住宅ローン・保険板「首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-07-28 21:43:02

・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。

2017年7月に首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html


「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life

ということを踏まえ、6500万以上の予算で語りましょう!

[スレ作成日時]2017-11-18 16:17:47

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?

  1. 3301 匿名さん

    好立地マンションは築年数経っても高いね。
    築48年の高輪スカイマンション、190㎡の最上階が2億9800万!

    http://www.nomu.com/mansion/id/E57U3053?utm_source=kanade&utm_medium=b...

  2. 3302 匿名さん

    マンションは数年前の方が設備に金かけてる場合もあるから中古はオススメ
    戸建ては毎年性能が上がって来てるから新築の方がいいかな

  3. 3303 匿名さん

    >>3301 匿名さん
    お住まいの地方と比べたら高いのかもしれませんが
    建物の償却が終わって価値が無くなっても、
    都内は土地の持ち分割合分ぐらいの値が付きますから
    建て替えコスト分ぐらい割安になっていると思います

  4. 3304 匿名さん

    >>3302 匿名さん

    >数年前の方が設備に金かけてる場合もあるから

    具体的にはどのような設備か教えて頂けると参考になりますね

    建売分譲の場合、各社コストダウンに余念がないですから目に見えにくい部分など特にそうだと思います

  5. 3305 マンション検討中さん

    >戸建ては毎年性能が上がって来てるから新築の方がいいかな

    だいぶ技術は落ちているのが現実
    現場には日本語話せる人が居ない事もあるらしい
    釘を打てる大工さんも絶滅危惧種

  6. 3306 匿名さん

    >>3302 匿名さん
    築数年で売りに出てたら、隣人に問題ありとか
    訳あり物件とかを怪しんだほうが良いと思う
    ホントに良い物件なら安易に手羽なさないでしょう

  7. 3307 匿名さん

    >>3306 匿名さん

    不動産買った事無いでしょ
    告知義務があります

  8. 3308 匿名さん

    騒音とか?

  9. 3309 匿名さん

    騒音問題は告知義務の対象じゃないから
    耐えかねて売却かわからないよ

  10. 3310 匿名さん

    >>3209 マンション比較中さん

    こちらの物件ですか?

    1. こちらの物件ですか?
  11. 3311 匿名さん

    >>3309 匿名さん

    マンションの騒音問題は当たり前のことだから、告知義務の対象ではないってこと?

  12. 3312 匿名さん

    >>3310 匿名さん 

    さすが好立地物件だけあって3年で4割アップ!値上がり凄いですね。
    3年前に買えた人はラッキーでしたね。

  13. 3313 通りがかりさん

    >>3312 匿名さん

    住人は中国人だらけですよ。

  14. 3314 匿名さん

    >>3306 匿名さん
    離婚が原因で売却というケースも多いようです。

    どちらか一方が、その後も継続して居住する事もあるでしょうが、稀です。
    財産分与目的や、時に慰謝料の原資確保の為に、売却する事が多いらしいです。

    ノーローン購入で分与も慰謝料負担も無い場合でも、そのまま暮らすより
    売却し住み替えた方がメリットありそう。

  15. 3315 匿名さん

    >>3313 通りがかりさん

    で?差別は好かんですな

  16. 3316 マンコミュファンさん

    >>3315 匿名さん
    やはりマン民は大陸の方でしたか、、、
    日本の風習に早く慣れて下さい。

  17. 3317 匿名さん

    3312
    でも、眼下に首都高や内堀通りで騒音がイマイチでしたね

  18. 3318 匿名さん

    >>3317 匿名さん

    千鳥ヶ淵に面してサクラが見事だったでしょうね!

  19. 3319 マンション掲示板さん

    今日も、民泊と思われる中華系の騒音で目が覚めました、、、、
    億超えのタワーマンションなのに、、

  20. 3320 匿名さん

    民泊は効率よく儲けられるからなー。
    億ションで景色がいい部屋なら一泊3万でひと月90万とか。オーナーさん羨ましい!

  21. 3321 匿名さん

    洗練されたフォルムやラグジュアリーを感じるデザイン。計算されつくした採光。建物そのものにアートを感じることができる。人生の多くを過ごすことになる我が家も、建築家にオリジナルの家を建ててもらったらどんなに豊かな人生になるだろうか。
    実際に、富裕層や成功者は、建築家に依頼したオンリーワンの住まいで暮らしているという印象を持つ人も多いかもしれない。あながちそれは間違いでないだろう。富裕層や成功者は、何事もこだわりを持つ人が多い。ゆえに住まいを選ぶ時も、オーダーメイドの要求に応えてくれる建築家に依頼することが多いというわけだ。

  22. 3322 匿名さん

    実際に隈研吾や安藤忠雄に自宅設計してもらった人がいたら、住み心地など聞いてきみたいね。マンションだと隈研吾は檜町タワーや神宮前のなどの設計も多いし、安藤もやってるね。そんなマンション住まいの方もいるようだし。

  23. 3323 匿名さん

    >>3322 匿名さん

    ここの戸建てさんは住めればいいという最低水準で満足な方だから、設計料すら払えず、平凡な基本パターンにちょっと手を加えたのが注文だと思ってるレベルだよw

  24. 3324 評判気になるさん

    マンションは躯体の進化が全く無い。
    よって騒音問題は最新マンションでも最悪。

  25. 3325 匿名さん

    >>3323 匿名さん
    妬み嫉みは、みっともないですよ

  26. 3326 匿名さん

    >妬み嫉みは、みっともないですよ

    妬み嫉みなんて全く無いですよw
    だって、ここの戸建てさんは間取りなんか一切書けないでしょ。それって狭いからですよね。恥ずかしくて書けないみたい。うちはマンションですけどLDで40畳ほどありますから、ソファセット8人分+ダイニング6人分置いてもゆったりスペースありますよ。それに高層階なので景色は戸建てとは比較にならないほど美しいですし。あ、妬み嫉みや妄想は、みっともないから止めて下さいねw

  27. 3327 匿名さん

    今までのレスが
    賃貸仕様レベルなのに無関係なネットの拾い画ばかりで
    レスの内容も低層階の設定やら高層階だったり一貫性がないから説得力ないな~

  28. 3328 匿名さん

    >>3327 匿名さん
    >レスの内容も低層階の設定やら高層階だったり一貫性がないから説得力ないな~

    まるでマンション派が複数いるみたいで
    信用出来ないね

  29. 3329 匿名さん

    新築・新車より中古推しってのもなんでなだろうって思う

  30. 3330 名無しさん

    ここの戸建てさんは郊外のミニ戸でしょ。立地も広さも景色も、都心マンション派の足下にも及ばないから話も噛み合わない。よって嫉妬が酷いのは戸建住みだね。

  31. 3331 口コミ知りたいさん

    >>3326 匿名さん

    なんだ妄想野郎の**かwww

  32. 3332 評判気になるさん

    >>3330 名無しさん

    ここにも妄想精神科通いの吉街さんwww

  33. 3333 eマンションさん

    郊外ミニ戸と指摘され、もはや汚い言葉で必死の応戦するしかない戸建て派❓は見ていて気の毒なばかり。住環境は大事だと改めて感じます。

  34. 3334 匿名さん

    ここに限らないけど、戸建推しの人って民度と学力が残念なのばかり。行き詰まると悪口か長文コピペの連投。だから過疎化一直線。ご愁傷さまです…

  35. 3335 検討板ユーザーさん

    >>3333 eマンションさん

    マンションは買うに値しないとスレ主のジャッジにも関わらず、必死すぎるマンションさんは社会の落ちこぼれwww

  36. 3336 匿名さん

    >>3335 検討板ユーザーさん

    ここのスレ主はマンション派だが。

  37. 3337 通りがかりさん

    ショボマン住まいなくせに他人を卑下するような、
    暴言レス連投でいつも削除されてる人のことですね

  38. 3338 匿名さん

    ショボマンw
    戸建派はそれ以下なのにねw

  39. 3339 匿名さん

    >>3326

    >うちはマンションですけどLDで40畳ほどありますから、ソファセット8人分+ダイニング6人分置いてもゆったりスペースありますよ。

    床暖無の40A契約ですよね?

  40. 3340 eマンションさん

    戸建さん達
    郊外のオープン外構の三階建っぽいね

  41. 3341 匿名さん

    6500万円も払えないくせに見栄張るなよwww

  42. 3342 通りがかりさん

    都内はマンションが便利かつ快適だと思う。

  43. 3343 匿名さん

    間取りや動線が劣ってて、気密断熱性能が低くても?

  44. 3344 通りがかりさん

    物件次第。

  45. 3345 匿名さん

    >>3344 通りがかりさん

    >動線が劣ってて、気密断熱性能が低くても?

    良い物件ってありますか?

  46. 3346 匿名さん

    建売分譲の断熱性能は一般的な公庫基準で一律同じです、
    また、気密測定はしないです

  47. 3347 匿名さん

    >気密断熱性能

    でも石油ストーブ使えるでしょ

  48. 3348 匿名さん

    高気密住宅の場合、燃焼を伴う暖房は使用不可です
    常識だと思ってましたが、住んだこと無い方は知らないものでしょうか?

  49. 3349 匿名さん

    子どもの日ですね
    天気も良いし、帰省渋滞に巻き込まれるよりは
    近場がよいと思います

    1. 子どもの日ですね天気も良いし、帰省渋滞に...
  50. 3350 匿名さん

    懐かしい、クーヨンですね。
    幼いころよく連れてってもらいました。

  51. 3352 匿名さん

    [No.3351と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  52. 3353 匿名さん

    >>3350 匿名さん

    そういえば、昔は庭に大きな鯉のぼりを揚げたりしたのに
    何時の頃からか、小さな鯉のぼりや控えたりするようになりましたね
    もしかしたら集合住宅が増えたりしたのも関係あるかなと思ったり

    1. そういえば、昔は庭に大きな鯉のぼりを揚げ...
  53. 3354 匿名さん

    そういえば、この季節は一番発電する季節ですが
    3年ぶりに発電最大値を更新しました、
    今時のソーラーパネルって数年程度では
    まったく性能劣化しないようですね

    1. そういえば、この季節は一番発電する季節で...
  54. 3355 匿名さん

    >>3352 匿名さん

    よう!都心厨!www

  55. 3356 匿名さん

    >>3348 匿名さん
    >高気密住宅の場合、燃焼を伴う暖房は使用不可です

    表現の間違いかと思ったが、根本的な勘違いを為さっている 知ったかさん のようですね。

    正しくは、以下
    「高気密住宅の場合、一定時間毎の換気を行わずに燃焼器具の連続使用は危険なので控えるべき。」

    法令で24時間換気システムが義務づけられ、自然と強制との組合わせで外気吸引~換気が行われます。
    同システムには吸気ダクトが必須で換気は常時行われる事になるが、燃焼器具の使用状態によって
    戸内の二酸化炭素等の濃度や排気速度も異なる為、サッシ密閉状態での使用は危険とし注意を促しています。

    必ずしも、「高気密住宅=燃焼を伴う暖房は使用不可」なのでは、無いですよ。
    これ常識。

    だって、煮物料理などでガス調理器具が使えなくなるじゃあないか。
    ガス調理器具設置住宅&燃焼を伴う暖房を使用 ≠ 高気密住宅 = 電化調理器設置住宅 では無い。

  56. 3357 匿名さん

    >>3356 匿名さん

    ガスコンロを使うと、自動的にレンジフードが換気しますよね?
    吸気口もシャッター開いて同時に作動するそうです

    あと、余談ですが煮込む料理や鍋はIHのほうが便利ですね

  57. 3358 匿名さん

    オーブンを頻繁に使うならガスだよ。

  58. 3359 匿名さん

    >>3356

    高気密住宅でも数年でスカスカになるから石油ストーブが恋しくなる人が多いらしいですよ
    なので住宅街で石油販売の車が行く走ってる

  59. 3360 匿名さん

    気密悪くなったら冷暖房費用に影響しますが
    築数年程度では今のところ、影響なく変わらず
    快適ですよ

  60. 3361 匿名さん

    >>3359 匿名さん
    どこの安普請ですか。。。
    ただ昔のタワマンは技術的にそういうことがあってもおかしくないような気がします。

  61. 3362 匿名さん

    >住宅街で石油販売の車

    都市ガスエリアではない、地方だとやってるのかな?

  62. 3363 匿名さん

    青山に竣工したばかりの新築マンション、坪単価2100万を超えてきましたね。
    プラス毎月の管理・修繕費が13万、駐車場が月74,000円。都心は値上がり続けてますね。

    「パークコート青山ザタワー 23階 2LDK」 9億5000万円
    https://www.athome.co.jp/mansion/1000187728?utm_source=criteo&utm_medi...

  63. 3364 匿名さん

    成金さんには良いかも(^^)

  64. 3365 匿名さん

    そうだね、土地もしがらみもない
    根無草には憧れなんだろう。
    見下げられてばかりだったろうから。

  65. 3366 匿名さん

    近所のポスティングは景観に悪いので止めて欲しいものです。

    でも少し見てみたら、新築戸建ってお安いんですね。
    110㎡で1億ちょっとみたいです。
    この辺りの新築マンションだったら、階や方角で多少違いますけど、
    だいたい2億5000万から3億はします。
    やはり、景色が望めず地べたに這いつくばってる戸建は、
    郊外は知りませんが、都心では人気ないので安いようです。
    でも車庫付きというのは羨ましいかも。でも一台だけかな。
    それなら、やっぱりゲストパーキングのあるうちのマンションでいいや。
    でも無料なのは魅力的ですね。

    1. 近所のポスティングは景観に悪いので止めて...
  66. 3367 匿名さん

    建売分譲だからねー
    立地も格下だしそんなもんでしょう

    それにしても画質悪
    いいの買いましょうネ

  67. 3368 匿名さん

    画質www

  68. 3369 マンション比較中さん

    >建売分譲だからねー
    >立地も格下だしそんなもんでしょう

    同じ建売でも、マンションは割高に感じてしまいますね。
    というか、高くてもマンションが売れる理由は何ですかね?
    戸建てに無くてマンションにあるもの・・・

    高層階からの眺望、ラウンジ、コンシェルジェや24時間巡回警備、
    あとは何でしょう?また戸建てさんからのご意見も伺いたいですね。
    近所のマンションより安くて広いのに人気がない=売れない理由は何なのか。

  69. 3370 匿名さん

    >また戸建てさんからのご意見も伺いたいですね。近所のマンションより安くて広いのに人気がない=売れない理由は何なのか。

    私はマンション派ですが、10億とかの豪邸を持てる方は別でしょうけど、数億程度では大した家建てられませんよね。広さも環境もイマイチ。その点、マンションなら、例えばこの物件のように山手線駅の目の前という立地なのに、広い敷地を生かしての植樹のある広い空間があったり、ホテルライクなダイナミックなロビースペースや共有施設、もちろん高層階からの眺めは2階建ての戸建てとは比較するまでもない。しかも地下ガレージやゲストパーキング完備だったり、やはりマンションのメリットに魅力を感じる方が、都心には多いということでしょう。もちろんそのサービスや設備の対価として管理費は相応に掛かりますが、都心住まいは年収も高い方が多いので特に問題視していない方がマンション購入されますね。そういうサービス無し、景色も無し、土地にリーズナブルな上物という、素のままで安いというメリットを優先される方は戸建てに行くのでしょうかね。その辺りは戸建てさんのご意見を待ちましょう。

    1. 私はマンション派ですが、10億とかの豪邸...
  70. 3371 匿名さん

    >>3370 匿名さん

    土地を所有していると建築費のみなので
    10億かからないから
    より上の仕様にできてますよ

  71. 3372 匿名さん

    >>3371 匿名さん
    だいたい800〜1000万くらいだね

  72. 3373 匿名さん

    勘違いされている方のために

    公開空地といって写真のような
    不特定多数が通行したり部外者が写真撮ったりできる土地を提供する代わりに
    容積率を緩和する仕組みがあるのです

    近所の児童公園と同等と言えばよいでしょう

    広義でいうと共用部≒私道同等の不特定多数に提供されている公共の物
    街の一部と言ってもよいでしょう

    自宅(他人が介在できない空間)とは異なるのです

  73. 3374 e戸建てファンさん

    >>3373 匿名さん

    オーダーメイド志向が強い方は、戸建てだろうな。
    何もかも資金がある限り好き勝手出来るでしょ。

  74. 3375 匿名さん

    >オーダーメイド志向が強い方は、戸建てだろうな。

    そうだろうとも、戸建てという低高度建築は、今回の大雨特別警報などの大雨時、
    浸水被害などの可能性が高い。やはり安心なのは高台のマンション高層階だろうね。
    命は大事にしないとね。

  75. 3376 匿名さん

    >戸建てという低高度建築は、今回の大雨特別警報などの大雨時、浸水被害などの可能性が高い。

    昔の城もそうですが、水攻めにあったら低層建築は脆い。
    天守閣最上階が一番安全。昔から大名はよく分かっていた。
    もっと歴史に学ぶべき。現代の富裕層は高台のマンション高層階が安全でいい。
    現代だと景色も、付帯設備も充実していて快適だし。

  76. 3377 匿名さん

    居室部分のみが大丈夫でも、エントランスや駐車場が水没してしまえば
    孤島となりますし、被害もそれなりになってしまいます。平気ですか?

  77. 3378 匿名さん

    私は水辺のある町が好きだなあ。
    ベネチアとか。。

  78. 3379 匿名さん

    10億以下の安普請マンションは嫌だな

  79. 3380 匿名さん

    >>3377 匿名さん

    運河沿いとか見かけますが
    高潮や増水で被害の危険性ありますね

    やはりうちもですが、
    山の手高台の低層住宅街なほうが
    ガレージも安全で良いと思う
    ガレージの収納にはアウトドアグッズが
    収納してありますが、災害時に役に立ちそうです

    もちろん水害だけでなく耐震も重要ですね

  80. 3381 匿名さん

    災害への備えとしては
    公共交通機関が止まったり、物流が途絶えると
    ガソリンの給油もままならなくなるようですが
    EVが普及すれば、電力さえ回復すれば良いので安心ですね
    パワコンの非常用コンセントからも充電できればなお良し

  81. 3382 匿名さん

    戸建しか建ってないエリアは災害リスクが高いのでパス

  82. 3383 匿名さん

    >>3382 匿名さん

    集合住宅が建たないような地方にお住まいの場合、
    マンションのほうが良いのかもしれませんね

  83. 3384 匿名さん

    >>3376 匿名さん

    高台のマンション高層階が間違いなく安全ですね。景色もいいしでも高いのが玉に瑕ですが、いいものは高額なのもまた事実ですから。

  84. 3385 匿名さん

    耐震が劣ってるのでは?

  85. 3386 eマンションさん

    >>3385 匿名さん

    戸建だと耐震性が低いので、地震の影響を受けるよね

  86. 3387 匿名さん

    耐震等級3と比べて等級1のほうが劣ってますから
    等級3にすべきでしょうね

  87. 3388 匿名さん

    >耐震等級3と比べて等級1のほうが劣ってますから
    >等級3にすべきでしょうね

    いいえ。
    マンション含め戸建てもRC造にすると等級1になりますが、私はRC造を選びます。
    単に耐震性だけでなく、怖いのは地震後の火災や延焼被害などです。
    やはりRC造は安心です。木造は消火放水後あちこち内部から腐りますよ、木ですから。

  88. 3389 購入経験者さん

    >>3387 匿名さん 

    そもそもですが、戸建てかマンションか以前に地盤の堅牢さが一番大事。
    その上でうちのマンションは、先進技術のハイブリット免震・制震構造のため、
    ただ倒壊しないだけでなく、内部の揺れを軽減するので、震度7クラスが来ても、
    室内の物がほとんど落ちたりしない設計です。
    戸建では採用できない、大手ゼネコンによる高価格かつ高度な仕様です。

  89. 3390 匿名さん

    >戸建では採用できない、大手ゼネコンによる高価格かつ高度な仕様です。

    だからマンションは高価になるんですね。
    やはり価格なりのことはありますね。
    納得です。

  90. 3391 匿名さん

    免震装置も経年劣化するのがマンションの難点
    メンテ費は膨大と言われている

  91. 3392 匿名さん

    ご心配なく。新築のマンションを10〜15年で住み替えるのが利口。
    当時の最新設備だって、それぐらいで流行遅れになってくるんだから。
    世の中には、築30年とか経過したボロい一軒家もあちこちにあるけど、リフォームすれば住めると思っているんだろうが、同じ家に30年住み続けるとかどういう神経してるのか理解に苦しむ。最新設備のものをある周期で住み替え、もしくは建て替えが賢い選択だよ。ただし建て替えだとその間住む場所が必要になり不便で無駄なので、やっぱり新築マンション住み替えが一番賢明だろう。

  92. 3393 匿名さん

    頻繁に住み替えるなら賃貸が利口
    理由は今後のキャピタルゲインが期待薄だから
    新築購入でハシゴするのはリスク

  93. 3394 マンコミュファンさん

    >>3389 購入経験者さん

    お前が戸建でそれらを実現できないレベルの貧困層なだけだなwww

  94. 3395 マンコミュファンさん

    >>3392 匿名さん

    つまり頻繁に建て替える金がないんだねwww

  95. 3396 匿名さん

    建売分譲の免震は、利益優先コストカットなので
    立地や地ぐらいが悪いところで販売し難いとろで
    採用されるもの

    立地や地ぐらいが良いとろは免震でなくても売れる

  96. 3397 名無しさん

    >>3396 匿名さん

    コスト掛けてないから安いし売れるでしょうね。でも今回の西日本大雨で被災した戸建ての悲惨な現状では、とても戸建てなんか持つ気になれません。やはりマンション高層階が安全安心ですね。

  97. 3398 匿名さん

    >>3397 名無しさん

    ハザードマップみてない人は不必要に不安がるよね
    立地がよければ戸建でも安心よ

  98. 3399 匿名さん

    壁紙すら自分好みに出来ない賃貸とか論外。好立地の不動産は資産と考えるべき。

  99. 3400 匿名さん

    賃貸でも壁紙やトイレ入れ替える人いるよ
    出るとき元に戻せばいいだけ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸