようなことです。
    薫製やるんですね!手作りのスモークおいしいですよね!

    取り合えず
    267さん
    成る程、それならば確かにいぶせますね。
    でもそれなら、ガスでもIHでも関係ないのでは?
    と思ってしまいますが。
    わたしは、炭が一番次は、対して差がないけどIHに一票です。

  60. 280 匿名さん

    >>277
    でも物としてはシーズヒーターと分けられてるぞ。
    原理は一緒だが。
    275は正しいと思うが、何を突っ込んでるんだ?

  61. 281 匿名さん

    >277
    ピントがずれまくっている。
    今は、ロースターの話をしてるんだよ。
    ネット検索が間に合わないのかい?

  62. 282 267

    >279さん
    IHでも使える焼き網があればですね。IHはなべが赤変するぐらい
    熱することができるみたいなので、可能なのかも。

    ちなみに、わたしも、炭焼きが一番だと思っています。実は昨日
    も炭焼きしました。炭に火をつけられないのが、IHの唯一の欠点
    かも。

  63. 283 244

    >282さん
    そうですね、たしかにIHは、そこまでなら無いです。
    炭興せないし。
    くやしいですね〜(笑
    でもそれは、その焼き網のおかげですよ。
    まけおしみですかね?
    でも炭やきはおいしいですよね。

  64. 284 271

    >>283
    でもほら、火が付かない事が良いこともあるから。
    どっちを取るかでガスとIHで分かれても良いんではなかろうか?

  65. 285 244

    284さん
    フォローありがとう。
    そうですよね。
    煮込み放しができるのはIHのいいところですよね。

  66. 286 282

    たしかに、煮込みはIHが良いですね。卓上コンロ用には電磁調理器を使っていますが、
    なべはもちろんのこと、長時間煮込むような料理には、電磁調理器を良く使っています。

    IH派のみなさんは、やはり卓上コンロも電磁調理器なんでしょうか?

  67. 287 271

    うち、カセットコンロ(ガス)です。

  68. 288 244

    あ、うちもカセットコンロです。

  69. 289 匿名さん

    そうなんですか。。。
    理由は何かあるんでしょうか?

  70. 290 271

    >>289
    買った時期が...結構古いってので当時はIHなんて眼中に無かったです。
    (達人Ⅱ2700kcal 安さ爆裂!!)
    今は逆にメインがIHなだけに重宝します。
    IH用の土鍋も持って無い&鍋は全部卓上でやる派ですし。
    うちの場合は、
     メイン=IH
     サブ=ガス(カセットコンロ)
    が使い勝手が良いというだけかな。
    壊れて次ぎ買う時もカセットコンロだと思う。

  71. 291 244

    >>290
    同意です。
    料理を作るならともかく、卓上ではガスでもかまいませんね。
    それと、燻製やるので、電熱線(古い奴)と、ガスが必要ですので。
    熱燻は、ガス、温燻は電熱です。(冷燻もやってみたいんだけどな〜。)
    ちなみにIHもありますが、ぜんぜん使いませんね。

  72. 292 匿名さん

    http://www.mikisangyo-grp.co.jp/side/matuIHtop.htm
    ここではIHをやけにこき下ろしてるよ。ひどいな。

  73. 293 匿名さん

    >292
    ガス屋でしょ。死活問題だからね。醜いね。

  74. 294 271

    >>292
    でもマイナス要素を知る事は良いことだと思うし問題点を自分の中で解決&使用上の注意として
    理解できたから私にとっては役に立ちました。
    まぁ、ほとんどが既に話しにあがってる問題だし、途中、ん?って思うとこはありましたが。。。。

  75. 295 289

    そうですかぁ。
    たしかに、メインがIHの場合、サブはガスの方がバランスが良いかもしれませ
    んね。

    わたしのところでは、メインがガスで、サブは電磁調理器+炭焼きコンロです。
    カセットコンロも持っていますが、今は全然使っていないです。
    電磁調理器だと、土鍋が使えない(使える土鍋もありますが持っていない)ので、
    風情がないのはたしかなんですけどね。あと、牡蛎の土手鍋できないし。。。

    ただ、わが家だと、なべ以外にも、鉄板焼、てんぷら、すき焼き、焼き肉、餃
    子、御好み焼き。。。と、結構登場する機会が多いので、火力が(カセットコン
    ロに比較して)強くて、燃料切れの心配がない電磁調理器は重宝しています。


  76. 296 匿名さん

    >>292
    IHって、電磁波だけじゃなく、弱点だらけだね。
    ・ラジエントヒーターとロースター(グリル)の同時使用ができません。
    ・総電力量に4.8kwの規制があり、3つのヒーターを同時使用した場合、火力が落ちます。
    ・鍋返しや火であぶるなどの調理はできません。
    ・自在な温度調整ができない・ふきこぼれが止まらない。
    ・湯気がたまって鍋の中が見にくい。
    ・冷却ファンの音が気になる。IHコンロで天プラ火災発生
    ●油の量が少ないと正確な温度感知ができなくなります。
     (IHコンロの場合、油の量は900cc以上必要です。)
    ●鍋底のわずかな歪みでもセンサーが働かなくなることがあります。
    ●フライパンの予熱で赤熱することがあります。
    ●一度でも赤熱した鍋・フライパン類はなべ底が変形し、IHコンロでは正常に使えません。
    神戸市消防局がIHコンロに注意勧告
    ・鍋底だけを暖めるので食材のうま味や水分が逃げてしまう。
    ・トッププレートから持ち上げると加熱されないので煮えムラ・味ムラができやすい。
    ・食材によっては底の部分だけが焦げてしまうこともある。
    レンジフードの捕集率
    IHコンロ:わずか60% ガスコンロ:90%
    IHコンロは確かに清掃性に優れていますが、ガスコンロのような上昇気流が
    できないため、油煙等が周囲に広がりコンロの周りや床、壁を汚してしまいます。

    トッププレートの清掃性に優れていても、部屋全体を煙らせるのがIHということか。
    新築には不向きですね。


  77. 297 匿名さん

    >・ラジエントヒーターとロースター(グリル)の同時使用ができません。
    >・総電力量に4.8kwの規制があり、3つのヒーターを同時使用した場合、火力が落ちます。
    >・冷却ファンの音が気になる。
    >●一度でも赤熱した鍋・フライパン類はなべ底が変形し、IHコンロでは正常に使えません。
    >レンジフードの捕集率、IHコンロ:わずか60% ガスコンロ:90%
    その通り。


    >・鍋返しや火であぶるなどの調理はできません。
    直火で炙れないのはその通り。鍋返しはできる。


    >・自在な温度調整ができない・ふきこぼれが止まらない。
    >・湯気がたまって鍋の中が見にくい。
    >●油の量が少ないと正確な温度感知ができなくなります。
    > (IHコンロの場合、油の量は900cc以上必要です。)
    >・鍋底だけを暖めるので食材のうま味や水分が逃げてしまう。
    >・食材によっては底の部分だけが焦げてしまうこともある。
    ウソ、というより、意味不明(w


    >●鍋底のわずかな歪みでもセンサーが働かなくなることがあります。
    昔の機種ならその通り。


    >IHコンロで天プラ火災発生
    >●フライパンの予熱で赤熱することがあります。
    神戸市消防局がIHコンロに注意勧告
    >・トッププレートから持ち上げると加熱されないので煮えムラ・味ムラができやすい。
    ガスモナー。

  78. 298 匿名さん


    >・総電力量に4.8kwの規制があり、3つのヒーターを同時使用した場合、火力が落ちます。
    これは、ふるパワーでの話。
    全部を出力最高で調理しないと思うけどね。
    ひとつとろ火(煮物)、ひとつ中火または強火(焼き物)、ひとつ保温(汁物)、ぐらいでしょ。

  79. 299 匿名さん

    >>292
    http://www.jema-net.or.jp/Japanese/kaden/ih/ih-01.htm
    ここは逆にIHを奨励してるよ。立場立場でいろんな意見があって面白いね。

  80. 300 匿名さん

    社団法人 日本電機工業会がIHを奨励しなかったら、他の誰が奨励するだろう(苦笑

  81. 301 匿名さん

    >300
    それを言ったらガスも同じでしょ、まだガス屋の個人経営でホームページで
    IHの批判よりは社団法人の方が信頼出来るのでは。

  82. 302 匿名さん

    いろんな意見があってのバトル版。
    IH派もガス派も頑張ってチョ〜ダイ。
    そういう私は、IH派。
    だって掃除が楽なんだも〜ン。

  83. 303 匿名さん

    暮らしの手帖や日本子孫基金とかいうのはガス屋じゃないでしょ。
    http://www13.ocn.ne.jp/~tanuyo/huremu7.html

  84. 304 匿名さん

    暮らしの手帖って、某農薬まみれの欠陥住宅メーカーを
    健康な住宅を作っているメーカーって紹介したところじゃなかったっけ?

  85. 305 匿名さん

    被害者さん本を出したんだってね。

  86. 306 匿名さん

    これのことだね。
    http://ii-ie.com/colum/column050826.htm

    で?

  87. 307 匿名さん

    なんでも鵜呑みにせず自分で考えろって事かな?

  88. 308 匿名さん

    なるほど、不確かな権威に盲目な301を戒めているんだね。

  89. 309 匿名さん

    暮らしの手帳はうそつきか?

  90. 310 匿名さん

    答えはあなたの心の中にあります。

  91. 311 匿名さん

    毎日使わなければならないものを、重大な病気を引き起こす可能性が
    あるものにもかかわらず、好んで使うなんて、自殺願望か
    はたまた、殺人願望がある人だろうか?

    保険金をたくさんかけておけば、儲かるかもね。
    三大成人病になったら、以後の保険金は払わなくていいものを選んでね。

  92. 312 匿名さん

    >>311
    田舎に行ったほうが良いよ。。。
    都会は危ないよ。
    自給自足が一番合ってると思われる。

  93. 313 匿名さん

    >311
    >三大成人病になったら、以後の保険金は払わなくていいものを選んでね。

    ボッタクリ保険会社の人ですか?

  94. 314 匿名さん

    >311は車にも乗れんらしい

  95. 315 匿名さん

    >314は車の危険性とIHの危険性が同等のものと認めている。

  96. 316 匿名さん

    >315
    311と314をどのように捻くり回したら、
    そんな解釈になるのでしょうか?

  97. 317 匿名さん

    んで、料理の話はどうなったの?

  98. 318 匿名さん

    料理は出尽くしたって事じゃない?

  99. 319 匿名さん

    んじゃ、〆るかい?

  100. 320 匿名さん

    IH派ですが、カレーなどの煮込み物の温め直しの時ぼこぼこってなりません?
    温まっているのかな〜って思ったらまだぜんぜん冷たいんですよね。
    ガスのぼこぼこって言うのと違うみたい。あれって何で?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸