- 掲示板
過去に
>https://www.e-mansion.co.jp/kodate/
>https://www.e-mansion.co.jp/kodate/
こんなのがありましたが、
単純に、家庭で料理をするのはどっちが良いのでしょうか?
[スレ作成日時]2006-03-31 08:12:00
過去に
>https://www.e-mansion.co.jp/kodate/
>https://www.e-mansion.co.jp/kodate/
こんなのがありましたが、
単純に、家庭で料理をするのはどっちが良いのでしょうか?
[スレ作成日時]2006-03-31 08:12:00
のりはいい感じにできますね。
でもトマトは直火と比べるとかなり時間がかかるのでおすすめできないです。なま暖かい・・・
さっきもやったんですけど、直火だと15秒位で割れます。へたが燃えて臭いですけど(笑)
お湯だと30秒くらいかな?
電子レンジでも30秒〜1分でむけるそうですよ。やったことないですけどね。
あと冷凍する方法もあるみたいですね。これは風味が変わりそう?
強化ガラスは残留応力のせいで面に掛かる力には強い反面、点に掛かる力に対しては、
あっけないほど脆いことがありますね。
換気扇掃除する時にうっかり乗っかると割れることがあるから注意です。IHもガスも関係なく。
電磁波の発がん性の問題は結局どうなったの?
東京電力のIHのCM見るたびに思う事は原発問題って平気なのかな〜。って考えちゃいます。
毎年夏になると今年の電力消費は前年比と・・・なんてやってるけど原発増やすなんて事に
なったら嫌だな。
空気読めんやっちゃなぁ
電磁波は発ガン性がある可能性がある。
だから、PCor携帯から書き込んだ207はもう手遅れです。
なんてね(w
だからここ見て。
http://www.energia.co.jp/energy/emf/emfd1.html
漬物食ってコーヒー飲んで、さらにはドライヤー等の電磁波は受け入れても、IHだけは忌避しますか・・・
私には理解できない感覚です。
よくわかんないから避けるってのも、一般人の防衛策として「あり」だと思うよ。
ただし、それを絶対的事実のように吹聴するのはイクナイ。
>208
で、きみはその原子力の恩恵を頂いて生きている。
原発増えるの嫌だったら、電気使わなきゃ良いんですよ。極端な話だがきみの言っている事も、
その恩恵を受けながら、一方で批判している。一緒だよ。
はい、よくわかんないからIH避ける派です。だってガスという
代替品があるのですから。ドライヤーや携帯はないでしょ。
長く煮込んで安心のIH派だな。
立ち消えないし、一晩掛けっぱなしでも心配ないし。
つ「保温調理器」
でも電気使っている以上は、どこかで妥協しなきゃならんでショ。
東京に原子炉を、というのは別に極論ではないと思いますよ。たしか都知事もそういう
ことを言ってたことがあります。なぜか掲示板なんかで原発大好きを言う人たちは
否定しがちなんですけどね。勉強が足りないんじゃないかと思います。
例えば10年後に電気が足りなくなってきて原発を3基増やそうってもしもなったとしたら俺はイヤ
だって事です。
まあ、でも、自ら、いや自らと自らの家族で、時間のかかる壮大な
人体実験をしてくれてるIH派の人には敬服しますよ。
安全が確認されたら、30〜40年後の老後に安全なIHにします。
30〜40年後は危険性が確立されている可能性もありますが。
電磁波全般の問題ではなく、IH使用による
ガンや白血病の問題ですので、IHスレで構わないでしょう。
あおりではないが、なぜそんなに、ムキになって健康問題について
目をそらしたがる?
問題に対して向き合あおうとしないで、安易にIHを選択できるのでしょうか?
だから管理人が
>>実際のところ電磁波が人体に与える影響については不明な点が多いようですが、
>>毎回、その不明なことで不安を煽る投稿があると購入を検討されている皆さんは
>>情報の少なさに混乱されているように思います。
この意味わかんないの?
誘導してくれって言ってんだよ。
そのスレではあくまで「電磁波と住宅」のみであって、
高圧電線を想定しているようだよね。
IHは住宅ではなく、単なる設備で、いかようにも
ガスにもできるものだし、逆にまたガスからIHにもできるのだし、
管理人さんの趣旨とは違うでしょ。
ハコモノとしての「電磁波と住宅」であって、
単なる設備の「IHとガス」ではないよ。
主旨を理解して、
IHでは、美味しい焼き鳥ができない、牛タンも焼けないというはどう?
つまり、スモークできないってことです。あと、焼き魚もしかり、ス
モークしたほうが絶対美味しいです。
230さん
スモークはガスだってむりでしょ。
直火で、燻せるのは炭だけでしょ。
脂なりチップなりに着火する温度の熱源ならなんでもいいんですよ。
炭じゃなくたって、家庭用ガスコンロでも薫製できますよ。
そのやり方なら、IHだってできるのでは?
それに、家庭で薫製やるときの熱源は、電熱器つかいますよ。
でんでん電気はヤーマダだだっ♪
そういえば、IHでは、炭も火がつけられない。
236さん
ガスの直火は、いぶせないとおもいます。
魚網で焼いても、網の金網にたれるだけで、炭のように、燃えてけむりがでるのとちがいますし、
なにより、がスのにおいがつくし、水分がつくのでべしゃぽっくなります。
それならば、グリルとかのロースター系の方がおいしと思います。
久しぶりに焼き肉をたべました。
やっばり炭火はさいこー!
>237さん
魚網ではむりですか。。。ちなみに、私のところでは専用の焼き編みを使っていますので、
ちゃんといぶせます。ガスの臭いは。。。あまり感じたことはないですね。 いぶされる方が強いのでは?
水分については、元々水分のあるものを焼いているので、あまり関係なのでは?
畳鰯とかだと湿気た感じになるかもしれませんね。
--------------- 終 了 ------------------
--------------- 終 了 ------------------
--------------- 終 了 ------------------
--------------- 終 了 ------------------
--------------- 終 了 ------------------
--------------- 終 了 ------------------
--------------- 終 了 ------------------
--------------- 終 了 ------------------
--------------- 終 了 ------------------
--------------- 終 了 ------------------
--------------- 終 了 ------------------
--------------- 終 了 ------------------
--------------- 終 了 ------------------
--------------- 終 了 ------------------
--------------- 終 了 ------------------
--------------- 終 了 ------------------
--------------- 終 了 ------------------
--------------- 終 了 ------------------
--------------- 終 了 --------------------------------- 終 了 ------------------
--------------- 終 了 ------------------
--------------- 終 了 ------------------
--------------- 終 了 ------------------
--------------- 終 了 ------------------
--------------- 終 了 ------------------
--------------- 終 了 ------------------
--------------- 終 了 ------------------
--------------- 終 了 ------------------
--------------- 終 了 ------------------
--------------- 終 了 ------------------
--------------- 終 了 ------------------
--------------- 終 了 ------------------
--------------- 終 了 ------------------
--------------- 終 了 ------------------
--------------- 終 了 ------------------
--------------- 終 了 ------------------
--------------- 終 了 ------------------
--------------- 終 了 ------------------
239さん
>専用の焼き編みを
これがどういうものかわかりませんが、
普通の焼き網ですと、玉ねぎのような匂いが付くのですよ。
以前ガス器具の点検にきてもらったときに、その話をしたら、
それはガスのにおいだと教えてもらいました。
それと、水分ですが、ガスは、燃焼するときに、水蒸気を発する為、
どうしても焼き魚などは、炭で焼くより、べシャ付くそうです。
炭は純粋に燃焼すると、二酸化炭素だけしか出ないので、良いそうです。
よくキャンプで焼いたのと感じが違うなとは思っていたので、なるほどと思いました。
うなぎや、焼き鳥屋がガスを使いたがらないのも、匂いと、水分を嫌ってだそうです。
そう考えると、水蒸気が出ない分熱源としては、IHの方が、焼き上がりが良いと思えますし、
現にレンジのグリルで焼くのであれば、私は、以前のガスより、IHの方が匂いがない分おいしいと思います。
ただ、
>専用の焼き編みを
こういうのが使えるともっとおいしいのかなと思いますが。
スイマセン分けて送っちゃいました。
>>236
勘違いしてないか?
油が、直接熱源にたれて燃えて煙が出ていぶす(炭火の事)のは、わかるが、
熱源(ガス)に直接油は、たれないだろ?
熱源の間に鉄板(金網?)があると、油はたれても気化しないぞ。
鉄板に乗った油は、発火点が高いから、下からあぶっただけでは、気化しない。
フライパンに油敷いてもなかなか燃えないだろ?
ガスでいぶせるなどというのは、初めて聞くが。
いぶすというのは炭以外不可なんだよ。
直接熱源にたれても平気な物以外はね。
であれば、ガスもIHも変わらないよ。
いや〜トマトの話や、燻煙の話いいっすよね〜。
不毛な電磁波論争より良いと思います。(また怒られるかな?)
ちなみにトマトは、湯むき派です。
煙は、わからなかった。でも、ガスのにおいは、私も感じてましたね。
レモンガスに変えたら、付く匂いが違うんですよね。
あれ、わざと匂いを付けていると聞きました。
本当は、無臭らしいです。(違ったらごめんなさい。)
こんな調子で御願いしま〜す。
>フライパンに油敷いてもなかなか燃えないだろ?
余熱が過ぎたフライパンに油をチョンと落とすと発煙、下手すれば燃えますよ。
>>246
それは少量である為。
要するに、少量のため一気に発火点まで温度があがるから。
発火点にまで到達しなければ、間接熱源で、発火する事はない。
魚を焼く場合そんなに高温にできないだろ?あっという間に丸こげだ。
だから、魚を焼く程度では、煙でいぶせるほど油は、燃焼しない。
直接熱源にたらせれば別だが。
>250
しつこいな。気化はする。
けれど、そこまでの温度に達してないとならないんだよ。
間接熱源の場合は、直接熱源の着火点よりずっと高いんだよ。
魚を焼く程度じゃあ、間接熱源じゃ気化しないんだよ。
フライパンで魚やいてみろ。
油が残るだろ。そういうことだ。