- 掲示板
マンション選びで絶対に譲れないものって何ですか?
出来れば立地の事でなく、仕様について。
私は、内廊下、天カセ、床暖房、ダウンライトがはずせません。
[スレ作成日時]2006-04-19 01:59:00
マンション選びで絶対に譲れないものって何ですか?
出来れば立地の事でなく、仕様について。
私は、内廊下、天カセ、床暖房、ダウンライトがはずせません。
[スレ作成日時]2006-04-19 01:59:00
天カセなんて長谷工施工の定借の安物件にも付くような設備なんだが。
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A5222001/madori.html
すみません、あの粘土はホームセンターなんかで売ってるのでしょうか??
ウチの粘土、まだ設置したばかりというのになんか薄汚れていて気持ち悪いんです。
エアコン屋さんの手垢が練り込まれてるように感じられる・・
天カセ付かないと立地や間取りの妥当性が判断できないオ**さんはほっときましょうよ。
グレードうんぬんも、つまりは自分はこれだけ高い物件買ったんだ、って自慢したいだけでしょ。
ローンで無理して買ったブランド品を見せ合って見栄をはる奥様方と同じ。
相手にしない方がいいですよ。
下らない煽りを書かれる先に書いておくと、自分は好立地で
間取りもよければ天カセだろうが壁掛けだろうがどっちでもいいですよ。
立地と間取りと値段の妥当性ぐらい自分で判断できますから。
目安として6000万円以上のマンションが売れる立地は天カセでしょう。
でも一般的には逆立ちしても5000万円未満しか売れない地区がほとんどなんだよ。
高いマンションが売れる地区なら、天カセなんて数十万のグリコのおまけをつけても
デベはウハウハでしょう。
マスターベッドルームとリビングは天カセ標準装備というのが、グレードの目安かな。
というか、都内で好立地で天カセでない物件を探すのはとても難しい。
418も422も、そういう物件があるなら挙げてみて下さいね。
あと、ご自身の譲れないものもね。
内装のグレードと立地を分けて考えたいようだけれど、
それらが密接につながっていることくらいわからないのかな。
>というか、都内で好立地で天カセでない物件を探すのはとても難しい。
この場合、「譲れない」ものは好立地であり、天カセはその結果付いてくるものなんじゃないの?
だいたい、最初の時点で立地や建物の構造以外でと書いていたのはこの人なんじゃないの?
そんでもって「譲れないもの」ということでは、天カセなどど〜でもいいわ。
そんなものより風呂が広い方が条件が上だかな。
ベランダが広い方が条件が上かな。
キッチンが広い方が条件が上かな。
リビングが広い方が条件が上かな。
マスターベッドルームが広いことの方が条件が上かな。
天カセなんて、こうした条件を満たしてついでについてくるような用件と思うが。
天カスと粘土で盛り上がってるみたいだけど・・・
譲れないものとして周囲の街並みをあげておきます。
どんなに立派なマンションでも街並みに溶け込んでないとヤだな。
築古でも、いい感じで周囲と一体感を醸しているマンションはいい。
まだ天カス論議が続いてたんだ(笑)
自分の譲れないのは、自走式駐車場。機械式なんかこりごり。
雨の日も風の日も、回転ボタンを押しながら数十秒も直立不動...なんて
もうまっぴら。だるまさん転んだ〜で遊んでるんじゃないんだから。
435さんの言うとおり。うちも自走式駐車場だけを求めて今のマンション
買いました。機械なんて絶対許せない。
オマケでリビングだけ天カス付き。
こんなものはどうでもよい!!うちの場合。
スレ主さんに、
「あなた以外の人は天カセが付こうが付くまいがどうでもいい。
あなたが分けの分からない理屈で天カセを信仰しているのが
滑稽だからからかってる人がいるだけ」
ということを理解させるにはどうすれば良いか分かる人は居ますか?
天カセのメリットは見た目がスッキリすること。
壁掛けエアコン崇拝者は、なんとしても天カセマンションが
買えないことに対して自分を納得させたいようですね。
それで天カセのデメリットをいろいろ挙げてみるけれど、
結局のところ壁掛けエアコンが醜いことは変えようがない事実。
心情的に天カセ派と壁掛け派のどちらに感情を移入できるかはともかく、
天カセマンションと壁掛けマンションのどちらを総合的に選びたいかとなると、
予算が許すなら、全居室天カセだからね。
けっきょく、何をどう書いても壁掛け住人のひがみにしか見えない。
それにぜひとも壁掛けマンションがいいといっている人は、
一人みたいだし。
全居室天カセのマンションと全居室壁掛けマンションの具体名を出して、
どちらに住みたいかと考えれば一目瞭然だね。
あのね、合理的に考えれば6〜7年で入れ替えるエアコンは余計な工事が不要なものの方が良いに決まってるでしょ
酸素エアコンとか様々な新製品が出るわけで、適宜入れ替える方が良いと思うよ
天カセにこだわるのは個人の勝手なんだけど、いくら強弁してみてもあまり同意できないな。
とにかくビルトインにしてしまいたいのかね?
でも壁掛けエアコンも仕様の一つだとすると、
いい立地で探すと「決まって付いていない仕様」の一つがその壁掛けエアコン。
ほかにはタンクありのトイレなどもそういうモノの一つ。
そういう仕様が好ましい、という感覚がよく理解できないのだけれど。
327: 名前:匿名さん投稿日:2006/05/06(土) 09:31
天カセだとせっかくの高い天井が下がってしまってどこがいいの?
天井高2.6mの物件も、天カセのおかげで低くなり苦痛です。
大きなリビングは壁掛けを複数がベストだと思います。
立地に連動する仕様と、立地に連動しない仕様を分けて考えるのも興味深いかも。
連動する仕様→全室天カセ、主寝室シャワーブースとか(タンクレストイレはちょっと違うかも)
連動しない仕様→ディスポーザ、ダブルボールとか?
へんなの
わざわざ高くてメンテしにくいものを、いくらお金があるからと言って所有したいと思わないんだけどなあ
まあなんにしても天カセエアコンがあって幸せって人はそれで良いと思うよ
人にあれこれ言わなければね
エアコンは、最近出てきた10年 お掃除不要、
お掃除ロボット付きが良いなぁ。
天井ビルトインは
カタログをみる限り無いか、限られているみたいで
その内出てくるかもしれないが、今無いのは辛いかも。
付属設備ではないかもしれないが、お掃除ロボットも
広いリビングには便利ですよ。
天カセは私もあきました。
話題はかわりますが、私は全室壁掛けエアコンが譲れません。
ただ、全室壁掛けエアコンに絞って探すと、
立地が悪かったり、偽造物件だったりと、なかなか探すのがたいへんです。
どなたか全室壁掛けエアコンで、都心のいいマンションをご存知ないですか?
自作自演や他人を不快にする投稿は禁止されてるんだけど、管理者に言おうかな。
そうすればここの170辺りからのようになるから、流石に恥じ入って自作自演しなくなるかも。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15484/
調べてもらえばいいと思うが、だれも自演なんかしてないよw
ちょっと被害妄想入ってるんじゃないでしょうか。
>管理者に言おうかな。
子どもが先生に言いつけるみたいな口吻は、かなりイタいです。
結局、どんな良い立地にどんな立派な物件を見つけたのか、教えてください。
スレぬしさん達。
広さとか、共用施設、仕様なども。
あおりでも嫌味でもないので真面目にお願いします。参考にしますので。
小規模マンションなら、高級かどうかにかかわらずディスポーザはついていませんね。
とくに問題ないのでは。
ただ今どき大規模でディスポーザがないのは、ちょっといただけません。
ただ壁掛けエアコンかどうかはきちんとチェックして下さい。
中規模ですが立地・環境・設備すべてにおいて出会った物件ですが
価格も高いです。
にもかかわらずディスポーザーはありません。
この部分でコストを削ったかな?という感じがしてます。
ただディスポーザーが無いことで見送るほどオ**ではありませんが・・・
>ただディスポーザーが無いことで見送るほどオ**ではありませんが
「ディスポーザ」は、けっきょくあなたにとって「譲れないもの」ではなかった、
というわけですよね。
ここは「譲れないもの」を挙げてゆくスレですので。
小規模マンションでのディスポーザーは将来が心配。
処理槽や排気塔のメンテや入れ替えの戸当りの負担が
大きいから管理費の滞納、未納が出てきた時に撤去の
可能性がある。住民が金持ちばかりとは限らない。
まぁ、実際のところ世帯収入は違うわけで
http://realestate.livedoor.com/tokyo/ranking?sort_column=income_avg&am...
よって、管理費滞納率は郊外(+大規模)に軍配が上がる
"率" ってどうやって計算するのかわかっているか?
「500世帯の10件」が滞納と「40世帯の1件が滞納」では
どちらが "率" は大きいか? また都心の方が年収格差は大きいだろ。
滞納率は都心の大きいに決まっていると思わんかい?
40世帯のマンションで1件も管理費滞納がないと考えているのか?
500世帯のマンションで13件以上の管理費滞納があると考えて
いるのか?
都心の40世帯マンションで低層階と上層階では部屋の価格差は
大きいけど、管理費はほとんど部屋の大きさの比率のみで決まる。
わかっているのかな。
数十世帯以上もあると1〜2件は何を考えているのかわからない
住民はいるもんだ。
>>都心の40世帯マンションで低層階と上層階では部屋の価格差は大きい
そもそもこの前提が間違っているのでは。
ちょっと前に検討していたマンションだけど(55戸だったかな)、
1階住戸が80平米で9000万で、同じ間取りの5階はせいぜい12000万。
40戸程度なら、3階建てもありえるので、もっと差は小さいと思うよ。
購入層も低層と上層階ではそれほど変わらないし。
おっと、いつの間にか都心の低層の高級マンションの話に
摩り替わっちまった。まったく議論で不利になるとうまく
摩り替えるよな。
どちらにせよ、あんたたちは理事長を数年間勤めたことが
あるのかい? 数年間勤めれば管理費滞納者が少なからず
出てくることがわかるよ。
都心の低層の高級マンションには住んだことはないが、
管理費もかなりお高いのではないでしょう?
管理費滞納者が現れ始めたらそれは大変なことでしょう。
80: 名前:匿名さん投稿日:2006/02/27(月) 13:11
79です。エアコン、全室がカセット式ではないという意味です。
これはやはりこだわりたいアイテムのひとつなので・・・。
83: 名前:匿名さん投稿日:2006/02/28(火) 09:28
80の方へ。まったく同感です。虎ノ門タワーズは全室カセットエアコンでしたので、
赤坂が同水準のマンションと考えると、その可能性は十分あると思います。
高価な割に、目黒のスペックは今一つのような気がしてなりません。
ディテールにこだわる者としては、赤坂や三番町のマンションの方がずっと良く感じてしまいます。