横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シティテラス川崎鈴木町グランドシーズンズ《契約者専用》」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 川崎区
  7. 大師駅前
  8. 鈴木町駅
  9. シティテラス川崎鈴木町グランドシーズンズ《契約者専用》
契約済みさん [更新日時] 2025-01-09 07:58:38

こちらは、シティテラス川崎鈴木町グランドシーズンズ契約者専用スレになります。

[スレ作成日時]2017-12-28 09:44:36

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス横濱富岡
ヴェレーナ横浜鴨居

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス川崎鈴木町グランドシーズンズ口コミ掲示板・評判

  1. 1052 住民板ユーザーさん1

    [No.1034~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
    ・情報交換を阻害
    ・削除されたレスへの返信

  2. 1053 住民板ユーザーさん1

    先日朝9:30頃に警察が管理人室前にいましたが、どなたか詳細ご存知でしょうか

  3. 1054 住民板ユーザーさん5

    >>1053 住民板ユーザーさん1さん
    現場を確認して問題ないということで帰って行った、という情報以外は教えてもらえませんでした。

  4. 1055 通りすがり

    >>1029 住民さん8さん
    一体何を言っているのですか????適当なこと言わないでください。

  5. 1056 住民さん1

    床暖房が全く温まらないんですけど皆さんどうしてますか?
    3時間ぐらいつけてるのに何も変わりません…
    どなたかこうしたらいいよとか教えてくださると嬉しいです

  6. 1057 住民さん2

    >>1056 住民さん1さん
    私の部屋では暖かさをいちばん低く設定していますが運転ボタンを押して30分もすればかなり暖かくなります。
    3時間つけても変わらないとなると、東京ガスに問い合わせた方が良いように思います。

  7. 1058 住民板ユーザーさん2

    >>1056 住民さん1さん

    普通に故障だと思いますので修理依頼を出しましょう。

  8. 1059 住民さん1

    ありがとうございます!東京ガスに問い合わせてみます!

  9. 1060 住民さん1

    今日の夜9時20分頃帰宅した際、警察がいました。
    なんかあるんでしょうか怖いですね

  10. 1061 住民さん2

    向かい側の味の素の寮があった場所ですが、投資用マンションを建設している会社が新たにワンルームマンションを151部屋も作るようですね
    高さ18mとのことなので当マンションの南向きでも4?5階までの部屋に影響がありそうです。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  12. 1062 マンション住民さん

    川崎に引っ越してきた良かったのは、個人的にはアクアラインで木更津方面に行きやすくなったことかな
    川崎市民にはめちゃくちゃ恩恵があるので、ツイッターで見た有益な情報を共有しますね
    https://hatakeofficial.com/umihotaru-travel-campaign/

  13. 1063 住民さん3

    >>1061 住民さん2さん

    道路に面した北側に駐車場がずらりと並ぶようなので、殺風景になるんじゃないかと心配しています。
    この通りのマンション、寮、住宅は植栽に力を入れているので、新マンションの北側ももっと緑化して欲しいと思います。

  14. 1064 匿名さん

    >>1062 マンション住民さん
    教えてくれてありがとう!
    これ、土日がチャンスだね
    オミクロンで外出が制限されそうだから、その前に行っておくか

  15. 1065 住民板ユーザーさん6

    防災だよりを拝見しました。防災委員会の活動、素晴らしいですね。
    ここまで防災に力を入れてるマンションはそうありませんよ。

  16. 1066 入居前さん

    元々設置されていたLANケーブルを挿すハブは、100Mbpsのものを壁にくっつけているんですね。1Gbpsの時代に酷い話ですね。

  17. 1067 住民さん8

    ネットの速度物凄く早くなりましたね

  18. 1068 住民さん3

    >>1067 住民さん8さん

    帯域では以前の倍程度ですが、体感的にはもっとサクサクですね。
    NUROには遠く及ばないですが、夕方でもまともに使えるようになりました。

  19. 1069 住民さん2

    向かいのマンション工事が始まりましたね。
    狭いワンルームマンション151戸。
    大規模ワンルームマンションという事で完成後の治安が少し心配です。
    駐車場は前面道路から直接駐車するようで。
    あの道路は幅が狭く車がすれ違うのが大変。
    そこへ運送便のトラックがたくさん停まっていたり、車を避けようと自転車が飛び出してきたりで今でも危ないと感じています。
    通行の際は更に注意する必要が出てきそうです。

  20. 1070 住民さん1

    みなさん雨の日のびしょびしょの傘ってどうしてますか?インターホンの下のところにかけて水切りしたいのですが、規定上ダメですし。珪藻土とか使ってるんですか?広げて干すと玄関いっぱいになってしまって玄関通れなくなってしまうし、みなさんどうやっているのか気になります。
    あと濡れた上着とかレインコートもどこに干してますか?
    天井が高すぎてかもいに届かないし。
    参考意見お聞かせ願います(^ ^)

  21. 1071 住民さん1

    >>1070 住民さん1さん
    濡れた雨具の置き場所困りますよね。
    我が家ではドアの内側にマグネットフックを貼り、濡れた傘やレインコートの一時置き場としています。
    玄関先(外)で水分を払ったり、タオルで軽く拭き取ってから入るので室内の濡れはそんなに気になりません。
    浴室を使わない時間帯なら、浴室でレインコートや傘を広げておくと乾きやすいです。

  22. 1072 住民さん1

    >>1071 住民さん1さん
    なるほど◎
    参考になりました!ありがとうございます!

  23. 1073 住民さん1

    また公開敷地でこんな時間まで子供叫ばせながら遊ばせてるよ。
    近くの低層の人、大迷惑ですね。

  24. 1074 住民さん6

    >>1073 住民さん1さん
    それ、思いました…
    最近毎週末?うるさいです。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  25. 1075 1111

    >>1073 住民さん1さん
    近くの低層の人です。大迷惑と思いません。子供は騒ぐのが当たり前です。元気な証拠です。子供は元気に遊ぶのが仕事
    皆そうやって大きくなった。
    みんな生きてるだけで、必ず誰かに迷惑をかけてるんだと思います。 子供より酷いマナーや常識のクレーマー大人も残念ながらいます。

  26. 1076 住民さん1

    私も子供や若い人が多く、活気があり良いと思います。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  28. 1077 住民さん3

    競馬場内馬場の屋外子供遊び場がいつの間にか無料開放再開されてたんですね。
    大型遊具がいくつかあって、マンネリ化していた子供とのお出かけ先に候補が増えました。
    屋内キッズスペースはまだ閉鎖中。

  29. 1078 住民さん1

    子供が騒ぐのは全然構わないんです、
    元気なのも十二分に分かります。
    時間ですよ、、毎週夜の9時台に外で騒いでるのは
    ありえないと思います…時間が遅いです。
    親が平気なのもびっくりです。

  30. 1079 住民さん1

    たまに朝、テレビがうつらない時有りませんか?
    昼には解消されてますが。
    ウチだけかな?

  31. 1080 修繕積立金値上がりの幅に唖然した住民さん

    オンライン説明会が実施されましたが、参加者数は2回を足しても475戸の1/3以下でした。このまま1月29日の総会で投票に突入して本当に問題ないですか。
    そもそも、こんなに大事な提案をする前に、なぜ金額をはっきり書いた資料を配布してくれなかったかという一点だけで怪しいです。それに、プレゼン用の資料の書き方はわざと16年目の金額と比べて2000円ぐらいしか上がっていないように見せました。本当は来年(4年目)から、本来予定していた82円/㎡→286円/㎡まで一気に上げるつもりなのに、70㎡の部屋なら毎月14280円の差です。その差分はあまりにも大きすぎるので、話にならないと思います。確かに世の中は値上がり一方ですが、我々の給料は一文も上がってないので、到底払うことは出来ません。
    メリットとして挙げられた住宅ローンの金利優遇や固定資産税の減税など、現時点では川崎市のポリシーを読む限りでは絶対保証されることではないと認識しております。提案も投票を急ぐ理由が正直全く理解できません。
    皆さまはいかが思いますか?


  32. 1081 住民さん

    >>1078 住民さん1さん
    午後3時ぐらい幼稚園児達は幼稚園から帰って、マンション外の公開スペースで遊んでる時、管理人を連れて、皆さんを白目で見ながら、大声で「うるさい!」をクレームした叔母を見た時、もっとびっくりです。要するに、すごい神経質なマンションになってしまったということなんでしょう。全体に静かになると、一部うるさい部分がものすごく気になる。
    子供の声をあまりに敵視する声は、非常に悲しく感じます。

  33. 1082 匿名さん

    >>1080 さん
    幼稚な駄々ですね。マンション住まいには向かないタイプ。もとが安く設定されていただけでしょう。国交省のガイドラインに照らしてもある程度適正でしょう?世の中インフレまっしぐら修繕費上がるのも当然。給料上がらないとかしったこったゃない。必要なものは払う。それがルール。
    修繕費は建物維持に必要な費用、これを疎かにして資産価値落としたら本末転倒です。



  34. 1083 説明会、聞きました。

    >>1080 修繕積立金値上がりの幅に唖然した住民さん

    お疲れ様です。
    シンプルに考えてみましょう。
    そもそも今回の提案の本質は、修繕積立金の集め方を提案されているだけです。

    修繕工事の内容、つまり修繕積立金の使い方については、まず、議論の対象から外して良いと思います。修繕積立金の使い方は、工事実施の前のタイミングで細かな議論をすべきことです。

    さて、掛かるものは掛かる、しかも、このマンションに住み続ける以上、避けては通れない負担です。

    細かな資料が手元に無いので、数字は書かないのですが、25年目にウン十万円一括追加徴収、40年目にウン十万一括追加徴収みたいな方法がよいか?

    今回の案の様に、毎月の負担を早い時期から徴収して、長い期間毎月負担額を安定的にみられる方法が良いか?

    段階的にあがる修繕積立金の段階の差を大きくして対応するか?

    考えられる方法は大まかにこれくらいでしょう。

    我々に今問われているのは、この三択のうち二番目の方法に賛成しますか?しませんか?ということです。

    四年目で、住宅ローン減税や優遇金利の制度で住み始めの方が何かと負担は少ない方が多いのではないでしょうか?
    厄介なのは、負担が少なくなっていると感じるのではなくて、本来の姿に戻った時に負担が重くなったと感じることです。

    思うに修繕積立金の現行の計画は購入直後の負担を軽くする意図更にいうと販売し易い様に過小に計画されたものであり、今回の提案計画にて早めに本来の姿に戻して一時金徴収や毎月の負担額の極端な増大化とならないようにケアしましょうという理事会の意図と汲み取ります。

    今回の提案を蹴っても最終的な負担からは、逃れられません。
    また、折角問題を早期発見して対処を提案されているので、是非本質的な視点で考えられると良いかと
    思います。この問題に手をつける時期が遅くなるほど打てる手は限られてきます。

    まずは、理事会の方々には日頃より面倒な問題に真摯に議論して頂いていることには、深い感謝と尊敬を持っております。ありがとうございます。
    ただ、今回の説明会非常に大切な内容のわりには、説明の仕方や数字の開示時期、資料も配布されない点など、100%の内容を住民サイドに持ってもらうことを第一に行ったのかな?という感想は持ちました。提案の中身は、概ね賛成です。











  35. 1084 住民さん1

    >>1083 説明会、聞きました。さん

    この辺りの中古マンションの毎月の修繕積立金を見ると、修繕積立金の集め方は1番目の
    「○年目に数十万の一括追加徴収」方式が多いような気がします。推測ですが。
    これはこれで徴収の時にトラブルの元になりそう。

    こういう大事なお話に住民の参加意識が低いのは確かに気になりますね。
    意外と皆さん興味がない?

  36. 1085 住民さん6

    >>1082 匿名さん
    修繕費上がるのは理解できますが、その上げ幅ないでしょう。従来の3倍ほど上がるのは理解できない。まず不足の1億円の差分が補うべき。資産価値落ちる問題について当時なんで新築マンション購入した?立地?間取り?管理費修繕費安い?それら総合的に判断で購入したと思う。なのに築浅いマンションの修繕費+管理費が合わせて月3万。買う人いる?購入者ないマンションはそもそも資価値はない。

  37. 1086 住民さん8

    >>1083 説明会、聞きました。さん

    今回はただの提案ではありません。今年の6月から実行されます。値上げると修繕費+管理費は月3万ほどになります。一般家庭のわたしにはかなりの負担です。まであと住宅ローン金利優遇についてお調べますか、優遇される金融機関はフラット35のみです。今の住民には残念ながら全くメリットを感じません。
    わたしも今の世の中の値上げラッシュには理解しますが、もし今回は足りない1億円分の値上げならは賛成です。

  38. [PR] 周辺の物件
    MJR新川崎
    オーベルアーバンツ秋葉原
  39. 1087 契約済みさん

    >>1082 匿名さん
    >修繕費は建物維持に必要な費用、これを疎かにして資産価値落としたら本末転倒です。
    では、必要な費用分だけ払えばい良いではないでしょうか。
    試算すると、20年間で集まる資金の差分は管理組合が説明した足りない1億円ではなく、5.8億円多くなりますよね。

  40. 1088 契約済みさん

    >>1083 説明会、聞きました。さん
    ご丁寧に分析していただきまして、ありがとうございます。

    確か、日ごろネットでマンション関連の記事を調べたところ、大規模修繕工事の時期はトラブル多発とのイメージです。

    >思うに修繕積立金の現行の計画は購入直後の負担を軽くする意図更にいうと販売し>易い様に過小に計画されたものであり、今回の提案計画にて早めに本来の姿に戻し>て一時金徴収や毎月の負担額の極端な増大化とならないようにケアしましょうとい>う理事会の意図と汲み取ります。
    これはすみふの落ち度で、是正すべき部分と難しい部分があると思います。
    現在の物価で将来の修繕資金を見積もるのも杞憂かもしれません。

    問題は、今すぐ各家庭から資金を汲み上げても、うまく運用できる保証はあるでしょうか。各家庭で積み立てしてもらってもよいでしょう。

    固定金利が上がり、不動産バーブルの崩壊寸前、生活難で今の住民がどんどん出て行ったら、それこそリスクだと思いますが。

  41. 1089 住民さん5

    私は修繕積立金変更に反対!で一票
    そもそも買った時と話が違うし、生活が厳しいので上げるべきでは無いと。

  42. 1090 住民さん1

    >>1083
    今回のは提案じゃなくて改革ですよ。
    決まったら4倍も修繕金が上がります。
    正直このマンションに50年住む気もないし、新築だから修繕金安いメリットもあって買いました。

    このマンションに50年も住むこと考えてない人の意見としたら反対です。

  43. 1091 契約者さん5

    私も急激な変更には反対します。そもそもこちらのマンションに決めて購入したのも築浅であることや、それに伴って修繕費や管理費がお安いのが決めてでしたので。それが最初に提案された計画に不備があったと言う事で、突然変更するというのは異常だと思います。

  44. 1092 匿名さん

    >>1089 住民さん5さん
    買ったときと話が違うとは?何の話ですか?それは契約上の話ですか?
    世情がかわるのは当たり前です。コロナや戦争、超円安なんて数年前に誰が予想しましたか?
    生活が厳しいは個人的な事情でマンション管理とは無関係ですね。
    上げるべきではないというのはわがままですね。
    必要な分だけ上げるというなら理解できます。

  45. 1093 匿名さん

    >>1091 契約者さん5さん
    物価も金利も人件費も光熱費も急激かつ異常に上がり続けていてマンション修繕費だけは急激に上がるのは反対とは。。。無理言うなよ。
    最初の提案はこんな状況を想定しとらんだろう。

  46. 1094 住民でない人さん

    規約に記載がない限りは修繕費の改定は普通決議でできるようです。
    普通決議わかりますか?組合員の半分以上が出席した総会であればその出席者の半数以上の賛成で可決されるのです。要は全世帯の1/4超えればいい。
    >>1080
    さんが説明会の参加者数は2回を足しても475戸の1/3以下
    とみんなの関心が低いようなので、賛成派がこぞって参加すればどうなるのか言わずもがな
    こんな誰も見ないような掲示板で生活が厳しいとか愚痴ったり、反対連呼してなにが変わるのですか?
    そんな暇があるのなら合意形成されないようにマンション内の同志を集めて根回しするとかあるでしょう?
    口ばかりで何もしないと何も変わりませんよ。他人任せで利だけ得ようとか考えてませんよね?

  47. 1095 評判気になるさん

    >>1088 契約済みさん
    住不の落ち度ではないですね。修繕計画を見たはずです。それを鵜呑みにした自分の落ち度ですね。責任転嫁はやめましょう。物価はこれから上がる一方でしょうね。
    逆に今の試算以上の可能性もある。日銀が物価上昇の見通しを引き上げたばかりですよ。

  48. 1096 説明会、聞きました。

    お疲れ様です。

    長くなりますが、なるべく判り易く意見ではなく事実を分析したつもりなので興味のある方は最後までお読みください。

    現状(第1期~第5期)の修繕積立金の上げ幅インパクトが大きくて、
    呑み込めない方がいらっしゃるようなので、計算してみました。


    ★上げ幅について(数字は少し丸めてあります)
    ≪現行≫        
    第1期~第5期 基準として 100%
    第6期~第10期       177%
    第11期~第15期      255%
    第15期~         332%

    ≪改訂案≫
    5期~          349%

    ≪現行Vs改定案≫ (現行の修繕費を基準にして、段階毎に改定案と比較)
    第5期           349%
    第6期~第10期       197%
    第11期~第15期      137%
    第15期~         105%

    ★第5期~第30期までに改定案で幾ら負担増になるのか?
    一番戸数の多いと思われる 70.xx平米の住居をサンプルとして
    修繕積立金の支払い額 比較 (数字は丸めています。参考値とみてください)
    ※年度のスタート月が4月か6月か判らなかったので、6月スタートとして5期は12月で計算しています。

    ≪現行≫ 
    第5期          約70千円
    第6期~第10期       約614千円
    第11期~第15期     約882千円
    第15期~第30期     約3450千円
    計           約5016千円

    ≪改訂案≫
    第5期~第30期     約5937千円

    改定案ー現行 =    約921千円
    月額平均        約3千円↑


    上げ幅については、5期の一年を見れば349%とインパクト大きいですが、1年後には197%となります。
    また、30期までの期間でサンプル住戸でみると、26年で約90万の増額。
    月額平均なら3千円の増額です。

    (私見)
    こうやって冷静に長期的な視点でみると、今回の改定案が妥当性が薄い様には思いません。
    私は、以前も書いたように修繕積立金の集め方のみを題材しております。

    集める金額の妥当性も全体で1億とか、5.8億とか、話題になっておりますがその議論は今回は必要ないと考えております。
    20年後とか、25年後に何が壊れてていくら必要かなんてことは、誰にも正確に予測できないものと思われます。
    二十数年後修繕する時に、無駄な費用の使い方をしないか?、必要なことを疎かにしていないか?、不正はないか?等を皆でしっかりとチェックするべき事項だと考えます。
    また、今回の改定案では5年に1度修繕計画の見直しを行い、修繕積立金の集め過ぎと不足をチェックする事も盛り込まれています。その際にまた活発な意見を取り交わせばよいと考えます。
    現状で修繕費をちょっと増額して、25期に追加徴収が90万が70万に下がりました位では、意味がないと考えます。
    なぜなら月額の値上げよりも、追加徴収90万とかの方が絶対に揉めると予測しますので。
    ”そんな値上げ払えない!”との意見は、修繕積立金の改定における今回の件に関しては間違いです。このマンションに住み続ける限り、掛るものは掛るということで負担する義務があります。今回の改定を否決しても、最終的には追加の一時徴収で90万みたいな話になります。21年後の25期にウン十万の追加徴収ならすんなり払えるのでしょうか? いずれにしても修繕の負担からは逃れられないとの見地から考えてみてください。(15期くらいまでに、別の方に住戸を譲られる方等は別ですが)

    私個人だけの話なら、20年後の追加徴収の方が良いとの考えですが、色々な意見、それぞれの家族構成、年齢、それぞれの事情をお持ちの方が集まる集合住宅です。最大公約数で必要な修繕積立金の集め方を考えた時、今回の改定案に賛成です。



    しっかりと考え、自分の意見を総会で表明しましょう。



  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  50. 1097 説明会、聞きました。

    >>1096 説明会、聞きました。さん
    ×改訂案 〇改定案  変換ミスを何か所かしております。
    申し訳ありません。

  51. 1098 通りがかりさん

    部外者ですが
    修繕内容見直しも必要です。
    先伸ばしできる修繕やオーバースペック的な修繕やら機能に影響しない修繕を省く、見栄えだけの修繕は我慢する等検討が必要です。また、施工会社で大きく変わります。くれぐれも管理会社の言いなりにならず複数の会社で競争が必要。これは理事会とは別に修繕のメンバーで検討した方が効率的です。

  52. 1099 住民さん7

    修繕積立金については、大前提として理事も含めて全住民が被害者ですよね。
    その上でどうやって修正しますかって話。

    定期的に上げるとか一時金を取るのは、そのときの理事の力量や熱量に成否が左右されるので私は反対。
    非理事の立場としても一度に決められた方が楽ですし。

    またカツカツの金額で値上げも反対。
    足りなかったら結局また増額か一時金かの議論で実行力が求められる。
    手間とリスクが増すだけ。

    個人的な結論としては、今回のタイミングで多少余裕を見て上げるのが現実路線なのかと思います。

  53. 1100 住民さん2

    >>1098 通りがかりさん

    住民スレなので部外者は黙っててもらっていいですかね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナブリエ港南中央
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ横浜鴨居
ガーラ・レジデンス横濱富岡
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル南葛西
スポンサードリンク
ミオカステーロ高津諏訪

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 神奈川県の物件

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸