住宅コロセウム「外廊下 VS 内廊下」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 外廊下 VS 内廊下
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
おしえて [更新日時] 2006-05-26 18:16:00
【一般スレ】外廊下VS内廊下| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今検討中の新築マンションは一方が外廊下、もう一方が内廊下。
それぞれの欠点、長所など教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-02-02 10:08:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

外廊下 VS 内廊下

  1. 381 匿名さん

    >>379さん
    管理費の平米単価が220円って、高くないですか?
    しかも共用施設が何もないんですよね?
    やっぱり内廊下は高コストなんでしょうか。
    それとも、別にコスト高になるようなサービスがあるんでしょうか?

  2. 382 匿名さん

    >>377
    >空調完備は必須ではあると思う。
    真夏の時に換気さえ良ければ、エアコンは要らないと思う。

    が、ウチは窓が1つしかないので、風が抜けないのでとても熱い。
    たまに、ドアをちょっと開けて風通し良くするけども。。。

    P.S.
    マンション買うときに営業さんが内廊下は容積率に含まれないと
    いってたけど、そういうもの?!

  3. 383 匿名さん

    内廊下なのにペット可のマンションには絶対住みたくない!!!クセーんだよ!!!

  4. 384 匿名さん

    そうなんですよね。
    本来はペットは抱いていかなければいけないのに、
    普通に歩かせてる人も多いし。
    なんと隅にオシッコしちゃったりすることもあるかも!

    まあ、これは内廊下の直接のデメリットではなくて二次的なものですが。

  5. 385 匿名さん

    >>373
    何か分かる。

    今は外廊下の賃貸マンションに住んで、購入検討しているのが内廊下のマンションだけど
    外との間にワンクッションあると心が落ち着きそう。
    今はオートロックはあるけどドアの外は完全な「外」って感じになるし。

  6. 386 匿名さん

    >>383-384
    住んだことのない人の考え方(外廊下物件の民度を当てはめる)ですねぇ
    外廊下だとお隣の夕食の香りが嗅げて羨ましいですぅ(^−^)

  7. 387 匿名さん

    >>386
    卑しいですね。

  8. 388 匿名さん

    すみません、質問です。タワーで外廊下で中層階だとどんな感じですか?
    PCTのA棟がそうなのですが

  9. 389 匿名さん

    そう?内廊下のほうがニオイはこもるでしょ。ちがう?

  10. 390 匿名さん

    放屁のにおいもこもりますね

  11. 391 匿名さん

    栗の木くさい・・・

  12. 392 匿名さん

    >>381
    そんなに高いでしょうか。
    この規模だとこれくらいが標準ではないでしょうか。

    管理委託内訳を見ても、特に割高となっている項目はありません。

  13. 393 匿名さん

    ちょっと調べてみましたが、特にうちが割高というわけではないようなので、
    これくらいが相場かと思われます。

    下記マンション(戸数はやや少ないですが)は外廊下で約350円です。
    http://www.31sumai.com/yahoo/A5004

    下記マンション(戸数はやや多いですが)は内廊下で約220円です。
    http://www.31sumai.com/yahoo/A4032

    ですので、廊下の形態はあまり関係ないと思います。

  14. 394 匿名さん

    空調設備という付加項目があるのに同じ管理費とはどういうことだろう?
    不思議だ。。。

  15. 395 匿名さん

    空調設備なんてそれほど維持費が掛からないってことでは?
    別に24時間365日フル稼働なわけじゃないし。

  16. 396 匿名さん

    え〜。空調って普通24時間じゃないの〜?
    とめたら意味ないでしょ!

  17. 397 匿名さん

    深夜は切るところが多いです。

  18. 398 匿名さん

    夏場玄関側は、エアコンが効かない場合が多いけど玄関を少し空けておくと
    ちょうどいい冷気が内廊下から入ってきて、ちょうどいいです。

  19. 399 匿名さん

    >>396
    換気が回ってれば問題ないでしょ!

  20. 400 匿名さん

    電気代は昼の方が高い。。。

  21. 401 匿名さん

    外廊下のマンションは、細かい電気代なんて気にしないよ、
    住民層が外廊下マンションを選ぶ住民の指向とは、多少違うからね。

  22. 402 匿名さん

    >> 401 言ってる意味がわからない。

  23. 403 匿名さん

    内廊下を好む住民は、チマチマしてない。
    外廊下は、グレードに差がありすぎ、中金持ちからボンビーまで。

  24. 404 匿名さん

    >>403
    よくわからんが、そんな内廊下住人はこんな所見ないような気がするが。。。
    チマチマした内廊下が潜んでるっぽいね。
    外廊下は確かにその通りだと思う。

  25. 405 匿名さん

    >393
    内廊下もピンキリと言うこと。
    ちなみにこの辺で内廊下内廊下と騒いでいるのは
    キリの方と思われる。

  26. 406 匿名さん

    >>405
    完全否定は出来ないけど、俺の住居履歴が
    実家で戸建て→実家で高層マンション外廊下→一人暮らしでアパート→高層マンション購入内廊下

    って感じなんだけど、同僚なんかに「住み心地どう?」なんて聞かれると、
    「やっぱ内廊下良いよ。本当にホテルみたいだぜ」なんて会話してるしね。
    特にメチャメチャ内廊下が気に入ってる訳ではないけど、新鮮さはあるよ。

  27. 407 匿名さん

    >>406
    完全否定は出来ないけど、俺の住居履歴が
    実家で戸建て→実家で高層マンション内廊下→一人暮らしでアパート→高層マンション購入外廊下

    って感じなんだけど、同僚なんかに「住み心地どう?」なんて聞かれると、
    「やっぱ外廊下良いよ。本当に外みたいだぜ」なんて会話してるしね。
    特にメチャメチャ外廊下が気に入ってる訳ではないけど、新鮮さはあるよ。

  28. 408 匿名さん

    >>405
    完全否定は出来ないけど、俺の住居履歴が
    実家で戸建て→実家で高層マンション外廊下→一人暮らしで長屋アパート内廊下
    って感じなんだけど、同僚なんかに「住み心地どう?」なんて聞かれると、
    「やっぱ内廊下良いよ。本当にホテルみたいだぜ」なんて会話してるしね。
    特にメチャメチャ内廊下が気に入ってる訳ではないけど、新鮮さはあるよ。

  29. 409 匿名さん

    >>393
    内廊下は維持費が高いと声高に叫んでいた脳内くんは
    どこへ行ったんですかねぇ

  30. 410 匿名さん

    よくわからんが維持費の話は未だ混沌としてるような感じに思えるのだが。。。

  31. 411 匿名さん

    確かに内廊下のマンションだと、高級感を演出するためか2〜4世帯にエレベーター1つ
    という物件も多いよね、維持費はかかるかも。
    外廊下なら10世帯にエレベーター1つでも、そんなに珍しくないから、維持費は安いかもね。

  32. 412 匿名さん

    >確かに内廊下のマンションだと、高級感を演出するためか2〜4世帯にエレベーター1つという物件も多い

    多かねーよ

    >外廊下なら10世帯にエレベーター1つ

    いくら安くてもそんなところ(田の字)には住みたくないづら

  33. 413 匿名さん

    >412
    山手線内の内廊下の我が家は、中層階まで3戸1基エレベーター。
    最上階のうちの部分は2戸1基エレベーターだよ、部屋が広いと
    自慢しているわけでもないけど。

    カジャルマンションしか知らないのかね。

  34. 414 匿名さん

    >>413
    だからぁ、統計を出せよ、低能
    世の中にはオマエのマンションしかないのかよ

  35. 415 匿名さん

    山手線内側におけるエレベータ専有率 10.3戸/3基
        うち内廊下マンションの場合  2.8戸/1基
    山手線外側におけるエレベータ専有率 15.1戸/2基
        うち内廊下マンションの場合  4.6戸/1基

     引用:民明書房「23区マンションの統計学 2003年度版」

    引用した資料が若干古いので、現在はちょっと違うかもね。

  36. 416 匿名さん




    414の敗北が確定しました。

  37. 417 匿名さん

    >415

    通りすがりだけど、外廊下の物件ってあまりにも物件によって差がありすぎるし、
    それは2003年の新築に限っているの?

    内廊下と一応比較するつもりなら外廊下の物件もある程度は絞らないと、購入検討の
    比較にはならないと思うけど。

  38. 418 匿名さん

    民明書房をぐぐってみることをオススメする

  39. 419 匿名さん

    >415
    訳の分からない引用の仕方をするでない。引用するなら、正確に記載すること。
    山手線内側におけるエレベータ専有率 10.3戸/3基・・・100戸マンションでは
    エレベーター30基か? んなばかなことねーだろー。

  40. 420 匿名さん

    >415
    エレベーター占有率のお話は、1フロア当たりの数ですか?

  41. 421 匿名さん

    >>416
    プッ、オマエの低脳ぶりの方が確定したようですなぁ

  42. 422 匿名さん

    >>418
    ワラタよ
    http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF...,GGLC:1970-01,GGLC:ja&q=%E6%B0%91%E6%98%8E%E6%9B%B8%E6%88%BF

  43. 423 匿名さん

    民明書房・・・・・・確かにすごい出版社だ。
    ここの本をよく読んでいるのであれば、他人が低能に見えてくるのも納得できる。

  44. 424 匿名さん

    内廊下のマンションてなんか臭うよね。
    ホテルと違い、日々生活臭のしてる内廊下はどうもね。

    本当の高級マンションはそんなことないんだろうけど。

  45. 425 匿名さん

    >>421
    おいおい、直球でさらに上を行く低脳ぶりを発揮するなよw
    他のレス見習え〜

  46. 426 匿名さん

    >425
    低脳とかくやつは低能

  47. 427 匿名さん

    俺は高脳

  48. 428 匿名さん

    高速電脳

  49. 429 匿名さん

    俺が学生時代に住んでいた当時築35年のアパート、内廊下だったな。

  50. 430 匿名さん

    >424
    想像の世界、まさに内廊下に住んだことも知人宅を訪問したこともないんだろうな。
    お金持ちの友達も必要だよ。

  51. 431 匿名さん

    カッペをいじめなさんな

  52. 432 匿名さん

    ウチは外廊下、田の字のマンションだけど、角部屋なので
    廊下に面した部屋はないし、プライバシーは確保している。
    ただEVからウチまでのアプローチは他人の部屋(窓)を
    通るので気を使うし、あまり気分は良くない。
    また風雨が強いときは、内廊下がイイナ〜なんて思ったりも
    する。今度住み替えるなら内廊下にしたい。
    最上階角が絶対条件なので、価格は高くなるだろうな〜。

  53. 433 匿名さん

    最上階で角部屋&内廊下なら確実に、億ションになりますね。

  54. 434 匿名さん

    そう?
    最近のタワマンならそこそこ安いんじゃない?
    6000もあれば十分でしょ。

  55. 435 匿名さん

    >434
    検討している地区のレベルと広さが違うんだと思いますよ。

  56. 436 匿名さん

    >>434
    山手線内だと、6000万円では低層階&中住戸の70㎡前後に手が届くかどうか。

  57. 437 匿名さん

    それなら外廊下でいいや。。
    そっちの方が安いんでしょ?

  58. 438 匿名さん

    外廊下が平気な人がうらやましいよ。
    面格子付きの物件があるだけで諦めたことが何回もある。

  59. 439 匿名さん

    外廊下はどんなにエントランスを豪華にしても、郊外の団地の雰囲気を抜けられないね。

  60. 440 匿名さん

    内廊下派の人は、同じ立地と間取りの外廊下物件より何割高までだったら買う?

    内廊下と外廊下じゃ間取りは絶対同じにならないだろ、という意見は分かってるでとりあえず忘れてくれ。

  61. 441 匿名さん

    >>438
    お金があれば内廊下物件のみを探すべし。
    お金が無いなら無いものねだりの困ったちゃん。

  62. 442 匿名さん

    >>同じ立地と間取りの外廊下物件より何割高までだったら買う?
    結局そうなると、内装グレードなども異なってきますから、
    総合すれば、3割くらい高くてもいいかな。
    ただ都心物件で外廊下で低層中住戸7500万くらいの立地の話です。
    津田沼だったらまた別でしょうね。

  63. 443 匿名さん

    世間知らずの、素人評論家ですね

  64. 444 匿名さん

    >>443
    評論家の評論家ですか?

  65. 445 匿名さん

    はいはい見栄っ張りさん。

  66. 446 匿名さん

    >>445
    田の字じゃ張ることもできない罠w

  67. 447 匿名さん

    だからさ、田のじじゃないって。
    全くどいつもこいつも、恥ずかしくないのかな。

  68. 448 匿名さん

    どいつもこいつも同じですw

  69. 449 匿名さん

    すいません、田の字って何がダメ(不便?)なんですか?

  70. 450 匿名さん

    田の字だと外廊下に面する部屋があるから
    窓を開けたままお日様のもと、そよ風に吹かれての昼寝ができないよね。

  71. 451 匿名さん

    なるほど、廊下に面した部屋が出来てしまうのが欠点だということですね。
    確かに廊下に面すると、人は通るし、基本的には太陽と反対側ですからね。
    有り難うございました。

    別に間取りとして使いにくい、というわけでは無いんですね。
    (生活動線として欠点があるとか)

  72. 452 匿名さん
  73. 453 匿名さん

    >>452
    家族内のプライバシーを取るか、家族外とのプライバシーを取るかって感じだね
    まぁ、普通は後者だろうけど

  74. 454 匿名さん

    >>453
    では、広〜いポーチや両面バルコニー、空中廊下なんかになっている
    田の字マンションが最強?

  75. 455 匿名さん

    両面バルコニーの田の字(センターイン)なら問題ないけど、
    ポーチや吹き抜けなんて、所詮付け焼刃だって

  76. 456 匿名さん

    >>455
    センターインは田の字とは違うのでは?

  77. 457 匿名さん

    エントランス入ってからエレベータ、玄関まで一切傘をささなくていい物件がベストです。
    ってそんなのあたりまえか。

  78. 458 匿名さん

    なんでエントランスに入ってから傘を差さなきゃいけないの?
    雨漏りしてるのかな?

  79. 459 匿名さん

    外廊下では結構多いみたいですよ。

  80. 460 匿名さん

    昔の団地をイメージすると理解できますよ、
    呼び方は変っても、外廊下マンションは構造は団地ですから。

  81. 461 匿名さん

    お、天カス組みがこっちにうつってきたらしい。爆

  82. 462 匿名さん

    がんばるね〜。
    見栄っ張り庶民すれぬしさん。

  83. 463 匿名さん

    外廊下田の字住民だとストレスが溜まるんですねぇ

  84. 464 匿名さん

    マンションの田の字は貧乏の証とどこかで聞いたことがありますが
    他の方は、聞いたことありませんか?

  85. 465 匿名さん

    ありません。

  86. 466 匿名さん

    なんか内廊下の人ってマンションタノジしか言わないけど
    本当にそんなにタノジのマンション多いの?
    うちが検討したものに一つもなかったけど。

  87. 467 匿名さん

    見栄っ張り庶民さんはストレスたまります〜。
    居たい場所は周りをみればせこせこしてないリッチな人ばかりで嫉妬でストレスたまるし
    相応の場所では見栄が許さないし。
    どうしたらいいんでしょうね・・・。

  88. 468 匿名さん

    >>466
    そう、それは良かったね。

  89. 469 匿名さん

    外廊下のダメな点は、共用廊下に面した窓があることです。
    あれは住んでいる人もイヤだが、そこを通る人も気分が悪い。

  90. 470 匿名さん

    建築コストが安いしか取り柄がないでしょ、田の字なんて
    http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/123201.html

  91. 471 匿名さん

    >>470
    潤沢に資金があればそういう結論になりますな。

  92. 472 匿名さん

    価格差なんてせいぜい1割でしょ。
    田の字なんて安物買いの銭失いだと思うけど。
    よっぽど立地が良くないと転売も厳しいだろうし。

  93. 473 匿名さん

    マンションの建物は、一般的に一点豪華主義はありません。
    廊下が内廊下のジュウタン敷きになれば
    当然、その他の設備にもお金を掛けるのが普通ですから、価格差10%で収まるはずがありません。
    都心は土地代の割合が高いから、そうでもないでしょうが、郊外の普及品のマンションなら
    差額はもっと大きくなると思いますよ。

  94. 474 匿名さん

    田の字の安分譲マンションは、エントランスだけ一点豪華主義!
    というのは置いておいて。

    内廊下の絨毯敷きを引き合いに出しているのであれば、対象は都心物件でいいのでは。
    郊外でもそんな仕様のマンションってあるんですか?

  95. 475 匿名さん

    >>473
    しょうがないよ。472はまともにマンションを検討したこと無い初心者だから。
    みなさんも、優しく教えてあげましょう。

  96. 476 匿名さん

    田の字がまとも…
    目が腐ってますよ

  97. 477 匿名さん

    >>476
    まぁ、世の中、田の字が精一杯の人間もいるわけで

  98. 478 匿名さん

    >>476
    そのレベルの読解力か。。。

  99. 479 匿名さん

    次スレ立てる?

  100. 480 匿名さん

    今住んでいる所外廊下で田の字、中住戸。
    本音で言いますと
    ストレス溜まりまくり。まず、北側の2部屋の使用頻度が
    低すぎるし窓があっても開けにくい。やめといた方が良い。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸