東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミスト有明ガーデンズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 有明テニスの森駅
  8. プレミスト有明ガーデンズってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2020-03-14 06:14:57

プレミスト有明ガーデンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
交通:東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ) 「有明テニスの森」駅から徒歩2分
東京臨海高速鉄道 「国際展示場」駅から徒歩10分(サブエントランスより)
間取:2LDK~4LDK
面積:55.90m2~82.60m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【モデルルーム訪問】プレミスト有明ガーデンズ(東京都江東区
https://www.sumu-log.com/archives/18493/

[スレ作成日時]2017-12-15 17:08:07

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト有明ガーデンズ口コミ掲示板・評判

  1. 6351 名無しさん

    この掲示板、なんでディスってんだ!?買う気がないなら、サイト来なければいいのに。オリゾンマーレ?の書き込みでしょ、とか言う人もいるけど、いくら文句行ったって、建つものは建つんだから仕方ないでしょ。準工業地域のマンション買ってんだから、それなりに覚悟してない方がおかしい。仕事のストレス発散の場じゃなくて、本来の目的でサイトを使ってもらいたいですな。

  2. 6352 匿名さん

    ここは時間が経てば売れるよ。
    商業施設近くて、テニスの森駅に1番近いマンション。BRTも通れば利便性は格段に上がる。日当たりや眺望気にしない実利重視の人にとっては最適だと思う。周辺価格が上がってこの価格が割安と見れば一気に人気マンションになる可能性もあると思う。実際スミフは売れてて有明の街の魅力はあるしね

  3. 6353 マンション掲示板さん

    のらえもんてのも得体が知れないただのブロガー。そのコメントを参考にするやつは自分で思考出来ないバカ。

    自分の物件が売れるようにライバル物件をディスるスミフも野村もバカ。そしてそれを間に受けるやつもバカ。

    みんな、自分の家くらい自ら情報収集して意思決定しようぜ。確かにダイワの営業は失礼だし言ってることは支離滅裂でレベル低いと感じたけど、価格と管理費の安さと駅距離は魅力だな。

  4. 6354 匿名さん

    >>6353 マンション掲示板さん
    分かる、俺も営業合わなかった。今考えても腹立つ

  5. 6355 匿名さん

    >>6353 マンション掲示板さん

    >6309>6334>6349のことを言っている?

  6. 6356 口コミ知りたいさん

    >>6353 マンション掲示板さん

    得たいの知れないブロガーなら、確証もないのに断定的にディスってよいのか?

  7. 6357 匿名さん

    ダイワの営業は毎週本部に詰められて、そろそろキツイやろな。売れるどころかキャンセル増えて販売戸数増えるって前代未聞やん。頑張れよダイワ営業マン

  8. 6358 匿名さん

    有明の板マンなんて、最多価格帯を3000万円台にしないと売れないでしょ。今の価格なら手出し無用。

  9. 6359 匿名さん

    >>6353 マンション掲示板さん

    どんなことがあっても35年住み続ける前提なら管理費の安さで選んでもいいかもしれないね。けど、湾岸で同じマンションに35年住み続けるつもりの人なんて殆どいないんじゃないかな。
    しかも、安いといっても月1~2万。売却時の資産性の差を考えたらこちらの方が却って高くつくことになりそうだけど。

  10. 6360 匿名さん

    >>6351 名無しさん

    >街の一体開発ではないですし、大和ハウス工業に文句を言っても仕方のないことではありますがマンション好きとしては今回の計画を心からは喜べないというのが本音ではあります。もちろんマンション単体としてみればとても楽しみではありますが有明エリア全体、とくに既存大規模タワマンにお住いの方から見てもあまりウェルカムされない計画のように思えてしまいますがこれいかに。
    https://manmani.net/?p=11408

  11. 6361 マンション検討中さん

    現時点では、湾岸に今回の板状マンションは、合ってないね。完成すれば当たり前に街の中の一つの建物として溶け込むんだろうが。

    大和ハウスはどんなにおバカでも入れる敷居低い会社だし、営業の皆さんは大学出てないのかもね。大卒でないことが問題ではなくて、常識がなかったり頭が悪いことに自ら気づいてなかったり、強く推しまくれば客は心折れて買う!と宗教のように信じてることが時代遅れですな。

  12. 6362 匿名さん

    折り損マーレとここはいがみ合いそうだな。プレミストの子供が学校で折り損にイジメられて、シティタワーズに仲裁されるんだろうな

  13. 6363 匿名さん

    マンション対抗運動会が有明地区の恒例行事
    プレミストとオリゾンの綱引き対決が白熱する

  14. 6364 通りがかりさん

    だから、ダイワの営業マンが大学出てないとか、その発言自体が自分のレベルを証明してるようで、意味不明で要らないコメントですよ。

    たしかに駅近は魅力的ですが、BRTないと直線的に都心に出れないのは不便ですね。日照はヤバいレベルですが(実際に365日24時間見てるわけではないですが)、そこを実利に含めない人にとっては値段調整が入れば買いかもですね。

  15. 6365 匿名さん

    BRTも徒歩二分だから実利だけ見れば全然検討できるレベル。ただもう少し出せばスミフ有明が買えるという点が、このマンションが売れない全てだと思う

  16. 6366 匿名さん

    BRT本格運行は2022だからな…2年間は都バスか、ゆりかもめで通勤。これがわりとストレスな気がする

  17. 6367 匿名さん

    >>6365 匿名さん

    スミフ一期との差ならその通りだが、いまはもう1000万円くらい違うけどね

  18. 6368 匿名さん

    >>6367 匿名さん
    そんな違うのね。ただここも唯一眺望が抜けてる北側角部屋とかは8000万超えだったイメージ

  19. 6369 匿名さん

    スミフが完売するまで売れないでしょうね。
    少なくとも、東建の価格が分かるまでは動かないですよね。

  20. 6370 匿名さん

    オリンピック近づけば盛り上がりそうだもんな。

  21. 6371 匿名さん

    >>6366 匿名さん

    りんかい線は?

  22. 6372 匿名さん

    ゆりかもめって、山手線並みの本数出てるから便利だよ

  23. 6373 匿名さん

    >>6369 匿名さん
    スミフが坪355、豊洲ブランズが坪380万予定、ハルミフラッグ坪270万予定のため駅遠のブリリアは坪340以下でしょう
    仮にブリリアが350なら大苦戦、330が適度、320以下は安いという反応です
    仮に330以下だとダイワは大苦戦が続きます

  24. 6374 匿名さん

    ブリリアは坪単価400超えるらしいぞ。
    建築費高等してるし、商業施設も出来てくるから高くても売れるだろうし。

  25. 6375 匿名さん

    有明テニスの森から、ゆりかもめで新橋に出るのは遠い
    通勤ではりんかい線を使う人の方が多いかと

  26. 6376 匿名さん

    ブリリアは新しい有明商業施設から遠く、むしろお台場寄り
    ブランズ豊洲より高いなら即死です

    スレもブランズはネガが粘着してたり、検討者による牽制が始まり人気マンションの毎度の光景だがブリリアはお通夜

  27. 6377 匿名さん

    オリンピックの盛り上がりで着た湾岸素人に高値ではめ込んだり、ドサクサで完成までに半分位は売りたいと思ってますよ。ダイワ営業マンは。完成したら、住居や中庭に日が当たらないことや眺望が糞だとバレますからね

  28. 6378 匿名さん

    完成前に半分にも届きませんよ
    5ヶ月近く1部屋も売れてません
    もはや誰にでも知れ渡り深刻

    皆さんが営業の責任者ならどうやって挽回しますか?
    知恵をお貸しください

  29. 6379 匿名さん

    >>6378 匿名さん
    答えは何度も書いてるでしょ?
    値下げ!
    坪265万なら魅力的に見える
    今の値段ならスミフに完敗
    それがここのすべて

  30. 6380 匿名さん

    >>6378 匿名さん
    ユニクロに社販か賃貸(寮)

    今さら価格改定して売ってもどうせ儲からないし、
    恥の上塗りでしょう…
    内々に処理したほうがいいんでない?


  31. 6381 匿名さん

    ダイワ営業マン「えっ!?ユニクロが全戸お買い上げ!?」
    ダイワ営業マンは久しぶりに気持ちがいい夢を見ていたが、それもただの夢と気づくと余計に気分が滅入る。

    「今週もゼロ戸…というか2戸もキャンセルが出ちまった。」
    ため息混じりに吐いた自虐もすぐに天井に吸い込まれていく。
    「本部の連中の言い草じゃないが、どうして売れないんだ…?」 
    ダイワ営業マンは毎週進捗を報告に本部に行く。特に今回ばかりは脚が重かった。キャンセルが2戸。通常手付金は販売価格の1割?2割。キャンセルの2世帯も2割の手付金を捨て他所へ移るという。通常ではこんなことはあり得ない。1期1次で抽選住戸を獲得した住民の笑顔が思い浮かぶ。

    ダイワ営業マン「どうしてなんだ…?この土地には何かあるのか…?」
    「もしかして…!」
    ダイワ営業マンは有明の地へ駆け出していた
    (次回、ついに判明!?売れない理由!)

  32. 6382 マンション検討中さん

    更にキャンセル発生しました
    63部屋が先着順
    契約は40部屋に減りました

    安くする
    UNIQLOや社販
    賃貸マンションにする
    それ以外に打開策はあるのか?

  33. 6383 マンション検討中さん

    とても興味深いですよね このままどうなるのか
    みなさんワクワクしませんか?今後5~10年はネタになりそうですね。

  34. 6384 匿名さん

    まだまだキャンセルは出そう。
    のらえもんの影響でここの悪いイメージと資産価値の低下が定着しつつあるからね。

  35. 6385 口コミ知りたいさん

    このまま売れないとどうなるんだろう 入居率10%のマンションとか怖くないですか?暗くて名物になるかも

  36. 6386 マンション検討中さん

    >>6385 口コミ知りたいさん

    契約は15.5%埋まりましたが
    日照眺望間取りの三重苦を値下げで補えれば買っても良いと思いますよ
    まともな間取でA.B.C.Kなどであれば坪270万が合格ラインかな

  37. 6387 匿名さん

    このままキャンセルだけ増えていったら、史上初、契約数マイナス突入という自体も

  38. 6388 匿名さん

    勝どきや東陽町の物件みたいに一棟売りするんじゃない?

  39. 6389 匿名さん

    暇だったからプレミストの売り方考えてみた。

    結局ここのライバルはCTB(シティタワーズ)
    CTBより優れてるところをもっと売り出すべき。

    ・管理費、修繕積立費が断然安い
    →大規模修繕の際もタワーマンションとは費用が全然違うよ
    ゆりかもめ、BRTの駅まで2分。
    →テニスの森駅最寄りマンションの中で1番の駅チカマンション。ブリ兄弟とも差別化にもなる
    ・北側は(今のところ)永久眺望でレインボービュー
    ・住民との触れ合いを意識した共有施設
    ・首都高隣接ではない強み
    →排ガスや騒音の被害例をいくつか話す。また商業施設で観光客が多く迷惑行為があるかもと伝える
    ・新築マンション騰落率で住友は低ランク
    ダイワハウスの方が騰落率は上。スミフは高く売り過ぎる

    特に維持費安いのは顧客によってはかなり強みになると思う。俺が営業だったら、3LDK70平米同階数のCTBとプレミストの月々の支払い数字を出すね。住戸の値段だけで比べるのではなく、月々の支払いでこれだけ変わってくるんですよ、と。

  40. 6390 住民板ユーザーさん8

    これだけ駅から近いのに売れないのか…

  41. 6391 通りがかりさん

    最近忘れてしまった液状化!
    地盤のしっかりした郊外を検討しましたが、断層があるわ、住民モラルが低いわで、やはり、都心、それも、買える場所だと、ここぐらい。
    でも、価格重視にすると、住んだ後のモラル上の問題が出ますね。

    https://ameblo.jp/hibaritawer/entry-12445049248.html

  42. 6392 匿名さん

    >>6389 匿名さん

    これ以上に陽が当たらないマンションは誰も買いたくない。
    陽はお金じゃ買えない。駅近でも買えない。
    排気ガスを気にしても、風の強い湾岸エリアではあまり(差別ポイントになりません。
    陽があたるマンションの方が良いです。

  43. 6393 匿名さん

    >>6392 匿名さん

    そこは人それぞれだと思うな。
    海外だと南向きはさほど重視されないと言われるし。日中仕事してるDINKSでいいと思う人はいると思うな。割安で買えるし。実際CTTでも日が当たらない真北部屋も関係なく売れてるしね

  44. 6394 匿名さん

    マンションだと日当りはあまり関係なさそう

  45. 6395 マンション検討中さん

    >>6394 匿名さん

    北向き住んだことないだろ?
    ファミリーで陽の当たらないマンションは嫌だ
    DINKSって子供出来たらどうすんの?
    リセール出来ないよ?賃貸もつかないよ?

  46. 6396 匿名さん

    >>6395 マンション検討中さん
    こいつ折り損だろ…自分の価値観が絶対正しいならいちいち人に噛みつかず自分の中で大事にしてろ。余計な争いだわ。リセール考えるなら新築でプレミアムが乗ってる南向きより北向きの方が有利なのは統計で出てる

  47. 6397 匿名さん

    個人的に北向きはゴメンだけど(経験談)、
    ここの北は抜けるから評価は高いんじゃないかな?
    お買い得ってことではなく十分強味に成り得るってことね。

    つか今さらだけどタワマンに仕上げてればここまで酷評されることもなかっただろうに・・・

  48. 6398 匿名さん

    都心ビューは、どこでも陽当たりを凌駕しますが、有明の運河を挟んだ都心ビューは最高ですね。個人的には有明の一番のメリットだと思います。

  49. 6399 マンション検討中さん

    全く売れずにキャンセル続出って事実は消せないからもう何があろうとだめでしょ。
    大幅値下げしかない。
    一期で買っちゃった人はセンスがなかったと諦めるしかない。

  50. 6400 匿名さん

    板マンは、南向き。タワマンは、北向き。

    タワマンのダイレクトウィンドウの南向きは、相当キツイですよ。
    タワマンは、上下左右で温かいのと、採光はあったりするので陽当たりもあまり気にする必要がない。
    むしろ陽当たりのない北向きの方が、ずっとカーテン開けっ放しで気持ちいい。
    南向きは、昼間締めっぱなしで、夜は開けられるなら開ける感じかな。

    南向き神話が当然のように語られるのも、このマンションならでは。

    上層階の北向き、良いと思いますけどね。眺望さえよければ。


  51. 6401 有明王子

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  52. 6402 マンション検討中さん

    このマンション5階くらいからの眺めって実際どうなん?
    眺望抜けるん?
    あと、ホント北西向きはこのままなん?
    東武の土地だって何が出来るか分からんよね??

  53. 6403 匿名さん

    空地には倉庫かマンションが建つというのがオチですね。

  54. 6404 匿名さん

    ここまで売れないとリセール考えると手が出せない。
    永住する勇気もないからなぁ。

  55. 6405 匿名さん

    新築が一番売れますからね。
    プランニングと値付けのミスでしょう。

  56. 6406 マンション検討中さん

    可哀想なのはそのミスを気づけずに買っちゃった人。
    今なら冷静に比較できただろうに。

  57. 6407 マンション検討中さん

    ダイワマンの強引な営業手法に、東雲坪350万情報に、No.1さん達の買い煽りに乗ってしまった被害者なんだと思う

  58. 6408 匿名さん

    でも実際に安いからねえ。
    タワーマンションだとランニングコストも高いし、ここならランニングコストも安い。

  59. 6409 匿名さん

    >>6404 匿名さん

    結局これが一番の理由だと思う。
    眺望とか日当たりとか別に自分が住む分には我慢できるけど、新築でも苦戦してるここが、中古でリセールバリュー望めないのが一番きつい

  60. 6410 匿名さん

    のらえもんがしつこくここの割高さを指摘しているから、前向きな人も躊躇してしまうのでしょう。
    永住向きではないから周りの評価を気にせずに買えるマンションではないからね。

    ここはクレビア東雲よりも悲惨な状況になりそう。

  61. 6411 匿名さん

    >>6408 匿名さん

    安くはない。

    ランニングコストの差なんてたかが知れてる。

  62. 6412 匿名さん

    中国のダイワがやらかしたことによって、ここの販売不調問題の本部からの追求が弱くなる。今はそのことで少し気が紛れるのさ

  63. 6413 匿名さん

    クレヴィア豊洲の中古が全く売れないのを見ているとここの中古も売れないんだろうなと思う。

  64. 6414 マンション検討中さん

    そもそも板マンの管理費をタワマンと比べるのが間違い
    普通の大規模板マンは㎡250円くらい
    ディスポーザー、コンシェルジュ、教養施設充実でも㎡300円以内が限度
    余分なサービスが原因と思う方には板マンとしては管理費が高いと感じる

    グラメ品川シーサイドでも顕在化したように駐車場の空きが想定以上に下回った場合は管理費が値上げになる
    そのリスクがここにも存在する

  65. 6415 匿名さん

    ランニングコストまで考えると結局はオトクなんだよな。
    タワーマンションは破産リスクが高すぎる

  66. 6416 マンション検討中さん

    MR公開から1年を迎えようとしています
    40部屋契約済を1月にすると4部屋にも満たしません
    入居まで11ヶ月 残り218部屋はどうなるのだろうか?

  67. 6417 マンション検討中さん

    4F、82.26m2、4LDK、7,149万円(坪287万)
    この部屋は買い?

  68. 6418 匿名さん

    >>6417 マンション検討中さん
    いいと思うけどシティタワーズの3LDKも検討したほうがいいよ

  69. 6419 匿名さん

    >>6416 マンション検討中さん

    竣工売りで五年かければよいのでは

  70. 6420 マンコミュファンさん

    マンマニさんの記事見たらスミフの有明は坪400弱まで上げていて驚きました。
    相対的にこちらの価格は安く見えることになりましたが、さてさて。

  71. 6421 マンション検討中さん

    5ヶ月近く1部屋も契約されてないのに5年で今の値段のまま完売とは天文学的な確率です
    ポジしてる人には買っていただきダイワマンの助け人になって欲しい

  72. 6422 匿名さん

    >>6421 マンション検討中さん
    隣の東雲の新築マンションの野村キャナルマークスもそうじゃない?

  73. 6423 匿名さん

    >>6416 マンション検討中さん
    消費不況を控えてますので、さっさと引き下げて販売した方が身のためだ。

    下手すると株もマンションも不況突入するよ。

  74. 6424 匿名さん

    >>6414 マンション検討中さん
    グラメは、すでに管理費値上げしたの?

  75. 6425 匿名さん

    まだぎり6000万台の3LDKありますね

  76. 6426 通りがかりさん

    のらえもんガーデンズですな

  77. 6427 匿名さん

    >>6424 匿名さん

    2000円値上げに

  78. 6428 通りがかりさん

    66戸先着順になりました。
    キャンセルが止まりません。

  79. 6429 匿名さん

    更に3部屋キャンセル
    キャンセルは合計8部屋
    契約済は37部屋

    止まらない

  80. 6430 匿名さん

    >>6424 匿名さん
    値上げして260円/㎡くらいだったかと。

  81. 6431 匿名さん

    先着順の戸数が純増してるんじゃないの?流石に。
    手付金投げてキャンセルする人がそんなにいるとは思えない。。

  82. 6432 匿名さん

    この段階でのキャンセルは手付金没収
    20%を失ってまでキャンセルするほど
    リセール出来ないと判断したと思う

  83. 6433 名無しさん

    >>6431 匿名さん
    このあいだ62戸先着順だったとき、たしか先着順と一期三次?だったかなぁ、二つにわかれて、記載されてた記憶があります。足したんじゃないかなぁ。

  84. 6434 検討板ユーザーさん

    過大評価されてた湾岸エリアの中でも、よりパッとしない東雲や有明は所詮坪260万のエリア。そこまで下げれば売れるだろな。

    賢い金持ちは既に売り抜けてて、その波に乗り遅れた人が最近売り急ぎ始めてるから中古も多い。

    既存の有明エリアのマンション住んでる人の多くは、当時金がなくてやむおえず買って結果的に上がったから売却益出るのは良いけど、埋立地から内陸に住み替えようにも金がないんだろなー

  85. 6435 匿名さん

    ネットの影響力は本当に怖いですね!
    のらえもんがいなかったらキャンセルどころか、今頃完売だったかも。
    第三者の客観的な厳しい目で見ても、ここは非常にバランスの取れた有明ナンバーワンのハイグレードレジデンスなのに、残念です。

  86. 6436 匿名さん

    流石にそんなにたくさんキャンセル出るのおかしいでしょう。ダイワ営業マン見てるなら否定したほうがいいよ…

    無関係とはいえ、一時真剣に検討したから流石に可愛そうになってきた

  87. 6437 匿名さん

    >>6435 匿名さん
    久しぶりのナンバー1さんお出まし

    1期2次は3部屋出して供給は103部屋止まりだったかな
    仮に3次があったとして事前に堅い要望書が出ないと追加供給しないと思う
    3次があるなしに関わらず契約に至ってない事実は変わらない
    のらえもんを指摘する方がいるけど同じく東雲もかなり批判的に書いていた
    それでもここより販売状況は良いんだよね

  88. 6438 匿名さん

    結局スレにいる人はみんなMR行ってないのバレバレなんです

    以前にも手付金20%要求やホムペ担当者クビを嘘だと根拠なく否定してソース出されたらギャフンとなった人がいたし
    実家に行ったら契約済と先着順を確認して追加供給あったか分かるわけで

  89. 6439 匿名さん

    訂正

    実際に行ったら判明する内容です

  90. 6440 匿名さん

    ここ売れてないのに書き込み多すぎやろ(笑)

  91. 6441 匿名さん

    そんなマンションに日当たり&眺望を阻害される折損て…

  92. 6442 マンション検討中さん

    こんだけ書込み多いてことは特定の人に注目されてんだろね。
    不満を持つオリゾンマーレ住民、そしてプレミストの安値に販売苦戦してる住友や野村の営業 笑

  93. 6443 匿名さん

    オリゾンマーレの陽当たりは阻害されないでしょ。むしろ北側のこちらが自ら自爆しているだけでは?
    オリゾンマーレの眺望は阻害されるけどね。

  94. 6444 匿名さん

    俺はここがクレストプライムタワー芝の記録を塗り替えると思ってるよ。
    バルクが無ければね。

  95. 6445 匿名さん

    有明レガシーエリア計画でテニスの森駅前に住宅用地あるから西側の抜け(レインボービュー)阻害するかもと思った

  96. 6446 匿名さん


    手付金2割はガチ情報なのか。

    ここ買うなら、そのくらい払わないとキャンセルしちゃいそうね。

  97. 6447 匿名さん

    東雲も全く売れてないイメージだけど…

  98. 6448 匿名さん

    オリゾン住人としては、有明の価値を上げてもらって嬉しく思ってますよ。
    どんどん値上がりするエリアだし、みんなで資産形成しましょう。

  99. 6449 匿名さん

    湾岸は大量供給につき契約しても目移りしてしまう
    住宅ローンだって2つ以上同時掛け持ちして1つを転売って負担になるし
    そりゃキャンセルして楽になりたいわな

  100. 6450 匿名さん

    臨海地下鉄、近いうちに大きな発表ありますよ。
    そろそろ決定かな?

  • スムログに「プレミスト有明ガーデンズ」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
クレヴィア西葛西レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸