東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミスト有明ガーデンズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 有明テニスの森駅
  8. プレミスト有明ガーデンズってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2020-03-14 06:14:57

プレミスト有明ガーデンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
交通:東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ) 「有明テニスの森」駅から徒歩2分
東京臨海高速鉄道 「国際展示場」駅から徒歩10分(サブエントランスより)
間取:2LDK~4LDK
面積:55.90m2~82.60m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【モデルルーム訪問】プレミスト有明ガーデンズ(東京都江東区
https://www.sumu-log.com/archives/18493/

[スレ作成日時]2017-12-15 17:08:07

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト有明ガーデンズ口コミ掲示板・評判

  1. 3601 匿名さん

    そのうち値上げでしょうね。

  2. 3602 匿名さん

    湾岸好き=タワマン好き=眺望好きの図式が成り立つ人が多いと思う
    だからこそ、駅力のあるりんかい線に近くランドマーク性の高いスミフと中古で争う際の坪単価差が60万~70万は発生するというのが大方の予想になってる
    スミフが370万近くまで値上げしたので、ようやく今の310で互角?

    ずっと上がる相場はないから、晴海選手村の5000戸以上の供給でバブル崩壊は避けられないと思う
    既に富裕層やプチブルは購入済だろうし、そこまでの戸数を埋める新規の需要を確保できるか?普通に考えれば分かりますよ
    坪400?500? 有り得ない数字です
    そんだけ予算出せるなら内陸で駅近で買えるので富裕層は晴海を買わないよ

  3. 3603 匿名さん

    そうだろうか。
    東京は西側から東側に重心が移っている段階の中で、デベ(特に三井)も今は選手村、勝どき東を高値で売るために
    粛々と値をコントロールしている状況。
    選手村は西側や東京近郊の住民を更に吸い上げる受け皿になる。

    今が天井近辺だとしても数年は横ばいで推移するだろう。
    バブル崩壊するとしたら、世界経済の崩壊の時だけだろうな

  4. 3604 匿名さん

    そもそも東京って、世界の主要都市と比較しても激安だからねえ。
    まだまだ2倍くらいまで値上がり続くんじゃないかな

  5. 3605 匿名さん

    >>3600 匿名さん
    有明のガーデンズ、最近、広告もまた出して攻勢かけてますね。
    これから発展するし、オリンピック会場も目の前であるガーデンズは、4500万は、安すぎます。

  6. 3606 匿名さん

    パンダ部屋の倍率何倍?

  7. 3607 匿名さん

    >>3602 匿名さん
    オリンピックの選手村マンションが供給されたら、あまりにも戸数が多いから、売り切るのは大変。
    割安にして顧客を集めて、さっさと売り始めるべ。

  8. 3608 匿名さん

    >>3606 匿名さん
    あまり言いたくはないと思いますよ。詳細はMRにて。

  9. 3609 匿名さん

    >>3607 匿名さん

    今は売るものを確保する方が難しい状況だよ。
    野村ですら利幅確保の路線に舵を切りつつあるのに、安値を期待するのはやめた方がいいと思うけど。

  10. 3610 匿名さん

    >>3607 匿名さん

    オリンピック選手村は坪単価600だって言われてますけどね。

  11. 3611 匿名さん

    >>3602 匿名さん
    坪400だ600だと言っている人たちは放っておくとして、バブル崩壊はないと思いますよ。というか、今はバブル状態ではないと思います。

  12. 3612 匿名さん

    延期に次ぐ延期で10月中旬予定のままだけど今度こそ販売開始するんだろうか?
    売り手も買い手も様子見のチキンレースの様相だよねw
    高値追求の長期販売も結構だけど下手すりゃ2割も売れないんじゃない?
    実際有明住不はそんなもんだったけど、住不だけはブレないよねw
    長期販売第一人者の肝の座り方はハンパない・・・
    晴海の三井も4割弱の売れ行きでブルって緊急アンケートとかやってたぐらいだし、
    他の会社が付け焼刃で住不に追随するのも結構大変だと思う。

  13. 3613 匿名さん

    >>3612 匿名さん
    MR行きましたが今回はかなり手応えありそうな感じでしたよ。販売も問題なく始まる様でしたね。

  14. 3614 匿名さん

    バブルも何も、世界の主要都市と比べても激安な状態なんですが。。。

  15. 3615 匿名さん

    サイトリニューアルしたのは良いけど、間取りとか何も見れなくなっちゃった…。早くアップして欲しい。

  16. 3616 匿名さん

    >>3613 匿名さん
    他より、安め価格を設定していることで、ここ人気アクセス増えてるみたいですね。

    一期販売でどれだけお得な部屋を出すかで、評判に関係するなダイワさん。

  17. 3617 匿名さん

    >>3612 匿名さん
    高騰してる煽りを受けて、高いと売れなくなる市場らしいですね。

    ちなみに品川シーサイドの杜は、竣工前1年前に完売するような売れいきですよ。
    やはり、坪単価280~310くらいと安いのが要因です。

  18. 3618 匿名さん

    シーサイドは開発望めないからなあ。。。

  19. 3619 匿名さん

    地下鉄盛り上がりそう

    1. 地下鉄盛り上がりそう
  20. 3620 匿名さん

    有明エリアは、人口急増しそうですね。2020年で。
    開発地って凄いな

  21. 3621 匿名さん

    地下鉄延伸は、穴掘るのに莫大な費用掛かるし、維持もものすごい。
    しかも、既に有明は、ゆりかもめも有るし、地下鉄を伸ばすより、ゆりかもめを延伸した方が安いんでは。

  22. 3622 匿名さん

    >>3621 匿名さん

    有明は既にゆりかもめ有りますよ。

    湾岸地下鉄は、都心から湾岸へのアクセスを良くするものですよ。

  23. 3623 匿名さん

    湾岸地下鉄は意外に早いかもね。

  24. 3624 匿名さん

    >>3622 匿名さん
    普通に、地下鉄は、中央区が掘削エリアが大半で江東区千代田区はエリア少ないから、費用を中央区が大半負担しない限り延伸は難しい話だとさ。
    営業マン言ってたぞ。

  25. 3625 匿名さん

    >>3624 匿名さん
    BRTで解決する方が公費(税金)負担が少なく住民の理解を得やすく、即効性など効果あるからそうしたのさ。 地下鉄とか土地所有者から地下を通る振動や工事問題など反発もあるからね。

  26. 3626 匿名さん

    BRTは地下鉄までのつなぎでしょ。

  27. 3627 匿名さん

    >>3626 匿名さん
    違うな。BRTは、道路もちゃんと整備して環状2号線作った。
    専用レーンもあるし、渋滞無縁だよ。
    信号まで優先だぜ、知ってないだろ?

  28. 3628 匿名さん

    そもそも、BRTじゃ輸送力足りなくなるでしょうし、その頃に合わせて湾岸地下鉄ができれば良いかなと思います。

    しっかし、値上がり期待できますねー

  29. 3629 匿名さん

    建設業界では、できる事前提で動いてますね。
    既に絵が出来上がってる

    1. 建設業界では、できる事前提で動いてますね...
  30. 3630 匿名さん

    清水建設が関わってる

    1. 清水建設が関わってる
  31. 3631 匿名さん

    それは、清水の予測であって、確定ではないだろ。

  32. 3632 匿名さん

    >>3631 匿名さん

    どういう意味?
    ほとんど決まってるんじゃないですかね

  33. 3633 匿名さん

    誰が描かせてるんでしょうね。

  34. 3634 匿名さん

    そもそも>3619の絵に本気度が感じられない。昭和初期の空想未来図みたい。ドア無いし。

  35. 3635 匿名さん

    まあ、動き出したって事でしょうね。

    中央区が動きだし、東京都が動き出した。
    そして清水建設が動きだし、地元住民が動き出したって事。

    1年前までは妄想だって言われてたんだから、それが今これ。

  36. 3636 マンション掲示板さん

    >>3632 匿名さん
    決まってないからこそ、延々と論争が続いている。
    もうすげー何年も前からだぜ。
    確定しないってことは、難しいんだと思う。

  37. 3637 匿名さん

    でも、これは本気度が感じられますね。
    完全に地下鉄だよね。これ。

    1. でも、これは本気度が感じられますね。完全...
  38. 3638 匿名さん

    完全に地下鉄。

    1. 完全に地下鉄。
  39. 3639 匿名さん

    東京都のこの絵にも湾岸地下鉄が描かれている。

    1. 東京都のこの絵にも湾岸地下鉄が描かれてい...
  40. 3640 マンション掲示板さん

    >>3636 マンション掲示板さん
    それって、BRTを導入して、それでもういいだろうってなるパターンもあるよね。

    BRT本格稼働は2022年だっけ? オリンピックは限定利用。

  41. 3641 匿名さん

    >>3639 匿名さん
    それ環状ルートの話だろ。車だよ
    BRT含む

  42. 3642 匿名さん

    >>3641 匿名さん

    残念ながら、湾岸に地下鉄ですよ。
    鉄道です。

  43. 3643 匿名さん

    民間でも盛り上がり始めたね。
    始まったね。

    1. 民間でも盛り上がり始めたね。始まったね。
  44. 3644 匿名さん

    >>3643 匿名さん

    スカイライナー?

  45. 3645 匿名さん

    >>3643 匿名さん
    こんなもん?
    他でも、似たような運動協議会あるで。
    結局、騒いでるだけで、運動ですよ。

    門前仲町でもやってたような? 新線。
    江東区としては、門前仲町抜ける新線が先かもね。

  46. 3646 匿名さん
  47. 3647 匿名さん

    >>3645 匿名さん

    豊住線なんかはずーっと前からやってる。
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASKCT4FXJKCTUTIL00Y.html

    それでようやく実現するかも?ってとこまで来た。都心・臨海地下鉄(湾岸地下鉄?)はやっと運動が始まったところだから実現するとしてもこれから数十年かかるのでは。

  48. 3648 匿名さん

    >>3646 匿名さん
    東陽町経由でしょ?

    区役所があるから、これまじ都合いいかもね。

  49. 3649 匿名さん

    >>3647 匿名さん
    数千億規模だから、簡単には議会でも承認されないだろ。
    どこにそんな財源あるんだって思う。

  50. 3650 匿名さん

    出来るかもと思わせる(錯覚させる)ことに大いに意義があるのですよ

  51. 3651 匿名さん

    有明としては、りんかい線、ゆりかもめ、BRTが追加で便利なりますし。BRTで客も増えますよ

  52. 3652 匿名さん

    >>3650 匿名さん
    画像まで、アップしやがって、あれは詐欺的よ。
    清水なんて、確定とは書いてないし(笑)

  53. 3653 匿名さん

    >>3651 匿名さん

    増えるというか、りんかい線、ゆりかもめ、都バス、タクシーから一定数が流れる

  54. 3654 匿名さん

    早期実現ってことは五年くらいかな?

  55. 3655 匿名さん

    東京都の資料にも湾岸地下鉄が描かれてるのが気になる

    1. 東京都の資料にも湾岸地下鉄が描かれてるの...
  56. 3656 匿名さん

    もう、何回も同じ画像アップすんなよ。

  57. 3657 匿名さん

    この有明ガーデンズって、シティータワーズ東京ベイと比べて、利点は何ですか?

  58. 3658 匿名さん

    >>3657 匿名さん
    ズバリ1期のこの価格ですね。あとはランニングコスト。2期以降は値上げも噂されてますので、そうなると価格次第では魅力も薄まる可能性はありますが。

  59. 3659 マンション検討中さん


    値上げしたら良さの1つが消えるから竣工前に8割以上契約するのは難しくなるさ
    その頃にはブリリア四男の販売開始

  60. 3660 マンション検討中さん

    1期販売で全体の1/3以上の86部屋を契約出来るかどうかで2期値上げの目安になりそうな気がします
    むしろ2期に坪350まで値上げして現実を見てみたい気もする
    どんな現実か

  61. 3661 匿名さん

    >>3659 マンション検討中さん
    ブリリア四男て、四兄弟? 同じ有明ですか?

  62. 3662 匿名さん

    >>3661
    マーレ、スカイ、シティに次ぐブリリア4番目のタワー。
    クロネコ脇の台場に一番近い場所に経つ予定。
    結構ペンシルっぽいけど都心虹橋方面は中高層なら(ダイワ倉庫を越えるなら)、
    綺麗に抜ける可能性が高い。

  63. 3663 匿名さん

    モデルルームが予約殺到。
    発売もうすぐらしい。

  64. 3664 匿名さん

    10月中旬から早まるのですか?

  65. 3665 匿名さん

    多少予定価格から値下げしたとはいえ本当にここが人気が出る日がくるとは
    数ヶ月前では考えられなかったね

  66. 3666 匿名さん

    周囲の高価格な競合マンションより割安にしただけで、お客を引き寄せてる感じしますね。
    早く完売するために、今後も競合より安くするのはポイントかな。

  67. 3667 匿名さん

    すみません。
    このマンションの玄関ドアは、標準でスマートフォン対応のドアが、全戸とも付いてるんでしたっけ?

    スマートキーとアプリで操作できるやつなんですが。
    東京ベイも標準で付いてましたっけ? 標準は、こちら?

  68. 3668 マンション検討中さん

    収納が少ない部屋が多いね。
    人気の間取りは集中するのでは?
    値段だけ見るとゴミ収集場所の上が最安値設定とか、安い部屋はそれなりに理由有りそう。
    価格だけで決めないでよく条件を精査しましょう。

  69. 3669 匿名さん

    ここは驚愕のキッチンインバスルームもありますもんね

  70. 3670 匿名さん

    >>3665 匿名さん

    結局値下げするしかなかったよね。
    タワマンと同じ価格では勝負できないよ。資産価値も同様。

  71. 3671 匿名さん

    そういえば東雲が高くて相対的な安さが感じるとか言っても、あの酷い間取りは変わらないですからね。
    なぜかウェブからは間取りも見れなくしてしまったようですが。

  72. 3672 検討板ユーザーさん

    >>3671 匿名さん
    要望が多かったため、間取も変えたようですね。

  73. 3673 マンション検討中さん

    そうなんよ
    間取りの悪さが目立つ部屋が多いので3Lが余ってる。
    どう修正されるのか?
    間に合うのか?今から

  74. 3674 匿名さん


    販売延期、間取りの変更など相次ぐ措置で現場の大工さんの士気が落ちてないかな?
    変更が相次げば完成時期が遅れて3月入居が間に合わず、小学校や保育幼稚園に影響が出ないか親としては心配です。
    ただでさえ、待機児童問題のある江東区ですから。

  75. 3675 匿名さん

    今となっては安く見えてしまうからねえ。
    2期からは値上げだろうし。

  76. 3676 匿名さん

    ここ坪310万で、4500万円からは、最安値ですね。
    チャレンジしてるのかな?

  77. 3677 匿名さん

    結局、優位性は値段だけ?

    そもそも5月に値下げしてるわけで、9月になるまで閑古鳥が鳴いていたのは事実。
    やっぱり間取りの悪さが最大の理由?

    野村の350情報から一気に局面が変わったのでダイワはチャンスをものにできるか?
    ちなみに、m2当たりの管理費はオリゾンガレリアより高く、板マンにしては高く付いてるのは事実。


  78. 3678 匿名さん

    今となっては激安だよねー。

    価格だけが買う理由ならやめておいたら?

    気に入るマンションを買う事が重要。

    買わない理由が価格だけなら、さっさと買っとけ。

    待てば待つほど値上がりする相場。
    後悔しないようにな。

  79. 3679 匿名さん

    間取り変わったの?どんな感じ?

  80. 3680 マンション検討中さん

    新しい間取りは何が変わった?

  81. 3681 検討板ユーザーさん

    間取変わってませんよ。HPがリニューアルしました。

  82. 3682 匿名さん

    間取り変更情報はガセネタ?

    最悪な間取りは温存したままか。

    モデルルームは東側の角部屋で、みんなが選択しやすい価格の部屋は見れないから気付かず変な間取りを掴まされる人もいるだろう。

  83. 3683 匿名さん

    少なくともスーモ掲載の間取りは全部微妙だね

  84. 3684 匿名さん

    ヒュッゲが独特な間取りに影響?

    それともハの字形のため?

    室内空間は妥協できない部分だから値段は魅力でもキビシー

  85. 3685 匿名さん

    この物件は、有明では結構安く販売してるってきいたけど、まだ売れ残りありますか?

  86. 3686 匿名さん

    >>3685 匿名さん

    一度モデルルームへ。
    良い間取りから売れていくよ。

  87. 3687 匿名さん

    >>3685 匿名さん
    これから販売。興味あるなら一度MRに行ってみてもよろしいかと。

  88. 3688 匿名さん

    >>3685 匿名さん
    新築・開発エリア内・都心距離、且つ価格重視の人ならここは見てみても良いかもですね。

  89. 3689 マンション検討中さん

    有り明ける暮らしとか言ってないで、間取りを有り明けてほしい
    安い部屋はクソ間取り。

  90. 3690 匿名さん

    >>3689 マンション検討中さん
    東京ベイのステマですね。
    ダイワを叩いても仕方ないのに。

    ここは、東京ベイより安い価格で人気ですよ。

  91. 3691 匿名さん

    >>3667 匿名さん
    スマホ対応が標準? 玄関ドアは、スマホから施錠忘れの操作できるとか言ってたような?

  92. 3692 匿名さん

    >>3690 匿名さん
    決めつけは良くないと思いますが、同エリアで競っても仕方ないでしょうにね。一緒に盛り上げてかないと。

  93. 3693 匿名さん

    結果的に激安に見えるから不思議。
    不動産って、分からんもんだね。

  94. 3694 匿名さん

    >>3690 匿名さん
    CTTBとは同エリアというだけで価格帯やコンセプトもバッティングしないと思いますけどね。寧ろ直接ガチ合戦は仕様などの相違点からも東雲野村でしょう。

  95. 3695 匿名さん

    >>3692 匿名さん
    そうそう、有明は外からもヤンヤ言われがちだからね。他既存マンション含めて、一緒に盛り上げて発展してくのが良いよ。

  96. 3696 匿名さん

    今回販売の延期はないですよね?

  97. 3697 匿名さん

    >>3696 匿名さん
    それなりに要望も入ってる様なので大丈夫だと思います。

  98. 3698 マンコミュファンさん

    間取りで要望書に大差付くな。
    人気の間取りだけ二期値上げさ。
    逆に人気のない間取りは売れ残りディスカウントまっしぐらかな

  99. 3699 マンション検討中さん

    こういう間取りは変更されてないんですか?
    洋室2/3がキッチン経由でないと入れない驚愕の間取り。

    1. こういう間取りは変更されてないんですか?...
  100. 3700 マンション検討中さん

    こちらも。キッチンの奥からしか行けない洗面所・風呂。

    1. こちらも。キッチンの奥からしか行けない洗...
  101. 3701 匿名さん

    珍しい間取りだけど、、キッチン周辺でほとんどの仕事が出来るのは便利かもしれんな。

  102. 3702 匿名さん

    今の所、湾岸で一番割安感あるね

  103. 3703 匿名さん

    >>3698 マンコミュファンさん
    4500万円台の物件は、格安なんだから、貴重だぞ。有明では。
    キラリスナとか比較するなら、話さ別だが。

  104. 3704 匿名さん

    パンダ部屋に集中しそう。

  105. 3705 eマンションさん

    売り切れたら、また安く用意するさ。
    無理なら、何回か東京ベイや野村と比較交渉して値切れば余裕でしょ。

  106. 3706 匿名さん

    安くする動機もないので、安くしてくれないのでは? 
    買える人に買ってもらえば良いし。

  107. 3707 匿名さん

    値切ってくるやつ、相手にされなくなるよ。
    問題行動が多いと、結果的に損だから販売してくれなくなる

  108. 3708 マンコミュファンさん


    野村は価格調整するって情報です。

    駅徒歩13分のキラリスナ坪240
    坂道で実質徒歩12分の野村 坪340
    りんかい線徒歩10分のダイワ 坪310

    日本橋東京に一番近いのは江東区でも南砂や東陽町です。
    東陽町シティテラス、北に行って住吉のメイツなど坪300以下がゴロゴロ選べるのにね。

  109. 3709 マンコミュファンさん

    門前仲町や木場は相場が高く新築分譲がほとんどないので外してます。

  110. 3710 匿名さん

    ダイワ有明が310万なら、ここが350ってのは割安感感じるなあ。

    わざわざ値下げする必要無さそうだけど、本当なの?

  111. 3711 匿名さん

    野村が坪単価350万なら、ここも割安感ある。

  112. 3712 匿名さん

    >>3710 匿名さん

    ここ?

  113. 3713 匿名さん

    >>3712 匿名さん

    野村の事です。間違えた。

  114. 3714 匿名さん

    何だかんだ言っても安いよね。
    この程度で高いなら悲惨エリアを買うしかなくなるんだから。

    悲惨エリアが安いし、それで我慢できるなら、悲惨エリアにしたら?

  115. 3715 マンション検討中さん

    こんな間取り、初めて見たよ。
    キッチンの奥からしか洗面・風呂所に入れないなんて・・・。
    こんな、設計を許容するデベさん、、、

    1. こんな間取り、初めて見たよ。キッチンの奥...
  116. 3716 匿名さん

    >>3715 マンション検討中さん

    この間取りは縦一列共通なのですか

  117. 3717 匿名さん

    多分そう。
    使ってみたら結構使いやすいんじゃないかな。
    キッチン周りですべての仕事できそうだし。

  118. 3718 匿名さん

    まあ、割安感はあるよね。

  119. 3719 マンション検討中さん

    >>3717 匿名さん
    いやいや、流石にやりすぎでしょこの間取りは笑
    人の動線が重なりまくってかなり不便であり危険。
    例えば、キッチンで夕飯の料理をする後ろを風呂上がりの子供達がバタバタとしたり、、、
    朝の忙しい時間、身支度をする家族と朝食を作るお母さんの動線が重なってカオスになったり、、、
    お風呂の湿気の逃げ場も直接キッチンへ。
    デメリットしかないと思う。

  120. 3720 匿名さん

    そうですね。対して>3699はすぐに気にならなくなると思う

  121. 3721 マンション検討中さん

    こっちも同じだよ、キッチンの中に洗面所・風呂があるんだから。不便なだけでなく危険。

    加えてこちらはキッチンの中に部屋があるようなもの。それってどうなの、、、
    洋室3の扉の横にある収納は、食器や食材を入れることになると思うけど、そこを開けているタイミングでは部屋から出られない、、、
    不便極まりない、、、

    1. こっちも同じだよ、キッチンの中に洗面所・...
  122. 3722 匿名さん

    >>3719 マンション検討中さん
    そもそも実はここをわざわざチェックしてるってことは、安ければ買う気あるんだろ?

    買う気ないなら時間さいてまでココ来なくていいし、一人だけ抜け掛けするつもりかよ?

  123. 3723 匿名さん

    東京ベイのアイランドキッチンもよくよく考えれば、リビング連結だぞ。

  124. 3724 匿名さん

    >>3722 匿名さん

    ちなみにあなたは購入検討者ですか

  125. 3725 匿名さん

    でも結局はそういう所で価格(安さ)に反映されてるのでは?東雲野村も同じ田の字プランで仕様も大体同じだけど、価格だけは東京ベイを上回る高価格だったり。価格面を考えるとここの間取は仕方ない気もする。完璧な物件なんてこの世に存在しないのだから、何処を重要視するかはそれぞれの判断で良いと思います。

  126. 3726 匿名さん

    >>3725 匿名さん

    いや、この間取りはコストカットのためというよりは、デベの勘違いなんじゃないの?

  127. 3727 匿名さん

    >>3725 匿名さん
    まぁ価格重視でどうしても新築絶対の層なら言う事もないんだけど、中古も含めて色々見て検討しても良い気はするけど。最近は周辺中古も乖離が少なくなり高くなってきたけど、まだまだ探せば築浅のグレードの良い物件出てくるよ。

  128. 3728 匿名さん

    >>3715 マンション検討中さん
    こういったヘンテコな間取は賃貸に出すとかならまぁアリかもだけど、実需となると避けた方が良いかもね。全部がこの間取じゃないんでしょ?

  129. 3729 匿名さん

    まだ販売始まってもないから、間取りでわんさか気になる人を却下させる。
    購入希望者が居なくなれば、安い部屋を選び放題ですね。

  130. 3730 匿名さん

    都心5キロ圏、開発エリア、今後も発展性があって此処より安い新築って、ハッキリ言って23区内で何処にもないよ。中古でもアリな人は周辺中古探したり、新築タワーが良くてお金あるならスミフ東京ベイを選べば良いかと。ただ、東雲野村があの価格は正直??な感じ。あれは強気というかやり過ぎ。

  131. 3731 匿名さん

    東雲もあのくらいの価格なら安い方では?

  132. 3732 匿名さん

    >>3730 匿名さん
    そうよ。正直この辺りは最近まで安値放置され過ぎてた。最近になって中古も上がり出してるけど、ポテンシャル考えるとまだまだ安いからね。新築で300前半から買えるのは今では希少になりつつあるし、東雲野村の高価格みると今後の新築価格も想定より一段高くなりそうな様相だから、価格重視派は此処はアリ。

  133. 3733 匿名さん

    東雲が安く買えるのは、ここが最後のチャンスになるよ。
    待てば待つほど値上がりする相場で待つのはリスクだよ。

  134. 3734 マンション検討中さん

    >>3721 マンション検討中さん
    部屋のどこにいても、リビングとキッチンの騒音が聞こえてくるでしょうね。早朝の身支度の音、リビングのテレビなどなど。早起きの人や子供の昼寝の時に困るでしょうね。
    特に引きこもりは嫌がる間取りかと。

  135. 3735 匿名さん

    >>3721 マンション検討中さん

    それ、結構良い間取りだと思った。
    なんで駄目なの?

  136. 3736 匿名さん

    何故同じ様な仕様の東雲キャナルマークスはあんなに高いのに、此処はこんなに安いのでしょう?有明と東雲の地区の違いですか?それともダイワと野村のブランドの差でしょうか?ブランドの差であるなら後々差が出て来たり縮まったりしますか?

  137. 3737 匿名さん

    >>3734 マンション検討中さん
    引き込もりはさせません。その為のヒュッゲ。

  138. 3738 匿名さん

    東雲高いですかね?
    オーバルで金かかってるし、350なら安いと思いますよ。。

    有明のほうが安いというご意見なら、そのとおりだと思いますが、東雲も安いと思います。

  139. 3739 匿名さん

    >>3736 匿名さん
    ブランドも多少あるかもですが、時期もあるでしょう。やはり新築は後になればなるほど高くなる相場。

  140. 3740 匿名さん

    目の前が、体操競技場。近くにアンダーアーマーのトレーニング室があるのはいいですね!有明コロシアムも早く改修が終わって、大阪さん見たいです。

  141. 3741 匿名さん

    そろそろ学ぼうよ。
    価格だけが買わない理由なら、さっさと買うべき。
    待てば待つほど値上がりする相場で待つのはリスクだよ。

    1. そろそろ学ぼうよ。価格だけが買わない理由...
  142. 3742 匿名さん

    必ずキッチンを通らないといけない導線だと、特にお客さんが泊まりにくるときは、シンクなどを使用途中で放置しておくことは許されないでしょうね
    奥さんにキレイな状態を保たせる良いプレッシャーになるとポジティブにも捉えられるけど
    あと料理の最中にお風呂に入ったり朝歯を磨いたりするときにも、キッチン周りがごちゃついて嫌かもね

  143. 3743 匿名さん

    この辺りの新築はもう330万〜350万の相場。それで高いと思う様なら、素直に諦めて他エリアを検討するか、周辺中古を探すかでしょうね。ちなみに今後出る新築はもう一段高くなると思いますけど。

  144. 3744 周辺住民さん

    有明住みですが、最近此処も安さが意識されたせいか賑わってますね。なんやかんや言われがちなエリアですが、住友タワー含めて一緒に街を盛り上げていきましょう。

  145. 3745 匿名さん

    安く感じるようになってきた。

    次の豊洲は450万から。
    選手村は500万からかな。

    連動して高くなってきたね。

  146. 3746 マンション検討中さん

    キッチンインバスルームを本気で買う人はスレにいるの?

  147. 3747 匿名さん

    >>3746 マンション検討中さん

    あ、うちは買う予定です。
    便利だと思うんですよね。

  148. 3748 匿名さん

    >>3735 匿名さん

    逆に、なんで良い間取りだと思った?

    ダメな理由は、人の動線が重なりまくってかなり不便であるとともに危険でもあるということ。 
例えば、キッチンで夕飯の料理をする後ろを風呂上がりの子供達がバタバタ。
    朝の忙しい時間、身支度をする家族と朝食を作るお母さんの動線が重なってカオス。
    お風呂の湿気の逃げ場も直接キッチンへ。
    キッチン収納の扉が洋室2室の動線と干渉。

  149. 3749 匿名さん

    それ、関係なくない?

    キッチンどこにあっても近くで子供が暴れたら危ないよ

  150. 3750 匿名さん

    >>3747 匿名さん
    まぁ、気に入ったなら買えばいいと思う。
    客観的に見ればかなりクセのある間取りで、デメリット多し。リセール時にも敬遠されそうな間取り。

  151. 3751 匿名さん

    キッチン周りだけで家事ができて便利そうだけどね。
    嫌なら他の間取りにすればよいのでは?

    なぜその間取りにこだわるの???

  152. 3752 匿名さん

    そうそう。人それぞれなんだから、ご自身が好きな間取りを選べば良いだけだと思いますよ。

  153. 3753 匿名さん

    >>3749 匿名さん

    複数の動線が干渉しているので危険度は当然増すよね。

    そもそも、こんなおかしな間取りを良い間取りと言ってしまう理由が分からない。どこが良いのか教えてもらえますか?

  154. 3754 匿名さん

    >>3753 匿名さん

    何度も言ってるけど、キッチン周りで家事ができそうだから。
    結構この間取り好きだよ。

    ご自身も好きな間取りを選べばよいのでは?

    わざわざ嫌いな間取りにこだわる必要無いのでは?

  155. 3755 匿名さん

    野村のキャナルマークスは駐車場平置きなんだよね。その点は評価ポイントかなぁ。ここは付帯率半分ぐらいでしょ?

  156. 3756 匿名さん

    >>3751 匿名さん

    デベはそう言うでしょう。まさにデベの売り文句をそのまま刷り込まれているようですね。

    客観的に見れば、キッチンを経由してしか居室にも洗面所にも行けない間取りなんておかしいって分からないかな?

  157. 3757 匿名さん

    せっかく好きな間取りを選べるのが、新築の魅力なんだから、気に入った間取りを選んでさっさと買えば良いと思うんですよね。

    なんで嫌いな間取りに拘るのか?

  158. 3758 匿名さん

    >>3756 匿名さん

    分かんないですねー。
    うちは気に入った間取りなんだから、それで良いのでは?

    気に入った間取りを選べるのが新築の良さなんだから、好きな間取りを選んだら?

  159. 3759 匿名さん

    >>3754 匿名さん

    このような2way間取り(キッチンから洗面所にもアクセスできるし、廊下からも洗面所にアクセスできる)なら、便利だよねと言うと思います。
    でも、ここはちょっとね笑
    どう考えてもヘンな間取りでしょ笑

    1. このような2way間取り(キッチンから洗...
  160. 3760 匿名さん

    そう?
    うちは気にいったんだから、それで良いのでは?

    ご自身が気に入った間取りを選べば良いと思います。

    なぜ、気に入らない間取りにこだわる必要があるのですか?

  161. 3761 匿名さん

    良い間取りだと思いますよ。
    便利そうだし。

    そんなに嫌なら別の間取りにすればよいのでは?

    なぜ、嫌いな間取りにこだわるの?

  162. 3762 匿名さん

    >>3759 匿名さん

    こう言う便利な間取りもある中で、キッチン経由でしかアクセスできない間取りって、、。

  163. 3763 匿名さん

    >>3762 匿名さん

    じゃあ、その良い間取りにしたら?
    ご自身の好きな間取りを選べばよいのでは?選べるんだから。

    なぜわざわざ嫌いな間取りにこだわるの?

  164. 3764 匿名さん

    間取はまだまだ選べるんだし、予算含めて自身の気に入る部屋を検討すれば宜しいと思いますよ。それが新築初売りの良さでもあるんだし。

  165. 3765 匿名さん

    ここは駐車場平置きじゃないのね。何で平置きにしなかったんだろう。

  166. 3766 匿名さん

    >>3765 匿名さん
    今は機会式が多くなってますよ。

  167. 3767 匿名さん

    平置きは、広めの土地が必要で、コスト掛かるからね。

  168. 3768 匿名さん

    >>3759 匿名さん
    こういう事を言いたいのかな?
    今は結構増えてきてるみたいだけど。

    https://mobile.twitter.com/haruboo0/status/1044022348792225793

    https://mobile.twitter.com/mansionmania/status/1044034443734708225

  169. 3769 マンション検討中さん

    タワー式は将来の修繕、日々のメンテコストが膨大
    東雲野村は平置き

    この差は長期修繕計画で大差を生む

  170. 3770 匿名さん

    >>3768 匿名さん
    面積の制限がある中で、仕方ない部分はありますよ。

  171. 3771 匿名さん

    長期修繕計画だと、そんなに変わらないのでは?

  172. 3772 マンション検討中さん

    機械式が20年後に多額の金喰い虫になるのは専門家のブログを見れば分かる

    廃墟になるマンションとそうならないマンションでは修繕問題が大きな割合を占めてる

  173. 3773 マンション検討中さん

    広大な選手村は土地売却たったの129億

    タワマン断念したここの敷地は約58億

    選手村は5000部屋、ダイワは258部屋
    土地費用が激安な選手村は上物にかなりの高い設備を備えるだけの予算を投じられるか、割安感のどちらでも攻められる

  174. 3774 匿名さん

    とりあえず、ダイワハウスの有明マンションは、周りの新築より安めってことでok?

  175. 3775 匿名さん

    >>3768 匿名さん

    このツイートで言われてるのは、洗面所リビングインの間取りのことだよね。それならまだ分かる。
    ここのように、キッチンインはありえないよ、、、特殊すぎ、不便すぎ、危険すぎ

  176. 3776 匿名さん

    >>3773 マンション検討中さん

    単純に土地代だけの話じゃないけどね。
    フルリノベーション費用、地下駐車場費用、それと東京都が整備する道路や配管等以外の街区整備費用もかかってくる。
    まぁそれでも、相場並みか、相場より多少は安く出てくると思う。

  177. 3777 匿名さん

    >>3776 匿名さん
    私もそう思います。
    選手村跡地は、相場並みか、それより安く出てくる。

  178. 3778 マンション検討中さん

    今の相場並みなら平均320でも安いよね

  179. 3779 eマンションさん

    >>3777 匿名さん

    選手村は、立地条件としてパークタワー晴海と同等とすれば340ぐらいで出てくるんだろうな。

  180. 3780 eマンションさん

    >>3779 eマンションさん
    あ、板マンのほうね。タワーは眺望プレミアムが付いて400いくかどうか、ってところかな。

  181. 3781 匿名さん

    >>3779 eマンションさん
    時代が違うよ。数年のラグは今の流れだと大きい。それに間に災害による影響も含まれてくるし。同じ相場観で見ない方が良い。

  182. 3782 eマンションさん

    >>3781 匿名さん

    貴殿の予想は?

  183. 3783 匿名さん

    >>3782 eマンションさん
    板マン370〜
    タワー430〜
    ってところじゃない?

  184. 3784 eマンションさん

    >>3783 匿名さん

    確かに、平均ならそのぐらいは可能性あるね。

  185. 3785 匿名さん

    >>3780 eマンションさん
    選手村はそんなに安くないでしょうね。
    板マンでも400くらいかと。
    唯一無二のオリンピック物件。

  186. 3786 eマンションさん

    >>3785 匿名さん

    そこまではいかないと思います。立地的に。オリンピックと不動産価値はあまり関係ないです。

  187. 3787 匿名さん

    400から450が適正価格でしょうね。

  188. 3788 匿名さん

    街区多いし、平均語っても意味ないかと…
    板状って言っても、赤丸の街区は安く出る可能性はありますが、それ以外でレインボウビューなら高くても買い手がつきますよ。
    安値期待してる人は、5年待ってお見合い住戸買うつもりなんですかね?
    結構駅遠いですよ?

    いや、投資用でパンダ住戸狙いってなら分かりますけどね。当たっても自分が住むわけじゃないし、外れても自宅はあるしみたいな。

    変なマンション通ぶった素人が選手村が安いからそれ買うみたいなのを聞くとなんかもうね。

    1. 街区多いし、平均語っても意味ないかと…板...
  189. 3789 匿名さん

    湾岸マンションのスレが選手村ネタばかりなんだけど

  190. 3790 eマンションさん

    >>3788 匿名さん

    赤丸は賃貸棟になるでしょ。

  191. 3791 匿名さん

    >>3788 匿名さん

    右の印は賃貸ですね

  192. 3792 匿名さん

    玄人さんw

  193. 3793 匿名さん

    >>3789 匿名さん
    今迄はそれなりに安値と考えてた人も、東雲野村の価格で今後の新築価格が一変。みんな高値予想を始めたせいだと思う。

  194. 3794 マンション検討中さん

    右の赤丸で分譲に出す部屋があれば狙いたいね
    B R Tの停留所に近そうで、眺望にこだわりなければ激安部屋だよね

    プレミストだって目の前カンダやイーストホテルに眺望塞がる箇所が多数
    更には選手村は江東区ではなく中央区だよ
    プレミスト坪310に対して選手村安い部屋が330以下であれば実質お買い得になる

  195. 3795 マンション検討中さん

    選手村は約5650戸で、うち4160戸を分譲、1490戸を賃貸に出す。賃貸は眺望が悪い棟になり、眺望の良い外側の棟は分譲と考えるのが自然だね。

  196. 3796 匿名さん

    選手村の販売は、来年かな?
    安めになってお得なのは確かだね、

  197. 3797 匿名さん

    >>3794 マンション検討中さん

    もう決まってます

    1. もう決まってます
  198. 3798 匿名さん

    >>3794 マンション検討中さん

    もう決まってます2

    1. もう決まってます2
  199. 3799 匿名さん

    待てば待つほど値上がりする相場で、待つのはリスクかと。

  200. 3800 マンション検討中さん


    5-5街区のタワマンで南側が遮らる場所が激安部屋になっちゃう
    平均は意味ないから激安部屋はそれなりに抑えてくるよ

  • スムログに「プレミスト有明ガーデンズ」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸