住宅コロセウム「2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まる 【4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まる 【4】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-05-31 10:49:00
【一般スレ】値引き情報(その他)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【その契約に待ったをかける】

首都圏で凄まじいマンションが竣工する  需要と供給が著しく悪化 クラッシュ

膨大な売れ残りが発生する

2割、3割の値引きは当たり前 叩き売りが始まる

暫く様子見しよう

【前スレ】

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/shintikutyuuko/<br><br&...※こちらのスレッドは以前に発生したシステムトラブルの影響により、レスの番号がずれている箇所がございます。<br>そのため、会話中に引用されているレス番号(例:>>192さん)が間違って別の番号を指している場合がございます。<br>ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんが、あらかじめご了承ください。【管理人】

[スレ作成日時]2005-04-09 01:54:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まる 【4】

  1. 2 匿名さん

    暴落は叶いましたか?
    叶いましたら、次は購入のご報告を!

  2. 3 匿名さん

    4月になってもまだ続けるの?

  3. 4 匿名さん

    そう、表題変えたほうがいいよ・・・
    たとえば「●2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まらなかった●」とか
        「●2006年3月危機 暴落と叩き売りが始まる(今度はぜったい)●」とか

  4. 5 匿名さん

    売れない営業マンの嫌がらせですか?

  5. 6 匿名さん

    表題を変えたかったら、なぜ先に表題を変えて次スレをたてなかったのか?
    いずれにしても、コロセアムへの移動が濃厚になってきましたか?

  6. 7 匿名さん

    で、4月現在のところの結果はどうなんでしょうか?
    スレ主さん、表にするなり箇条書きにするなり、3月度の状況報告をして下さいませんか?
    時期を明言してスレッドを立てたからには、それなりのまとめを一旦して頂かないと、次に進んでも意味がないスレになってしまうと思うのですが。

  7. 8 匿名さん

    スレ主はいないのでは?
    【1】を建てたっきり、音沙汰なし。

  8. 9 匿名さん

    3月危機だなんて大騒ぎした連中(週刊誌とか)、罪深いよな。
    まあ、大地震の予言とかと同じ類のよくある話だが。

    とにかくもうこのスレ終了。必要ないよ。

  9. 10 匿名さん

    あの膨大な数の3月竣工マンション
    凄まじい数の売残り いよいよ投売りが始まるゾ
    これからですよ 大幅値引きが出てくるのはね。

  10. 11 匿名さん

    ●2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まる●

    そうです これから始まるのです・

    業界関係者が極秘にしてる膨大な数の売残り住戸

  11. 12 &#147;コピペ

    バブルが崩壊したのち、日本型土地本位制資本主義経済も崩壊、
    現在はまだ崩壊の途中です。
    地価下落によって、都心回帰といわれて久しいですが、
    これから郊外の地価はだらだらと下落を続けますから
    それに伴い、今度はまた郊外へ向かう動きが出てくることになります。

    すでにその兆候は、郊外の戸建住宅の販売が堅調なことなどに現れていますが
    今後もこの傾向は続きます。
    地価が下がり続けるのですから、時間が経過すればするほど
    郊外の戸建住宅は買いやすくなるからです。

    そうなると、いわゆる都心回帰現象とよばれるものは、その勢いがなくなりますから
    今度は、都心部の分譲マンションや賃貸物件が大幅に余剰する、ということになります。
    そんな、ただでさえ余剰が予測できる都心のマイホーム市場(分譲・賃貸とも)に今、
    際限なく建設が続けられています。

    大きく見ると、そのような流れに、向かっています。

    人の動きを「波」に、東京都心部を「波打ち際」にたとえれば、
    遠くへ引いた波が寄せて波が砕け(郊外へ)、
    波が寄せ(都心回帰)、
    平らになるようなイメージです。

  12. 13 匿名さん

    >12
    お前アフォか?それともリアル厨房か?

  13. 14 匿名さん

    >12
    **!間違いない!

  14. 15 匿名さん

    リアル厨房

  15. 16 匿名さん

    暴落が始まっているのではない?
    下げ止まりが始まっている、底値は近い?
    http://www.asahi.com/housing/news/TKY200503230252.html

    在庫は減少している?(2月は1万戸を下回っている。)
    他、建築費や金利の上昇、m2単価の上昇(狭くなる)等々の要因がある?

    今一度、脳内を整理されては?
    見ているのは「25日の閉店間際に売られているクリスマスケーキ」
    (前スレ454参照)ではないのですか?

  16. 17 匿名さん

    売れ残った住戸は整理屋(買取屋)へ叩き売りして帳尻あわせ
    危ない危ない

  17. 18 匿名さん

    腐りかけたケーキだからね、何も危なくない。
    にしても、直接17が買えるわけでもない現実。
    (業者じゃないからね、一般には売らない。)
    お目見えするのは町の不動産屋、相場でね。
    一体どこで買うの? 脳内整理した方がいいと思うよ。

  18. 19 匿名さん

    豊洲の売れ残り物件は相場だったのかな。新築売り出しより高かったけど。

  19. 20 匿名さん

    12
    は海援隊の受け売りか海援隊のまた聞き、結局海援隊の予想は大はずれ。
    今のマンションの建築ラッシュは次にくる波、民族大移動の予兆と受け止めたほうがうまく説明できる。
    そういった観点からいま建築されている、もしくは建築予定のマンションの傾向がみえてきます。
    そうすれば勝手はいけないマンションもみえてきます。やはりこれから出てくるマンションは実に買い時だし。
    その一方で買ってはいけない中古マンション、一戸建てがクローズアップされてきますね。
    単純に考えてどうしてデベが生き残る為に誰も購入しないマンションを造り続けるの?
    よく生き残る為にマンションを造り続けないといけないというが、
    売れなければ不良債権、銀行がそんなことをゆるすはずがないじゃないかそんな売れるかわからないマンションを
    大量につくらせるほど馬鹿ではない。心配するな暴落信者よりまだ銀行、デベのほうが頭はいいよ。
    みんなマスコミにおどらされてほんとうに銀行やデベの人間が自分よりおとった人間と思い込んでんだから
    おめでたいよ。しかも暴落がはずれてもまだ自分の盲信が正しいとおもってんだからおめでたい。
    こんなんでよく社会人やってるよ。

  20. 21 12

    12です。
    文句あるならここにコメントしな。アフォども。
    http://nagashimaosamu.cocolog-nifty.com/

    戦後の高度経済成長からバブル崩壊まで、
    地価が上昇を続けていたころは、人々は郊外へ郊外へと
    住居を求めて移動していきました。
    ドンドン地価が上がるので、購入するのが遅ければ遅いほど
    より郊外へ向かうしかなかったからです。

    「新幹線通勤」などが時代のキーワードになったり、
    竹下首相のころなどは、
    「大都市は土地が高いから、働くお父さんは都心のワンルームに住み、
     週末だけ家族のいる家に帰ろう」などというような生活様式を
    大マジメに奨励したくらいです。

    バブルが崩壊したのち、日本型土地本位制資本主義経済も崩壊、
    現在はまだ崩壊の途中です。
    地価下落によって、都心回帰といわれて久しいですが、
    これから郊外の地価はだらだらと下落を続けますから
    それに伴い、今度はまた郊外へ向かう動きが出てくることになります。

    すでにその兆候は、郊外の戸建住宅の販売が堅調なことなどに現れていますが
    今後もこの傾向は続きます。
    地価が下がり続けるのですから、時間が経過すればするほど
    郊外の戸建住宅は買いやすくなるからです。

    そうなると、いわゆる都心回帰現象とよばれるものは、その勢いがなくなりますから
    今度は、都心部の分譲マンションや賃貸物件が大幅に余剰する、ということになります。
    そんな、ただでさえ余剰が予測できる都心のマイホーム市場(分譲・賃貸とも)に今、
    際限なく建設が続けられています。

    大きく見ると、そのような流れに、向かっています。

    人の動きを「波」に、東京都心部を「波打ち際」にたとえれば、
    遠くへ引いた波が寄せて波が砕け(郊外へ)、
    波が寄せ(都心回帰)、
    平らになるようなイメージです。

  21. 22 12

    20はアフォか? 海援隊? 古いフォークソング聞いてどうする。

  22. 23 12

    >売れなければ不良債権、銀行がそんなことをゆるすはずがないじゃないか。

    20は、都市銀行がいかにバカで、事業審査ができないかを全く知らない。
    では、バブル時代、都市銀行がどれだけバカで、土地に貸し込んできたのか説明してみろ。
    このバカ

  23. 24 匿名さん

    20はこそリアル厨房。民族大移動とか笑わせる。

  24. 25 匿名さん

    次はどんな危機がくるのでしょうか?

  25. 26 匿名さん

    12はいいたい放題と断りを入れておる人の意見を
    貼り付けているだけですな。
    12としての説得力は何もなし、ということですね。

  26. 27 匿名さん

    12はまったく現実がみえていない。
    2005年3月には暴落などなかった。そこから出発しましょう。
    自分の都合のいい人の意見ばかりとりだしても説得力ゼロ。
    現実から出発しましょう。あなたの思考をつかさどる海援隊がハイパーインフレがやってくると予想していたが
    おおはずれしています。なにかが間違っているから予想がはずれるのです。
    いいかげん現実みなさい。ばかもの!

  27. 28 匿名さん

    でも とりあえず19年に向けての供給ラッシュで価格は少なからず下がると思います。過剰供給になるのが目に見えてるから
    ドンドンと建設計画を打ち出し 販社も契約 契約と躍起になってるのではないですか?

    今からの契約はリスクがあるとは思いますが 結局は本人が納得いけばいいんですよね。タイミングと勢いでも
    なきゃ買えないですもんね。

    私は見送り組ですが

  28. 29 匿名さん

    暴落が始まっているのではなく、
    19年に向けての供給調整が始まっています。
    各デベの動きを見ていれば、わかると思います。
    最初の計画は過ぎており、今は次の計画です。
    供給数は、微妙に変わっていると思います。
    (その動きは、日経や朝日で記事になっています。)

    例えばの話しですよ。
    もしかすれば都心部の数年後は、狭くベランダがない
    マンションが主流になっているのかもしれませんね。
    そうなれば、逆梁やハイサイッシは皆無ですね。
    マンションだって、時代によって変化するのですから。

  29. 30 匿名さん

    >もしかすれば都心部の数年後は、狭くベランダがない
    >マンションが主流になっているのかもしれませんね。
    >そうなれば、逆梁やハイサイッシは皆無ですね。

    狭くベランダがない→逆梁・ハイサッシ皆無
    の因果関係がさっぱりわかりません。。。

  30. 31 匿名さん

    関係ないんだが、逆梁ハイサッシ、と聞くたびに、必殺の魔球の名前みたいで気恥ずかしい
    思いをする。

  31. 32 匿名さん

    でも都市部ではマンションが主流になって
    緑が増えるのもいいなぁ
    戸建ばかりでは土地の無駄使いだよ。

    関東南部では土地の50%は土(緑地)にしなければならない!という法律が
    できればいいのに。
    したら皆、土地をこまぎれにせず、まとめようとするし
    環境にいいよ。

  32. 33 匿名さん

    >>32
    >土地の50%は土(緑地)にしなければならない!という法律
    すばらしいアイデア!賛成一票!

  33. 34 匿名さん

    この板馬鹿がおおいため終わっちゃったね。
    しょうがないよ。みていてレベルの低い、時代を読めない人間が壊れたレコードみたいに
    同じことをお経みたいに唱えてるんだもの。狂信。

  34. 35 匿名さん

    >34
    3月が終わったからだろ。

  35. 36 匿名さん

    35
    馬鹿だからだよ。デマばかり流すくだらない連中。

  36. 37 匿名さん

    09=20=27=34=36
    けっきょくあんたが一人で相手しているスレだということは
    わかった。
    終わらせたければレスをやめればいいこと。
    **らし

  37. 38 &#147;12

    12だ。37さんではないよ。
    12=21、22、23、24と自己申告しておく。
    09=20=27=34=36の奴は、ハイパーインフレとか海援隊やらバカなことを言っているが、品川湾岸の売れ残りマンション
    について、なにも答えていない。暴落は、売れ残りマンションで現実化している。ハイパーインフレなど関係ない。

  38. 39 12

    09=20=27=34=36は引きこもりだろ。

  39. 40 匿名さん

    > 売れ残りマンション
    大丈夫よん。不動産屋が運用するから。
    悲しいのは、一般人に売るよりは利益が出るってこと。
    どんなに力入れて待ってたって無駄、あきらめろ。
    自分がマンションを買えないことに、早く気づけ!

  40. 41 39

    >40

    お気の毒に。一番悲しいのは、君の財政状況だよん。私親の家もらいますから、残念。

  41. 42 匿名さん

    みんな心配しなさんなマンションは誰かが必要にせまられて購入しますから。

  42. 43 匿名さん

    ガソリンがあがってきましたね。徐々に物の値段に跳ね返ってきますね。
    マンション購入してよかった。馬鹿どものデマを信じず。
    これから欲しいと思うマンションは高嶺の花になる。そういう時代です。

  43. 44 匿名さん

    ガソリンが上がるとマンションも値上がり?
    めでたいやつだ。
    地震の被害を目の当たりにみんな尻込み。暴落間違いなし、残念っ!!

  44. 45 匿名さん

    東洋経済読んでみ。
    短期的にはファンドバブルで地価が上がって販価も下げられないからいわゆる2005年暴落はない。
    それでもコストを下げるために、最近はどんどん内装や仕上げ等の仕様が落ちる方向。
    新興デベはバブルを恐れないからどんどん高い土地買って造るので5年後にはどうなるかわからない。

  45. 46 46

    >43
    いくらのマンション買ったのかに寄るかな。
    6千万以下だったら、値下がりするよ。残念。

  46. 47 匿名さん

    現実をみてから考えなさい。暴落などまったくないよ。
    いつまで夢をみてるんだ。

  47. 48 匿名さん

    相変わらず世の中がわからない信者の集まるふきだまりだね。
    とうとう窓際に追いやられてるよ。(笑)

  48. 49 匿名さん

    >とうとう窓際に追いやられてるよ。(笑)
    09=20=27=34=36=47だね(笑
    いい加減反応するのやめればいいのに・・

  49. 50 50

    47の買ったマンションは絶対に値下がりする。値下がらないのは、ここのスレに書き込むような奴が
    買えないような超高級マンションだけだよ。絶対に下がるを保証する。暴落はしないと思うけどね。
    絶対下がる。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸