東京23区の新築分譲マンション掲示板「メイツ深川住吉」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 扇橋
  7. 住吉駅
  8. メイツ深川住吉
マンション検討中さん [更新日時] 2020-03-27 00:46:07

所在地:東京都江東区扇橋一丁目13番6(地番)
敷地面積:11,138.00㎡
確認申請敷地面積:10,959.45㎡
建築面積:5,389.81㎡
建築延床面積:40,601.49㎡
売主:名鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:名鉄コミュニティライフ株式会社 造・階数:鉄筋コンクリート造、地上15階建
総戸数:444戸
駐車場:150台(自走式駐車場149台、平置駐車場1台、〈内 来客用駐車場3台、カーシェアリング用2台、車椅子利用者用1台含む〉)(月額使用料:未定)
専有面積:59.41㎡~87.95㎡
バルコニー面積:10.70㎡?23.89㎡
間取り:2LDK~4LDK
入居時期:平成32年3月下旬予定

[スムログ 関連記事]
メイツ深川住吉のモデルルーム訪問してきました。
https://www.sumu-log.com/archives/12737/

[スレ作成日時]2017-12-01 09:49:22

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

メイツ深川住吉口コミ掲示板・評判

  1. 1177 マンション検討中さん

    前の人も貴方も自分が気にならないからセンシティブとか頭おかしいよ。異常なポジが集まるから評価下がってるのわからないかな。

  2. 1178 マンション掲示板さん

    特定の最初から購入を検討してないやつの書き込みがひどいな。どこに住んでる人なんだろ。

  3. 1179 マンション検討中さん

    >>1169 マンション検討中さん

    優しいお言葉、ありがとうございます。
    確かに、言われてみれば、あーそうかもしれないと思うのですが(もちろん、言われなくとも気になる箇所だってあります)、特段自分が気にしていないところだったりしたので、なんでこんなに低仕様と騒がれるんだろうと思いながらここをのぞいていました。
    しかし、おっしゃる通り、気になる人たちからすれば、それらをオプションでもつけることができないとなるともうどうしようもないですもんね。

    私個人とすれば、ルーバーも、そんなに必須かなぁ?と‥。気にしなさすぎるのかもしれませんが、重視するポイントが異なる、というだけですね。

    自分が納得したが、本当に、それが一番大切ですね。
    参考になりました!ありがとうございます!

  4. 1180 マンション検討中さん

    >>1170 マンション検討中さん
    ソフトクローザーはオプションでつけられるし、サッシ高、ルーバー、アルコーブは生活を送る上で必要なものとも思わないんだけどなぁ。まあ、他の部屋にソフトクローザーがついてないと響くっていうのは理屈としてはわからないでもないけど、今まで賃貸だったからソフトクローザーついてるところって一つしか住んだことないけど、ドア開閉が気になるところなんてなかったよ。
    それは流石に気にしすぎでは?

  5. 1181 マンション検討中さん

    アルコーブは好き嫌いで論じるものではないでしょ。

    廊下歩いてたら、ドアが勢いよく開くかもしれない。
    自分がいくら気をつけていても、自分の子供が一人で廊下を歩いているときは?
    逆に自分や子供が急いでいるときに加害者になる可能性だってある。
    ドアが風で煽られて勢いよく開くときもある。
    (個人的には車で同じことがあって隣のトラックにぶつかって大変だった)

    シートベルトと同じ。俺は事故らないといってベルトしないやつはバカ。
    それっぽい理由つけてアルコーブ省くデベロッパーはそれ以上のアホ。

  6. 1182 マンション検討中さん

    >>1181

    いや、好き嫌いで論じて良いものでしょ。人が通るタイミングでどれだけ勢いよくドア開けることを想定しているのか分かりませんが、そんなこと言ってたら住めないマンションがすごく増えますよ。私もアルコーブは欲しくて、重視しているポイントなんで本物件は買わないですが。
    少なくとも、バカだのアホだの論じてる方が程度が知れますよ。。

    >>1180

    ですね、長谷工の分譲賃貸に住んでますが、ソフトクローズないし、だからと言って隣の家の棚の音が聞こえたことは一度もないです。とはいえ、私は買うならあなたのおっしゃるオプション全て欲しいので、買わないんですけどね。笑
    でも同感です。

  7. 1183 1182

    買わないのになんでここに居るの?と聞かれそうなので、事前に言っておくと、期待していた物件だったため説明会なども出まくっていたけれど、価格の割に対応出来ないオプションが多すぎたので買うのを辞めたのです。
    でも、別に買う人がいても頭おかしいとか言わないし、調べなさすぎとも言わないし。別に買いたいなら買えばいいと思います。

  8. 1184 通りがかりさん

    >>1176 マンション検討中さん

    150戸供給の間違いでは?
    さすがにあなたの書込みをみるとセンシティブな人の方がまともで貴方の方が異常ですよ。

  9. 1185 eマンションさん

    どうでも良いけど他人のことを異常だなんだと言うのやめてくれませんか。見ていて気分が悪い。

  10. 1186 検討板ユーザーさん

    なんだかんだ言って、ほんとに第一期で150戸出るならなら売れ行き絶好調ということか。今のご時世だと。
    売れ行き好調とされる越中島は昨年9月第一期305中90戸で始まり、今の時点で、だいぶ売れてしまったしなあ。

  11. 1187 マンション掲示板さん

    >>1186 検討板ユーザーさん

    150ってすごくね?

  12. 1188 マンション検討中さん

    そんなに売れまくってるのか、、
    結果的に需要と供給のバランス取れてるなら結局はデベの狙い通りということですね。
    逆にここでこれだけ売れてるとなると、見送り組の要望満たす物件はそうそうないかもね

  13. 1189 マンション検討中さん

    本当に150も申し込みあるんですかね?
    にわかに信じがたいですが。

  14. 1190 マンション掲示板さん

    週末営業の方になんとなく聞きましたけど、およそ150と聞きました。目標としては第一期で200程度らしいので、延長に延長を重ねてきたんでしょうね。全然嬉しくないですが。申し込みは想像通り東に集中していて、東はポジション的に良い部屋がほぼ残ってないという。。西は角部屋を中心に、南は最上階中心に。南はボコボコ穴だらけでしたけど。

    掲示板見る限り、イーストゲートの時もそうだったっぽいですが、蓋を開けてみると案外申し込みがあるんですよね。当時、イーストゲートは高い高い言われ続けてましたね。

  15. 1191 匿名さん

    お、名鉄が東京で頑張ってるな
    皆さん宜しくお願い申し上げます。

  16. 1192 マンション検討中さん

    150戸申し込みだとさすがに嘘、異常と言われそう…土日で150は無いでしょうから供給ですよね〜。そうでないと以前から申し込み始まっていたことになる。
    抽選外れや先着順のために、多めに供給するやり方ですね。その為の延期だね〜

  17. 1193 マンション検討中さん

    供給150ってどういうことですか?今回、第1期の申し込みは場所の制約とか何もなく、ローン審査さえパスすれば好き勝手に申し込みできた気がしますが。

  18. 1194 マンション検討中さん

    部屋を選び放題の150戸供給なのだから、今後は苦戦するかもしれないね。
    南が売れてない物件というのも珍しい…価格で東を考えているから、南の値引が始まると悲しい。

  19. 1195 マンション掲示板さん

    いやいや供給150な訳ないだろ。。

  20. 1196 マンション検討中さん

    30くらいでしょうよ

  21. 1197 マンション検討中さん

    まあ、今週末登録だからそこまでにはわかるんじゃない。
    まともなデベなら販売予告に載せるでしょ。

    あれだけ1期引き伸ばしたから、それなりの数になっているだろうし、大切なのは1期2次以降でしょ。
    竣工までに売り切れるか。

  22. 1198 マンション検討中さん

    1期2次あるんですかね。1期の次が2期なのか1期2次なのかは売れ行きを測る指標になると思ってますので。

  23. 1199 通りがかりさん

    やっぱり、結構売れてるんだね。
    仕様を多少落としても、価格安めにしたのが要因だろうね。

  24. 1200 マンション検討中さん

    >>1198

    既に1期3次と書いてあったような。一旦、月末で1期は締め切りですね。同時に月末で購入手続きと。
    150戸は申込数ではなく、希望書の数だと思います。まあ希望書ってほとんど購入にいくので、さすがに3割落とすとかはないと思う。

  25. 1201 マンション検討中さん

    すごいな。坪単価はジオより安くなったけど、グロス価格は一緒なのに。

  26. 1202 マンション検討中さん

    >>1201 マンション検討中さん
    ジオより駅から離れますしね。それでも他のエリアと比べたら都心の近さとか割安感あるのでしょうね。

  27. 1203 マンション検討中さん

    希望書としてもすごいですね。掲示板での評価がこんなに低いのに、実際蓋をあけるとまさかの好調とは。。
    わたしも思慮深く検討していたつもりが、なんだか置いていかれた気分です。仕様で気になる点はあっても、本当に自分の生活スタイル上、必須でなければ目を瞑る判断がないと、この繰り返しかもしれないですね。
    今回はいい勉強になりました。

  28. 1204 マンション検討中さん

    >>1202 マンション検討中さん

    グロス価格は同じだから、駅から2分離れたけど、一畳広くなった感じ。

  29. 1205 マンション検討中さん

    その一畳分がアルコーブなのでは

  30. 1206 マンション検討中さん

    >>1205 マンション検討中さん

    だから、みんな専有部の仕様を気にしてるのか。

  31. 1207 マンション検討中さん

    竣工から5年くらい経って新築プレミアムが剥がれてくると、ジオと差がつきそうだよねぇ。
    アルコーブとか、ルーバーとか部屋に入る前から内覧者のテンション下がるでしょ。

  32. 1208 マンション掲示板さん

    >>1207 マンション検討中さん

    中古を買う層を気にするマンションじゃないでしょう、ここは。実需でしょ。投資目的の人間なんているのか?

  33. 1209 マンション検討中さん

    >>1208 マンション掲示板さん

    永住のつもりだけど、売却を強いられた時の話ですかね?
    高く売れなかったら、賃貸で出せば借り手がつくでしょ。

  34. 1210 マンション検討中さん

    >>1208 マンション掲示板さん
    ジオも含めて実需のマンションでしょ。
    当初は売るつもりなくても、何があるかわからないし、高く売れるに越したことはないでしょ。

    >>1209 マンション検討中さん
    賃貸出すなら、駅5分表示になるジオの方が尚更いいなぁ。

  35. 1211 マンション検討中さん

    >>1209 マンション検討中さん

    築10年を超えたらローン>賃料になりそう

  36. 1212 マンション検討中さん

    住吉はファミリー賃貸だと難しいかもな。西大島とか北砂に安い賃貸たくさんあるから、高いと借手がつかない。高いと清澄白河の方が良いとなる。中途半端だよなー
    永住決定の人なら問題ないんだろうけど。

  37. 1213 マンション検討中さん

    >>1212 マンション検討中さん

    普通に間の価格で出せばいいじゃん。
    駅近の分譲賃貸は築20年とか越えてから、やっと出て来てる感じだよ。この駅、実需おおすぎ。

  38. 1214 マンション掲示板さん

    >>1212 マンション検討中さん

    半蔵門沿線勤務の人には住吉一択ですがね。安いとなると西大島より菊川寄りに行くだろうけど、それでもファミリー向け賃マンは少ないよ。
    大手町や渋谷一本ってのは強い。錦糸町は単身者に人気があって騒がしいからファミリーの街ではないし、押上は人気イマイチだし。半蔵門線は乗車率が低いから尚更いいね。

  39. 1215 マンション検討中さん

    最近の新築だとジオの少し前にグローリオもありましたが、こちらとメイツを比較するとどうなんですか?

  40. 1216 マンション検討中さん

    半蔵門線も混雑してきているから大手町、渋谷だと敢えて出口が使いづらい半蔵門線選ぶ必要がないと思う。住吉はコンパクトな2LDKくらいの新しい賃貸も多いよ。地縁がない人が多いのかな?
    賃貸だと難しいから周辺の築浅も沢山売りに出てるのに。
    登録前だからって無理矢理ポジに持っていかなくても…。

  41. 1217 マンション検討中さん

    >>1215 マンション検討中さん

    グローリオの方が耐震等級という売りもある、ブランドとしてもメイツより上だと思うよ。中古の南向きが出たら新築より高くとも是非買いたい。

  42. 1218 マンション検討中さん

    >>1216 マンション検討中さん

    中立的な意見ではないかな。
    近年の相場上昇中でのコスパを考えると出口が使いづらいだけで避ける世帯っているか?都心の駅直結しか選択肢なくなるぞ。
    逆に賃貸物件を調べて不動産会社に相談しにいった?エアプだろ。

  43. 1219 マンション検討中さん

    >>1217 マンション検討中さん

    セキュリティしか押しがなかったから、竣工後の値引きしてたよね。

  44. 1220 マンション検討中さん

    >>1216 マンション検討中さん

    半蔵門が混雑してきている?今も住吉に住んでいて、毎日使ってますが、東京都の人口上昇に比例して上がっている以外のデータがあれば教えてください。個人的には、殺人的な混み方をする他の路線より相当マシだと思いますがね。

    周辺の築浅ってどこ??データをください。

    それと、大手町で出口が使いづらいなんて有りえないでしょ。どこの手口もほぼ駅直結だし、なんなら東京駅まで地下でそのまま行けるし。渋谷も、東横が地下になって昔よりむしろ便利になったと思うんですが。

    思い込みばかりで、全体的にちょっと何いってるか分からないです。すみません。

  45. 1221 マンション検討中さん

    グローリオで値引きしてたならメイツはどうなるんだろうか…南向きって川向きの永久眺望だったよね?メイツの南なんてどうなるんだよ。
    仕様も悪い、眺望も駄目、セキュリティも無いわで何も売りない…

  46. 1222 マンション検討中さん

    住吉から都心方面に行くのに新宿線、半蔵門線の両方使っている。
    新宿線の朝はかなり混んでいる。住吉駅の構造が悪く、行き帰りのどちらかで一旦上がって下がる必要がある。8両と10両で停車位置が変わるのやめて欲しい。夜もかなり混んでいて、ごくたまに乗り切れない事がある。(乗車駅にもよるだろうが)
    半蔵門線の朝はまあ混んでいるが、新宿線よりはだいぶマシ。大手町まで行くとかなり空く。ただ、朝は電車が詰まって進まなくてイライラ。東急か東武でトラブるとさらに最悪。トラブル率は新宿線よりもだいぶ高い。(東急の遅延がすべての元凶では?)
    ついでに、朝の大江戸線は勝どきまでは混雑がひどくて最悪。車両が狭いのが悪い。昔はもっと空いていたはずなのに…。

  47. 1223 マンション検討中さん

    >>1220 マンション検討中さん

    長文必死で怖いよ。東西線に比べたらマシだけど、埼玉と直通になってあちらも大規模マンション増えてるから昔に比べて混んできているのは実感しているよ。
    他の路線と比較して深くてマイナーなのは事実でもあると思う。
    上にもあったけど、そんな必死でポジする必要もないと思うよ。印象すごく悪くなるからやめよう。

  48. 1224 マンション検討中さん

    半蔵門線田園都市線とも繋がっているから遅延も多い。遅延した時なんて東西線並みに混む。使いやすい路線かと言われると微妙…
    毎日住吉から通勤で使っている私の感想です。

  49. 1225 マンション検討中さん

    補足。新宿線も半蔵門線東西線と比べれば全然マシ。

  50. 1226 周辺住民さん

    参考までに、東洋経済が出した地下鉄の輸送量の記事です。
    このグラフは時間帯別とかではないので、一方向から何かを語ることは難しいかもしれませんが、概ね以下のことが言えるかと思ってます。

    ・一番混んでるのは東西線
    ・新宿線より半蔵門線の方が空いてる
    半蔵門線は渋谷までが激混みだが、東側は空いている。

    https://toyokeizai.net/articles/-/152379

    また、遅延ランキングですが、こちらはメトロの中では4位(9路線中)。
    これを多いと思うかどうかは個人差によると思います。
    (こちらも時間帯別の数字ではないので、遭遇する確率も変わるでしょうから)
    田園都市線の遅延の影響も出ると思うので、そういう観点では「多い」と感じる人もいるかと思います。
    ※このデータがその辺をどのようにカウントしてるかは不明です

    最後に、輸送量ですが、データはH24年~H28年のデータ

    http://www.jametro.or.jp/upload/data/urxXnDlDBqXJ.pdf
    5年前と比較すると年間100万人増加していますが、これを一日当たり平均すると約4,000人の増加。
    さらにこの増加を朝の通勤時間帯にのみ増加していると前提を置いても、7時-8時の33本で割っても1本あたりの増加は約100人
    (実態は平日の朝だけ利用者数が増加することはないので、数値はもっと低い数字になるはずです)。

    さらにこれを、10両編成とするなら、1両あたり10人以下の増加ということになるので、人が感じるほどの増加ということではないように見えます。

    手元計算なので間違ってたらどなたかご指摘ください。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    メイツ深川住吉 契約者・入居者専用スレへ

  • スムログに「メイツ深川住吉」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸