住宅ローン・保険板「繰上げ返済の「期間短縮型」と「返済額軽減型」」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 繰上げ返済の「期間短縮型」と「返済額軽減型」
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
入居予定さん [更新日時] 2014-04-07 07:52:02
【一般スレ】住宅ローンの繰り上げ返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

これから固定10年(返済予定は15年)・元利均等でローンが始まる者です。

繰り上げ返済も積極的にしていこうと思っていますが、
みなさんは「期間短縮型」と「返済額軽減型」、どちらを選ばれてますか?

理由等も教えて頂けるとありがたいです。

[スレ作成日時]2010-01-17 02:38:58

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

繰上げ返済の「期間短縮型」と「返済額軽減型」

  1. 64 匿名さん

    >>63
    正直変動金利があがってるって事は、他の金利もあがっているでしょうし、運用もしやすくなっていると思います。

    だからMRFとかMMFとかの非常に安全な運用でも、ある程度の利率が出てるのではと思います。
    そう考えたらローン減税のある間は無理に繰り上げしなくてもいいんじゃないですかね。

    もしも借り手が死んだりしたらローンなくなりますし。その時に手元に現金が残っている方が家族は安心じゃないですかね。

    減税が終わってから考えるので十分だと思います。

  2. 65 omom

    繰上シミュレータV1.20を先ほど公開しました。
    旧バージョンの毎月繰上を改め、繰上頻度を任意(例えば12カ月毎)に設定できるようにし、繰上手数料も考慮しました。(これまでどおり毎月繰上でもシミュレーションできます。)
    さらに、繰上資金が一定額(例えば100万円)積み立てられる毎に繰り上げる「繰上額一定」のシートも設けました。
    より現実的なシミュレーションになったと思います。お試しください。
    http://om2.at.infoseek.co.jp/

  3. 66 匿名さん

    Web上で出来るようにしろ。使えねーな!

  4. 67 匿名さん

    >>65
    マルチポストはルール違反

  5. 68 匿名さん

    >>MRFとかMMFとかの非常に安全な運用

    運用なんておこがましいものだな

  6. 69 匿名さん

    >>68
    MRFだろうが投信だろうが運用は運用ですよ。そもそも繰り上げ返済自体だってローリスクローリターンの運用と見なせます。
    本来的には繰り上げ費用は余分資金のはずですので、もう少しリスクをとってもいいとは思いますが、そこは個人が判断してやるべきところでしょう。
    そもそもそこは話の本筋ではないですよ

  7. 70 匿名さん

    現実の社会でうまく順応できず、ここで毒を吐くしかできない、かわいそうな人間なんです。暖かくスルーしてあげて下さい。ウザいけど。

  8. 71 匿名さん

    とりあえずomomは謝っとけ。で、もう来るなw

  9. 72 匿名さん

    >>そもそもそこは話の本筋ではないですよ

    本筋だよ。運用を小学生レベルから勉強すると自己矛盾に気が付くよ。

  10. 73 匿名さん

    じゃあ保険会社とかが運用実績って言って、MMFやMRFの利回りなんかを書いてるのは間違えてるんだね?あの人たちは小学校も出てないと。
    そこまで上からモノが言えるなら詳しいんだろうから、どこがどう自己矛盾なのか、小学生にもわかるように教えてくれよ。

  11. 74 omom

    >とりあえずomomは謝っとけ。
    お詫び申し上げます。

    >で、もう来るなw
    住宅ローン控除対応等さらなるバージョンアップを検討していたところですが、この板ではお役に立たないどころか邪魔なようですので、提供場所を変更します。

  12. 75 匿名さん

    >74
    君はあちこちで評判悪いけど、ルールはきちんと守れよ。

    とりあえず二度とマルチポストするなよ。

  13. 76 匿名さん

    >>72
    すみません。小学生レベルなのでわかりません。丁寧に教えていただけないでしょうか?

    とりあえず辞書で調べてみますと、

    うんよう 【運用】
    (2)金銭を利殖などの目的のために他の財産形態に変えること。

    という事らしいですが、そうしますとMRFやMMFは他の財産形態でないという事でしょうか?

    Wikipediaによりますと
    資産運用は自身の持つ資産を貯蓄・投資し、効率的に資産を増やしていくこと。

    との事ですね。効率的でないとの事ですか?

    でも、あれ。貯蓄って要は預金の事ですよね。定期貯金なんかだいたいはMMFと大差ないか、低いかですよね。じゃあ効率的でないですよね。Wikiは素人が編集出来るから間違っているんですね。きっと。まぁ、とはいっても効率的ってリスクとって増やせばいいって訳でもないですか。リスクとリターンが釣り合っていれば効率的ですかね。

    さて。やっぱり私の頭では理解出来ないようですので、何がどうなのか運用に関して教えていただけますか?

  14. 77 匿名さん

    まぁ、だいたい金利があがってる時は景気がよくなっている可能性が高く、状況的に増やしやすいんだから、ローン減税ある間は繰り上げするより、余剰資金は運用した方がお得になりやすいって話だったはずなんですけどね。

    別にMRFやMMFにした方がいいとは一言もいってなく、それらの安全な運用でも、繰り上げしてローン減税が減るのと合わせれば、お得になる可能性が高いから繰り上げは勧めない、という話で、MRFなんか別に例に過ぎない訳なんですけどね。

    運用の方法はリスクとって株に投資してもいいし、先物取引に手だしたっていいし、投信のようなプロ任せでもいいし、MRFのような元本割れした事がない低リスクなものでもよく、リスクとリターンをみて好きに選べばいい訳ですが。それは本人が決めればいい事ですよ。

    まぁ、さすがに本来は繰り上げ用の資金な訳ですから、あんまり高いリスクをとるのはどうかとは思いますけどね。

  15. 78 匿名さん

    で、その本筋じゃない話を始めて、たくさんの指摘を受けた68、72はもう出て来なんでしょうかね?

  16. 79 匿名さん

    >>78
    恥ずかしくてでてこれないんじゃないですか?

    本筋は「繰り上げするかしないか。するならいつか」って話に「繰り上げ用資金はローン減税が終わるまでは運用する」って答えなのに、勝手にあくまで例としてだしたMRFを「運用としておこがましいとか」とか「これは本筋だ」とか言い出したり。どちらのレベルが、どうなんでしょうね。

    そもそも繰り上げ返済も「手元の現金を使って銀行から担保権の一部を買う=ローンの金利分のリターンが得られる資産に変える」と考えられますから、運用の一種なんですけどね。

  17. 80 匿名さん

    79ですが補足。
    「つまり繰り上げという運用方法はローン減税と相殺になるから効率的でない。別の運用方法をとる方がいい」と内容が答えって事です。他の人はわかるでしょうが例の人には分からないかもしれないので念のため。

  18. 81 匿名さん

    >>つまり繰り上げという運用方法はローン減税と相殺になるから効率的でない。別の運用方法をとる方がいい

    相変わらず小学生だなw

  19. 82 匿名さん

    >>81
    それしか言えないのかw
    どう小学生なのか説明してみろよw

  20. 83 匿名さん

    >>81
    言うことないなら無理して出てこなくてもいいんだよ。かわいそうにね。
    後、みんなから笑われてる状況で「w」って付けるのは虚しすぎるからやめたら?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸