- 掲示板
住みたい街や駅/沿線の情報はよくあるのですが、逆に住みたくない街などの情報はありますか。
1都3県の中で教えて下さい。
[スレ作成日時]2005-08-13 00:07:00
住みたい街や駅/沿線の情報はよくあるのですが、逆に住みたくない街などの情報はありますか。
1都3県の中で教えて下さい。
[スレ作成日時]2005-08-13 00:07:00
地震を考えると武蔵野台地にすむのが一番、間違っても低地にすんではいけないよ。
低地の範囲は、週刊誌に載っています。
関東大震災のときに武蔵野台地にすんでいた人(新宿以西)は、たいした被害はないだろうといっていたそうです。
実際には、下町の家屋がすべて倒壊し、台風接近による強風で火災旋風までおきて死者が数十万人になったそうです。
つまり8月に起きた震度5強の地震がありましたが、田無にすんでいる私の戸建の場合、震度5でガスメーターが止まるのですが、
震度4だったため止まりませんでした。
もし多摩地域に直下型の地震が起きても、意外にも東京東部の方が揺れが大きくなることもあるそうです。
一目でわかる町の強弱
「地盤」マップ 震災「危ない町」
軟弱な東京下町・埼玉新都心、強い多摩・千葉北部/大阪は弱い湾岸/地名でもわかる危険度/「洪水マップ」も
このところの地震の頻発で、首都圏を襲う大震災の恐怖が現実味を帯びてきた。その一方で、ゲリラ豪雨が大東京を水浸しにし、台風シーズンに入り、都市水害という災厄も心配のタネだ。そこで本誌は、現在暮らす地域が地震や水害に強いのか弱いのかを歴史を踏まえて検証し、事前の対応術を考えてみた。自分の暮らす土地の“素性”を知ることが防災対策のイロハのイであるからだ。東京を中心とする関東、大阪湾周辺などの地盤マップや、地名で分かる地盤の性質、洪水ハザードマップ公表一覧など、データもふんだんに盛り込んだ。大いに参考にしていただきたい
地震で中途半端な被害で体が不自由とかになるんだったら死んだほうがましだ。
うんうんそーだねまったくもってきみのいうとおりだね (^−^)にっこり
>201さん
武蔵野って安全なんですかー。よかった。私も新宿から電車20分以内の
多摩地区に買いました。買っちゃってからなんなんだけど、地盤とか
どうなのかなーと心配してました。まぁ田舎だと**にされますけど
家族で住むにはいいとこだし、通勤も自分的にはOKだしね。
ずっと住んでる人にとっては愛着のある素敵な街なんだと思いますよ。
江戸川区とか下町っぽいところって。このへんで育った友人も地元を
とても誇りに思っていて、江戸っ子気質?みたいなのはあると思いま
すね。
でも今からマンションを買おうという人にとってはあまり魅力はない
ことは確かかもしれません。
住めば都はるみ
23区でいいところって少ないよね
うんうんそーだねまったくもってきみのいうとおりだね (^−^)にっこり
住めば都裕二郎
地震のとき住宅は大丈夫でも会社が倒産するほうが現実的なんじゃない。
その点、公務員は失業しないのがおおきいな
阪神淡路地震のときたしか民間企業は4人に一人が失業したよな。失業しなくても給料半分以下、最悪無給数ヶ月もあったよな。
そんななか神戸市職員は満額給料出ていたのだから
公務員は勝ち組でしょ
>>218
財政再建団体に転落で1/3は首切りですよ。
これから1〜2年以内に争議権の付与のかわりとして身分保障が消えるでしょうから。
公務員天国はもう終わったんです。
そのことにまだ気がついてない人がいるとは。
景気のよいときは公務員を安月給と蔑んでおいて、一転、不景気で自分たちの生活が不安定になると、
公務員バッシングですか。
江戸時代じゃあるまいし、お役人になりたけりゃなれたんですよ。その道を選ばなかったのは自己責任。
・・・ってスレ違いでしたね。失礼しました。
公務員乙
公務員のどこが安月給だ?あんだけ税金の無駄使いすりゃ叩かれるの当然だが。
埋立地はやだね。きれいに整備されている地域が多いけど万が一のときコワイ。
海沿い・半島も大雨の被害が大きいからパス。
でも高台だと「どこそこは活断層走ってる」とか噂されるし
困ったもんだ。
地震を考えると武蔵野台地にすむのが一番、間違っても低地にすんではいけないよ。
低地の範囲は、週刊誌に載っています。
関東大震災のときに武蔵野台地にすんでいた人(新宿以西)は、たいした被害はないだろうといっていたそうです。
実際には、下町の家屋がすべて倒壊し、台風接近による強風で火災旋風までおきて死者が数十万人になったそうです。
つまり8月に起きた震度5強の地震がありましたが、田無にすんでいる私の戸建の場合、震度5でガスメーターが止まるのですが、
震度4だったため止まりませんでした。
もし多摩地域に直下型の地震が起きても、意外にも東京東部の方が揺れが大きくなることもあるそうです
神奈川はそもそも眼中にない?
丹沢とか
集中豪雨で杉並区の妙小寺川、神田川から水があふれ出ました。
地震の時は、杉並区は武蔵野台地のため、液状化もなく、ここのスレッドでかかれているとおり、
倒壊危険度、火災危険度、避難困難危険度どれをとっても危険度が低い地域であるといえます。
江東区の場合、堤防が決壊したら、床から5m以上冠水する敷地面積及び地震危険度どれをとっても
杉並区の比較ではないと思いますが、
それでもましだと思っている227はなにを根拠にしていっているのですか
次の資料を参考にしてお答えください
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/home.htm
http://www.banktown.org/teichi-tai/jiban.gifhttp://info.yomiuri.co.jp/...
162: 名前:匿名さん投稿日:2005/09/17(土) 03:03
住みたくない区
1.足立
2.荒川
3.葛飾
4.江戸川
5.江東
こんなかんじですね。
227は思い込みが激しいだけだ。許してやってくれ。そう思わないとやっていけないという
現状もわかってやってくれ。
>>228
そうだね杉並は安全だね、じゃあ杉並は天罰が下ったんだんね。いつも氾濫してるからね。
228よ地震が来たらやりあおう。その時期結論は出る。仮定の話ではラチがあかないので。
こんなこと書いたが227氏ではないので。
ま、あれだ。住みたくないエリアが前述の5つだってのは、周知の事実だな。
これは仮定でもなんでもないけ。みんな住みたくないって言うからしゃあない。
1.足立
2.荒川
3.葛飾
4.江戸川
5.江東
このワースト5で、いつも順位入れ替え戦だろうな。
頑張れ葛飾!個人的には応援してるよ。
危険だだけど便利だから
1.足立
2.荒川
3.葛飾
4.江戸川
5.江東
どこでもいいや。青梅、日野、八王子には住みたくない
板橋もあるでよ
歌舞伎町もいれといてくれ
北区はいいけど、練馬は無理だな。板橋の北側は仲間入りだけど、
常盤台以南は住みたくないエリアには賛同が得がたいなあ。
歌舞伎町は、「住むところ」としての認知は無いので、対象外だろ。
↑北区はいいけど=住みたくないエリアの仲間入りとしていい、ということ。
住みたくないエリアに萌えだな
北区、
王子以南は住んでもいいけど、赤羽は住みたくないエリア。
女性専用でちょっといい気分、の名言が生まれた路線ですね。
248
うーん、ちょっと現実味が無さ過ぎて、つまらないな。
245氏が書いたのって、結構鋭いかもね。
液状化は現実味がありすぎるw
↑とばかが叫んでおります。ミイラ取りがミイラだな。
どこらへんがミイラ取りがミイラ?
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
残しとけって書いといたからなボンクラども。判断基準が甘いみたいだから徹底的に戦う。
そういやそうだな、巨人の監督の長嶋復帰したからこんなことしてる場合じゃないな おまえら暴れてすまんかった。
まあバ カにされてるのは慣れてるから。俺は江東区が好きだ。言われた身にもなってくれよ。第6学区を大目に見てあげてね。
23区自体 そこまでいい場所じゃない
駅単位で話した方がいいぜ
運河臭いってwお台場あたりは犬の死体とか平気で浮いてたからね。フジTVの前で泳いでる連中みるが俺には
泳ぐことは出来ない。
オ−ムを受け入れ何の対策もしない。世田谷
糞尿処理場、屠殺場、食肉処理場など工場倉庫街跡埋立地。港南
結局、江東にも世田谷にも住めない田舎者が「東京のXX区はいやだ!」とか書いているだけなんだよ。
まず、自分の現住所を書けって。
田無組?保谷組?西東京って広いからね。けど、住みたい場所には
あんまり選ばれないなぁ。
276
そそ。田無市と保谷市が合併してできた、短絡的な名前で知名度が無い「市」。
お互いの市議が譲らずに、市役所が「田無庁舎」と「保谷庁舎」の二つ存在してね。
西東京市の市役所住所が旧田無市役所の住所と同じになってるから、地ぐらいと
同じく、一応は田無組がイニシアティブをとったんだろ・・と、色々面倒な
エリアだってやつ。
うちは田無市本町。今は町名変わったけど。
しかしまあ、あの市長選挙は恥ずかしかったよ。
みっともないというか、あれでね、合併なんかしなきゃよかったと。
田舎丸出しの恥ずかしさ。
うちは田無組かな 向台、徒歩5分のところに小金井公園、多摩自転車道、玉川上水等の紅葉、桜の名所あり、休日はジョギングで汗流してます。
こんどの祝日は向台グラウンドで市民運動会ですね。抽選券持って行くと自転車が当たるそうです
抽選券ってどこでもらえるのですか?
なんか、一気に東京西部エリア特有?の「ほのぼの」した雰囲気が広がってるね。
平和やなぁ。
田無は、いいとこ。
武蔵野市ほど地価高くなくて、急行止まるし、始発もあるし。
住むのにはちょっとした穴場なのです。
石神井川のほとりこそ低いけど、駅に向かって高台だし、南側も5分も歩けば南町は高台。
市役所、郵便局、警察署、お寺、神社とコンパクトにまとまってて、駅の近くに住めば車はおろか、自転車も必要ないほど。
加えて、ASTAの地下の八百屋は吉祥寺の人もわざわざ買いに来るほど安いし、駅から遠いが鶴亀ランドも安い。
シチズンの本社があるから結構法人税入っているみたいだし。
病院がちとしょぼいが。
問題は、車だなあ。青梅街道狭いし、北原は都内でも有名な渋滞の震源地。
田無や西東京知らなくても、北原の交差点知っている人は多いのでは。
お隣の小金井に住んでるので田無にはお友達いっぱいいます。いいトコですよね。
地価も安いし、家買うと決めた時ちょっと悩みましたが、中央線の北側に行くと
旦那の会社&子供の保育園にあの線路越えをしなくちゃいけなくなるのであきら
めました〜。田無の人って、いい人多い気がする。普通の感覚を持ってるってい
うか・・・東京近郊でありながら田舎生活を満喫ってのもあり?みたいな。
住みたくない・・というお題目がどこかに行って、ええとこ自慢になってるねぇ。
江東・足立エリアの話題がでてたときには無かった雰囲気の良さと傾向だ。
住民の差かねぇ・・。
亀戸在住ですがなにか?
悪態づきどこにいったのかなあ
ああ
きみがそうなの291
田無駅南口に大きなマンション建設中ですね。たしかマックスバリューってイオンのSGがありますが、あれって東京じゃ見かけないですよね
ちがいますが、あなたはどこにお住まいなんでしょうか?
西東京の人たちへ
ここは人の住んでいる地域を罵倒するスレなので、まちBBSに(・∀・)カエレ!
練馬それは新しい街
西東京にある田無タワーってマイナーだけどライトアップがきれいですよ