- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
今検討中の新築マンションは一方が外廊下、もう一方が内廊下。
それぞれの欠点、長所など教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-02-02 10:08:00
今検討中の新築マンションは一方が外廊下、もう一方が内廊下。
それぞれの欠点、長所など教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-02-02 10:08:00
風をふわっと通したい方は、中廊下および外廊下の角部屋か、
外廊下の中住戸で満足ということで、よろしいでしょうか。
たしかに中廊下マンションの中住戸は風通し悪いでしょうね。
それでも私は中廊下のほうがいいな。
中廊下のマンションですが、あまり風通しは気にしたことがないですね。
廊下に面した居室はないですし、例え廊下に面した部屋があっても、
外中にかかわらず共用廊下に面した部屋の窓って開けにくい気がするのですが…
テレビで見ましたが、あのマンション周囲が空き地で何もないから
外廊下になったのでしょうか?
郊外のマンションは、夜も淋しくてセキュリティーは不安だらけだと思いました。
やっぱり、マンションは街中の物件の方が安心だと思いました。
川崎の事件を引き合いに「内廊下がよい」と主張する人がいるようだが、
ナンセンス。
この事件の場合、廊下の内外が結果に影響を与えたとすれば、
それは被害者が落とされるのか、刺されるのかの違いだけ。
根本的には、敷地内、建物内への不審者の侵入をいかに防ぐか
という防犯対策の問題であって、廊下の構造に話をもっていくのは
安易だな。
じゃ、よそのスレにならって投票制度を導入しましょうか。
171さんは絨緞敷きが良いから内廊下に1票。
わたしは風通しがよいほうがよいから外廊下に1票。
***********
これまでの集計結果
内廊下 1票
外廊下 1票
***********
以下書き込む方は集計結果のコピペ&更新をお願いします!
内廊下のマンションで角部屋(バルコニーが3方向にあったりするもの)が最強かと・・。
私は、セキュリティーが良いと思うので内廊下に一票。
***********
これまでの集計結果
内廊下 3票
外廊下 1票
***********
内廊下マンションのほうがたいていの場合、立地・構造・内装などもよく、
住人も民度が高いので内廊下に一票。
***********
これまでの集計結果
内廊下 4票
外廊下 1票
***********
私は外廊下、内廊下と両方住みましたが、内廊下に軍配が上がりますね。
外廊下で一番嫌だった点は部屋の前を誰かが通ると人影が気になるし、部屋の窓の前で
立ち止まれたりすると、チョットだけですがドキッとしますし、深夜の足音も気になりました。内廊下のマンションに移り住みましたが、確かに絨毯やドアが高級感のある木製で演出?されてます。ただ内廊下の嫌な点は天気が分からないのでエントランスから何度か傘を取りに戻ったことが私は5回以上はあります。
***********
これまでの集計結果
内廊下 6票
外廊下 1票
どちらでも 1票
***********
あと換気ですが、調理の匂いがフロアに残る様な事は私のマンションでは一切ないですよ。
セキュリティーの面で外廊下、内廊下はあんまり関係ない気もします。ただ外廊下はちょっとした恐怖心があったのは確かです。
『内廊下はホテル風
外廊下は団地風』
・・・「ホテル風」って、このたとえ・感覚からして、
ビンボー臭い。
ホテルにちょっと長く滞在すれば、風を通せない
室内が息苦しくなり、部屋にいる時間が短くなっていくのは、
経験者ならわかること。
ホテルでボヤにあってから内廊下はちょっともう…
ドアを開けた時は顔がひきつりました。
外廊下でも火が回ってきたら関係ないし、そもそも火事に遭う確率なんて低いけど
それでも私には安心できないものになってしまった。なんか損した気分だ。
え?分かってますよ。
だって、内廊下の方が高級物件っぽいんでしょ?
でも風通しなどを考えると外廊下が良いっていう話。
だったら3方向にバルコニーがあるような風通しのよい角部屋を、
内廊下の高級物件で見つければ良いという話ですよね。
高いんでしょうけど・・・。
内廊下は外気の入れ替えが困難(角住戸は別)
防災設備(火災時の強制排気システム、スプリンクラー等)
が必要になりこの重設備の維持費は入居者負担となる。
よほど空気の悪い環境でもない限り私的にはシンプルな外廊下がいい。
小規模で高級なら内廊下(フロアーの戸数が少ないので内廊下が作りやすい)
大規模で庶民派なら外廊下ということでしょう。
外廊下マンションは、通路側に使えない部屋がないから、いいとも言えるね。