家に入ったとき、木の香りがするといいですね。
木へのこだわりのある坂元植林の家はどうですか?
感動と幸せを届ける同社の家造りを体験した方、実際に宿泊体験したり、
モデルハウスに行ったりした方も情報交換したいです。
坪単価や規格住宅「スリーエスハウス」、自由設計の「木の心」はどうですか。
株式会社サカモト
所在地:宮城県柴田郡柴田町
公式URL:http://sakamoto-shokurin.com/
[スレ作成日時]2018-01-05 14:08:11
家に入ったとき、木の香りがするといいですね。
木へのこだわりのある坂元植林の家はどうですか?
感動と幸せを届ける同社の家造りを体験した方、実際に宿泊体験したり、
モデルハウスに行ったりした方も情報交換したいです。
坪単価や規格住宅「スリーエスハウス」、自由設計の「木の心」はどうですか。
株式会社サカモト
所在地:宮城県柴田郡柴田町
公式URL:http://sakamoto-shokurin.com/
[スレ作成日時]2018-01-05 14:08:11
大黒柱を選ぶのは全ての施主が参加可能なのでしょうか。スリーエスハウスの方は規格住宅とあるのでちょっと気になりました。
それにしてもを良いイベントですね、施主さんの感想を見ると満足度が高そうですし。うちなら絶対参加したいと思いますね。
木の心の方は実例集を見たところ吹き抜けの家が多かったですが、室内温度の対応はどうなってるのでしょうか。ファンだけで対応可能な構造なのでしょうか?
大工さんが作っている家、という認識があります。
今は、現場で組み立てるだけで、本当の大工さんがいなくてもできる家が多いみたいですが、
ここの場合は、きちんと大工さんが手刻みで作業をしてくれます。
きっちり作ってくれた家は、
かなり長持ちすると聞きます。当然、相応のメンテナンスをした上でですが。
その分、お高くなるのかしら。
坂元植林の家で建てました。
当社は住宅展示場にあるような大手で検討していましたが、サカモトのモデルハウスを見に行った時に夫婦で「これだ!!」と。
手刻みで大工さんが建ててくれるので時間はかかります。実際、我が家が上棟式をやった頃に近所で古屋を解体していた土地にはあっという間に家が建ち人が住んでいたりもしました。
なので、急いで建てたい人には難しいかなと思います。
ただ、裸足で歩いて心地いい床。
木の香りが心地いい空間。
窓を開けると風が抜ける設計。
そして社員の方々の人柄。
私は本当にここで建てて良かったと思います。
家族で伐採した大黒柱はこどもたちが寄りかかって本を読むスペースになってます。
ここだと見るからに手仕事多そうですものね。丁寧に大切に作業していて遅いのだったら、別に全然気にならないしむしろうれしいかも。子供が入学するまでに造りたいみたいな感じだったら、本当にかなり早めに話をしにいかないといけない、ということなんですね?。
そうですね。契約から引き渡しまで1年くらい見込んでおいた方がいいかと思います。
大黒柱伐採は寒い時期に行うので、そのあたりも考慮しつつでしょうか。
ただネックとなるのはその工期くらいで、大工さんが手刻みで建ててくれる家ってなかなかないですし、暮らしていて気持ちのいい家です!
結構長くかかるように思うけど、
でも考えてみたら、ハウスメーカーで打ち合わせしてちゃちゃっと作って
半年後にはもうできているっていうのが早すぎるのですよね^^;
一から打ち合わせして
手仕事が多いと、どうしてもそれくらいはかかりそう。
子供がいたりして、入居したい時期が決まっている場合は
いずれにせよ、一度早めに話を聞きに行ったらいいと思います。
早めに工事の期間を抑えちゃうこともあり得るだろうし。
それにしても1年ですか
結構かかるなという印象を持ちました。
きのえという規格住宅が新しくできたみたいですが、見に行った方いますか?
前のスリーエスハウスとどう違うんでしょうか。
固定プラン30坪で税別1750とホームページに書いてありました。
スリーエスハウスの方はサイトの方も閉じちゃってますね(ページにあるのは名前だけ)。
規格住宅だときのえに完全に移行したんですか?
きのえだと坪単価60万ほどということなら価格帯自体は抑え目で悪くないと思います。
モデルハウスは全部の素材が無垢材なんでしょうか。
写真で見るとベージュの色合いが素敵で温かみを感じます。
早いところは契約から3ヵ月程度で引き渡しになるメーカーもありますが
ここは1年じっくり取り組んでもらえるんですね。
サイトの方に新しい規格住宅が紹介されていますが、
こちらになると工期は少し短くなりますか?
あまり急かさないで、しっかりプランニングをしてもらえる余裕があるということでしょうか。
ものすごく大きな買い物ですし
サカモトさんでお願いされる方はかなりこだわりたいと思っている方ばかりでしょうから
その気持を汲んでくれるのはとてもいいですね!!
販売型モデルハウスは無垢の木の家が低価格で販売されていますが
低価格の理由は何でしょう。
土地が生活に不便な場所なのですか?
以前に比べ価格が値下げされているので気になっています。
販売型モデルハウスを見てみました。可愛らしい家ですね。価格も安くなってるし。
引き渡しが相談となっていたので即入居可じゃなかったりするのが理由なんでしょうかね。
こういったモデルハウスですと現状引き渡しが条件とかもあったりしますんで、そこも気になりますね。
この家の二階、子供が小さいうちは大きく広い部屋にして小学校入学などのタイミングで二部屋にしても良いなあと思いました。
私は仙台近辺で土地から探していて、
コミコミで5000~万円は覚悟していたので、
柴田町のきのえのモデルハウスが2490万円+諸経費と聞いて、
一瞬言葉が出なくなりそうでした笑
職場もあるのでこちらに住むことはないと思うけれど、安くて驚きました。
近くにスーパーや病院もあって、静かで良さそうなとこでしたけどね。
車で市内から30分ちょいくらいなんですけど、こんなに違うんですね。
ひとつ北の岩沼市でも、土地はなかなか見つからず、合ってもなかなか高いと聞きました。
こちらのスレッドに書き込んでらっしゃるみなさんはどういう土地、エリアで探してるんでしょうか。
やはり木の家メインで探してるんですかね?
>>22 検討者さん
私は、昨年末くらいから、木の家を建てている地域の工務店メインで探していました。
木の家というのはやっぱりなんとなく落ち着くのと、はだしで歩いたときしっとりしていて気持ちいのと、
接着剤みたいなホームセンターみたいな匂いが苦手なので、そういうにおいがしないのがいいなと思っています。子どももちょっとアトピー気味だし。という感じでした。
地域の工務店メインで探すようになったのは、
東京のほうですが、最初大手メーカーで働いていて、地方の工務店に転職した大学の同級生が、
広告費とか、営業経費とか、展示場の出展費とかの話を飲んでいるときにしてくれたことがあって、
そんなにかかってるんだ!と驚いてしまって、
ということは家を建てるのに払う金額のかなりたくさんがそういう経費に消えるんだと思うと、なんかいやだと思ったこと、
それから、住み始めてから何かあった時のことを考えると、
住む場所の近くに本社があって撤退しない会社、自社に大工さんなど技術のある人がいる会社を選んだ方がいいと、
これも大学時代の友達が言っていたこともあって、そういう風に考えるようになりました。
それから、完全な注文住宅では予算オーバーだったので、規格住宅を検討していました。
規格住宅をやっている会社は何社かありますが、その中でも説明を聞いた限りサカモトの「きのえ」の自由度が高く、
以前のサカモトの家の「スリーエスハウス」より自由度や仕上げの選択肢も増えていてると聞いて、よいなと思っています。
建築工房零のゼロバコというのも見ましたが、もうちょっと変更したかったけど対応できないという風に言われたのと、
スタッフさんが若いのはいいのですがなんだか頼りなくて、なんだかなぁという感じでした。それと以前対応してくれた人が辞めたといわれたのもちょっとショックでした。
価格はたしかにゼロバコは安い感じなのですが、カーテンとか計算していくと、きのえのほうとあまり変わらなかったです。
エリアは、当初は太白区~名取~岩沼で探していましたが、建築条件なしの土地が少ないうえに、値段も高く、
建売があっても小さいし庭はないし収納は少ないし、アパートと変わらないなぁって感じで困っていたので、
思い切って岩沼よりさらに南の柴田町で土地を見つけました。
職場は名取なので、意外と車で20分くらいで着くし、その割には柴田町の土地って名取岩沼と比べると半額くらいで、
割安感がありました。もちろん名取のイオンモールみたいな大きな買い物するところはないけど、意外と子どもを遊ばせる場所ってあるので、いいかなと思っています。
>>22さんの問いかけと関係ないですが、
さとのえという新しいモデルハウスがまたものすごくて、
自分たちの家はこうはできないけど、こういうとりくみをやっている会社にならお願いしたいと思いました。
>>7さんが書いてらしたことも、モデルハウスに実際にいってみたらよくわかりました。
床、空間、設計、社員さんの雰囲気・・・ともてよかったです。
他の工務店の営業の人ってやはりガツガツ感があって、ちょっと抵抗を感じることもありましたが、
サカモトの人は、モデルハウスから帰る前に思い出したようにいちおう連絡先聞いてくるくらいな感じで、
しつこく電話してきたりなかったので、わたしとしては好印象でした。
7です。
引き渡しを受け住み始めてからもうすぐ2年です。
先日久々に遊びに来た両親が「まだ木の匂いがするねー!」と言っていました。
暮らしていると慣れてしまったのか感じないことも、そうで無い人が感じることもあるみたいです。
そしてそこそこ暑い日でしたが、窓を開けて扇風機をつけているだけで湿度なく涼しい。
「実家で締め切ってエアコン除湿してるのと同じ体感」とのこと。
暮らしやすいし飽きないし、それどころか味が出てくる、ほんといい家です。