東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート赤坂 ザ タワー  Ⅷ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 赤坂
  7. 赤坂駅
  8. パークコート赤坂 ザ タワー  Ⅷ
匿名さん [更新日時] 2010-12-04 13:57:18

パークコート赤坂 ザ タワーについて。

赤坂御所や迎賓館、都心にありながら 緑豊かで静かな環境。稀少な眺望。
三駅五路線利用可能 新宿・渋谷・銀座・表参道、乗り換えなしでアクセス。
青山通りに近くタクシー派も便利。

もう残り僅かなようですが、こちらの物件を前向きに検討中の方、
色々と意見を交換しましょう。


物件データ:
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩7分
   東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
   東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
価格:5000万円台-10億円台
間取:1R-3LDK
面積:37.26平米-218.19平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、株式会社新日鉄都市開発
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス


[スムログ 関連記事]
タワーマンションゲストルーム訪問(2) パークコート赤坂ザ・タワー スカイスイート
https://www.sumu-log.com/archives/2530



こちらは過去スレです。
パークコート赤坂 ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-01-17 02:47:12

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート赤坂 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 473 匿名さん

    別に三井だけではないと思いますが、不動産業界(だけではないかもしれませんが)はひどいですよね~。
    売れればよい、という考え方はどうにかしてほしいです。
    予算とかもあるから、別に最高の物件がほしいわけではないけど、決断に後悔を生じさせないよう、情報の公開は適正に行って欲しいですよね。
    まぁ、多かれ少なかれ、売買なんて化かし合いみたいなところがあるのかもしれませんが…。
    業界側に立たない、エージェントみたいな職業のニーズってないかな?

  2. 474 匿名さん

    1期2期の頃の契約者は、パークコート麻布十番の存在すら説明されていないよね。
    3期ごろMR隣にもう一つMRの工事が始まって質問してようやく知った。

  3. 475 匿名さん

    472さんは人が悪いな~。そこまでして、何を得たいの?

  4. 476 購入経験者さん

    不動産は、相場ものなので、

    安い時に売れば損をする。
    高い時に買えば、それも損をする。

    逆に、

    安い時に買えば得をするし、
    高い時に売ればさらに得をする。

    要は、タイミングまで我慢できるか出来ないかは購入者個人の力の差であって、
    物件そのものの質は、一定レベルのものであれば、損得勘定上はあまり重要じゃないです。

    2004年に不動産を購入した人は、おおむねどんな物件でも得をしていますし(これまでに売り抜ければ)、
    2007-2009年に購入した人は、おおむねどんな物件でも高値掴みになります。

    でも、相場を見極める力のある方であれば、
    不動産高騰期のこの物件であっても、含み益が出る有利な条件で入手することもできますよ。

    勝てる人は、どんな状況でも勝てるし、負ける人はいつも大体負けるというのが世の常ではと。

    あと、不動産は損得ではなく「住まい」に対する支出と考えるなら、
    自分の収入にてらしたときにこの物件が「住まい」としてお金を払う価値とバランスするという人もたくさん居ると思います。

    赤坂御所を望み、青山、六本木、赤坂がいづれもお散歩圏内で、4-5路線の地下鉄にアクセスできて、
    家の前から24時間タクシーを捕まえ放題のこの立地は、まあよーく考えるとこの日本国土の中でも、
    かなり秀逸な場所ですよ。 駅から8-9分という距離は逆に繁華街を遠ざけてくれていますし。

    この近くに何本もこのクラスのタワーマンションが建つということは、まあ無いでしょうから。
    逆に麻布や赤坂TRの回り、六本木などは、オフィス需要も旺盛で、将来もタワーたくさんたつと思いますよ。

    景気、風評に左右されず、3年先、5年先を見て、冷静に皆さん検討・判断できるかが重要だとおもいます。

  5. 477 匿名さん

    2004年に実需で某タワマンを買ったけど、当時は2005年危機の風評がありましたよ。
    実需だから気にせず買いましたけど。
    ちなみに大幅値上がりしたので築浅転売して賃貸でしばらく我慢しました。
    見極めよりも運ですよ。逆に、売買で損したこともあるから。

  6. 478 匿名さん

    >> 476 さん、

    まったく同感です。

    価格変動という相場面と、実需としての住居としての側面を併せ持つ不動産。

    価格変動を云々する人もいれば、唯一無二の価値を感じ自分のものとする人もいる。

  7. 479 匿名さん

    マンション開発情報については、デベロッパーに聞いてもムダです。

    目先のマンションを売りたいし、本気でやるつもりだった再開発がポシャるケースも多いんですよ。

    そういう情報はご親切な方がアップして下さるHPや、再開発をテーマにした本を読む、そして何よりも自分の足で探すしかありません。

    私は港区の内陸側か、渋谷区港区よりのエリアにずっと住んできましたので、
    少しでも再開発をしそうな地所を見つけると、必ず連絡先を調べて、建つのはオフィスかマンションか、賃貸か分譲かを確認してきました。

    ここにも六本木三丁目にも麻布十番にも、マンションが建つ事は5年以上前に明らかになっていましたから、ご存知なかった方は残念でしたね。

    通常、地権者がいれば若干といえども分譲になる可能性はありますから。

  8. 480 匿名さん

    ここと三井の麻布十番はそんなに販売時期がずれていたっけ?同時平行的に販売してた印象が強いけど。麻布十番の開発を知ってたらそっちにしたという人は多いのかな?

  9. 481 匿名さん

    この近くに何本もこのクラスのタワーマンションが建つということは、まあ無いでしょうから。

    逆に見れば、この周辺はそれだけの需要が無いという事?

  10. 482 匿名

    今からは、難しい場所かもしれない、まとまった土地ないし…空き地は皆無だし…赤坂はもうタワーマンション建たないのではないかな?

  11. 483 匿名さん

    三井の営業さんはそう言っていましたね。

    これからは溜池側には建つけれど、赤坂には建たないと。

    確かにその当時、六本木通りからTRの方へ上がる角には森ビルがタワーを建てる計画があり、赤坂ツインも再開発を予定していましたが、
    赤坂ツインの方は、不景気で再開発の開始が、とりあえず2009年から6年延びて、2015年までの営業が決まりました。

    再開発計画ではこんなのしょっ中です。

    あそこには住宅も出来る予定でしたが、地権者が森トラスト一社なので、賃貸になるか分譲になるかは森トラ次第ですね。

  12. 484 匿名さん

    >今からは、難しい場所かもしれない、まとまった土地ないし…空き地は皆無だし…赤坂はもうタワーマンション建たないのではないかな?

    パークコート赤坂 隣が西も東も 築40年マンション群ですからね。
    建替えで眺望塞ぐようなタワーが建つんじゃないですか。

  13. 485 匿名さん

    ブリリア・マーレ有明の住民は、3Aを 青山、麻布、有明 と読んでいるらしいよ。
    青山や麻布とは一緒にしたくても、赤坂とは一緒にされたくなかったんだろうね。

  14. 486 匿名さん

    つーかいくらなんでもお前必死すぎだろ

  15. 487 匿名さん

    >パークコート赤坂 隣が西も東も 築40年マンション群ですからね。
    >建替えで眺望塞ぐようなタワーが建つんじゃないですか。

    確かに築40年のマンションもそこそこ存在してるけど、赤坂界隈でそうじゃないところはあったかな?
    それに東も西もかなり区画が細かくなってて・・・。
    「建替え」って簡単に言うけど(笑)、仮にそれらを取りまとめて一括再開発しようとするもんなら、三井や森ぐらいの会社でも、十年やそこらへんじゃ、なにも見えこないと思うよ。

  16. 488 匿名さん

    赤坂界隈は築年数が極端に古いマンションが周囲に固まっているから、今後建替えラッシュが起こる可能性は十分にある。
    真隣の話でも

    パークコート赤坂の真隣の西は再開発も簡単だろう、既に築40年の三菱地所のパークハウスと三菱地所のモデルルームなど関連物と、周辺の空き地(駐車場等)合体させるだけで、かなりデカイのが建てられるのだが・・・。

    真隣の東は、実は大半が借地で持ち主が同一の建築会社なのだよ。その借地の上に築40年のボロマンションが建っている。借地の隣はドーミー赤坂という山脇短期大学の学生寮だが、山脇は短大の閉校を発表しているので、ドーミー赤坂も売りに出る可能性がある。

    パークコート赤坂の真隣は、耐久年数の観点からも西も東も10年くらいで建替えだろう。簡単にタワーが建つ。

  17. 489 匿名さん

    >>488


    >既に築40年の三菱地所のパークハウスと三菱地所のモデルルームなど関連物

    赤坂パークハウスは三菱の賃貸じゃなくて数十年前に分譲済みの物件でしかない。
    なので、「三菱地所のパークハウス」と「三菱地所のモデルルーム」はぜんぜん無関係。分かる?
    パークハウスだろうがライオンズだろうが、ああいう世帯数の多い古い分譲マンションの建替えってどんだけ難しいことやら。
    ここだって、元日本コンロンビア本社の巨大敷地じゃなかったら、PC赤坂というものはそもそも存在してないし。


    >真隣の東は、実は大半が借地で持ち主が同一の建築会社なのだよ。
    >その借地の上に築40年のボロマンションが建っている。

    なにを勘違いしてるか知らないけど、ある一角、借地権部分は半分も満たないよ。


    >借地の隣はドーミー赤坂という山脇短期大学の学生寮だが、山脇は短大の閉校を発表しているので、ドーミー赤坂も売りに出る可能性がある。

    仮にドーミー赤坂と、隣の「借地」が一緒になって再開発になったとしても、広させいぜいここの半分弱の土地に、なぜ「簡単にタワーが建つ」?


    思い込みが激しい方のようだが、もう少しロジカルに生きようね。

  18. 490 物件比較中さん

    六本木タワー物件の予定価格が記入された間取り表が届きました。
    1.5割~2割程度、六本木の方が安い感じでした。

  19. 491 匿名さん

    はたから見ると 489が否定をするのに必死に見える。 
    何を守りたいのだろう。

  20. 492 匿名さん

    あのサービスと躯体で六本木のほうが2割も安いって・・・・同じデベロッパーなら値段そろえろよ

    都心ぼった栗邸宅の到達点が
    今ここに。パークコート赤坂ザタワー

  21. 493 匿名さん

    サカスの閑散ぶり、韓国人街・・・
    六本木の駅近で三井のタワーが出た今
    ここの存在価値は皆無だよな
    ハード、ソフト、立地で劣り
    価格だけ突出している
    かわいそうに
    必死で擁護する姿があわれ

  22. 494 マンション投資家さん

    450です
    本日のアクティブ・REのチラシ。
    オリジナル10,260万円の3402号室が9,480万円で掲載中。この時点で780万円の含み損。
    予想成約点が8,600万円とすると1,660万円のマイナス。

    どう見ても高値掴み物件でしょう。
    しかも、販売はほとんど動いておらず、完売の見込みはありません。

  23. 495 匿名さん

    それでもここに来て書き込みしちゃう人の方がかわいそうだと思うが
    はたから見ると

    それこそ何が目的なんだろうか?

  24. 496 匿名さん

    3割引きで買えたら売れ残りでも喜んで住んじゃうような連中なんだろな
    その後は手のひら返しで自慢しまくり?
    3割引きで買える資金があるなら良かったじゃん
    まさか金もないのにキャンペーンはらないだろ・・・まさか・・・な

    結局は無駄だろうがね

  25. 497 匿名さん

    なんかこの人どんなバカ面で書き込んでいるんだろうって想像したくなるな
    赤坂を選ぶ運とセンスのない人間のレベルがわかるね
    まさか日本人ではなくて・・・

  26. 498 匿名さん

    >赤坂を選ぶ運とセンスのない人間のレベルがわかるね

    確かにネイティブの日本人はあまり使わない言い回しだな

  27. 499 匿名さん

    ここのスレって日本の人いないみたいね
    まさか全員

  28. 500 匿名さん

    >3割引きで買えたら売れ残りでも喜んで住んじゃうような連中なんだろな

    六本木であのサービスでここの2割安だから、ここは3割引きは普通じゃないか・・・

    3割程度では喜ぶまでも無い。

  29. 501 匿名さん

    なのに値引きしないからぶーたれてんだな?

  30. 502 匿名さん

    サービスってのは、物件の価格というよりは、管理費に反映されるものなんじゃないですかね?

  31. 503 匿名さん

    >>500

    なら、その六本木とやらのマンションを購入されたらいいじゃないですか。
    向こうの物件検討板がまだないなら、新規で作ったらいいです。

    ここは内容も価格も論外でしょうから、一々律儀にことわりに来なくてもいいですよ。

  32. 504 匿名さん

    向こうの検討スレは、先月から立っててよくageられてますよ。
    まさか503は、スレの一覧を見ない人?

  33. 505 購入検討中さん

    ここが六本木クラブレジデンスと同じ価格程度に調整するならここを購入したいよ。
    あちらはファミリーでは住めないからね。

  34. 506 匿名さん

    >>504

    「六本木」で見てもなかったので、まさかアルファベットだとは思わなかったよ・・・

  35. 507 匿名さん

    >あちらはファミリーでは住めないからね。

    パークコート赤坂も、真隣に大手某力団本店が営業中なんだから同じようなもんでしょう。
    裏隣には、パークコート赤坂のことを殺入マンションと書かれた建て看板まで健在しているし。

    しかも隣の、高橋是清公園は露出おじさんが出る事で山脇学園では有名。

  36. 508 匿名さん

    案外、山脇学園好きのおじさんがパークコート赤坂を購入して隣の公園で、露出っているのかもなぁ。
    これから暖かくなるからPBRして見せ放題だろう。

  37. 509 匿名さん

    ・・・という妄想ができるは本物の露出狂ならでは

  38. 510 匿名さん

    妄想じゃなくて私も買ったんだけど。

  39. 511 匿名さん

    PBR・・・PをBしてRするの造語。

  40. 512 匿名さん

    著名人の草薙もやっているし一般的な趣味...なのか!?

  41. 513 匿名さん

    雑談でもさぁ
    名前とか間違えると冷める

  42. 514 物件比較中さん

    ここオール電化だからパスしたんだよね

  43. 515 匿名さん

    電気ダメなん
    火力かわないけど中華が趣味

  44. 516 マンション住民さん

    妻は料理が趣味ですが、オール電化でも十分、IHは良いと言っています。
    実際、プロのお店でもIHで調理してるのを見て、ああ。なるほど!と思いました。
    神経質な私にとっては、出かけるときや就寝時にガスの元栓を何べんも確認しなくてよい
    メリットは大きいです...。

    P.S.私は東京電力とは無関係です。




  45. 517 匿名


    私も神経質なので、サッシクレセントの確認、水道や照明スイッチの確認等、は出掛けや就寝前に時間掛けてやります。
    一番重要なのは、玄関ドアの施錠と開錠。時間を掛けて確認しています。
    そして、メールボックスの施錠にも時間を掛けています。他人の視線を気にしながら。
    516さんも、当然やってらっしゃいますよね?

  46. 518 匿名

     拝見していて、相当、事実誤認があるんじゃないかなあと思い、書き込みます。
     
     確かに、IHの良さはあるとは思いますが、今のガス利用のタワーマンションでは、そもそもキッチンのグリルに、ガスの「元栓」なるものは、ありません。古い設備と比較しても、意味はないのではないでしょうか。
     出がけの水道のチェックとは、これも、何をおっしゃっているのかも、理解できません。
     エレベーターの専用階着床など、セキュリティに対するストレスを少しでも減少させているのが、タワーマンションの良さです。
     設備系については、今どきのタワーマンションの設備として議論していただいたほうがよいように思いますが、どうでしょう。

     

  47. 520 匿名さん

    >出がけの水道のチェック

    水道はキチンと止めないと水ポタしている場合があります。
    これは、タワマンかどうか、今どきかどうか、に関係ありません。

  48. 521 マンション投資家さん

    450です。
    本日非常に興味深いチラシが入ったのでお知らせします。
    オリジナル13、050万円の2808号室が11,000万円で売り出し。
    この時点で2、050万円の含み損。(KENコーポレーション)

    一方、赤坂TRの同日のチラシ、
    オリジナル9,600万円の1607号室が12,980万円で売り出し。
    この時点で3,380万円の含み益。(リアルプラン麻布)

    勿論この価格には様々な駆け引き値が入っておりますが、数字の単純比較ではこうなります。

    非常に蘊蓄に富む比較ですが、みなさんはどうお考えですか?

    ちなみに今回を含め3度投稿しましたが、本日で終わりにします。

  49. 522 匿名

    港区タワマン、高輪にも出ましたね。
    待っていれば出てくるものだ。

  50. by 管理担当

  • スムログに「パークコート赤坂ザタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸