住宅コロセウム「外廊下 VS 内廊下」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 外廊下 VS 内廊下
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
おしえて [更新日時] 2006-05-26 18:16:00
【一般スレ】外廊下VS内廊下| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今検討中の新築マンションは一方が外廊下、もう一方が内廊下。
それぞれの欠点、長所など教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-02-02 10:08:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

外廊下 VS 内廊下

  1. 181 匿名さん

    統計を取るとあきらかに内廊下有利なんですね、やっぱり。

  2. 182 匿名さん

    このサンプル数で、統計って

  3. 183 匿名さん

    しかも一人で何票も入れられる。。。

  4. 184 匿名さん

    一人で何票も入れられるのは、外廊下にとっても同条件ですよね。
    意味ないのでは。

  5. 185 匿名さん

    まあ、物件を見比べると内廊下のマンションの方が
    デベが力を入れてるものが多いというのは真実ですね。

  6. 186 匿名さん

    それだけ内廊下=高級と思っている
    購入者の低脳化が進んでるってことだ。
    まぁ中住戸で内廊下がどれだけ住み難い
    かは住んでみれば分かる。

  7. 187 匿名さん

    たしかにコンドミニアムに長期滞在してるといやになることが多いです。

  8. 188 匿名さん

    >>186
    どうして住み難いのか教えてください

  9. 189 匿名さん

    内廊下に決まっているだろ。
    一度まともな内廊下マンションに住めばわかる。

    内廊下はホテル風
    外廊下は団地風

  10. 190 匿名さん

    『内廊下はホテル風
     外廊下は団地風』

    ・・・「ホテル風」って、このたとえ・感覚からして、
    ビンボー臭い。

    ホテルにちょっと長く滞在すれば、風を通せない
    室内が息苦しくなり、部屋にいる時間が短くなっていくのは、
    経験者ならわかること。

  11. 191 匿名さん

    ホテルでボヤにあってから内廊下はちょっともう…
    ドアを開けた時は顔がひきつりました。

    外廊下でも火が回ってきたら関係ないし、そもそも火事に遭う確率なんて低いけど
    それでも私には安心できないものになってしまった。なんか損した気分だ。

  12. 192 匿名さん

    内廊下の角部屋が最高という事ですね、わかりました。

  13. 193 匿名さん

    >192
    多分、ちゃんとわかっていないと思う。

  14. 194 匿名さん

    え?分かってますよ。
    だって、内廊下の方が高級物件っぽいんでしょ?
    でも風通しなどを考えると外廊下が良いっていう話。
    だったら3方向にバルコニーがあるような風通しのよい角部屋を、
    内廊下の高級物件で見つければ良いという話ですよね。
    高いんでしょうけど・・・。

  15. 195 匿名さん

    そうそう。

  16. 196 匿名さん

    >>194 風通しは熱交換方式の24時間換気でどうぞ。電気代かかりますが、窓を開けずとも24時間換気できるのですが。高級物件は金がかかるものです。

  17. 197 匿名さん

    内廊下は外気の入れ替えが困難(角住戸は別)
    防災設備(火災時の強制排気システム、スプリンクラー等)
    が必要になりこの重設備の維持費は入居者負担となる。
    よほど空気の悪い環境でもない限り私的にはシンプルな外廊下がいい。

  18. 198 匿名さん

    >>197
    要するに、金を払いたくないだけだろ。貧乏くせ。外廊下派は

  19. 199 匿名さん

    っとほざくビンボーハイツのひきこもり。
    早く寝ろ また店長に怒られるよw

  20. 200 匿名さん

    小規模で高級なら内廊下(フロアーの戸数が少ないので内廊下が作りやすい)
    大規模で庶民派なら外廊下ということでしょう。
    外廊下マンションは、通路側に使えない部屋がないから、いいとも言えるね。

  21. 201 匿名さん

    内廊下でも通路側が使えないなんて事ないでしょ?
    外からの騒音の事を考えれば、外廊下に面した部屋より、
    内廊下に面した部屋の方がよほど静かにすごせるんじゃない?

  22. 202 匿名さん

    そんなうるさい所に住んでいるならね・・・

  23. 203 匿名さん

    結局、優劣の問題ではないな。

    内廊下派、外廊下派双方とも
    「内廊下が好き」「外廊下が好き」という結論から出発して、
    そこにいろいろな理由を付け加えているんだから。
    どの「理由」も反対側にとってはなんの魅力でもないんだから、
    無意味な応酬。

    りんごVSみかん
    の議論と同じこと。

  24. 204 匿名さん

    りんご派「りんごはみかんみたいにみかんっぽくない」
    みかん派「みかんはりんごみたいにりんごっぽくない」
    は〜こりゃこりゃ

  25. 205 匿名さん

    内廊下のエアコン、換気、清掃、
    高い管理費、修繕費。
    住めば分かるよいかに無駄か。

  26. 206 201

    >202
    マンションに住んだ事ありますか?
    171さんの言うように廊下を歩く音って結構気になります。
    特にヒール音のようにコンクリート躯体を伝わる音はどうしようもないでしょう。
    自分の部屋の前を通ってなくても響いてくるようですよ

  27. 207 匿名さん

    >205
    それを無駄と思わない人が住むんだからいいでしょう
    無駄と思う方は外廊下へどうぞ

  28. 208 匿名さん

    >>206
    「響いてくるようですよ」ってマンションに住んだことのない
    人の意見だな。

  29. 209 匿名さん

    >>205
    外廊下の方が清掃や修繕費は高そうに思うのだが

  30. 210 匿名さん

    外廊下は貧乏くさくてすぐ汚れますよ。

  31. 211 206

    >208
    内のマンションは絨毯敷きで、足音は気になりませんが、
    他のスレで共用廊下の足音について書かれていましたからね

  32. 212 匿名さん

    >>210
    元々貧乏人が住むのだから…

  33. 213 匿名さん

    >201
    >内廊下でも通路側が使えないなんて事ないでしょ?

    内廊下のマンションでは、廊下に面した部屋は角部屋でもない限りないでしょう。
    あったとしたら、採光が取れないからそれは基準法の部屋にならないから
    納戸かサービスルームと表記されるはずですよ。

  34. 214 匿名さん

    普通、内廊下のマンションは、ワイドスパンで、
    全居室が窓に面しているので、
    廊下側は、玄関、洗面所、ウォークインクローゼットなどでは。
    あとは、せいぜい内側が吹き抜けになっていて、そこに面して居室を設け、
    内廊下側だけど、いちおう採光だけは最低限確保するというのはありますね。

  35. 215 匿名さん

    >>214

    その通り、外廊下マンション住民のの多くは、田の字プランだから(角部屋のぞく)、内廊下だと窓のない部屋ができる(ホテルの部屋みたいに)どうしようと連想するのだろうね。内廊下マンションはワイドスパンにして、居室はバルコニー面に集中させているプランなら、採光を問題にするのもナンセンス。通気性も24時間換気があれば問題なし。

  36. 216 匿名さん

    じゃぁワイドスパンの外廊下だ理想だね。

  37. 217 匿名さん

    面格子とかつけるのが貧乏臭い。
    牢屋好きには持ってこいでしょうけどね。

  38. 218 匿名さん

    >>216

    外廊下でも田の字でなければいいよ。ワイドスパンは住みやすいよ。

  39. 219 218

    自分はどちらかといえば、内廊下派だが、田の字でなければ、外廊下でもいい気がしてきた。
    外廊下で玄関ポーチがあるのもけっこう良さそうだし。

    結局、外廊下か内廊下かというより、ワイドスパン(廊下側居室なしか)か、田の字プランかという
    ことだな。自分は田の字が嫌だったのだなということがわかってきた。廊下は2の次だな。

  40. 220 匿名さん

    嫌、あの玄関ポーチっていうのが庶民的な雰囲気を作り出しちゃうんですよね〜。
    子供の三輪車とか趣味の悪い置物とか置いちゃうから。
    マンションの雰囲気が悪くなってしまう。
    実は、今住んでる賃貸マンションがそうなんですけど、玄関ポーチって
    ちょっと戸建感覚?みたいなところがウケてるんでしょうけど、
    はっきり言ってダサいですよ。
    遊びに行った友人宅は絨毯敷きの内廊下で、ワイドスパン。
    光彩も文句ないし、換気も気にならないといってました。
    何よりもエントランスから各住戸までのアプローチが素晴らしい。
    統一性があって素敵でしたね。
    我が家は雨の日なんて、エントランスで一度傘をたたんで、
    エレベーターを降りたらまた傘をささないと横から雨が入り込んできてぬれます。
    雪の日は廊下がベチョベチョになります。外廊下は大変だなーと思う今日この頃。

  41. 221 匿名さん

    共用廊下だか、玄関ポーチだかに自転車置いてると
    本当に美観を損ねるよね。
    古新聞とかこわれたビニ傘とか置いてるやつもいたりしてまるでスラムみたい。
    恥ずかしくて友達呼べないよ。

  42. 222 218

    子供いないから三輪車は置かないけど、自転車置くかも(もっと悪いか)
    美観を損なうものを置くかどうかは、住民の民度しだいですな。
    玄関ポーチ内なら、通行の邪魔にならないから大目に見てやれば。

  43. 223 匿名さん

    あるグレードを超えると、内廊下に絨毯敷きだったり、絵画が飾ってあったり
    しますよ、もちろんエアコン付きだからホテルと同じ。
    うちは、ワイドスパンでこんな廊下です。

  44. 224 匿名さん

    >>223
    内廊下−上流、外廊下−下流ということですね

  45. 225 匿名さん

    >>223
    あるグレードって億ションのことですかね?

  46. 226 匿名さん

    223です、
    別に億ションなんて言うつもりはありません。実際にそこまではしませんから。
    外廊下と比較したら、内廊下は建設コストも維持費も多少高くなります。
    それなりに、分譲価格も相場より高くなるということです。

  47. 227 匿名さん

    山田のミオカステーロでも内廊下&絵が飾ってある物件あったぞ。
    戸内のグレードは...?って感じだったけど。。
    ま、対象が違うといえば違うがね。

  48. 228 匿名さん

    内廊下は、都心に多いんじゃないのかな。
    都心のマンションの大きな収入源は、駐車場収入があります。

    ももちろん100%用意されているところは、ほとんどありませんが50%でも
    駐車場料金が3万円とか5万円もするから、戸数で割ったらけっこうな額になります。
    その分で、駐車場料金の安い地区と比較すれば、
    内廊下等の多少高い設備の維持費もまかなえるのではと思います。

  49. 229 匿名さん

    機能的には外廊下がいいだろうけど
    外観かっこ悪いからな
    個人的には真ん中吹き抜けの外廊下がいい

  50. 230 匿名さん

    とにかく面格子がいけてない。
    留守中にガラス割られたりしたらかなりショック。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸