住宅ローン・保険板「首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-07-28 21:43:02

・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。

2017年7月に首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html


「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life

ということを踏まえ、6500万以上の予算で語りましょう!

[スレ作成日時]2017-11-18 16:17:47

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?

  1. 2367 匿名さん

    >田園調布あたりだと戸建さん達は思ってるよ

    大田区

    田園調布など読んで名のごとく、ただの郊外田園都市ですよ。
    一番高い3丁目でも@300万程度。外れの5丁目辺りは@200万以下。
    庶民にとってかつて「高級」住宅地だったかもしれないが、もはや過去の遺産。
    不便な一低住専エリアは軒並み人気が下がっている。
    お金があるなら、住むべきは山手線近隣(松濤・南平台など)〜内側住宅地。

  2. 2368 匿名さん

    40Aさん饒舌ですね。満足ですか?
    さすが無暖房で寒さに強いだけのことはありますね。

  3. 2369 匿名さん

    >戸建は単価は低いがお得ではない

    ですね。不動産にも当然「安かろう悪かろう」は当てはまります。
    結局、物の価値は価格也りなのです。
    もちろん景気に左右されますのでタイミングも大事ですが。

  4. 2370 匿名さん

    >都心には地価が坪単価5000万以上なんて普通にありますよ

    恥さらし!w

  5. 2371 匿名さん

    > 40Aさん饒舌ですね。満足ですか?

    延べ床面積も狭すぎてアップできないチキン野郎!w

  6. 2372 匿名さん

    ここ笑うところですか?

    >商業地で人は住めませんがw

    なんと用途地域が商業地だと住んではいけないと思っているとは・・・
    ここまで無知とは思いませんでしたw

  7. 2373 匿名さん

    2371
    お風呂はどうしてますか?
    プロパン?

  8. 2374 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  9. 2375 匿名さん

    そもそも比較する単位が異なることに気が付いていないのが不思議

    建物は建蔽率の範囲内でしか建てられないので

    価格÷敷地面積=
    割り算の分母には、建物が建てられない部分も含む

    対して

    価格÷専有面積=
    割り算の分母には共有部分は含まない居室の面積のみ

    つまり敷地に対して、持ち分が少なく狭ければ狭いほど分母が小さくなるので
    値は大きくなります。

    小学生の計算ですね。

  10. 2376 匿名さん

    >なんと用途地域が商業地だと住んではいけないと思っているとは・・・

    よう無知なカッペ!w
    銀座鳩居堂付近で、人が住んでる戸建てがあるなら書いてみな。
    マンションすら無いと思うがなw

  11. 2377 匿名さん

    >小学生の計算ですね。

    要は戸建ては無駄なスペースの多い負動産ということ。小学生でも分かると思うが。

  12. 2378 匿名さん

    >銀座鳩居堂付近で、人が住んでる戸建てがあるなら書いてみな。 マンションすら無いと思うがなw

    もしあったとしても、あんなスーパーの一軒も無いような、一日うるさくて通行人に覗き込まれるような一軒屋など全く興味ありません。ああいう商業地に住めるかもしれませんが、快適とは程遠いですよ。そういう意味で商業地からいい距離感があり、利便性でもバランスいいのが麻布や恵比寿、代官山、松濤あたりなので、住宅地として高く評価され、地価も商業地ほどではないにせよかなり高いのですよ。その辺りが田舎っぺ戸建てさんは全く理解できていないようですね。田舎住まいだと仕方ないのかも知れませんが、ここの数人の都心マンション賢人さんのレスをよく読んで学習するといいでしょう。

  13. 2379 匿名さん

    >商業地からいい距離感があり、利便性でもバランスいいのが麻布や恵比寿、代官山、松濤あたりなので、

    田舎っぺには分からんだろうね。
    恵比寿とか代官山とか一本裏に入れば昔からの住宅地だけど、
    カッペは表の大通りしか知らんから、商業地と思ってるかもw
    その辺りに、リアル都心育ちか上京者、田舎っぺが出るなw

  14. 2380 匿名さん

    あ~
    戸建=建売木造3階建ミニ戸しか知らない方なのかな

    所有権の違いなんですけどね
    区分所有権か所有権か



  15. 2381 匿名さん

    このスレにはスーパー億ション住みの都心マンション派と、
    床暖が付いてて快適です、程度のことで喜んでる郊外や田舎の安ミニ戸住まいしかいないの?
    会話が全く成り立っていないですよー。戸建てさんしっかり!

  16. 2382 匿名さん

    >区分所有権か所有権か

    それ美味いの?爆

    真面目に書くと、景色無いから戸建てはいらねー。
    ミニ戸なんて論外。階段も不便。ガレージ屋根無いと車汚れない?

  17. 2383 マンション比較中さん

    私は戸建てよりマンションを選びます。
    理由は単純で、戸建てでは良好な眺望が望めないから。
    オフィスから見る眺望ではないですよ。逆に東京タワーやオフィスビル群を望む眺望です。
    それから、同エリアでも、戸建てよりマンションの方がより好立地にあることが多いですし。
    更に、マンションならスケールメリットで以下が割安に実現できますね。例えば・・

    ・ジムやプール、スカッシュコートなど
    ・コンシェルジュ
    ・24時間巡回警備
    ・BBQもできる住居者専用の広い中庭エリア
    ・ゲストルーム、キッズルームなど
    ・ゲストパーキング10台以上。月極スペースも余裕があるので一人で何台分も契約可能
    ・抜群の眺望
    ・地上40階などにあるスカイガーデン
    ・プライベートラウンジやライブラリー
    ・物件によっては敷地内にコンビニやクリニックなどの利便施設も

    高級プレミアムマンションだと以下のようなサービスも。
    ・専門担当者によるバレー(車の出し入れ)サービス
    ・近隣ホテルや提携有名レストランからのケータリング、デリバリーサービス
    ・月極めのベッドメーキングや自宅クリーニングサービス

    更に耐火性能の高さや安全性、静粛性など色々ありますね。
    田舎ならマンションでなく割安な戸建てでもいいかと思いますが・・・

  18. 2384 匿名さん

    >>2373 匿名さん

    都市ガスに決まってる
    田舎っぺはそんなことも分からんのかw

    1. 都市ガスに決まってる田舎っぺはそんなこと...
  19. 2385 匿名さん

    住宅に眺望って…(笑)
    もっと重要なことあるだろ!

  20. 2386 匿名さん

    >住宅に眺望って…(笑) もっと重要なことあるだろ!

    区分所有権か所有権か 、ですか?そんなのも、どうでもいいですね。眺望以上に。
    大事なことは、選ぶべきは戸建てかマンションか?もう結論が出てますね。
    外敵から身を守り、大切な家族の命を守るためにも、戸建てや下層階はダメです。
    24時間ガードマンを雇えるような豪邸住まいさんはいいですが、それ以外なら
    マンション高層階が最良の選択です。マンションなら、ゲートチェック、
    受付などマンパワー、更にエレベーターでのセキュリティがありますが、
    防犯設備を付けていない戸建ては最悪です。せめて防犯カメラや防犯ガラス、
    それに、できれば有人のセキュリティを雇うべきです。家族の命が掛かってますから。

  21. 2387 匿名さん

    >マンションなら、ゲートチェック、 受付などマンパワー、更にエレベーターでのセキュリティがありますが、 防犯設備を付けていない戸建ては最悪です。

    こういうの理想的ね。

    1. こういうの理想的ね。
  22. 2388 匿名さん

    >銀座鳩居堂付近で、人が住んでる戸建てがあるなら書いてみな。 マンションすら無いと思うがなw

    回答無いですね。やっぱ銀座四丁目に住むのは無理があるな。

  23. 2389 匿名さん

    1億cryまでならマンションがいいよ。

  24. 2390 匿名さん

    > 1億cryまでならマンションがいいよ。

    都心だと40㎡ぐらいですが?それなら安くて広い戸建てのほうがいいのでは?
    私なら、マンションなら2億以上がいいと思いますが。
    住居としてある程度の広さがないと窮屈でしょ。
    それが2億出せば80㎡クラスのが買えますから、家族3人なら何とかいけますよね。

  25. 2391 匿名さん

    >>2386 匿名さん
    >マンション高層階が最良の選択です。

    長周期地震動対策をしておかないとだめ。
    従来の耐震基準では不足らしい。

    「高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について」 国交省
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...

  26. 2392 匿名さん

    ざっと読みましたが、やはり高価格帯だとマンションさんに分がありますね。

  27. 2393 匿名

    性犯罪の多い危険なマンションより、広くて煩わしさのない戸建が良いですね

  28. 2394 匿名さん

    高い金だして共同生活をしたい人もいるんですねぇ。

  29. 2395 匿名さん

    深夜から夜通し長文の自作自演凄いな

    オール電化とレスしといて、突っ込み入ったら
    都市ガス併用のレスしたり、それも拾い画像で

    エネオス40アンペア契約ってところとか
    地方住み全開なのがかわいい

    憧れてるんだね

  30. 2396 匿名さん

    >2387: 匿名さん 

    マンションは性犯罪が多いからその位しないと危ないんだよね、分かります

  31. 2397 匿名さん

    ま、ここの戸建さんは都内についてはからっきし無知なんだな、ということはよく分かりました。

  32. 2398 匿名さん

    >ま、ここの戸建さんは都内についてはからっきし無知なんだな、ということはよく分かりました。

    マンションなんていう団地には全く興味ないんで。
    肩寄せ合ってみんなで管理して仲良く住んでください

  33. 2399 匿名

    年寄りには住みやすいらしいので老人の移住が進むマンション
    痴ほう老人問題、孤独死問題頑張ってください。

  34. 2400 匿名さん

    >ま、ここの戸建さんは都内についてはからっきし無知なんだな、ということはよく分かりました。

    都内の持ち家は戸建てが150万戸、マンションが104万戸。
    都内のマンションは分譲より賃貸戸数のほうが多い。
    マンションに住むなら賃貸だよ。

  35. 2401 通りがかりさん

    >>2399 匿名さん
    戸建では既に起きてる事だね
    戸建だと突然シのリスクが高い

  36. 2402 匿名さん

    老人が住みやすいのは、共用部の移動が大変で引きこもりになるマンションより介護施設。

  37. 2403 匿名

    >>2401 通りがかりさん
    マンションの熱中症はこわいですね

  38. 2404 匿名さん

    >2401
    戸建ての突然死リスクが高い?
    データあるの??まさか分母の違いを見てないとか無いですよね。

  39. 2405 匿名さん

    >>2397 匿名さん

    無知なのは自作自演を織り混ぜてる
    粘着マン民だろう

    住戸店舗併用の自社ビル等に住まう
    地主や地権者なんてたくさんいるのに

    資産家等が知人にいなくて
    ネットの情報や拾い画像だけなんだろう

  40. 2406 匿名さん

    特大ブーメラン炸裂w

  41. 2407 匿名さん

    都心マンションさんはちっちゃいマンションに住んでます~
    なのでお金持ちさんが憧れのだそうです

  42. 2408 匿名さん

    >>2405 匿名さん

    おやおや、低層住居専用エリアが最高とか言ってませんでしたっけ?戸建てさんは設定がブレブレですなぁw

  43. 2409 eマンションさん

    >>2405 匿名さん

    地主?資産家?貴方とは全く縁のない妄想話し、またですか❓笑笑

  44. 2410 匿名さん

    皆さん現実に予算は幾らぐらいなんでしょう?

    かなり前ですが私は1億以内でマンションにしました

  45. 2411 匿名さん

    >無知なのは自作自演を織り混ぜてる粘着マン民だろう

    過去スレざっと読んでみましたが、明らかにマンション派は数人の書き込みですよね。無理矢理に全てを一人に集約しているから自作自演に見えるのであって、同じマンション住みでも都心、郊外、タワマン、小規模など様々な方が書き込んでいるように見受けられます。

    一方で、戸建て派はあなた一人だけなのでは?それも戸建てメリットではなく、マンションを誹謗中傷する内容ばかりで残念なものばかり。他人批判する前に、もう少し自己研鑽を積まれることをお勧めします。

  46. 2412 匿名さん

    >エネオス40アンペア契約ってところとか
    >地方住み全開なのがかわいい

    この書き込みもおかしいですね。エネオスのサービスエリアは東京電力管内のはずですよ。
    エリアは限定されています。無知な発言は慎むべきですね。

  47. 2413 匿名さん

    東京でも土地を買って注文住宅。
    どうしてもマンションに住みたければ賃貸。

  48. 2414 匿名さん

    >都心には地価が坪単価5000万以上なんて普通にありますよ

    商業地と住宅地の違いも分からない方?

  49. 2415 匿名さん

    >>2358 匿名さん 
    私は下記のように書きました。
    「戸建てがその倍?100坪で24億、坪単価2400万の住宅地なんてありませんよ。
    麻布や松濤などでも@800万程度でしょう。無知さん、頭は大丈夫ですか?」

    その中でも以下の2行は特に重要ポイントです。
    >坪単価2400万の住宅地なんてありませんよ。
    >麻布や松濤などでも@800万程度でしょう。

    あなたの考える、それら以上の「住宅地」を挙げてみて下さい。
    それで、あなたがただの無知な田舎住みさんか、
    都心不動産を少しはご存知かが分かります。

  50. 2416 匿名

    >>2415 匿名さん
    共有部満載のマンションを坪単価で語る無知

  51. 2417 通りがかりさん

    戸建さん達は自分の予算を忘れちゃう

    私は7000万でマンションを既に所有

  52. 2418 匿名さん

    >共有部満載のマンションを坪単価で語る無知

    意味不明で無知な指摘だね。
    共有部の多いタワマンなど、一戸あたりの土地持ち分は些細なもの。
    土地の有効利用がマンションの本質なのだから、本来坪単価は安くなって然るべきが、
    逆に同じ広さの戸建てより高額になるのであるから、貴殿の指摘は本末転倒であることを、
    お気付きであろうか?無知以前の一般教養レベルなのだが。

  53. 2419 通りがかりさん

    共有施設って使いやすくて良いよね

  54. 2420 匿名さん

    区分所有権って共用部分を除く制限された面積なので
    異なる単位と比較する場合は単位をそろえる必要があります

    例えば
    200坪×地価600万円=12億の土地に
    建坪40坪の場合は、共用部分に相当する面積を除いた
    例えば30坪で除算すると
    区分所有相当の坪単価は4000万円になります

    逆に共用部分の面積を区分所有の面積に含めて計算すると
    割合によっては
    坪単価2400万→は坪単価240万程度になったりします。

    つまり、異なる単位を比較してもあまり意味がない
    比較する場合は単位をあわせる必要があります

  55. 2421 eマンションさん

    >共有施設って使いやすくて良いよね

    使いやすいかどうかは物件次第でしょうが、うちなど昼間はほぼ誰もいなくて、このようなラウンジでゆったりお茶タイムが楽しめます。
    時には幼稚園のママ友など呼んで、夕方のお迎えまで時間を過ごしたり。近くのカフェやレストランなどより、よっぽど景色も良く部外者もいなくて落ち着いているので、これもマンションの魅力の一つになっています。あと最上階のジャグジーとインフィニティプールも夜景素晴らしいです。

    1. 使いやすいかどうかは物件次第でしょうが、...
  56. 2422 匿名さん

    ジム、プールは健康管理に良いですね!

  57. 2423 eマンションさん

    >ジム、プールは健康管理に良いですね!

    大人はもちろんですが、夏になると子供たちが大喜びです。
    戸建てさん宅では、せいぜいお庭でビニールプールが関の山でしょうが、大きなプールが自宅マンション建物の中にあるというメリットは大きいです。「ハワイのホテルのプールみたい!」と子供たちも嬉しそうです。もちろん近くにスポーツジムなどのプールもありますが、子供はご遠慮とか利用制限もありますし、何せ仕事の後でもその気になれば早朝でも使えるのは、大きなメリットです。

  58. 2424 通りがかりさん

    >区分所有権って共用部分を除く制限された面積なの

    全く戸建の所有権を知らない人だね
    君の実家の土地も制限された狭い面積だよ

  59. 2425 匿名さん

    >>2405 匿名さん
    >住戸店舗併用の自社ビル等に住まう地主や地権者なんてたくさんいるのに

    ん?そんな雑居ビルが住宅地としてあなたには理想的なの?変わった価値観だね。
    自分なら、静かな高台にある一低住専地域を選ぶけど。都心には少ないけどね。

  60. 2426 匿名さん

    >>2421 eマンションさん 

    素敵!マンションラウンジいいですね!

  61. 2427 匿名さん

    共用部の管理費は無駄。

  62. 2428 匿名さん

    >素敵!マンションラウンジいいですね!

    どこが?

  63. 2429 匿名さん

    >共用部の管理費は無駄。

    ふーん、じゃあ電気代も払わないんだね。
    ロビー照明は真っ暗。エレベーターも電力なしで不通。エントランスの自動ドアも開かず・・
    当然、受付も居なければ警備員さんもなし。掃除もしないから汚くなって植樹の緑も枯れる・・

    あれ?どっかのボロ戸建てのようだな・・
    いかにも、そんなボロ家に住む貧乏さんの発想らしいね・・苦笑
    お金無いなら戸建てでどうぞ。

  64. 2430 匿名さん

    >2418: 匿名

    マンションの1部屋の坪単価と戸建ての坪単価を比較する愚行

  65. 2431 匿名さん

    管理費がどうとか、せせこましいったらありゃしないですねw

    庶民は庶民スレに戻りましょう。

  66. 2432 匿名さん

    >管理費がどうとか、せせこましいったらありゃしないですねw

    共有でラウンジとかそれのほうがせこいけどwww

  67. 2433 匿名さん

    >共有でラウンジとかそれのほうがせこいけどwww

    オタクの自宅には、地上40階の専有ラウンジとかあんの?
    ラウンジ持ってない奴のほうがもっとセコいけどwww

  68. 2434 匿名さん

    >オタクの自宅には、地上40階の専有ラウンジとかあんの?

    自宅にわざわざ地上40階にラウンジが必要な意味が分かりませんが?
    しかも共有でしょ?w

  69. 2435 匿名さん

    きっと素晴らしい戸建にお住まいなんでしょう

  70. 2436 匿名さん

    他者にとって全く必要性を感じないものをひけらかす知能レベル・・・

  71. 2437 匿名さん

    >自宅にわざわざ地上40階にラウンジが必要な意味が分かりませんが?

    持ってないなら黙ってた方が利口だぞ。
    共有だろうと問題無く使えるんだから。
    いずれ、じゃあ全て独占の無人島にでも行けと言われるのがオチだぞw

  72. 2441 匿名

    [No.2438~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  73. 2442 匿名さん

    40Aさん節約生活とか庶民的でよいと思いますよ。
    無料のラウンジでマイボトルでしょうか?
    こちらも庶民的でよいと思います。

    代わり映えしないところよりは、近くに数多くあるプロのお店を
    その時々の好みで選ぶほうがわたしは好みですが・・・

  74. 2443 匿名

    無料の狭いプールで住人同士で水遊び
    素敵やん!

  75. 2444 匿名さん

    >代わり映えしないところよりは、近くに数多くあるプロのお店を
    >その時々の好みで選ぶほうがわたしは好みですが・・・

    夜20時以降で店閉まるんでしょ地方ってw

  76. 2445 匿名

    >>2444 匿名さん
    もうちょっと気のきいた返し出来ないかなぁ~

  77. 2446 匿名さん

    >もうちょっと気のきいた返し出来ないかなぁ~

    地方ってそれぐらいしか知らんのよ。興味もないし。

  78. 2447 匿名さん

    >その時々の好みで選ぶほうがわたしは好みですが・・・

    フレンチの三つ星店カンテサンスが御殿山ですよね。
    白金台にあった時からよく行ってます。予約なかなか取れませんが。

  79. 2448 匿名さん

    >代わり映えしないところよりは、

    だから壁ビューでも耐えられるのか戸建てさんは。流石戸建てクオリティ。センスが鈍感すぎw

  80. 2449 匿名さん

    >無料の狭いプールで住人同士で水遊び

    少なくともビニールプールより100倍マシだろw

  81. 2450 通りがかりさん

    共有施設を使えるのって良いよね

  82. 2451 匿名さん

    >共有施設を使えるのって良いよね

    共有だろうと専有だろうと、プールやジム、ラウンジなどが自宅で使えるのは便利でしょ。
    無いよりあった方が便利なのは明らかだからね。

  83. 2452 マンション比較中さん

    >>2450 通りがかりさん
    >共有施設を使えるのって良いよね

    ですよね。そういう意見多いようです。
    下記なかなか参考になったのでご紹介。
    https://www.sumu-log.com/archives/8899/

    「共用施設は要らない。どうせ使わないから」買い手のライフスタイル、あるいはライフステージによっては、このような声もあるのですが、共用施設は概ね歓迎されています。今の貴方にとって不要と思えても、将来「あってよかった」と思うときが来るのではないか、そんな気がします。

    都心住まいのパワーカップルにも歓迎する声があります。子供が学校帰りにライブラリーで本を読みながら母親の帰りを待つ、防音ルームで楽器の練習をする、同年代の子供も多いので一緒にキッズルームで安全に遊ぶ、子供が同級生の親と交流が生まれ、互いに子供を預かったりすることでワーキングママを助けるといったメリットは大規模マンションならではのものと言えます。起業したミセスを助ける施設として、共用部のカフェやラウンジ、ミーティングルームのある大規模マンションは大助かりという声も届きます。

    以上の意味で、自分は使わないからとか、管理費が高いからなどと、先入観によって敬遠するのは感心しない購買態度と思うのです。

  84. 2453 匿名さん

    >狭いプールで住人同士で水遊び

    20mあるので狭くは無いですよ。隣にはジャグジーも。

    ※画像は拝借です。

    1. 20mあるので狭くは無いですよ。隣にはジ...
  85. 2454 匿名さん

    >2453: 匿名さん

    そこマンション景色はお向かいさんこんにちわだね!w

    1. そこマンション景色はお向かいさんこんにち...
  86. 2455 匿名さん

    ※画像は拝借です。

    おお、少し常識をわきまえるようになったのですね
    次からは引用元のリンクを貼ると、より良いと思います

    端的いうと、今はプールが無い住まいだけど
    あちこちの共用設備をお好みで組み合わせた
    住まいに憧れているということでしょうか?

    1. ※画像は拝借です。おお、少し常識をわきま...
  87. 2456 匿名さん

    これから夏に向かってプールいいなあ。

  88. 2457 匿名さん

    プールはいいですが、現在は白金の中層マンションですがプールは付いていません。
    あれば便利なのは知っていますが、それよりも立地の良さと建物のグレード、サービス体制が気に入って購入したのと、白金界隈にはシェラトン都ホテルや、スパ白金といった25mプールを備えたジムも近くにあり、敢えてプールは無くてもいいかなと判断したからです。管理コストも馬鹿にならないですし。
    でもないよりはあったほうが便利、という考えは今も変わっていませんが。
    500戸1000戸といった大規模マンションなら、スケールメリットで割安に使えるでしょう。

  89. 2458 匿名さん

    >500戸1000戸といった大規模マンションなら、スケールメリットで割安に使えるでしょう。

    1000戸で20mプール?

  90. 2459 匿名さん

    白金ですか。あと赤坂や青山など、マンション派は港区エリアがお好きなようですね。
    戸建て派は御殿山の品川区や成城の世田谷区、その他県外など郊外が多い。
    やはり予算に違いがある感じですね。
    マンションは広さの割に高額になりますから、
    出せない方は郊外戸建で妥協という感じがよく伝わってきます。
    なかなか参考になっています。

  91. 2460 eマンションさん

    >戸建て派は御殿山の品川区や成城の世田谷区、その他県外など郊外が多い。

    港区に住んでいると、仕事から食事、買い物、エンタテインメントと、ほぼ港区内で完結できるんだよね。たまに銀座と日比谷界隈に行くぐらい。品川区だの世田谷区などは行く必要が全くないからなあ。新幹線で品川駅使うけど品川駅って実はアドレス港区だしね。笑 

    戸建さんがマンションの付帯設備は必要無いと言うのと同じで、行く必要の無いところに住む必要も無いので。で、港区なら東京タワーの見えるマンション高層階がいい、っていうのは港区住民ならすぐ共感できる意見かと。スカイツリーより東京タワーの方が好きって港区住民多いはず。笑

  92. 2461 通りがかりさん

    戸建さんも仕事、食事、エンターテイメント、買い物、デートが
    ほぼモールで完結するから都内にこだわる必要無いね

  93. 2462 匿名

    >>2460 eマンションさん

    趣味がないさみしい人生なのが伝わるよ(笑)

  94. 2463 eマンションさん

    >趣味がないさみしい人生なのが伝わるよ(笑)

    一日中自室にこもってるニートよりよっぽどマシだよ。笑

  95. 2464 匿名さん

    >一日中自室にこもってるニートよりよっぽどマシだよ。笑

    ゴルフ、サーフィンが大好きな家族持ちのニートです!www

  96. 2465 匿名さん

    ネットの情報や画像だけが頼りの40Aさんは
    まるで品川区港区の境界線には結界でもあると
    思っているのでしょうかね

  97. 2466 匿名さん

    >品川区港区の境界線には結界でもある

    結界?無知だねーw
    都心3区は千代田、中央、港区
    品川区はそれ以外。非都心区。私には関係も興味もない区ただそれだけ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸