- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
これから固定10年(返済予定は15年)・元利均等でローンが始まる者です。
繰り上げ返済も積極的にしていこうと思っていますが、
みなさんは「期間短縮型」と「返済額軽減型」、どちらを選ばれてますか?
理由等も教えて頂けるとありがたいです。
[スレ作成日時]2010-01-17 02:38:58
これから固定10年(返済予定は15年)・元利均等でローンが始まる者です。
繰り上げ返済も積極的にしていこうと思っていますが、
みなさんは「期間短縮型」と「返済額軽減型」、どちらを選ばれてますか?
理由等も教えて頂けるとありがたいです。
[スレ作成日時]2010-01-17 02:38:58
住宅ローンのリスク軽減策として、私は変動金利とフラット35の35年ミックスローンを組みました。
一方、定年まで20年なので、繰り上げ返済で実質20年以内に完済するのが安全な目標です。
そこで、繰り上げ返済の方針を以下のように考えました。
①当初数年間の繰上げ返済は返済額軽減型で実施。(期間短縮型だと当初借り入れ時のリスク軽減策に矛盾するため。)返済対象は、金利の高いローン。
②10年間で受取れる住宅ローン控除が減らないように、途中で繰り上げ返済を中断して貯金する。
→この間の金利変化によっては先行して繰り上げ返済を実施。
③10年目の住宅ローン控除を受け取ったら、貯金した額をローン残高に応じてバランスよく一括繰り上げ返済する(返済額軽減型)。
→この時点で毎月の返済額はかなり減っており、金利変動リスクはほとんど無くなる。
④毎月決まった額を住宅ローン返済と繰り上げ返済に充てる。
→定年前に完済。