「下町」「山の手」の概念が生まれたのは明治時代で、
当時東京市の市域だった旧15区の中で、職人や商人が主に住む低地を「下町」、
華族、資本家、学者などが住んだ武家屋敷跡の高台を「山の手」というように
なったのがスタートではなかったかと。
そういう意味では春日の再開発地区は「下町」。
この場所は明治時代は海だったので狭義の「下町」にすら入らないものと思われる。
あ、明治後期には月島は埋め立てられてるか!
微妙だな。
気になって調べたら、月島って銀座と同じ旧京橋区なんだな。
よく当時の京橋区の人間が認めたな。今でも川を境に断絶があるというのに。
CGPの32階以下の成約
10階 40平米台 1LDK 4,780万円 (@394.1万円/坪) 北東
3階 70平米台 3LDK 9,500万円 (@413.2万円/坪) 南東
13階 70平米台 3LDK 8,880万円 (@416.5万円/坪)
CGP住みだけも良いところばり切りとって良く見せようとしてるのは、住民からするとバレバレですね。恐らく営業か地権者の一部だと思うけど。ここ1期1次の募集は埋まったけど以降は鈍化したの?
人気あるなら黙ってても売れてくから、無理ポジはやめたら?
4228
比較的安く単価なのは、階数よりも、個別理由によりものですね。
CGPの32階以下の成約
10階 40平米台 1LDK 4,780万円 (@394.1万円/坪) 北東
⇒オーナーチェンジなので、購入者は住宅ローンつかえないので、購入者限定される。
3階 70平米台 3LDK 9,500万円 (@413.2万円/坪) 南東
⇒2016年1月の取引事例なので、昨今の不動産高騰になる前の取引価格。
13階 70平米台 3LDK 8,880万円 (@416.5万円/坪)
⇒2018年3/8日に売りに出して、3/22日に成約なので、売主が早期に売買を成約するために低い単価で売りに出した。
直近のCGPの成約事例(2018年1月~2018年7月)
40㎡ 34F 517万
70㎡ 22F 429万(オーナーチェンジ)
53.45㎡ 36F 444万
64.24㎡ 34F 462万
70.5㎡ 13F 416万
60.14㎡ 44F 445万
平成30年6月22日~平成30年6月28日の成約
3階 70平米台 3LDK 9,500万円 (@413.2万円/坪) 南東
乱暴というか、それじゃ新橋も有楽町も山の手か(笑)。
歴史どうの関係ない、高台かどうか。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/山の手
山手は、西の武蔵野台地だよ。(=水害の少ない安心して住める土地、江戸時代基準でね)
台地なら山手というのもおかしくないか?
その台地にあり、かつ大名屋敷が宅地化されて
富裕層の住宅地になった場所を山手と呼んだ
という歴史的経緯による表現でしょ。
でも、その範囲なんて誰も定義できないので、
そのイメージは別として山手線内を略して山手でいいよ。
東京に土地勘のない地方の人に説明するのには、面倒なのでそれで良いかもしれないが、ちょっと乱暴すぎるかな。
もうこの話題飽きた
元々はパークコート文京小石川の話だよね。
実際の場所はともかく小石川は山手を代表する地名だな。
みんな東京ドームシティが好きだなぁ
小石川は1~5丁目までありますが、現在ではかなり広いエリアとなっている。
1丁目は坂下。
小石川アドレスを山手と言って何か不都合がある?
坂下だから山手じゃ無いと固執する方がアホっぽいけど
小石川に限らず、丁目でぜんぜん趣は異なるよ。これ不動産の常識。あほだねえ。
雰囲気なんて開発でかわるもんよ。
月島だってそう。アホだねぇ。
小石川は2年くらい前なら坪500でも買えたであろう場所だが、今はもう坪600は出さないと無理だろうな。
あれからもう一段上がるとは誰もわからなかった時代。
話の論点をすり変えても馬鹿は隠せないようだね。
小石川の掲示板は小石川でやってくれ
まあ、月島が開発されて新しい街に生まれ変わっても
埋立地の下町と連呼するヤツはいるだろうね。
いくら開発されて変わろうが、地歴は変わらないし、下町である事にも変わりなし。
それと不動産評価(値段)はまた別の問題。開発されれば上がるでしょう。
埋立て地は変わらんけど
下町風情は無くなるな。
地歴と下町はリンクしない。
下町風情と下町であるかは別なんですが、頭悪いね。
下町の意味わかってるのかな。
もっとみんな仲良くしようよ
違わないよ。
下町とか山手は本質的に情緒とか趣きとか風情とか人情とか人の生活エリアを差す概念的なものであって、特定の場所を差す訳では無い。
頭の中で想定する概念のエリアである以上、時代とともに変わる。
それにしても、月島が山手になる事は未来永劫ないからご安心を。
まあ、現実はそうだね。
CGPの庭にも小屋たてて御輿を置いて
はっぴ姿の老若男女がわっしょいわっしょい
住吉の大祭に盛り上がってたから
永久に下町からは抜けられないし、それが
月島のアイデンティティでもある。
>>4241
谷中は下町のイメージ強いが、あの有名な商店街は片側荒川区で谷中アドレスじゃない(笑)
谷中自体は芸大が近く芸術家等の文化人が多く住んでたり、山の手的な地域でもあるんだな。
勿論下町の地域もあるけど。
地方出身者にはいまいち分からないかもしれないけど、
単純にレトロな街並み=下町、山手線内=山の手ではないんだよ。
>>4249さんも言ってるけど、住居表示でひとくくりに山の手、下町なんて絶対に言いきれない。
例えば港区の南麻布だって色々な顔があるでしょ(高台エリアと古川沿いの比較)。
ていうかここ月島のスレッドでしょ。
月島も春日もいいところだよ。
ただ最寄駅が、あっちは4路線(+頑張ればJRも)、こっちは2路線なので、
交通利便性だけみるとあっちの方が良いね。すぐ近くにラクーアもあるし。
大手町駅までの直線距離はほとんど同じだけど。
この島は戦前も今も川向こう
橋が何本もできて良かったね
橋が地震で通行止めになったら佃の渡し復活かな
この調子で住んだ後は大丈夫?
住民同志バチバチは嫌よ。
本当意味のある掲示板にしてほしいわ。