はじめて投稿します。
うちはソライエ成増を第一期の始めに購入したのですが、検討板を見てるとなんだが契約したのが間違いだったのかなと思わされます。
実際は買えなかった人の僻みだと思いますが、もしかしたら当初は値段が高かったという意見も少しは当たってるかも知れませんね。
うちと同じ階の同じ広さの部屋が1000万円近く安くなってるのを見ると少しだけ残念な気持ちになります。
自分が購入したあとに1000万も値引きされたら高値掴み確定でリセールバリューは絶望的ですね。
買えなかった人の妬み?定価でほとんど売れないから値引きしているのでしょう。
本物件より資産価値がある物件は山ほどあるので、お気の毒としかいいようがないようですね。
第一期の始めに契約して現在ここに住んでいる者です。
みなさんのいう通り自分と同じ部屋が自分より1000万円も値下げされているのを見ているとはらわたが煮えくり返りそうです。
私を含め一期に購入したご家庭な今でもよく意見交換をしていますが、やはり値下げ後に入って来られた方とは同じように付き合えないですね。
値下げ組とは溝が出来るのは仕方ないと思ってます。
こちらで「後から入った住民とは仲良くできない」と書いてしまったら検討中の人も「そういう人がいるならやっぱり考え直そう」「もっともっと安くなってから買おう」となり、ますます値が下がりますよ。
値が下がれば下がるほど民度も下がるのは仕方ないですし、さらなるイメージダウンになることは書かない方が・・住民の民度の低いマンションは管理もそれなりになりがちで、結局マンション資産価値を下げることにつながると思います。
8では1000万円の値下げとおっしゃっていて、
10では2000万円とおっしゃっていますが、整合が取れません。
本当に住民の方ですか。
ライフマネージャーのイニシャルは言えますか?
定価で購入した住民が必死ですね。
築浅の近隣中古の成約坪単価を調べればどれだけ定価が高すぎるかすぐわかるはずですが。
残念ながら、定価購入者はマンションリテラシーが低かったとしかいいようがないですね。