住宅ローン・保険板「首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-07-28 21:43:02

・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。

2017年7月に首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html


「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life

ということを踏まえ、6500万以上の予算で語りましょう!

[スレ作成日時]2017-11-18 16:17:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?

  1. 355 匿名さん

    マンションを買い換える必要はない
    寒い原因は窓だということはわかってる
    窓をリフォームすれば済む
    戸建も一緒で寒いかどうかは窓と断熱材で決まる

  2. 356 匿名さん

    >>346 匿名さん

    窓を開けられないような、劣悪な環境下なら換気システム必要なんですねえ。換気などただ窓開ければいいだけなのにねw

  3. 357 匿名さん

    リフォームは別スレで。

  4. 358 匿名さん

    >>356 匿名さん

    24時間換気は法律で決まってるものですよ
    昔は隙間風で換気できていたものが最近の高性能住宅では出来なくなったからです
    あなたの家は隙間風で換気できる家のようですね

  5. 359 匿名さん

    >>354 匿名さん

    樹脂ペアガラスなら大丈夫ですよね

    アルミは熱伝導がとても高いですから

  6. 360 匿名さん

    >>355 匿名さん

    窓は共用と見聞きするのですが・・・

  7. 361 匿名さん

    うちのマンションは結露も酷くカビも生えます

  8. 362 匿名さん

    >>350 匿名さん

    大丈夫。30年前のマンションでも新築戸建より暖かいから。

  9. 363 匿名さん

    以前仮住まいで住んでいた中住戸は、24時間換気でなかったですが
    冬は過乾燥で窓の結露はほとんどしなかったですね。湿度30%いかなかったです。

    肌のかさつきがイマイチでした。

  10. 364 匿名さん

    戸建の醍醐味は注文住宅
    マンション以上の暖かさやマンション以上の間取も手に入る
    予算に上限がなければマンション以上の立地やマンション以上のセキュリティだって出来る
    まさに自分の城

  11. 365 匿名さん

    ガスの暖房器具は結露がひどくてダメらしい。

  12. 366 匿名さん

    >365
    まさか燃焼系を使ってるんじゃないでしょうな。

  13. 367 匿名さん

    会社の寮に住んでるけどロスない換気ですね。

  14. 368 匿名さん

    30年前のマンションってQ値5.2位ですよ。
    今の戸建てQ値1切るのもあるのに、無知って怖いですねぇ。

  15. 369 匿名さん

    >>365 匿名さん

    ガスは水素成分含まれるから仕方ないよ。

  16. 370 匿名さん

    友人が戸建てを建て替えたけど、建て替えたときに一時的に住んでいた築30年のマンションの暖かさに感動してたよ。長期優良住宅に建て替えたのに。だから、マンションで寒いなんて言ってたら、戸建てで暮らせないから、我慢してね。

  17. 371 匿名さん

    >>368 匿名さん

    戸建は寒いが一般常識だと思っている人でしょう
    戸建の方が暖かい時代に変わってきているのに

  18. 372 匿名さん

    この前もテレビで戸建てはヒートショックに注意ってやってたね。
    居室以外が寒いんだよね。玄関、廊下、トイレ、浴室。

  19. 373 匿名さん

    マンション派はそういう凝り固まった思考の方が多いという事ですね。

  20. 374 匿名さん

    うちのマンションは玄関で寝ても風邪ひかないよ。

  21. 375 匿名さん

    戸建は石油ストーブが暖かいね
    マンションには真似できないが…

  22. 376 匿名さん

    灯油買うの面倒くさい。

  23. 377 匿名さん

    >>370
    うちは逆で戸建に引っ越したら、快適すぎてビックリしてます。
    トイレの中まで常に23〜24℃ですからね。
    ちなみにQ値0.51で全館床暖房の家です。

  24. 378 匿名さん

    >>377 匿名さん

    寒いでしょ

  25. 379 匿名さん

    戸建てでは限界あるね。上下左右外気に直接触れてるんだから。

    築30年のマンションにも勝てないのが現実ですね。

  26. 380 匿名さん

    断熱材の厚みでいくらでも断熱とれますよ
    マンションよりもいくらでも暖かくできるのが注文住宅です
    真冬にパンイチで玄関で寝られますよ

  27. 381 匿名さん

    で、実際は断熱材も普通で、一度、布団に入ったら出られない生活が
    戸建ての現実だよね。

  28. 382 匿名さん

    >>379
    今時の戸建は断熱材の性能と厚みがハンパないですからね。
    我が家もグラスウール換算で壁が400mm以上、天井に至っては500mm以上に相当する超高断熱で魔法瓶のように熱を逃がさないです。

    戸建ですが、玄関も24時間常に23〜24℃ですね。

  29. 383 匿名さん

    もともと密集してて、窓が無いマンションの方が寒くないのはその通りなんだから別にそれでいいじゃん。
    建材の性能アップで戸建ても同等以上になったけど。
    今日は天気がいいから、暑いくらい。
    照明も暖房もつけなくても過ごせますよ。

  30. 384 匿名さん

    現実も何も注文住宅なら選択は自由ですよ
    全て自分の理想にできるのが強みです

  31. 385 匿名さん

    戸建ては、びっくりするくらい寒いよね。
    朝は、息が白くなる。
    ヒートショックで亡くなる方は、交通事故で無くなる方より多いらしい。
    戸建ての方はこれからの時期、注意ですね。

  32. 386 匿名さん

    戸建ての1階北部屋は、日当たりが悪く湿気も酷いので、例外なくカビくさいよね。

  33. 387 匿名さん

    戸建は窓の性能も格段にいいので、窓が大きくても高断熱です。

    うちはクリプトンガス充填の樹脂トリプルでU値0.8くらいの窓ですが、これでもマンションで使われているアルミペアと比べて5倍以上の断熱性能です。
    世の中には5重ガラスの窓もあったりします。

  34. 388 匿名さん

    マンションさんの戸建が30年前仕様になってますね
    戸建は物凄い勢いで進化してるのにマンションは進化しないもんね

  35. 389 匿名さん

    2階であっても北部屋は嫌だね。

  36. 390 匿名さん

    いくら断熱したって、6面外気でしょ。
    無駄。築30年のマンションより寒いのが現実です。

  37. 391 匿名さん

    マンションさんの話って自分の実家がそうなんでしょうね。
    ご心中お察しいたします。

  38. 392 匿名さん

    >>370

    正直な友人だね。ここの戸建てさんとは大違い。

  39. 393 匿名さん

    戸建って暗いよね

  40. 394 匿名さん

    戸建ては、玄関入るとかび臭いね。

  41. 395 匿名さん

    マンションさんって小学生みたいな戸建批判しかできないよね
    もっと技術的な観点で批判すればいいのに

  42. 396 匿名さん

    どうであれ戸建を買う人を応援してますよ
    マンションのカフェから

  43. 397 匿名さん

    戸建ては窓開けたら煩いよね。

  44. 398 匿名さん

    根拠のない印象操作でしか戸建を批判できないのが現実。
    今はマンションより戸建の方が暖かいからなぁ・・・

  45. 399 匿名さん

    戸建てが本当に暖かいなら、ここで必死に言い訳しないで、高みの見物してたらいいのにね。

    やましいところがあるんでしょう。

  46. 400 匿名さん

    戸建街は子育て世代にに厳しいよね

  47. 401 匿名さん

    郊外庭付戸建ては負動産だね。

  48. 402 匿名さん

    でも戸建を買う人を応援してますよ

  49. 403 匿名さん

    実際に暖かいからマウンティングしてるんだよw

    Q値0.51、全館床暖房の戸建に勝てますか?

  50. 404 匿名さん

    >>403 匿名さん

    寒いから床暖つけないと住めないんでしょ
    そのお家

  51. 405 匿名さん

    >404

    うちのマンションの床暖は温かくなりすぎるから使ってないよ。

    消してもいつまでも熱いんだよね。ガス式はダメだわ。

  52. 406 匿名さん

    今はマンションが寒いから、戸建に引っ越す時代。

    >私のマンションは、大手鉄道マンションデベロッパーが販売した分譲マンション。
    >高気密で、床暖も入って、壁も分厚く、それなりのお値段もしました。
    >でも、冬は寒く感じるのです。
    https://kurashikata.jp/home/151/

  53. 407 匿名さん

    >>403 匿名さん

    こんなところで油売ってるから、4000万以下スレはすっかり過疎ってますよ。
    ホームに戻りなさい。自分ではマンション派を演じてるつもりでも、
    結局一条さんってみんな知ってますよ。
    しかもここは6500万以上スレなので貧乏さんお断り。

  54. 408 匿名さん

    この価格帯は幼稚な書き込みが多いですね。
    特にマンション派。思い込み、実家の想像のオンパレード。

  55. 409 匿名さん

    4000万のレスに帰れば良いじゃん。

  56. 410 匿名さん

    一条さんの家は7000万じゃなかったっけ
    むしろこっちでは

  57. 411 匿名さん

    >断熱材の厚みでいくらでも断熱とれますよ
    >マンションよりもいくらでも暖かくできるのが注文住宅です
    >真冬にパンイチで玄関で寝られますよ

    寒けりゃ暖房入れればいいだけ。パンイチ?子供かよw

  58. 412 匿名さん

    6面外気の戸建てが暖かいなんて、小学生でもおかしいってわかるよね。

  59. 413 匿名さん

    暖かいって言いながら、床暖が必要なのが戸建て。

  60. 414 匿名さん

    >トイレの中まで常に23〜24℃ですからね。
    >ちなみにQ値0.51で全館床暖房の家です。

    一条さん、さいなら〜。過疎った4000万スレへ戻ってね。

  61. 415 匿名さん

    戸建さん達は寒いエリアにお住まいなのかな?
    東京は冬の寒さなんて気にしないよ

  62. 416 匿名さん

    >>412
    小学生並ですね。

    マンションは外気に接する面が2面で戸建の1/3程度ですが、外気に接している面の断熱性能がその差を覆すほど悪いんですよ。

  63. 417 匿名さん

    うちのマンションは東京だけど寒くて困りますが

  64. 418 匿名さん

    築30年はもれなく単板硝子

    1. 築30年はもれなく単板硝子
  65. 419 匿名さん

    >>417 匿名さん

    へー

  66. 420 匿名さん

    >>413

    戸建ては寒いから仕方ない。

  67. 421 匿名さん

    築30年のマンションより寒い最新戸建て。
    これが現実。

  68. 422 匿名さん

    >>413
    エアコンだけだと床が冷たくなるし、トイレも寒くなるよね?

    全館床暖房なら室温23〜24℃、床25〜26℃で、トイレも風呂場も全く同じ超快適環境が作れる。

  69. 423 匿名さん

    >この価格帯は幼稚な書き込みが多いですね。

    本当にそう。特に一条推しの粘着戸建て。4000万スレが閑古鳥だからってここまで越境。
    マンションはそもそも気密性も高く暖かいから、今更断熱だの言われたって興味も無いのに、
    必死に断熱材やら窓ガラスを売り込み。餅屋に餠売り込んでどうするって話でアホすぎ。
    ようやくマンション並みに追いついてきたって嬉々としてるみたいだけど、
    だから何?30年前からその水準クリアしてますよってだけ。
    もう迷惑なので断熱以外の話したいね。
    立地とか広さとか資産価値の話とか現実の予算の話。
    戸建てさんは「100億の家が最高!」とかもうお話にならない幼稚ぶりなので。

  70. 424 匿名さん

    >>422 匿名さん

    普通のマンションだと寒くならないよ
    玄関もリビングも暖かですよ
    戸建ならではの悩みですね

  71. 425 匿名さん

    試しに床暖房を切ってエアコンだけで暖房したことがあるけど、リビングの室温を23〜24℃にすると床の温度は22℃くらいになるし、トイレや玄関は20℃くらいまで冷え込む。

    21世紀にもなって、こんな不快な環境では生活したくないわ。

  72. 426 匿名さん

    無知っぽいけどマンションさんは自分の家の断熱等級把握してます?
    断熱等級4とれてるよね?

  73. 427 匿名さん

    >>422

    戸建は床が寒くなるんですね。

    正直に話してくれてありがとう。


  74. 428 匿名さん

    >全館床暖房なら室温23〜24℃、床25〜26℃で、トイレも風呂場も全く同じ超快適環境が作れる。

    戸建ては寒いから全館で必要なのかも知れないけど、マンションはそもそも暖かいので、トイレも風呂場も全く同じ超快適環境です。お寒い戸建て事情の情報ありがとうございました。

  75. 429 匿名さん

    >>425 匿名さん

    断熱性能が低いだね

  76. 430 匿名さん

    戸建ては居室以外が特に寒いよね。
    玄関、廊下、風呂、トイレ。
    だからヒートショックに注意なんでしょ。
    昨日もテレビでやってましたよ。

    布団に入ったら出られなくてトイレ我慢しちゃうのも
    戸建てならではですよね。

  77. 431 匿名さん

    >>426 匿名さん

    寒くないから気にしないよ
    どこに住んでてそんなに寒いの?

  78. 432 匿名さん

    >立地とか広さとか資産価値の話とか現実の予算の話。

    ですね。戸建てさんの一人でKYな断熱話しは飽きました。あの人は寒冷地住みのようですが、
    ここのマンションさんは都内の方が多いんでしょうか?

  79. 433 匿名さん

    これがマンションの現実。

    >床暖房のある部屋はそれなりに暖かくなります。
    >ですが他の部屋はとても寒いです。
    >特に風呂から出た時の部屋が寒い。
    >いわゆるヒートショックという言葉があるように、その温度差で気分が悪くなるほどです。
    >だから、いくつ部屋があろうが、床暖の入っている部屋に逃げ込みます。
    >冬の間は使われない部屋が増えます。
    >その部屋で作業しようものなら、、、、足が凍りそうです。
    https://kurashikata.jp/home/151/

  80. 434 匿名さん

    >>428 匿名さん
    冬の光熱費はいかがですか?

    でんき家計簿
    https://www.kakeibo.tepco.co.jp

  81. 435 匿名さん

    なーんもしらないマンションさん
    マンションは暖かい(体感)
    でも実は断熱等級3でしたw

    戸建で断熱等級4は普通です
    数値上戸建の方が暖かいことになりますよw

  82. 436 匿名さん

    なのに床暖が必要なんでしょ?

  83. 437 匿名さん

    >>434
    厳冬期は暖房費だけで3000円程度、給湯や照明、家電を入れると1.5万円を超える程度ですね。
    毎日、洗濯乾燥機と食洗機を回しているので、その電気代もバカになりませんし、冬は給湯が一番お金がかかります。

  84. 438 匿名さん

    >>435 匿名さん

    でも床暖切るとどんどん熱が逃げて下がるのが戸建

  85. 439 匿名さん

    >マンションは暖かい(体感)
    >でも実は断熱等級3でしたw

    体感より数値ばかり気にする情弱な戸建てさん。
    衝突安全性の数値が高い軽と、数値上はそうでもないメルセデス。
    どうぞ数値のいい軽自動車に乗ってください。
    私は体感と実体験で信頼しているメルセデスに乗りますが。

  86. 440 匿名さん

    マンションさんには想像できないでしょうけど、冬はエアコンなんて不快な暖房器具は回しませんよ。
    27℃くらいのぬるい水を床下に循環させて床からほんのり暖めるだけで全館が快適な温度になります。

    風も発生しない自然な暖かさでまさに常春のような感じです。

  87. 441 匿名さん

    戸建は石油ストーブだね

  88. 442 匿名さん

    >>440 匿名さん

    良かったね

  89. 443 匿名さん

    >>440
    そんなの欧米では100年も前から普及してるよ。
    いわゆる温水式セントラルヒーティング。
    デロンギのヒーターなんかも同じ仕組み。だから何?
    出してくる例えが古いのに、いい気になってるところが実に痛いね。
    もっと痛いのは、それに気付いていないこと。それが粘着越境戸建てさんw

  90. 444 匿名さん

    床暖が必要な時点で寒いのがよくわかる。

    うちの都内マンションは暖房器具なんて、
    1月に2週間程度つけるかつけないか程度ですよ。

    床暖なんて消してもいつまでも熱いので、
    まったく使わない。ガスの床暖はダメだわ。

  91. 445 匿名さん

    >そんなの欧米では100年も前から普及してるよ。

    樹脂サッシなんかもそうね。ヨーロッパでも特に北欧などの寒冷地ではほぼデフォになってる。
    でも東京の、しかも元々断熱性が高く暖かいマンションでは不要の長物。それが必要と連呼するとはよほど寒冷地に住んでいるのか、それか営業担当者だろうね。寒冷地住みのようだけにお寒い話だw

  92. 446 匿名さん

    >>439 匿名さん

    それは本当にメルセデスですか?メルセテスじゃないですか?
    体感ほどあてにならない指標はないです
    性能を証明するのは鑑定結果であり数値です

  93. 447 匿名さん

    うちはBMだけど、国産車とはやっぱり違うね。
    ボディ剛性が半端ない。もう、国産は乗れないかな。
    次は安全に力入れてるメルセデスに乗り換える予定。
    マンション住みです。

  94. 448 匿名さん

    >体感ほどあてにならない指標はないです

    乗ったこと無い人はこれだから。
    有名な話だけど、高速での事故の時にメルセデスに乗っててかすり傷で済んだ人に警官が、
    「やっぱりドイツ車は丈夫ですね、普通の国産車だったら即死ですよ」という話はいくらでもある。警官はそういう事故をたくさん見ているからの実体験だから信憑性が高い。ネットの怪しい歪曲されたような情報を鵜呑みにしているあなたよりずっとね。ま、どうぞ数値のいい軽自動車にお乗りください。私は絶対避けますがね。

  95. 449 匿名さん

    >性能を証明するのは鑑定結果であり数値です

    変わった人だね。じゃああなたは何度以下になったから暖房入れよう、とか思うわけ?
    体感で今日は寒いな、と感じたら暖房入れるのが普通だと思うけど変わってますね。
    五感鈍くて何も感じない人なのかもねw

  96. 450 匿名さん

    >>445
    あなたがマゾな体質なだけですね。

    これが現代の感覚を持った人が都内マンションで生活して感じる現実です。
    >私のマンションは、大手鉄道マンションデベロッパーが販売した分譲マンション。
    >高気密で、床暖も入って、壁も分厚く、それなりのお値段もしました。
    >でも、冬は寒く感じるのです。
    >床暖房のある部屋はそれなりに暖かくなります。
    >ですが他の部屋はとても寒いです。
    >特に風呂から出た時の部屋が寒い。
    >最近のマンションは24時間換気がついています。
    >そして高気密ですから、吸気口から空気を入れて、主に風呂場から吸い込みます。
    >そうして風呂場の湿気も取っています。
    >そのシステムは良いのですが、冬の吸気口からの空気は凍るような寒さです。
    >床暖で床は熱く、その上を寒気が通る・・・
    >つまり、床の接地面で火傷しそうになりつつ寒いという矛盾した現状があります。
    >24時間換気を止めれば良いのですが、風呂場の湿気を乾燥させるには止めるわけに行かず・・・
    >ジレンマが続きます。
    >マンションではとても矛盾した状態になっています。
    https://kurashikata.jp/home/151/

  97. 451 匿名さん

    >>448 匿名さん

    まさに感覚でしか発言してないですねw
    数値上もドイツ車は安全であると言われていますよ
    まぁ今は日本車と差がないと言われていますけどね

  98. 452 匿名さん

    >ボディ剛性が半端ない。もう、国産は乗れないかな。

    特にゲレンデなどは金庫のような剛性感ですよ。
    最近の車はドア閉めた時にバフッという感じの音ですが、
    ゲレンデはガチャッとガッシリ噛み合った音がして信頼できます。
    まあ、車としては設計古いのと重心高いのであまりお勧めはしませんが、
    今はラインナップ増えたので色々試乗されてみて下さい。

  99. 453 匿名さん

    >>449 匿名さん

    今の住宅は常に暖房オンの23度前後をキープじゃないの?
    オンオフするのは古い考えですよ

  100. 454 匿名さん

    一条の営業は4000万のスレでやってくれないかなあ。

    床暖が必要な戸建てなんていらないよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸