- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
今検討中の新築マンションは一方が外廊下、もう一方が内廊下。
それぞれの欠点、長所など教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-02-02 10:08:00
今検討中の新築マンションは一方が外廊下、もう一方が内廊下。
それぞれの欠点、長所など教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-02-02 10:08:00
縁側だろ。
縁側は最高だよ!
取り合えず玄関から右(左)周りに家の外を見ながら歩きまた玄関にもどれる創りです。
豊田商事の社長の事件も外廊下だったよな。
あれだけ人がいたのに、目の前で面格子外されて・・・。
ネタ古すぎ↑
内でも外でも今時エレベーターも
動かんわい
やっぱ外廊下怖いよ・・・。
落ちそうだもん。
大丈夫
あなたはそう簡単に持ち上げられないから
先日の外廊下からお子さんが落とされてしまった事件、怖かったですね。
テレビで見ましたが、あのマンション周囲が空き地で何もないから
外廊下になったのでしょうか?
郊外のマンションは、夜も淋しくてセキュリティーは不安だらけだと思いました。
やっぱり、マンションは街中の物件の方が安心だと思いました。
テレビのインタビューで、若い女性が夜は怖いので、
家族に玄関まで、電話して迎えに来てもらっている言ってましたね。
通風、火事の時の排煙の問題等
考えるとどうしても外廊下がいいように
思ってしまうのだが
でも、外廊下(=田の字物件)ってなんか貧乏臭いですよね。
一度築10年ぐらいのペット可の
内廊下マンションに行ってください
すごい匂いにきっと驚くはず
フロアーごとに微妙に違う匂い
ホテルライクとか宣伝文句に惑わされず
内廊下の換気、空調またその維持修繕費は
誰が払うのか今一度考えてみてください
10年20年たって中古物件になったときを
イメージしてください
133はプライバシーと言っているのでたぶん
通路側にビルが隣接しており仕方なく
内廊下になったのだろう
外廊下は日照、プライバシー面で広い敷地が
必要である意味贅沢である
川崎の事件で、外廊下は恐いものになった気がする。
いやいや川崎が怖いものになったのよ
高層の外廊下は足がすくみます。