東京23区の新築分譲マンション掲示板「MID TOWER GRAND(ミッドタワーグランド)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 月島
  7. 月島駅
  8. MID TOWER GRAND(ミッドタワーグランド)
匿名さん [更新日時] 2021-05-31 08:44:42

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社、大成建設株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社(予定)


所在地:東京都中央区月島1丁目5000番 他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩2分、都営大江戸線 月島駅 徒歩2分
総戸数:503戸(販売総戸数387戸、事業協力者戸数116戸含む、他に 店舗29戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上32階地下1階


【物件情報の一部を追加しました 2017.12.17 管理担当】

[スレ作成日時]2017-12-15 15:22:03

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

MID TOWER GRAND口コミ掲示板・評判

  1. 2895 匿名さん

    >>2893 住民板ユーザーさん1さん

    貴方はどこの購入者ですか?
    愉快犯が他のマンションや地域を引き合いに出して煽って楽しんでるのだと思いますよ。貴方のように。笑

  2. 2896 匿名さん

    >>2895 匿名さん

    そのとおりですね。
    小山とか晴海とかいう人たちは、面白がっているだけでしょう。本当は削除対象ですが、管理人としては判断難しいところですね。

  3. 2897 名無しさん

    >>2893 住民板ユーザーさん1さん
    この掲示板にここを真剣に検討してる人や、購入しようとしてる人はいないよ。

  4. 2898 匿名さん

    ここ制振なんだ?
    なんで三井なのにそんな一昔前の構造にしたんだろう。

  5. 2899 匿名さん

    パークタワーとかパークコートとかの名前が付いてないから
    三井の代表的なマンションではないのかもね。

  6. 2900 匿名さん

    >>2898
    営業曰く、縦横比の問題で免震適さないって話。
    専門家じゃないから事実かどうかは分からん。

    全体論として公式にも積極的に免震を採用していくって話だったけど、
    免震物件では最新の技術と説明し、
    制振耐震物件では平気で免震ディスったりする業界だし真実がどこにあるか見分け難いw

  7. 2901 匿名さん

    月島駅の周りの数あるタワマンは制振だらけだから。遠い晴海を除き。
    月島規格でしょう。

  8. 2902 匿名さん

    >>2901
    十分有りうる・・・
    事実だったら残念というか差別化して欲しかったよね。
    そしたら競争力も増したのに・・・
    ただそういった部分も勘案しての弱気含みの価格設定なのかもだけどね。

  9. 2903 マンション検討中さん

    ここの管理費高いとどなたかおっしゃってましたが
    いくらか教えてください!
    今週末2度目のMR訪問ですがいますぐ知りたいので。

  10. 2904 匿名さん

    >>2903 マンション検討中さん
    過去スレに出たんだから自分で探せよー

  11. 2905 匿名さん

    >>2899 匿名さん

    JVだからでしょ。

  12. 2906 匿名さん

    免震は免震装置が運命を握り建物そのものは何もしない
    免震装置が想定外の動きをしたら極めて危険です
    海外での免震採用はほとんどが低層建物で高層免震は世界でも日本にしく実績も不安です
    制震は建物自体をしっかり作るからどんな地震でも安心です

  13. 2907 匿名さん

    それにしても中央区駅2分なのに何て目に優しい価格なんだ
    2割高くてもおかしくないと思う

  14. 2908 匿名さん

    >>2906 匿名さん

    非常に特別な状況を除き、制振より免震の方が大幅に揺れを抑えることができるのは紛れも無い事実。先の大震災でもそれが明確に実証されてるので安全面で免震をディスるのはおかしい。
    例外は長周期地震動。性質的に揺れやすい地盤、活断層近くの地盤に起こり得る現象だから、そういうエリアには免震は向かないこともある。おそらく月島周辺は免震を選びたくても選べない地盤という事なのだと思われる。

  15. 2909 匿名さん

    三井は今後も選手村や勝どき東など周辺に後発物件いくつも抱えてて、晴海の売行きペースを考えて、ここをこの価格にしたんでしょう。下にハンデ履いてるし。

    後発の事を考えて、効率良く捌かないと在庫嵩んでく可能性あるからね。

  16. 2910 匿名さん

    >>2909 匿名さん
    三井が在庫にビビるって?
    ないないwどれだけ体力あると思ってるの?

  17. 2911 匿名さん

    先日の決算見たら、売り物無くて困ってるレベルですよ。

  18. 2912 匿名

    >>2903 マンション検討中さん
    MRの72の間取りで管理修繕費月々35,000くらい。

  19. 2913 匿名さん

    >>2911 匿名さん
    売り物ないの?
    俺の部屋買値の3倍で売ってあげようか?笑

  20. 2914 通りがかりさん

    >>2888 匿名さん
    それ、いわゆる私見ってやつですね。

  21. 2915 通りがかりさん

    >>2906 匿名さん
    学者さん?

  22. 2916 匿名さん

    >>2912 匿名さん

    普通、ちょい高かな(管理費は25,000円、350円/m2くらい?)
    ペントハウス使わないと勿体ないね

  23. 2917 匿名

    >>2916 匿名さん

    たしかに。ペントハウスちょっと小ちゃいね。始めのうちは混み混みでしょうね。
    駐車場使うなら月プラス38,000前後。
    駐車場の入り口はシャッターゲートじゃなくてバー開閉。残念だった。

  24. 2918 eマンションさん

    >>2917 匿名さん
    駐車場なんて使うやついるの?
    ここほぼ駅直結だよ。

  25. 2919 匿名さん

    コンセプト的には車持ち多そうだけどね
    ゴルフバック積んで休日はゴルフへ、みたいな
    どっかの高級マンションみたいに、外車のシェアカーとかでもいいね
    管理費上がりそうだけど

  26. 2920 匿名さん

    >>2908 匿名さん
    それも免震装置が正しく機能することが前提
    高層建造物で20年、30年経過した免震装置が巨大地震で正しく動作をするかは全く実績がない
    そんなものの上に命を預けられるのか
    現代の大半の高層ビルで採用されてる実績豊富な制震の方が安心できるのでは

  27. 2921 匿名さん

    >>2918 eマンションさん

    金持ちほど車を所有する

  28. 2922 匿名さん

    >>2920 匿名さん

    それって制震装置だって世に出始めた当時は同じことを言われてたんじゃないですかね。ていうか、ここは制震がベターと判断されてこうなってるんじゃなかろうかと思うわけですよ。だから別に免震に突っかかる必要なくないですか?なぜ免震を執拗に下げようとするのかちょっと理解に苦しみます。

  29. 2923 匿名さん

    現在の耐震基準を満たして建てられている限り、どの構造でも安全性は確保されているでしょう。少なくとも倒壊のような事態にはならない。
    では何が違うかと言えば、高層階で予想される激しい横揺れを軽減するレベルが違う。免震>制振>耐震の順で軽減され、恐怖感も緩和されます。
    つまり免震のメリットは安全性というより、生活の質の向上にあるというのが正しい認識でしょう。

  30. 2924 匿名さん

    >>2923 匿名さん
    免震の方が、躯体へのダメージは小さいと聞いたことがあります。

  31. 2925 匿名さん

    中低層なら免震でもいいけど
    問題はアイソレーターへの負荷が大きくなる高層免震なんだよね
    六本木ヒルズレジデンスなんかは中層棟は免震だけど高層棟は制震を採用してる

  32. 2926 匿名さん

    >>2924 匿名さん
    耐震は構造体そのもの、制振は制振装置が地震エネルギーを引き受けるので、大地震の後はヒビや変形に対する補修が必要になります。

  33. 2927 匿名さん

    誰か説明して。分かりやすく。
    耐震、免震、制震の違いを。

  34. 2928 匿名さん

    つまり免震制振のハイブリッド構造が最強?

  35. 2929 匿名さん

    >>2928 匿名さん

    タワマンだと、ハイブリッドはスカイズぐらい?

  36. 2930 匿名さん

    >>2927
    読んで字の如くだよw

    耐震は揺れに耐える構造、
    制振は揺れを制御する構造、
    免震は揺れを免除する構造。

    詳細については深すぎて躯体や地盤や守るべきものや何を優先して守るかで概念や構造が異なるから、
    専用スレやネットを漁ることをお勧めする。
    一般的には免震>制振>耐震と言われてるけどハイブリッドだったり技術革新も日進月歩だから、
    実際のところはよく分からない・・・

  37. 2931 匿名さん

    >>2923 匿名さん

    ここに書かれていることが全てでしょうね。
    単純明解でその通りだと思います。

  38. 2932 匿名さん
  39. 2933 匿名さん

    >>2928
    利害関係のない建築を学んだ人に、
    コストを度外視した最強の建築構造は?と聞いたら、
    高台の強固な地盤に壁式免震の低層(平屋が理想)住宅と言われたw
    もちろんケースバイケースと前置きされた上での回答・・・

  40. 2934 匿名さん

    >>2933 匿名さん
    構造だけで言えば、最強は免震+制振ということになると思うよ。

  41. 2935 匿名さん

    耐震でも免振でもいいんだけど、湾岸タワマンの地震対策がどの程度のものを想定しているのかはっきりしてほしいね。
    去年話題になった長周期パルス食らったら免振でも倒壊することあるんでしょ?
    あるいは、一昨年の熊本地震のように震度7が連続したらどういう状態になるのか?
    今後10年で大地震が発生する確率はかなり高いんだから知りたいよね。

  42. 2936 匿名さん

    >>2929 匿名さん

    あとパークタワー晴海

  43. 2937 匿名さん

    >>2935 匿名さん
    長周期パルスは、活断層の上にある等いくつかの特殊な条件が揃ってはじめて発生する。
    とりあえず活断層が見つかってる場所で心配すれば良い。
    熊本地震レベルは大丈夫でしょう。

  44. 2938 匿名さん

    >>2936 匿名さん
    なんであんな辺鄙な所がハイブリッドなのに、ここは制振なの。

  45. 2939 匿名さん

    >>2938 匿名さん

    辺鄙な場所で地盤軟いからこそ、もしもを想定したんだよ。

  46. 2940 匿名さん

    >>2939 匿名さん
    あそこ地盤弱いの?営業曰く銀座と同じって話だったけど。

  47. 2941 匿名さん

    長周期パルスは、断層の真上でなくても断層が現れた場所の周辺数キロの範囲で発生する可能性があるそうですよ。
    東京は関東ローム層によって活断層の位置がはっきりわからないから怖い。

  48. 2942 匿名さん

    パークタワー晴海はコストカットのため敷地内の液状化対策を行っていないんだよ。
    その代わり免振にお金かけたとのこと。

  49. 2943 匿名さん

    震災被害を考えると地盤の強固な高台の免震タワー以外は考えられない。
    今販売中だとこの条件に当てはまるのはは武蔵小山くらいじゃないか。

  50. 2944 匿名さん

    >>2937 匿名さん
    マジ?
    熊本地震の前までは、震度7が連続することは想定されていなかったんだけど。

  51. 2945 匿名さん

    >>2943 匿名さん
    タワマン免震はハイリスクなんだな
    免震なら低層が良い

  52. 2946 匿名さん

    >>2942 匿名さん

    パークタワー晴海は、敷地内の地盤改良は実施済みですよ。

  53. 2947 匿名さん

    >>2945 匿名さん

    武蔵小山を買うのはハイリスクですね
    かなりの割高ですから

  54. 2948 匿名さん

    >>2945 匿名さん

    タワマン免震はハイリスクということではありません。

  55. 2949 匿名さん

    >>2946匿名さん

    パークタワー晴海の営業から、敷地内の液状化対策は行っていないと聞きましたが。
    どこの情報ですか?

  56. 2950 匿名さん

    >>2948 匿名さん

    なぜ?

  57. 2951 匿名さん

    >>2950 匿名さん

    その前に >>2945 で「タワマン免震はハイリスクなんだな」と言ったのはなぜか教えて?

  58. 2952 マンション掲示板さん

    >>2933 匿名さん
    正しいです。
    ネットでは、有名マンションブロガーも埋立だから高層だから地震に弱いので免震にすべき、とか頓珍漢なこと平気で書いていますが、逆です。
    免震とは超周期するための技術だから、超高層では効果が弱くなり、まして超周期が卓越する可能性のある軟弱地盤では逆効果とすらなりうる。
    阪神大震災では局所軟弱地盤で超周期化した結果、短周期の強固な戸建の被害が緩和された例すらありました。
    全ては地震動と建物の応答次第。

  59. 2953 名無しさん

    >>2949
    私は「地盤改良をした」と営業から伝えられましたが、地盤改良=液状化対策なのかはわからないですね。

  60. 2954 匿名さん

    武蔵小山はいい物件だと思うけど、駅力の割に坪100ぐらい高い印象ですね。

  61. 2955 匿名さん

    >>2949 匿名さん
    私は地盤改良を実施していると聞いてますし、モデルルームでパンフと一緒にもらった参考資料の中にも地盤改良図があります。

    そもそも、震災後の湾岸タワーで地盤改良していない物件なんてないと思いますよ。

  62. 2956 匿名さん

    >>2952 マンション掲示板さん

    日本語大丈夫ですか?笑
    「免震とは超周期するための技術」とか「超周期が卓越する」とか。「超」じゃなくて「長」だし。

    文章も訳がわかりませんよ。
    埋立地に免震が合わないなどということはないし、長周期地震動についても構造設計に反映されていますので、安全性に問題はありません。

  63. 2957 匿名さん

    >>2946名無しさん
    >>2955名無しさん
    そうですか。
    私が営業から聞いたのは
    建物の下も周囲の敷地も液状化対策は行っていません。
    そこにお金かける代わりに、免振にお金をかけました。
    というものでした。
    恐らく 地盤改良≠液状化対策 なんでしょう。
    PTHは護岸に近いので液状化したらまずいのに大丈夫なんだろうかと感じましたね。

  64. 2958 マンション掲示板さん

    >>2956 匿名さん
    誤植失礼しました。長周期ですね。
    お恥ずかしい

    分かり辛くすみませんが、埋立だから免震がNGと言っている訳ではありません。
    元々長周期傾向のある建物、地盤には免震の効果が薄れ、場合によっては逆効果すらありうる、ということです。
    全ては地盤応答含めた時刻歴応答解析で判定して安全性を確保していますから、既存の超高層免震を否定している訳ではないです。ただ、埋立&タワーなら免震が正義、みたいな認識は建築構造論的には誤りということです。そもそもここに関係無い話でしたかね。すみません。

  65. 2959 匿名さん

    パクタワ晴海は銀座と同じぐらいの地盤だと聞きましたよ。違うんですかね?ハイブリッドにしたのは、それが最新技術だからと説明されました。なので此処が昔の制振と聞いて驚いてます。

  66. 2960 匿名さん

    >>2957 匿名さん

    >>2957 匿名さん

    地盤改良=液状化対策ですよ。
    資料の中でも、地盤沈下および液状化現象に伴う被害の低減を目的とした地盤改良による対策を施している、と明確に記載してあります。

    パークタワー晴海の話ですよね?そんな営業、いるはずないと思いますけどねぇ、、、

  67. 2961 匿名さん

    >>2960 匿名さん
    あそこ確か地盤がどうとかで、当初より1年ぐらい工事始まるの伸びたよね?

  68. 2962 eマンションさん

    ここ民泊運営okですか?

  69. 2963 匿名さん

    >>2962 eマンションさん
    基本的にはダメでしょ。
    ただ分からない様にやる人はそれなりに居そうだけどね。

  70. 2964 匿名さん

    ここも住居後はKTTと同じ運命を辿りそうだね。あそこの住民スレ酷い事になってるけど、管理組合機能してないのかな?

  71. 2965 名無しさん

    >>2964 匿名さん

    あそこは酷いねw
    民泊にマルチにやりたい放題で、加えて住民同士で罵り合ってる

  72. 2966 検討板ユーザーさん

    >>2964 匿名さん
    KTTスレ軽く見たけど、、まあ悲惨だな。
    ただ他人ごとではないと思うよ。ここもその要素は十分あるし。

  73. 2967 匿名さん

    勝どきタワーの住人は民度低いからね
    戸数も1500あるし色んな民層がいる

  74. 2968 匿名さん

    >>2966 検討板ユーザーさん

    初動が遅れたんでしょうね。
    民泊が広く知られるようになった今は、入居後すぐに誓約書取るとか、対策強化していけるのでKTTよりはマシになるんじゃないですか。

  75. 2969 匿名さん

    >>2961 匿名さん
    確か杭工事をやり直したとかだよね?

  76. 2970 匿名さん

    民泊部屋を割出して犯人探しの毎日w
    マルチもうじゃうじゃ。
    あれじゃ実需で購入した住人は悲惨だね。。

  77. 2971 匿名さん

    >>2970 匿名さん

    でも、大半は普通の住民なわけで、日常生活に支障はないですよ。
    民泊対策は粛々とやっていって、マルチも管理組合や自治会で淡々と対応していけばいいんです。

  78. 2972 匿名さん

    KTTは知り合いが住んでましたが、嫌気がして今年1月に越したらしいです。民泊はあちこちで当たり前、ラウンジも怪しげなマルチにいつも占拠され、挙句の果てにはカフェコーナー、ジムスペースまで侵食されてしまってたらしいです。あそこは住民も質が悪いのが多く、警察沙汰も数回あったと話してました。

  79. 2973 匿名さん

    >>2966 検討板ユーザーさん
    そうですね。
    気を付けないと他人事ではないよね。

  80. 2974 匿名さん

    あそこは一般の金持ちもそれなりに居るけど、地権者、外人、暴力団関係者、オラオラ系など多人種が同居してるからね。色々あるよ。

  81. 2975 匿名さん

    >>2972 匿名さん

    自分は今住んでるけど、そんなことないけどね。なんでわざわざKTTのイメージ下げたいのかわからないけど、話盛りすぎ。

  82. 2976 匿名さん

    >>2966 検討板ユーザーさん

    今見たけどカオスだね。パークハウス西新宿と良い勝負。

  83. 2977 eマンションさん

    >>2975 匿名さん
    住民さん?KTTの住民スレ見てないの?

  84. 2978 匿名さん

    >>2972
    フォローする訳じゃないけどKTTに限らずのタワマンあるあるだよねw
    出会い系パーティやマルチ、最近は民泊・・・築5年もすれば落ち着くんだけどね・・・

    ただそれでも住民の意識次第で被害を最小限に抑えることも可能だから、
    本当に初動含めた厳格な対応が大事。
    まあいーじゃん、とか日本的なお互い様の意識は命取り。
    特にここみたいに最上階に施設が集中するマンションは危ない。

  85. 2979 匿名さん

    >>2977 eマンションさん

    住民スレは一部のエキセントリックな人たちや、部外者が、匿名をいいことに騒いでるだけだよ。実際にはもっと冷静な議論してます。

  86. 2980 匿名さん

    >>2960匿名さん
    私が営業から聞いた話とは異なりますね。
    私はパークタワー晴海は検討から外しましたが、もしまだ検討されているのでしたら営業さんに確認される方がいいですよ。

  87. 2981 マンション掲示板さん

    >>2980 匿名さん
    横レスですが、パークタワー晴海の液状化対策は、敷地全体では無く超高層以外の低層部分直下のみですので、2980さんの記述で正しいかと思います。
    敷地が広すぎて、全体の地盤改良はコスト面から諦めたのだと思います。もし地震でイマジネーションランドが液状化したら目も当てられないですね。。

  88. 2982 匿名さん

    >>2981 マンション掲示板さん

    そもそも、必要な部分だけ地盤改良したと聞いていますよ。コスト面ももちろんあるでしょうが、必要な箇所のみの改良とのことです。

    月島もそうですが、晴海も東日本大震災のときには、ほとんど液状化被害はなかったですからね。

  89. 2983 検討板ユーザーさん

    なんか、近隣物件をディスるだけのスレになっちゃいましたね。そんな人ばかりなの?

  90. 2984 eマンションさん

    >>2983 検討板ユーザーさん
    向こうもこっちをdisしてくるからねー
    住んでからは益々お互いマウンティングの荒らしでしょー 湾岸エリア特有だよね

  91. 2985 匿名さん

    >>2984 eマンションさん

    今上がってる中ではここが1番だけどねw

  92. 2986 匿名さん

    >>2984 eマンションさん

    お互いにポジしたほうが、地域全体のイメージが上がってwin -winなのにね。
    近隣の価格上昇は、この物件にとっても確実にプラスなわけで。

  93. 2987 匿名さん

    >>2964 匿名さん
    KTT住みですけど、住民スレで暴れてるのはごく一部の人達ですよ。住民に外人も多いですが、ゴミのマナーなども最近は守ってくれる様になりましたし。まあ中にはマナー守れない非常識な人も居ますけどね。民泊やマルチ活動は一応対策はしてるのですが、後手後手になってしまってます。

  94. 2988 通りがかりさん

    勝どきタワーの住民達も結構な荒み具合だね。。まぁここも住み始めたら同じ様なもんだろうけど。

  95. 2989 匿名さん

    >>2958 マンション掲示板さん
    いや、良い説明よ、免震ガー免震ガーネガもうるさかったし、今後はこれを返せば良いよね。ネガ対策にテンプレ化したほうが良いかも!

  96. 2990 匿名さん

    >>2988 通りがかりさん
    あそこで一々嫌味言ったり、仕切ってるの地権者でしょ。

  97. 2991 匿名さん

    >>2986 匿名さん

    よし、じゃあ今後はここを含めた全物件をポジするようにしよう!ネガ禁止ってことでw賛成のひとー?

  98. 2992 匿名さん

    >>2988 通りがかりさん
    今住んでます。それがあってこっちに買い替えようか検討してましたが、ここも同じ様な雰囲気ですね。

  99. 2993 匿名さん

    >>2990 匿名さん
    ちなみに今更なんだけど、地権者って無料でタワマンに住めるの?建設中の引越し代もデベ持ち?

  100. 2994 匿名さん

    >>2993 匿名さん
    ケースバイケースでしょうけど、大体はそうですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸