注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イゼッチハウス北海道の評判は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イゼッチハウス北海道の評判は?
戸建て検討中さん [更新日時] 2024-06-29 02:16:05

光熱費ゼロ生活にこだわっているイゼッチハウス北海道はどうですか?
フルゼッチの家や断熱・気密性能についての口コミをおしえて欲しいです。
住宅のメンテナンス相談の対応はどうですか?

省エネルギー住宅で光熱費0になったら、エコでお得そうに感じました。
実際に建てた人のご意見なども是非、聞きたいです。

[スレ作成日時]2017-12-21 15:44:26

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イゼッチハウス北海道の評判は?

  1. 1 名無しさん

    イゼッチハウスさんの口コミは、
    「北海道の大洋建設の住宅はどうなんでしょう?」
    に皆さん書き込まれていますよ〜。
    元々は大洋建設さんという名前の会社でした。
    そちらを読んでみてはいかがでしょうか。
    いずれはスレタイも変わるかとは思いますが・・・。
    正直、こちらに書き込んでもそろそろ良いかと思うんですけどね。

    ちなみに私はイゼッチハウスさんで建てましたが、
    結構満足していますよ。
    断熱性、気密性も値段の割には良い方だと思いますよ。
    暖房と給湯のみの光熱費で1月は1日あたり
    安い日で350円、高い日で500円いかないくらいです。
    これで大体室温は21〜23度くらいを保てています。

  2. 2 匿名さん

    1さん、ご案内ありがとうございます。
    大洋建設さんのほうの口コミも見てみますね!

    それにしても、光熱費が気になりました。
    単純計算で1か月1万数千円てことになりますか。
    真冬でそれは安いかも?
    ちなみに暖房は何をお使いですか?
    太陽光発電も使われてますか?

    そういうようなことも、大洋建設さんのほうに口コミがあるのかな?

  3. 3 匿名さん

    光熱費0ということで、天気が良いときなどは効率よく発電ができるから、その点ではとても良いんじゃないかと思います。
    気になるのは、天気が悪い時期が続く場合です。
    冬場はスッキリと晴れるというのは難しくなってきますよね
    冬場の光熱費はどれくらいになるのか、という数字はあるのでしょうか。

  4. 4 匿名さん

    光熱費0で生活できる家はすごいと思います。光熱費といっても電気代ということになるのかな?

    電気代というとファミリー世帯で平均月1万~2万くらいはするというケースが多いのではないでしょうか。
    それが0になるというのは大変うれしいですし、さらに余った電力を売電できるというシステムになっているのが理想の家ですね。

    ですが、実際はどうでしょう?光熱費がかからないということは実際にあるのでしょうか。
    気になります

  5. 5 匿名さん

    実際に家を建てた知人に、電気代のことを聞くと年間約25万円くらいといっていました。
    見学会も2度ほど参加させてもらったんだけど、
    そのときの話だと、20万円くらいと聞きました。使い方しだいということでしょうか。それと
    自由設計と聞いてい見学したんだけど、ほぼ同じ間取りの家でした。
    企画プランなのかなと思いますね。
    何でかなぁと思い、評判を聞いてみると工事担当者とか設計の人など技術系の人
    資格のある人がいなく、ほぼ素人さんらしく経験値が少ないということで
    決まったパターンでの提案しかできないようだとのことでした。
    家は暖かいとの評判だから、気に入ればよく営業の人と打ち合わせをして考えればいいんじゃない。

  6. 6 通りがかりさん

    社長さんがワンマンだと有名な話として聞いていたんだけど、
    面白い話を思い出しましたよ。以前社員の方が
    独裁国家の北○○の国と一緒って言ってたなぁ
    今で言えば、どっかのアメフト部と一緒で
    内部はバラバラということみたいなのかな???

  7. 7 匿名さん

    社長さん凄く良い方ですよ。住宅に関する知識が本当に豊富で施主のことを思って家作りを考えてくれている印象を受けます。
    従業員の方々も私たちの希望を聞いて間取りや色々な提案をしてくれるので打ち合わせも楽しくて私たちは大変満足しています。

  8. 8 匿名さん

    求人募集を見て、知り合いに評判を聞いてみたんだけど、家は温かいからいいと思うけど、社内は不平不満のオンパレードで社員は長続きしないからしょっちゅう募集しているといわれ、進められなかった。本当なら残念です。

  9. 9 検討者さん

    何度か見学会に行かせてもらって、一生懸命売り込みはしてくるけど、イゼッチハウスの家って全部同じに見えるのですけど。。
    オリジナルとか、個性とか、要望よりも
    会社都合で制約が多いから自由は聞かない印象でした。
    それにプランを作ってくれたものを見ても、見学会で見た間取りとモデルハウスの間取りも、全部同じような感じ。。
    理由を聞くと、企画型注文住宅だからとのこと。。
    だから安い!って言われたけど、安くは決してない。。
    なんか反応に困りました。

    ここと比較するなら道東ハウスさんとか棟匠さんとかの方が手頃で、同等の性能の家ですし、自由も割と聞いてくれるので良いかなと思いました。

  10. 10 名無しさん

    モデルハウスやCM広告などの営業経費が膨大なので、非常に割高になる。規模が大きい会社でもなく、中堅の下クラスの工務店なのに、担当者が「営業」「設計」「工事」「インテリアコーディネーター」「アフター」と次々と変わり、要望やクレームの最終責任者が判りにくい。
    また、大洋建設が滝本ホームという凄く小さい会社と組んだ意図がわからない。ZEHを進めれば儲けられるぜっていう意図が見え見え。
    2年前よりも大幅に値上がりしてるあたり大方外れてはいないだろう。
    そこを営業にいうと、恐らくは仕様が変更されたからです。とか暖房の取り方が変わったからです。資材費の高騰や人件費の高騰が影響しているからです。って言うだろう。
    しかし、それは会社側の都合であって顧客目線の回答ではない。
    9さんもお書きになられているが道東ハウス等は性能が高い上に値ごろ感と、臨機応変に対応するフットワークの軽さから棟数を増やしていると聞く。
    上記でも記載したが、規模に対する人員の多さと経営効率の悪さなのか、暴利なのかは不明だが
    割高感があるのは間違いはないだろう。

  11. 11 匿名さん

    値段は安くない工務店かもしれませんが、私は満足しています。
    様々な工務店のオープンハウスを見させて貰いましたが、下請けさんの仕事や、見えないところまで丁寧な仕事をしてもらえたと思います。
    担当が分かれているのも、専門分野に特化した社員に相談しやすい環境作りではないかなと自己解釈しています。

    安心の部分を割高と感じるかどうかはその人次第です。
    施主側のこだわりの部分で、性能損失を及ぼすものは工務店のコンセプトからずれるのでその部分はフットワークは重くなるかもしれませんね?

  12. 12 通りがかりさん

    我が家も満足しています。家の性能だけではなく、きちんと対応してくれているところも、自社大工だったところも(イゼッチになったから下請けかな?)良いです。
    下請けさんが間近って施工したところも、きちんと説明してくれてやり直してくれました。

    とにかく住みやすいし快適です。ジメジメが続いて湿度が高くても結露しないですし。

    今どきの高気密高断熱住宅は、どこも快適なんだとは思います。あとは暖房のあり方やアフターなどがどうかってことじゃないでしょうか。

    ちなみにイゼッチハウスになってから、CMなど広告費かかってその分高くなってます、100万くらいあがってます。と普通におっしゃってました(笑)

    色々な会社見て、価格や人、仕様など気に入った所で建てたら良いんじゃないですか?

  13. 13 戸建て検討中さん

    3年前に問い合わせをしていましたが、札幌に転勤が、決まったので再度伺ったのですが、広告費と人員の増員でも棟数は変わらないから、180万円から200万円近くコストが上がってしまったと言われましたよ!
    太陽光もその時は何KWでも税込120万円と言われて、資料もいただいていたのですが
    今はどうやら160万円から180万円程度必要になるそうです。。。

    だと、トータルで250万円程度上がったことになるんで、夫婦で話合って予算には合わないねっていう話になりました。

    家はいろんな方のコメントを見ると賛否両論なんだなと思います。
    デザインは平成初期のデザインですし、間取りは確かにどこも同じような造り。
    お金をかけたら性能は上がるんだけど、その快適さを得るためにどの位のコストが掛かるのかは
    工務店によって変わるのかなとも思いますが、
    それがイゼッチハウスさんは割高という印象は私も拭えなかったです。

    あとは光熱費ゼロにしようとしてもイニシャルコストがかかり過ぎてる現状ではコストパフォーマンスが良いとはあまり思えないです

  14. 14 匿名さん

    >>12 通りがかりさん

    言葉が足りないので誤解させてしまいましたが、大工は今も自社ですよ。
    下請けさんは板金やクロスの方ですね。

  15. 15 通りがかりさん

    大工のレベル低すぎです。忙しいから細かな部分とか雑だわ。指摘されたら直すって感じで施工しているみたい。俺ん家なんか床がベコベコになったし。もう少しまともな業者を使って欲しいわ。

  16. 16 通りがかりさん

    >>15 通りがかりさん

    我が家は大工さん、丁寧な仕事してくれている印象です。

    ただ床だけは選んだ素材が悪かったのか酷いです。
    ベコベコの床って、ウッドワンのビニールのやつじゃないですか?

  17. 17 匿名さん

    何度かオープンハウスを見に行きましたが、デザインが、ひと時代昔な感じでした。もう少し今風な感じだったらいいのに。蓄暖の事を営業に聞いても、まともに答えられなかったので、ここで建てる事は辞めました。色々な部分の保証が他社より長いってアピールしてきましたが、詳しい内容を聞いても曖昧な回答でした。営業は会社の顔なのに、あんなんじゃ誰も契約しないと思います。

  18. 18 名無しさん

    我が家も大洋建設(イゼッチハウス)で建てました。担当の方は辞めてしまいましたが、家自体は暖かいです。色々と相談して決めたつもりでしたが、担当の方との感覚の違い?なのかな?クローゼットの広さやら物干し場のことやら、暮らしてみるとこうじゃなかったと思う節も出てきました。今思うと…プロならもっと的確なアドバイス欲しかったなと。それか自分で知識つけておけば良かった。
    そして紹介してもらった(大洋建設の方の知り合いだというのでお願いしたのですが…)外構の業者が最悪でした。とにかくこちらから言わないと何もしない。工事しますと言った日に来ない。工事が始まっても見積もりは催促しないと持って来ない。大洋建設に関わっていた?とかいう若めのにーちゃんたちがやっているところですが、ほんとどうかと思います。同じ金払うならもっと対応が良いところにすれば良かった!

  19. 19 通りがかりさん

    >>18 名無しさん
    私も同感です。住んでから、ここをこうしていればなって思う所が多々あります。素人が家を建てるのに的確なアドバイスをしてくれない会社です。
    外構の話、参考になりました。ありがとうございます。営業が辞めていなくても、大洋建設に連絡して言いたい事言って納得した方が良いですよ。紹介した大洋建設にも問題あると思います。

  20. 20 通りがかりさん

    我が家もこちらで建てました。
    どこの会社で建てても100%って無いと思います。
    住んでから、ここもうちょっとこうだったら…って必ず出てくると思います。

    営業さんもコーディネーターさんも魔法使いじゃありません。お客さんの気持ちや考え、生活を全て汲み取れる訳ありません。

    自分達でさんざん検討して決めた間取りですよね?それを会社のせいにするのはどうかと思います。

    自分は、新築建てた方のブログなど、新築に取り入れて後悔した点、良かった点などたくさん調べて、後悔しないように納得して建てました。

    それでも電気のスイッチなど、うーん…って思う箇所があります。でも全て自分達で納得して決めたものです。
    しょうがないよねって笑ってます。

    ただ、こちらの営業さん、あまりアドバイスや提案はしてくれなかったのは事実です。
    なので、自分で色々勉強して、イメージ写真集めたりしておくといいかもしれません。
    でも、これはどこの会社で建てるとしても同じことが言えると思います。

  21. 21 匿名さん

    >>20 通りがかりさん
    確かに…逆に提案されたものが自分達に必要かどうかも自分達で考えて決めないといけませんしね。いずれにしても、自分達がお金を出して決めて建てる家なんですから、おんぶに抱っこではいけないってことですよね。

  22. 23 匿名さん

    >>15 通りがかりさん

    床材は何ですか?安くて床暖仕様じゃない床材を使っているからではないでしょうか。長い目で見たら貼り替えて貰った方がいいですよ。

  23. 25 検討中

    >>20 通りがかりさん
    そこを汲み取って提案するのが、住宅営業だと思う。
    そこで不満が出るのは満足度が低い結果だし、初めての経験だからこそ、プロとしてのアドバイスが必要だったと思う。

  24. 27 名無しさん

    ここのコーディネーターは専門知識が何1つない。
    設計は要望に対する図面作成能力が皆無。
    営業は光熱費ゼロだとか耐久性が、、って言うけど、この単価だと他でも同じこと出来ますわ。

    あとはデザインのセンスがあまりにも。。
    暖かいレオパレスシリーズを量産してるだけなのかな。それで坪単価65万から70万だとちゃっと違うなと思ったので、連絡を断ちました。
    そしたら営業が定期的にしつこくDMを送ってきて電話が来ます。

  25. 28 通りがかりさん

    >>27 名無しさん

    太陽光パネル込みの坪単価ですか?
    うちはそんなにしなかったのでビックリです…パネル無しですが。

  26. 29 口コミ知りたいさん

    連絡を断つってなんだ
    そちらでは建てませんとはっきり断れば
    しつこく電話なんてしてこないと思うが

  27. 30 検討者さん

    この会社、大洋建設のスレでめっちゃ叩かれてるな。

  28. 31 通りがかりさん

    >>25 検討中さん

    プロだからって期待しすぎるのはちょっと…100%を求めるのは無理だと思いますよ

    あなたにとって良いことが、他の方には良いとは限らないですし。

    例えば
    大きな窓で解放感出した方がいいですよって言われて、その通りにしたら、
    解放感出て良かったね!提案の通りにして正解!って感じる人と、窓からの日が眩しいし冬寒いし、プロのくせに分からなかっての!?って難癖つける人がいるでしょ。

    どっちにしろ、図面見て最終的にOK出すのは自分達なのだから、よく検討して納得して決めてくださいね

  29. 32 検討者さん

    >>31 通りがかりさん
    形のないものだから、わかりやすくイメージとして共有をどこまでさせられるのかが、プロの住宅営業かな?って思うけど。

  30. 33 通りがかりさん

    >>32 検討者さん

    だから、自分のイメージをきちんと伝えたり、納得いくまで質問したりしてねってこと!
    例えの窓にしても、設計さんも色々考慮してやってくれてるとは思うけど、さらに自分でも方角や隣地の建物や部屋の感じや、窓の性能などを調べたり考えたり想像したりしてねってこと。

    おんぶにだっこでは、後悔するよ。
    ここ、気になるけど…まぁこれくらいいいか。では失敗するよ。ってことですー。

  31. 34 通りがかり

    >>33 通りがかりさん
    ムキになってもしょうがないよ!
    人それぞれだし、説明が足りないと思うならそれはやっぱりプロの仕事だから足りなかった部分もあるんじゃないかな?って私も感じました!
    それが信頼される営業だとも思いますね^_^

  32. 35 通りがかりさん

    そうです!そうなんです!
    うちもそう感じたんです。

    勧めるだけじゃなくて、もう少しちゃんとメリットデメリットを説明してほしかったな…と。

    なので、これから建てる方々にはなるだけ同じような後悔はしてほしくないと思うんです。
    全て他人まかせにしないで欲しいし、自分のイメージをきちんと細かに伝えたりして欲しいな、と。

    たくさんイメージを膨らませて、少しでも気になるところはたくさん質問してほしいです。

    うちは90%くらいは満足していますが、それでも残りの10%はいつもひっかかっていて、考えてしまいます。

    検討中の皆さん、イゼッチで建てないにしても、理想の営業さんに出会えるといいですね。そして、少しでも理想に近い家づくりができること祈ってます…!

    自分たちの夢と理想がつまったマイホームはいいですよ~
    (妥協した点も多々ありますが…!)

  33. 38 通りがかりさん

    このハウスメーカーさん、自宅近所にて施工していますが近隣住民ともめてます。駐車場も借りずに交差点に車を止める。警察の方の指導も聞かない。
    また施工現場の2階から資材投げ下ろし、騒音が問題となっています。担当者に電話しましたが、謝るどころか声を荒げる始末。不良の会社なんですかね?
    これからお住まいになる方、かわいそうですね。

  34. 39 評判気になるさん

    >>38 通りがかりさん

    最低限の駐車マナーは守ってもらいたいですよね。
    それに対する会社の姿勢も如何なものかと。

    でも騒音はどうしようもないないのでは?
    とも思います。
    音を立てずに家を建てるのは無理かと…

    まぁ何にせよ、お金を払って家を建ててもらってるご施主様からすれば、近隣住民の方々には配慮してもらいたいですね。

  35. 40 匿名さん

    家の工法ってここって何を採用しているのですか?
    見ていると在来工法なのかと思ったんですが、素人なものですので、どういうふうなのかははっきりわかりません。
    あとは、断熱ですね。
    どういった方法をとっているのでしょうか。ウレタンボードやウレタンフォーム、グラスウールなど色々今時はありますね。

  36. 41 通りがかりさん

    在来工法でネオマフォーム60ミリ外張り断熱、ロックウール105ミリ内断熱です

  37. 42 不良みたいな関西弁のスタッフ

    騒音やタバコのポイ捨て、車エンジンかけっぱなしでイゼッチに連絡をしました。
    関西弁の方から連絡が来ましたが、タメ口。
    上からモノを言われ、自分の言いたい事を言ったらこちらが話していてもブチ切りします。
    再度電話しても女性スタッフしか電話にでず、対応すらしない。ここに入る方かわいそうですね。近隣住民とどうやって上手く生活していくんでしょうね?

  38. 43 匿名さん

    >>42 不良みたいな関西弁のスタッフさん

    会社としてそんな対応するとは思えないけどなー
    イゼッチになってから変わったのかな

  39. 44 評判気になるさん

    現場行って直接言えばいいのに…

  40. 45 評判気になるさん

    うちの近所でも建ててますが挨拶もきちんとしてますし、評判いいですよ。光熱費ゼロ完成が楽しみです。

  41. 46 戸建て検討中さん

    性能面はいいのかもしれないけど、デザインはダサすぎる。
    センスなさすぎ。

  42. 47 匿名さん

    >>46 戸建て検討中さん

    参考にしたいので同じ性能、同じ価格でデザインセンスのある会社教えてもらえませんか

  43. 48 通りがかりさん

    デザインそんなにダサいですか?
    施主の好みをしっかりヒアリングしてくれてるので、施主ごとの個性が出たデザインになってると思いますけどね?
    ダサいと言われるとイゼッチではなく施主批判な気がするので建てた身としては少し悲しいです。

  44. 49 匿名さん

    >>46 戸建て検討中さん

    それは間違いない

  45. 50 匿名さん

    >>48 通りがかりさん
    施主の思い通りというよりは、割と会社側にかっこいい家を希望しても、センスのない間取りと見た目の家しか出してこないんですよ。

    割と見た目も気にしてる会社は
    要望とか意図を汲み取りながら、センスがいい間取り作ります。

    そこがセンスというか。。

  46. 51 通りがかりさん

    >>50 匿名さん

    3~4社くらいしか間取りだしてもらいませんでしたが、間取りは正直どこも似たり寄ったりに感じましたよ?
    暖かい家作りのために資材の質の良さや見えない部分の工法といった基礎作りに力を入れているのがイゼッチさんでした。
    基礎に予算が注がれるので、見た目は残りの予算枠に納まるように提案してくれたので、見た目の部分は建てる側の予算力次第なんだなと思いました。
    予算を越えた提案をする会社もあるのでそこは良心的で安心できました。

    暖かい家作りを第一優先にすると見た目に予算が使えなくてセンスがないと言われます。見た目を第一優先にすると基礎に予算が使えなくなるので寒くなる。
    あとは建てる人が何を第一優先にするかかと。家は一生に一度建てられたらラッキーな高額なお買い物なのでこれから建てる人もゆっくり調べて悩んでいければ良いと思いますよ。

    長々熱く語らせてもらいましたが、イゼッチさんで建てた私たちの家は予算に納めてもらったので、見た目センスは無いかもしれません笑

  47. 52 評判気になるさん

    イゼッチで建てた皆様に質問です。
    暖房設定は、何度で何時間設定していますか?

  48. 53 匿名さん

    >>52 評判気になるさん

    18時から22時、8時から13時まで32度設定
    22時から翌朝8時まで40度設定にしてます

  49. 54 評判気になるさん

    >>53 匿名さん

    ありがとうございます!
    その設定で土間や室内は何度に保てていますか?

  50. 55 匿名さん

    >>54 評判気になるさん
    土間は30度から32度位で
    室温は、それでも最近は氷点下が続き、日当たりもないので21度から23度位までしか上がりません。

  51. 58 通りがかりさん

    >>55 匿名さん

    そうなのですね。教えて下さり、ありがとうございます。

    うちは、いちばん安い時間帯に46-47度、その他の時間を35-43度くらいで調節していて、ようやく暖かくなってきました!

    まずは土間床をしっかりと暖めることが大事みたいです。

  52. 68 通りがかりさん

    どんな建築会社?

  53. 69 匿名さん

    素人集団である

  54. 70 評判気になるさん

    そんな素人軍団に騙されたあなたは…

    知力が足りなかった自慢ですね分かります。
    ご愁傷様です。

    まぁ生きてればきっといい事ありますよ笑

    つーかクレームは直接言え。
    直接言う根性ないなら黙ってろ。
    匿名掲示板と言っても大人なら荒らしにも限度があるの分かるよね?
    まぁ大人ならの話だけどね。

  55. 71 名無しさん

    こんな会社の評判が良くなったら、がっかりする人が増えちゃいますわ。

  56. 72 名無しさん

    この会社はミスっても謝罪すら出来ない会社なんですね。トップがすぐ逃げる奴だから社員も同じなのかな。工事中クレーム来てるのに何故謝罪に行かないのか疑問。引き渡してしまえば近隣なんて関係ないからか。引き渡し前に謝罪に行けや。工事を中止させたいくらいだわ。

  57. 73 評判気になるさん

    中止させればいいのでは?

  58. 74 通りがかりさん

    近隣のクレーマーの方が厄介だわ♪

  59. 75 検討者さん

    あなたは社員さんですか?近隣さんがクレーマーだと、対応しない会社なのですか?違うサイトに社長は謝罪しない人だと書き込まれていましたが会社のトップがそんなんだから、あなたのような考えの社員さんがいても納得です。見学会に行くのやーめた^_^もう営業してくんな。

  60. 76 評判気になるさん

    何かあるごとに社員発言って発想が稚拙だよね。
    一生に一度の家なんだからこんな地場工務店じゃなくハウスメーカーに高い金払って安心を買えばいいのに。
    どこの板見ても金のない奴ほど吠える印象しかない。

  61. 77 評判気になるさん

    納得いかなきゃ他で建てればいい話w どこのメーカーも同じですよ。

  62. 79 戸建て検討中さん

    保証・クレーム対応しっかりしてますか?

  63. 80 名無しさん

    >>79 戸建て検討中さん

    対応は遅いし、そもそも施工が雑です。社長は謝罪する事を知らない人です。他で建てる事をオススメします。

  64. 81 通りがかりさん

    そもそも社長って出てこないと思いますよ。施工が雑ですか、がっかりですね。

  65. 82 通りがかりさん

    うちはきちんと対応してもらってますよ。ただ、イゼッチはすぐ対応してくれても業者が遅いっていうことはありました。

  66. 83 名無しさん

    レオパレスの下請けあがりだから、ろくでもない会社だぞ。

  67. 84 名無しさん

    ろくでもない会社ならとっくに潰れてるか逃げてるわ(笑) まだまだここからが楽しみな会社w

  68. 85 戸建て検討中さん

    ガセネタ流すやつってほんとにいるんだなぁ(*´-`)

  69. 86 戸建て検討中さん

    ほんとガセネタだね。イゼッチは高気密高断熱を主軸に考えるならいい会社です。構造がしっかりしている。その値も説明してくれるし、お客の実際かかった光熱費も見せてくれる。家の機能を考えたらとても良い会社。個人差はあるとして、一条工務店より間取りは好きです。

  70. 87 口コミ知りたいさん

    金の事しか考えていない会社なんですか?違法と分かっていたら、あんな仕事受けないで断るだろ。あとあと見つかったら、どうなるかくらい考えろよって感じ。これからはマンションの時代さ。

  71. 88 評判気になるさん

    金のことしか考えてない会社です、金があるから商売できてます。

  72. 89 評判気になるさん

    最近CM見ないけど大丈夫?

  73. 90 口コミ知りたいさん

    >>89 評判気になるさん

    金なくて CM流せないのかな?
    最近、評判悪いですよ。

  74. 91 通りがかりさん

    他の会社に聞いて
    そうだなぁと思ったんですが

    CMのお金は施主が払う(建築代金として)ことになると思って、CMをよく見るイゼッチハウスは真っ先に候補からなくなりました。

  75. 92 名無しさん

    財務状況が、あまりよろしくないと
    聞きましたが、本当なんでしょうか?

  76. 93 匿名さん

    >>83 名無しさん
    それガセだよ
    >>84
    今は必死だから笑えないんじゃね?
    >>85
    いるんだね
    >>86
    一条の話は聞いてない
    一条のスレでどうぞ
    >>87
    だからガセだって
    マンションの時代なら戸建に用はないよね?
    戸建建てれなくてマンションで妥協かな?
    とりあえずマンションのスレにGO
    >>88
    そんな当たり前の事をドヤって楽しい?
    >>89
    たしかに見ないね
    >>90
    噂すら聞かないけどね
    >>91
    コマーシャルのからくりを今更知ったの?
    小学生じゃないんだから…
    CMやってないメーカーの家電買うのも一苦労だね
    あ、家に限った話だとか言うなら最初からちゃんとそこも言おうね
    >>92
    誰に?
    ここの社長が言ってた?

    どれもレス内容が幼稚で面白いw



  77. 94 e戸建てファンさん

    >>93 匿名さん
    なんでそんなに必死にレスするんだろう…

  78. 95 評判気になるさん

    >>94 e戸建てファンさん

    施主からしてみれば
    ガセや下らない投稿で評判落とされて倒産でもしたらサポートも受けられなくなるし嫌でしょう

  79. 96 匿名さん

    >>94 e戸建てファンさん
    必死なのはお立場的問題でしょうね

  80. 97 匿名さん

    >>96 匿名さん

    ちょ、ちょっと待ってください!
    そうですよねー

  81. 98 匿名さん

    太陽光パネルの設置費用をモニターで50%オフキャンペーンはいつまでやっているキャンペーンで、
    モニターの条件は何でしょう?
    以前同じようなキャンペーンを開催していたメーカーでは、○年間など決められた期間内で
    レポートを提出するようなものでしたが、こちらはどうなっておりますか?

  82. 99 匿名さん

    太陽光発電で光熱費ゼロ、ということですが、これは天気が良いこと大前提でしょうね。本当に年間で全く電気代が発生しないということはないでしょう。
    実際に住んでいる方は
    どれくらい電気代がかかるのかというお話は
    聞けばしていただくことができるのでしょうか。
    少しでも負担を軽くできるならいいんじゃないかと思います。

  83. 100 匿名さん

    ここのブログでやたらと文章に「(笑)」とか「www」とか入れる人いるけど使い方間違ってますよ。それ誰も指摘する人社内でいないんですかね?読んでてかなり不快なんですけど。

  84. 102 匿名さん

    >>100 匿名さん

    不快なんですけど。
    ってここで言われても…
    みんなに慰めてもらいたいんですか?

  85. 103 e戸建てファンさん

    >>99 匿名さん
    夏は売電してプラスになる。雪が降れば冬は稼働しないから普通に電気代かかるけどトータルでみたらプラマイ0ってことだよ。

  86. 104 検討板ユーザーさん

    北海道で太陽光無しでの年間光熱費が知りたいです、よろしくお願いします。

  87. 105 片山

    >>104 検討板ユーザーさん
    オール電化で25万位です

  88. 106 検討板ユーザーさん

    >>105 片山さん
    玄関の温度とリビングの温度差は
    どれくらいでしょうか?
    乾燥します?

  89. 107 片山

    温度差は2度くらいでしょうか、特に玄関が寒いと感じた事はないです。
    冬場は乾燥すると思いますが加湿機能付き空気清浄機を年中つけているので気になりません。

  90. 108 検討板ユーザーさん

    >>107 片山さん
    快適そうですが高そうですね。

  91. 109 片山

    >>108 検討板ユーザーさん
    ダイキンの空気清浄機で1日数円だったと思います

  92. 110 検討板ユーザーさん

    >>109 片山さん
    空気清浄機ではなく
    建物です

  93. 111 片山

    家の値段ですね...
    3年前で太陽光発電なしで2000万もしなかったとおもいます。

  94. 112 ユーザー

    >>111 片山さん
    上物のみの価格ですか?
    それとも、杭工事、外部給排水込みの
    価格ですか

  95. 113 片山

    杭工事、外部給排水込みで最終支払い金額が2000万位でした。
    単世帯で大きな家ではありません。

  96. 114 検討板ユーザーさん

    >>113 片山さん
    UA値とC値を教えて頂けますか

  97. 115 片山

    Q値が0.9(UA値だと0.25位?)で
    C値は聞いていないのでわかりませんが0.6以下を保証していたと思います。

  98. 116 検討板ユーザーさん

    >>115 片山さん
    すいません、ちなみに2月の引き落としの
    ガス代と電気代を教えて頂けますか?

  99. 117 片山

    >>116 検討板ユーザーさん
    オール電化なので電気代のみで34,000です

  100. 118 検討板ユーザーさん

    >>117 片山さん
    年間25万もいきますかね?

  101. 119 片山

    >>年間25万もいきますかね?
    給湯をエコキュートにしたり、
    節電すれば年間25万もいかないんじゃないですかね?
    省エネ大賞のかたは年間17万とかなので

  102. 120 検討板ユーザーさん

    >>119 片山さん
    はエコキュートじゃないんですか?

  103. 121 片山

    はい電気温水器です

  104. 122 通りがかりさん

    我が家はエコキュートですが、25万くらいになります。
    まだ子どもが小さくて、ほとんど家に居ます。
    特に時間帯を気にせず洗濯したり調理したりしてます。
    冬も寒く感じる時は日中も暖房つけてます。
    ヒーティングを使うこともありました。
    なるべく安い時間帯に電気を使うように心掛けたら20万いかないのかな?と思います。

  105. 123 評判気になるさん

    いま時期の湿度はどれくらいですか?
    加湿器は必要ですか?

  106. 124 匿名さん

    窓ガラスに結露はありますか?

  107. 126 匿名

    >>125 購入検討中さん

    ココより断熱の良い会社ってどこですか?

  108. 127 名無しさん

    >>124 匿名さん
    うちは建てたのは2017年ですが、
    窓に結露は全くありません!

    それでも、定期点検の時にイゼッチの方が言うには、
    結露してしまうお宅もあるようです。
    その場合は色々サポートしてくれるようですよ。

  109. 128 口コミ知りたいさん

    いま何件か検討中なのですがこちらの工務店値引きはありますか?

  110. 129 評判気になるさん

    こちらの会社で新築を考えてるのですが、太陽光パネルの耐用年数とか保証期間とか、壊れてダメになったあとのお話とかしてくれるのでしょうか?
    光熱費安くなるのはいえ、パネルとパワコンでまた20年以内に300万円前後かかったりするのでは?と不安です。
    また、太陽光パネルを廃棄する費用も結構かかると聞いております。建てられた方どうですか?

  111. 130 戸建て検討中さん

    こちらの会社が気になりますが建築士さんとは直接打ち合わせできますか。それとも営業さんと間取りの話をするのですか。実際に建てられた方で建築士さんと打ち合わせした方はいらっしゃいますか。

  112. 131 通りがかりさん

    >>130 戸建て検討中さん
    建築士さんは間取り打ち合わせ終盤に確か一、二回出てきてお話ししたような…。
    直接打ち合わせというより、最終確認のような感じでした。間取りはだいたい営業さんとの打ち合わせで要望伝えて修正していきました



  113. 132 通りがかりさん

    うちは、間取りの打ち合わせに毎回建築士がいましたよ

  114. 133 戸建て検討中さん

    建築士さんと間取りとかの話ができるなら安心です。毎回いてくれるのはいいですね。

  115. 134 戸建て検討中さん

    建築士さんはいなかったです。営業のデザイナーさんでした。相談はしてくれますがアイデアやデザインは微妙です。

  116. 135 匿名さん

    今の時期、暖房は何度に設定にしてますか?

  117. 136 通りがかりさん

    >>135 匿名さん

    >>135 匿名さん
    寒波が続いていると夜間のみでは寒くて、1日だけ48度設定で一日中運転しました。
    その日の午後には暖かくなって、次の日には日中41度にしましたが暑くなり日中消しました。

    自分は室温25度前後ないと寒いので、そんな感じです。

    一日中まわして、土間を暖めきってしまえば、設定温度低めにしても暖かいと思います。

  118. 137 匿名さん

    >>136 通りがかりさん

    電気代のことを考えて付けっぱなしにするのが怖かったんですが、一度48度で1日やってみます!ありがとうございました!

  119. 138 口コミ知りたいさん

    >>137 匿名さん
    高気密高断熱が売りなのに寒いんですか?
    大丈夫ですか?ちゃんとホームページの数値通りの家建ててるのでしょうか?蓋開けてみたらレオパレスみたいになってないですよね?

  120. 139 匿名

    >>138 口コミ知りたいさん

    微妙です。

  121. 140 e戸建てファンさん

    >>138 口コミ知りたいさん
    >蓋開けてみたらレオパレスみたいになってないですよね?
    レオパレスみたいなことにはなってないと思いますよ(笑)

    以前、屋根裏を見てみたくて天井の点検口の蓋を開けてみたのですが、簡単にはアクセスできませんでした。
    まず二重天井になっており、一番上の天井の蓋をねじで開ける必要がありました。
    ねじを外して開けると機密シートが貼ってあり、シートをはがすとさらに点検口に合わせてネオマフォームが詰めてありました。
    何が言いたいかというと、見えないところでもきちんと施工してあったということです。

  122. 141 匿名さん

    137の者です!
    色々と試行錯誤をして、快適な家になりました!日中暖房offにして節約してますが、半袖で過ごせるくらい暖かいです。あと、24時間換気のお陰か、常に空気が綺麗な気がします。埃が全然溜まりません!レオパレスに住んだことないのでよくわかりませんが違うんじゃないかと(^^)

  123. 142 口コミ知りたいさん

    >>140 e戸建てファンさん
    気密シートって一面に貼ってあるイメージですけど、そんな簡単に剥がしちゃって大丈夫なんでしょうか?
    せっかくの気密性が失われちゃいそうなんで、家主なら怖くて触れない気がするんですが…
    実は社員さんです?笑

  124. 143 口コミ知りたいさん

    >>141 匿名さん
    暖房は床下土間コンクリート内のロードヒーティングだけですか?
    室内及び床下に結露等もありませんか?

  125. 144 匿名さん

    >>143 口コミ知りたいさん
    床下土間コンクリート内だけです!室内及び床下に結露はありませんね!床下這って窓周辺見ましたが問題ありませんでした!むしろカラカラに乾燥してました!

  126. 145 e戸建てファンさん

    >>142: 口コミ知りたいさん
    天井開けるの怖かったですよ、初めはふわふわのロックウールが落ちてくるのではないかと思ってましたから
    気密は大丈夫なんじゃないでしょうかね、板で気密シートを押し付ける感じでねじ止めされていたので
    専門家でもましてや社員でもないのでわかりませんが 笑

  127. 146 口コミ知りたいさん

    >>144 匿名さん
    2階も床下土間コンクリート内のロードヒーティングだけで暖かいのでしょうか?それとも2階は別途暖房機が必要なのでしょうか?
    あと、床下は這っても汚れないほどキレイですか?
    虫とかいそうで入るのが怖いのですが…

  128. 147 匿名さん

    >>146 口コミ知りたいさん

    土間コンクリートの暖房だけで、2階は暖かいですよ!床下の温かい空気を、2階にもあげているので、全部の部屋がほぼ一定の温度です!なので、2階には暖房機器もないし、スイッチもありません。
    床下は正直入るのは大変ですし、汚れます。砂埃がつきました!でも虫はいないですね。。気密が良いので虫は入りません。たぶん。

  129. 148 通りがかりさん

    平屋で建てたので2階は分りませんが、今時期で暖房は最低にしていても夜寝ている時に布団蹴とばす暖かさなので大丈夫ではないかと思います。
    土間から引いた暖かい空気を上下から送っているので足元、天井の温度差は感じられず玄関、リビング、浴室、寝室の温度差は感じられません。
    床下は、換気口が無いので虫は入らないと思います、台所の床下に温度計を置いて部屋の温度調整の参考にして下さいと言う位なので大丈夫かと。
    基礎部分の割合が2階建てより多い平屋ですのでコンクリートの湿気が多いのですが洗濯物を干していても第一種換気のおかげなのか窓の断熱が良いのかリビングの大きな窓にも結露は出ません…が盲点だったのが唯一断熱が施せないポスト、冷えた日に洗濯物を干している状態で、屋内側の取出し口に拭かなければ垂れる程の結露が出ました、ただこれも一度だけだったのでまだ住んで3週間基礎から上がる湿度、洗濯物と外の気温がタイミング悪く合わさっただけのような気もします、また第一種換気の調整で解決出来るような気もします。
    気密性は、キッチンの換気扇を強にし気密性が高い室内が負圧になり玄関扉が開けにくくなると言う説明を引渡時に受け、事実妻は開けられませんでした。ただこの説明は他社さんでも良く行うようなのでだからと言ってイゼッチさんだけが特別高気密と言えるのかは分かりません。
    タマホームさん、藤城建設さん、一条工務店さん、土屋ホームさん、セキスイハイムさん、大進ホームさんと色々とご説明を頂き勉強になりました。最終的に金額面、暖房設備、リビングホームシアターの間取り、何より営業の方の積極性、知識、行動力でイゼッチさんに決め自分が想像していた以上の家を作って頂いたと満足しています。
    あとは、アフターフォローがどんな感じかですかね。

  130. 149 匿名さん

    いま、こちらの会社で建てた家を2年と言う形で賃貸し間もなく引越すものです。
    大洋建設オール電化で冬場は6から8万、窓から冷気が風となって押し寄せ、隙間風なのかと心配になる家です。
    (他の大洋建設の家は分かりませんが。)
    吹き抜けがあるからかとも思いましたが、2階も眠気が吹っ飛びます!

    今回は、設備トラブルで連絡しましたが、対応が一般的な会社と到底思えない態度。

    一言目に金は払うのか?と…
    中略しますが、お客様と会社とのやり取りとは思えない電話の態度で、声を荒げられるやり取りでした。
    「あんたがそういう態度だからこっちもやってんだ」「そんな態度なら自分で業者探せ」「別にうちに連絡しないで結構」「これが普通の態度だ」などなど…
    なかなか、この口コミの時代に勇ましい社員さんだなと。
    社員さんかと思ったのですが、確認したところ、どうやら生産部の〇〇さんという会社で一番偉い人のようです。(まともにやり取りできる、上の人と変わってくれと言ったところ、自分が一番上だと自分で言っていたので。株を持っていて株主という意味だったかもしれませんので…)
    ちなみに名前を聞き、どこの部署の方かという意味で「どちらの〇〇さんですか?」と聞いたところ勘違いさせてしまい「自分で電話かけてきたんだろ?」と言わせてしまいました。
    申し訳なかったです。
    「大洋建設のどちらの部署の〇〇さんですか?」と丁寧に聞くべきでした。

    次の女性に変わったところで、話を聞いてくれないのは同じよう…

    今月、新築した家に引っ越します。
    本当にこんな素晴らしい対応の会社で建てられなかったことに後悔しています。
    でも何故か、自分が建てたハウスメーカーのいつもの対応に感謝しました。

  131. 150 匿名

    >>149 匿名さん

    以前こちらとお話してた際に、営業係長さんに恫喝されました。次なる被害者が出ないことをお祈りしております。皆様もお気をつけを。

  132. 151 e戸建てファンさん

    >>150 匿名さん
    こちらってどこですか?
    イゼッチハウスと関係ない話ですか?

  133. 152 評判気になるさん

    >>151 e戸建てファンさん
    イゼッチハウスのスレだから、こちら=イゼッチハウスでは??

  134. 153 e戸建てファンさん

    >>152 評判気になるさん
    149の書き込み、理解できますか?
    私にはわかりません。
    150のこちら=大洋建設なのでは?

  135. 154 マンション掲示板さん

    >>153 e戸建てファンさん
    HP見る限りですが
    イゼッチのプランした家を建築するのが大洋建設だからこちらに書かれたのかな

  136. 155 名無しさん

    同じくこちらで建てて二年が過ぎました。
    正直、そんなに違うの??って印象です。こちらは広めの二階建てですが、今年もすこぶる快適でした。ただ、去年に比べて突発的な寒波があったからか、大きな窓のところが結露して隙間が出来、そこからすーすー冷気が出てきていました。
    二年点検の時にお話し、専門の業者さんにチェックしてもらってあれこれと修正してくれましたよ(当然ですが保障範囲内でコストゼロでした)。
    他の方が仰るように、2階にも暖房器具はなく、床下から空気を上に上げるので二階の方が暖かく、その分夏は2階の方が涼しいです。よくある、床が冷たくて上の空気は暖かい…ということもなく、こども達は冬も半袖短パンのパジャマで布団を剥がして寝ています。
    イゼッチさんで契約して大洋建設さんで作ってもらうのと、大洋建設さんで全部やるのとは違うのでしょうか?
    担当の方にもアフターケア担当の方にも、割とはっきりとあれこれ伝えていますが語気を荒げられた事もなく、子供達もよく懐いているくらいです。
    関係者の方がもしご覧になったらどの家の誰だかわかっちゃうな、とは思いましたが、同じ時期に建てたにしては余りにも状況が違うので疑問もあり書き込ませていただきました。

  137. 156 名無し

    >>155 名無しさん

    イゼッチさんで契約して大洋建設さんで作ってもらうのと、大洋建設さんで全部やるのとは違うのでしょうか?
    →イゼッチさんで契約して大洋建設で作ってもらうと、大洋建設さんでも利益をのっけて、イゼッチさんでも利益をのっけるので、大洋建設さんのみで行うよりは建物価格は割高になると思われます。どこのハウスメーカーも同じようなことをやっているので普通のことです。親会社、子会社でも利益をとることができるのでCMとかも流すことができるのでしょう。

  138. 157 パグみ

    ここで3年前に建てたものですが、、
    企画住宅とか色々かいてますけど、自由に設計できましたし、希望がとおらない部分はきちんと理由も、話してくれたりと全くデザインに関しても不満はありませんが、、
    お洒落で素敵なデザインはあまり見学会でなかったのは事実ですが、わたしは希望の間取りやデザインを持ち込みしてほとんどそのままの通りの家を建ててもらえました。
    提案力とゆうところではたしかに一歩おくれてるとおもいますが、自由にできないってことはまったくないとおもいますよ。
    悪意のあるコメントが多くて建てた側としてはすこし悲しいなとおもい思わずコメントさせていただきました。

  139. 158 名無しさん

    >>155 名無しさん
    よくある、床が冷たくて上の空気は暖かい…

    いわゆる在来工法ですかね
    素人の理解範囲で恐縮ですが
    壁の中の空間(断熱材いれるところ)が、各階で区切られていなかったため、居住空間で温まった空気が根こそぎ上階に流れてしまっていたやつですね
    今は新在来工法が普及していて、気流止めというものを設けているので、他のHMでもこういった寒さは見られないようです

    イゼッチと直接関係はありませんが、参考までに

  140. 159 通りがかりさん

    >>158 名無しさん
    155です。
    そうなんですね!家を建てる前は築二年の借家だったのですが、ひどいものだったので…
    話に聞く限りでは借家だと新しめのものでも同じようなことはままあるらしいです。

  141. 160 158


    借家・建売はある程度覚悟が必要かもしれませんね。
    注文住宅や企画住宅などは設計の段階から施主が関わりますので、施主の意欲次第ですが家を建てることに対しかなり勉強する場合も多く、気密・断熱はHMにとっても分かりやすいアピールポイントであると思われます。
    モデルルームを見学される確率も高いので構造を説明する機会も多いですし、こういったネット掲示板での口コミも馬鹿にできない。
    そのため、新在来工法などで居住後体感しやすい暖かさは、特に北海道では大きなセールスポイントです。

    対して借家・建売はすでに建築済の建物が商品ですし、構造の確認もかなり困難ですからね。ケチれるところは積極的にケチるのが不動産業のうまみにもつながります。
    借りる・買う側は在来工法か新在来工法かの選択肢があることすら提示されません。その違いが存在することすら知らないのがスタートラインです。


    スレ違い失礼しました。

  142. 161 匿名さん

    これから家を建てる方の参考になればと思い投稿させていただきます。
    札幌市内でグレードはブラックゼッチ、総二階の間取りで吹き抜けあり、といった環境です。

    1 光熱費について
    非常に満足しています。冬の引き渡しでしたが、以前住んでいた2LDKのアパートより光熱費は下がり、
    春は消費量の約3倍の発電量、今は基礎の冷房を15度設定で使用していますが、それでも2倍程度の発電量です。
    特にエコ等を考えずに生活していますが、うまくやればフルゼッチ(年間の光熱費差し引き0)に迫るのではないかと思います。
    ソーラーパネルによる発電が期待できない天候でも、夜間の電力が安い時間帯でバッテリーを充電し、日中使用することにより電気代は大分安く抑えられていると思います。

    2 基礎蓄熱冷暖房について
    我が家の環境においてはメインの空調として使っていくのは厳しいかな、といった感想です。
    我が家は窓が多め、黒系統の外壁もあって、日照の影響を強く受けているようです。

    冬季の暖房の際、日照のない寒い日が続くと、最大設定温度でも夜間は床下の温度が下がる傾向がありました。また、日照のある日は急に温度が上昇するため、天気予報を見ながら温度設定やタイマー設定を調整する必要がありました。
    最初の間はリビングの温度と床下の温度、天気予報と格闘していました。
    一ヶ月過ごしてからはコツもつかみ、快適な温度で過ごせたと思います。
    尚、換気風量は営業さんに2から3をお勧めされましたが結露が見られたため、ほぼ4から5で使用していました。
    (設計さんの指定は4でした)
    次の冬はコンクリートの湿度も落ちてると思うので、色々試そうと思います。

    夏季の冷房については、我が家の環境では能力不足です。
    ここ3日間(最高外気温が連日30度前後、外湿度は50から90%で変化)の床下、1F、2Fにおける温湿度を測りました。
    画像を添付します。
    写真(1)床下 写真(2)1階 写真(3)2階

    基礎冷房の設定温度は終日最低設定温度(15度)、可能な限り外気の影響を抑えようと換気風量2で設定しています。
    2階天井にある、床下空気の排出口の風量は強で設定しています。
    床下の結露防止と家全体の湿度上昇を抑えるため、床下点検口に除湿乾燥機を設置しています。
    1日に約7から8Lほど水が溜まります。使用しないと床下は湿度80%超え、1Fは60%超えとなり、非常に蒸し暑く感じます。

    日に日に温度が上昇しており、カバーしきれていません。高気密、高断熱さが仇となり熱が蓄積されているようです。
    それでも室温27度、湿度50%前後までであればさほど不快さはないのですが、夕方に湿度のピークを迎えると
    蒸し暑いです。28から29度、55%前後まで上がります。
    窓を開けると室温の低下よりも、湿度上昇による不快さが増すので基本的に開けていません。
    (何より虫の侵入が嫌なので…)

    営業さんからは、うちで建てた人でエアコンを付ける人はあまりいない、と言われてましたが、我が家の環境では
    必要だと思いました。念の為エアコン用のコンセントは付けていたので来年は設置しようと思います。

    2Fの温湿度は1Fに比べ安定しているので、2Fリビングと寝室、食洗機や洗濯乾燥機に浴室乾燥等、湿度を抑える設備を備えればエアコンなしでもいけるかもしれませんが、近年の札幌の気候は高湿で推移していると思いますので、これから建てる人はエアコンの検討をしたほうがいいかと思われます。
    尚1F天井には床下空気の排出口はありません。床の放射冷却と床及び階段に設置されたガラリによる自然対流のみです。吹き抜けから2Fの冷気が降りてくることを期待していましたがさほど効果はなかったようです。
    排出口があれば1Fの温度上昇がもう少し抑えられるかも。。。?

    3 家の仕上がりについて
    床下の空気が家を循環する仕組みですが、床下を覗いてみたところ、切ったボルト片や木片等が結構散らばっていました。
    階段のガラリの清掃を行った際、中を覗いてみましたが、通風孔の穴あけを行った際に出たと思われる木の粉がそのまま散らばっていました。床下はともかく、階段ガラリの内側はアクセスできないので清掃することができません。2F天井の床下空気排出口のフィルターを清掃したとき、そこまで汚れていなかったのであまり影響はないのかもしれませんが、少し気になりました。


    総評としては家の性能は高く、ソーラーパネルとバッテリーの組み合わせにより光熱費も抑えられ、冬は快適に過ごすことができました。
    しかし基礎蓄熱冷暖房は放熱器やパネルヒーターが不要でスッキリした家になり、暖房費のコストパフォーマンス等の利点もありますが、温度の小回りの効かなさや温度設定に手間取ったり、夏は冷房能力の限界を超えてしまい性能を発揮しきれないことがあるかもしれません。
    イゼッチハウスさんを検討されている方はそういった点を気にしながら家の間取りや素材、窓の数等決めていくと、より光熱費がかからず快適な家になると思います。家は大きい買い物なので少しでも参考になれば幸いです。







    1. これから家を建てる方の参考になればと思い...
  143. 162 検討者さん

    >>161 匿名さん
    155です。
    同じ会社で建てた方のお話を詳しく聞くことが余りないので、参考になり&興味深く読ませていただきました。
    我が家は比較的床下冷暖房の恩恵を受け暮らしています。
    冬場はあたたかく困ることはありませんでした。
    夏場は、今年は暑すぎてエアコンにもお世話になりましたが、日中は家の中は暑くて27度にならないくらいでした。
    一階の床面積が広めなのもあるでしょうか?
    それでも家の中も外も湿度が高いので、リビングと寝室につけておいたエアコンも使っていました。
    例年は数日くらいの使用でしたが、今年の30度越えが連日だったあたりは毎日それなりに使っていました。
    エアコン代を気にしていましたが、高め設定でも困らなかったからか、太陽光発電で十二分にお釣りがきた感じです。
    すごく寒い、より、毎日すごく暑い の方が床下温度にダイレクトに影響するのだなぁと思いました。

  144. 163 匿名さん

    こちらで家を建てた皆様の光熱費(電気代)の状況を教えて頂きたいです。

    イゼッチハウスで家を建て、3回目の冬を迎えます。
    高気密・高断熱を謳っていますが、冬は暖房をフル稼働させないと結構寒いです。終日50度設定で暖房を行っても、真冬日が続くと室温は落ちていきます。電気代は冬場は4万円/月を少し超えるくらいです。なお、エアコンの設置はしておらず、床下暖房のみです。

    他の皆様のお家はいかがでしょうか?
    冬場の暖房設定や電気代を教えていただけると嬉しいです。こんなに寒いのはうちだけなのか、こんなものなのか、、、

  145. 164 通りがかりさん

    こちらも建築して3回目の冬をむかえるものです。寒波の影響もあるのか、うちでは夜間の安い時間50度設定で様子みていましたが朝方20度ほどで肌寒いので昨日ためしに24時間暖房マックスで行うと室温27度と暑くなりすぎてしまいました。
    家の窓の大きさや日当たりで色々変わってくるのでしょうかね?我が家に適した温度の調整していきたいとおもいます。

  146. 165 名無しさん

    6回目の冬ついにエアコンを購入しました。
    今までは床下暖房のみでしたが、やはり寒波が続くと床下温度が下がるためです。

    今期からは、40度設定で深夜の時間帯だけ温水を流すようにし、エアコン併用で快適に過ごせています。
    エアコンの電気代は12月は2000円位だと思います。

  147. 167 匿名さん

    >>164 通りがかりさん
    情報をありがとうございます。163です。
    室温がそこまで上がりやすいのは羨ましい限りです。164さんは日当たりの良いお宅なのでしょうか?うちは隣家が大きくあまり良くない(冬は昼の間1階に南からは直射日光が入らず、2階にのみ入る)のでそのへんが違うのかなと…

  148. 168 匿名さん

    >>165 名無しさん
    レスをありがとうございます。163です。やはり床下暖房だけだと性能不足になる場合もあるようで安心しました。エアコン代ですが、2万円ではなく2,000円でしょうか…?もしそうならうちも即エアコンを導入しようかと思います!

  149. 170 161

    冬の現在の設定です。画像は順番にリビング温湿度、2F寝室温湿度、床下温湿度、暖房機の設定になります。暖房機設定は通常45、セーブ時38度となっています。リビングにエアコンを設置したので、0時から8時の間にリビングの室温が23度を下回った場合にオン、25度を超えたらオフになるよう設定しています。

    2階の寝室は就寝時、加湿器を稼働させてます。たまにリビングにも移動させて稼働させていることもあります。

    お湯はりは週3、4回、他はシャワーで済ませています。給湯器の設定温度は45度、0時から6時の間に沸き上げする設定です。

    電気代は先月は18000円程度、今月はおそらく22000から23000円程度になると予想しています。

    床下温度は2階寝室の温度に直結するので、外気温が下がるたびに暖房の設定を見直しています。
    天気の良い日は吹き抜け窓から日差しがちょうど良く入るので、リビングの温度が25度から26度前後まで上昇します。曇っている場合は24度前後で推移します。

    給湯器の設定を煮詰めていなくて、夕方沸き上げすることもあったりしたのでその分無駄があったかもしれません。
    暖房機はもう少し設定を煮詰めることができると思うので、まだ考えてみたいです。日中や夕方にエアコンを稼働させることは現在ほとんどありませんが、やはりあったほうが急な冷え込みにも対応できるのでおすすめします。

    検討中の方のご参考まで投稿します。あと、暖房機の設定についてアドバイスを頂けると嬉しいです。

    1. 冬の現在の設定です。画像は順番にリビング...
  150. 171 e戸建てファンさん

    >>168 匿名さん

    2万ではないですが、今日確認したら既に2,000円になっていたので、今月はもう少しかかりそうです。

    それと我が家は、日中も寒波が来る前から床下暖房をつけていれば、寒波でもそこまで寒くはならないです。

  151. 172 匿名さん

    164です
    27度になると書いたのですが、誤ってエアコンと、併用していた温度かいてしまいました

    エアコンなしで50度設定24時間設定で2日前から対応してみましたが、今朝は室温22度、床下28度でした。なかなかエアコンなしでは厳しいです。

  152. 173 163

    返信ありがとうございます。
    大変参考になります!
    床下暖房付けておけばあまり冷えないということで、うらやましいです。
    また、うちももう少し前もっての土間温め運転を心がけたいと思います。

  153. 174 163

    >>172さん
    ありがとうございます。
    うちと同じ様子です。来年からはエアコン導入してみようと思います。
    対症療法かもしれませんが、とりあえず室温を上げる手段を確保したいと考えています。
    それにしても、この各家庭によっての温度差は何なんでしょうね。。。

  154. 175 匿名さん

    1月の電気代が7万円でした。エアコンは設置していません。
    床下暖房は前月に60度設定で2週間フル稼働しましたが、タイマーにすると寒くなるので、今は低い温度で常時稼働してます。
    45度設定で床下は30度、室内は23度。
    肌寒いし、お風呂上がりは寒く感じます。
    料理などをして換気扇を回すと室温は一気に2度ほど下がります。室温が上がるまでも時間がかかります。

    あくまでも個人的な感想ですが、床下暖房にした事を後悔しています。
    そのほかにも、不備や不具合もありそもそも、もう少し慎重にハウスメーカー選びをすればよかったかなと思います。

  155. 176 匿名さん

    >>175 匿名さん
    60度で2週間フル稼働してた時、暑すぎなかったですか?電気代7万はびっくりですね。担当者に暖房設定相談された方が良いと思います。不具合の可能性もありますし。

  156. 177 マイホーム検討中

    太陽光発電を導入したく、イゼッチハウスや一条工務店などを検討しています。
    イゼッチハウスで建てた方、オール電化やガス併用と様々だと思いますが、冬場の光熱費を教えてください。

    また、冬場は床下暖房だけでは寒いのでしょうか?
    暖かさには絶対の自信があると営業さんがおっしゃっており、宿泊体験でも寒さは感じなかったのですが、その家々で少々差がでてくるものなのでしょうか。

    リビング階段や吹き抜けなどの間取りを採用するとやはり暖気が逃げやすいのかなど気になります。

  157. 178 戸建て検討中さん

    >>176 匿名さん
    60度フル稼働でも暑くはなかったです。
    担当の方には設定方法や対策を聞いてためしていますがあまり効果はありません。
    24時間換気も最低の1にしています。
    7万の電気代にビビり、2月分からは45度設定で18:00から12:00で稼働しています。
    しかし、床下は28度で室内は20度でとても寒いです。
    床下の温度が30度以下だとあまりよくないようです。
    前回、エアコンは設置していませんと書いていますが、着けていませんの間違いです。
    夏も冬もエアコンは要らないと聞いていましたが夏暑いのが嫌なので設置しましたが、寒冷地用ではないものを買ったので、秋までしか使えません。
    後々になってから、建築場所によって床下暖房が温まりにくいところがある事、初めの何年かは温まりにくい事を聞きました。
    イゼッチハウスで建築予定または建築中の方は、その辺をよく確認した方がいいと思います。

  158. 179 89ちゃん

    こちらで建てて3年目のものです。
    エアコン使用せず一年すごし、2年目にエアコンをつけました。

    今年の冬の様子ですが、12月は60度設定で夜間22?8時まで使用し、セーブで18時から22時と8時から13時まで48度ほどで対応すると、朝は室温21度前後(床下は28度くらい。なので1時間だけエアコンで温め室温を23度くらいまでにします)
    その後はエアコンを消しても15じくらいまで22度前後キープ、夕方18時ごろ1時間ほどエアコンで23度まであたためて、、というような対応行い電気代は1月の初めの請求で、43000円でした。
    空調結露のことを考えるとあまりさげたくないので2.5くらいで対応です。しかし電気代が高くてびっくり。

    1月からはやり方を変えて、夜間の22時から8じまで60度、8時から13時までをセーブで45度で対応してみました(午後18時から22じまでは止めてみての実験です)
    結果、朝は室温20度前後と1度しかかわらない状況でした。
    朝起きて8じまでの安い時間に一気にエアコンで23度にあげ、昼はエアコンなしでも室温保たれ、夕方16時ごろ肌寒くなりますが、そうすると少しだけ一気に23度までエアコンであたためてあげて、18じの時間から自動快適23度設定でエアコンをまわして弱風で終寝前まですごしてみました。エアコンの使用は多少増えましたが、それでも
    結果今日きた2月の請求は29000円でした。
    ほとんどの時間23度ほどで生活できたのと、電気代に大きな差がでたので、やはりエアコン使用しての使い方が我が家にはあっているとおもいます。
    ちなみに当方かなりの冷え性女性、子どもあり3人家族です。
    北広島の体験の時に感じたような、夜間の床下暖房だけでは、我が家は室温20度が限界で残念ですが、吹き抜けもあるし、エアコンでカバーすればそれでも他の家より暖かさは逃げづらく床もヒヤッとはしないのもやはり冷え性としてはありがたいです。
    結露もほとんどなく電気代もお安いので概ね今は満足しています。
    皆様のご参考になればとおもいます。

  159. 180 161

    電気代
    12月19000円
    1月 42000円
    2月 34000円
    3月 29000円

    1月2月は年末年始等のゲリラ豪雪による雪庇対策のため、長くルーフヒーターを使用していました。安全のため仕方ないと思ってます。
    また、夜間の加湿器がかなり電気代がかかります。

    設定は22時から8時まで45度、8時から12時は40度。

    3月半ばからは夜間のみ40度です。

    エアコンはリビングの室温が22度を切ると自動で動き、25度になると止まる設定にしてます。

    春と秋は電気代0円と考えれば、この時期の出費は仕方ないかなと思います。
    日照のある日は30度近くまで室温が上がりかなり暑かったです。やはりイゼッチハウスさんで建てる方は窓の枚数、日照をよく考えて建てるのがおススメです。
    我が家の外壁は黒っぽい色ですが、それも関係してるかもしれません。

    室温は平均で24度で推移してます。ご参考に。

    1. 電気代12月19000円1月 42000...
  160. 181 161

    ちなみにエアコンの稼働時間は朝の6時前後に30分~1時間程度、22度を切らない日は稼働しません。夕方夜間は日中の日照に左右されますが、ほとんどエアコンをつけたことはありません。しかしあった方がおススメです。夏場は特にそう思いました。

  161. 182 口コミ知りたいさん

    不具合あってもなかなか対応しない会社です。
    アフターケアが悪すぎる。

  162. 183 口コミ知りたいさん

    >>182 口コミ知りたいさん

    私も、そう思います。
    建てて1年ちょっとで、ドアの調整が悪くなり連絡しましたが、まだ来ません。

  163. 184 e戸建てファンさん

    連絡してまだ来ないという状況が理解できない。
    普通の会社なら日程決めない?

  164. 185 評判気になるさん

    また電気代かかる季節になりましたね…

  165. 186 口コミ知りたいさん

    今月の電気代10万でした。オール電化は失敗です。

  166. 187 匿名さん

    我が家は一番電気代がかかった一月分で42000円でした。
    エアコンも併用することでちょっと寒いなと思う朝晩も問題なく過ごせました。
    初めての冬でしたが家のどこにいっても暖かく感激でした。
    イゼッチさんで建てていただいて本当によかったです^_^

  167. 188 名無しさん

    我が家は建坪32坪で、リビングに8畳ほどの吹き抜けがありますが、1月は42000円、2月は36000円、3月は33000円でした。コンロのみガスです。共働きで日中ほぼ電気を使用していないのと、節電を心がけ、着込んで過ごした冬でした。吹き抜けがあると、どうしても冷気が降りてきます。補助暖房として、エアコンの購入を検討しています。

  168. 189 口コミ知りたいさん

    10万円はすごいですね…2世帯住宅ですか?
    また、その前月のほうが多くなかったですか?うちも昨年よりめちゃめちゃ増えました…

  169. 190 評判気になるさん

    とても暑いですが、皆さん耐えられてますか…?うちはエアコン無しなので結構きついですが…

  170. 191 匿名さん

    エアコンなしで数年乗り切ってきましたが、外気温28度を超えてくるときついです。。エアコンつける決心つきました!

  171. 192 戸建て検討中さん

    冷房15度で一日回しても28度から下がりませんのでうちもエアコン購入決意しました

  172. 193 戸建て検討中さん

    ここの書き込みを見て思うのは、
    寒さ暑さは、立地つまり日当たり(?窓)の要因がめちゃくちゃ大きいんだろうなということ。マニュアルでだいたい同じに建ててるんだから。
    やっぱ土地探しだなぁ。

  173. 194 匿名

    >>183 初めから不具合あり連絡したが、自分で調整しなさいとの事。
    アフターケアがある異様に感じる。説明に納得感が無い。

  174. 195 戸建て検討中さん

    4月から社名が変わりますね、イゼッチハウスの家は建てられなくなるんですかね? 経営者が変わる感じなのかな?

  175. 196 匿名さん

    イゼッチハウス祭りご無くなるのは悲しい

  176. 197 e戸建てファンさん

    受注取れなくなって経営苦しくなったか桧家住宅に身売りしたのかな?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンウッド大森山王三丁目
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

7,390万円~9,990万円

3LDK~4LDK

66.46m²~88.10m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸