住宅ローン・保険板「首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-07-28 21:43:02

・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。

2017年7月に首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html


「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life

ということを踏まえ、6500万以上の予算で語りましょう!

[スレ作成日時]2017-11-18 16:17:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?

  1. 2151 マンション比較中さん

    誰でも撮れる風景画像じゃないんだから、アップされるだけでも感謝でしょうが。

    私も以前、高精細の画像アップしたら勝手に流用されてからは低解像度にしてます。
    自宅はショボくて何もアップできない戸建て住み、またの名を画像乞食には低解像度で十分。

  2. 2152 匿名さん

    >>2151

    >私も以前、高精細の画像アップしたら勝手に流用されてからは低解像度にしてます。

    勝手に流用って2102の?
    どれなのかしら?

  3. 2153 マンション比較中さん

    >>2145 匿名さん

    広告写真にも著作権が存在します。勝手な流用は違法ですよ。

    ※自分で撮影した写真のみ投稿可、と注意書きもあります。
    度を越した場合、運営者に通報しますよ。

  4. 2154 匿名さん

    >>2153
    そんなカリカリカリしなさんな。

  5. 2155 匿名さん

    >誰でも撮れる風景画像じゃないんだから
    >またの名を画像乞食には低解像度で十分。

    戸建て派がアップできるのは風景画像のみ。
    自宅内部や、自宅からの景色はしょぼ過ぎてアップできないみたいね。
    画像乞食とは言い得て妙だねw

  6. 2156 匿名さん

    でもさ、なんで2126の写真と2148の写真で方角が違うの?

  7. 2157 買い替え検討中さん

    さて、スレタイに戻って「首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?」
    買うべきは、今のところ眺望や立地、設備など圧倒的に魅力的なマンションのようですね。ただし、70平米でも3億円など好立地物件はとても高額なので、その点では割安な戸建てに分があるようです。広告写真のアップは以ての外ですが、戸建て住民も意味のない風景画像以外で、戸建ての良さをアピールして下さい。魅力的なアピールをお待ちしております。

  8. 2158 匿名さん

    >でもさ、なんで2126の写真と2148の写真で方角が違うの?

    ワンルームじゃないからだろ。
    おたくみたいな木造アパート一部屋住みだと分からないかな?爆

  9. 2159 匿名さん

    ってか>>2126はラウンジって書いてあったから、部屋からの景色とは違うと思うけど?
    あくまで想像ですが。

  10. 2160 匿名さん

    >>2122 匿名さん
    >悔しかったらど田舎の風景でもどうぞ。

    今のところ、アンタが一番の田舎モンっぽいけど?爆

  11. 2161 買い替え検討中さん

    >田舎の風景でもどうぞ。

    風景画像はもうお腹一杯ですので、物件画像、眺望などメリットの分かる画像でお願いします。

  12. 2162 匿名さん

    2126はミッドタウンからだけど、
    2148は真ん中のビルって、芝公園近くのやつだったような気がするけど

  13. 2163 匿名さん

    ネットの拾い画しか投稿出来ない
    遠方のかたなのでしょうね

  14. 2164 匿名さん

    2159
    部屋の方角が違うと東京タワー見えなくなるんです

  15. 2165 マンション掲示板さん

    >>2163 匿名さん

    確かマン民は、長野県からの遠征でしたよね。

  16. 2166 匿名さん

    ど田舎の戸建さんは参考写真の一つも載せることができないくせに、文句ばっか言ってるねw

    悔しかったらど田舎に住みたくなるような風景でもどうぞw

  17. 2167 匿名さん

    70㎡の安いマンションがアップされてましたね
    うちのマンションの3分の1しかないwww

  18. 2168 匿名さん

    >2148は真ん中のビルって、芝公園近くのやつだったような気がするけど
    思い出した、真ん中の近くじゃなくてヒルズだよね。

  19. 2169 匿名さん

    同じようなのを多数販売していて、広告が多数打たれている建売分譲でなら
    画像アップできても

    オーダーメイド・一品物の注文住宅では、このような匿名掲示板で画像アップ
    すると個人が特定できてしまうから事情が違いすぎる

  20. 2170 匿名さん

    自意識過剰。誰もミニ戸に興味無い。

  21. 2171 匿名さん

    >>2169 匿名さん

    田舎って基本注文だよ。
    建売が多いのは首都圏とか地価の高い立地のね。

  22. 2172 匿名

    >>2170 匿名さん
    70㎡の程度の激ミニマンションにはもっと興味がないが(笑)

  23. 2173 匿名さん

    >建売が多いのは首都圏とか地価の高い立地のね。

    首都圏の定義すら理解できないレベルw

  24. 2174 匿名さん

    >>2169 匿名さん

    駅の看板でも撮っておいでw

  25. 2175 匿名さん

    >>2169

    そんなヘタレが書き込むんじゃねえよ。
    バカか!!

  26. 2176 匿名

    ここには年収億超えの人は居ないのかなぁ

  27. 2177 匿名さん

    >>2171 匿名さん

    都心辺りに建売はまず出ないよ

  28. 2178 匿名さん

    ネットバーチャル民 vs リアル住民

    2126
    >ちなみにうちのマンションLからの眺望です。

    2132
    >先ほどL画像アップしましたが、室内からの画像でもアップされてみては?
    >ちなみに、こだわりのバスルームはこんな感じです。

    2140
    >賃貸不動産広告みたいよ

    2141
    >なんだか成りすましがいるようですね。
    >ラウンジの写真はアップしましたが、バスルームは違う方です。

    2147
    >いまの夜景の写真でも撮って即投稿すればよいのに

    2148
    >夜景もいいですよ。

    2156
    >でもさ、なんで2126の写真と2148の写真で方角が違うの?

    2158
    >ワンルームじゃないからだろ。

    2162
    >2126はミッドタウンからだけど、

    2168
    >思い出した、真ん中の近くじゃなくてヒルズだよね。

  29. 2179 匿名さん

    >>2175 匿名さん

    バーチャルだから皆、億越え
    楽しく投稿すれば良いんじゃない(笑)

  30. 2180 匿名さん

    >>2178 匿名さん

    なにこれ、面白い

    いつもの4000マンスレのマン民が貼ってる画像
    フルボッコで退散www

  31. 2181 匿名さん

    >>2180 匿名さん

    自分で投稿したレスに語りかける気分は如何ですか?w

  32. 2182 匿名さん

    暖かくなって暖房いらなくなってきたところに
    床暖房のDMとか来たけど、12月頃のほうが効果あると思った

    1. 暖かくなって暖房いらなくなってきたところ...
  33. 2183 匿名さん

    >>2182 匿名さん
    明日から冷えるから戸建だとコタエルヨ…

  34. 2184 通りすがり

    >>2176 匿名さん
    億越えですよ。
    何ヵ月か前に億戸建の設計図載せましたが見当たらないですね。

  35. 2185 匿名さん

    >>2177 匿名さん

    僅かだが無くはない

    1. 僅かだが無くはない
  36. 2186 匿名さん

    >>2183 匿名さん

    高気密高断熱が良いですよ
    外の気温の影響受けないので

    あとは太陽光の自然エネルギーで
    室内を暖めるとエコで自然にも優しいので
    オススメです

  37. 2187 匿名さん

    都心で1億の予算では戸建は難しいからマンション(タワマン)にしました。

  38. 2188 匿名さん

    >2186

    実際に住むと築30年のマンショの方が快適なんだよ
    高性能の戸建に住めるようになるとわかるけどね

  39. 2189 匿名さん

    >>2185 匿名さん

    その辺りの戸建は、もともと土地を所有していて
    注文住宅(自社ビル等も多い)に住まうような感じ

    よそからいらして住まう方は、マンション住まいが普通です

  40. 2190 匿名さん

    >>2188 匿名さん

    築古だと24時間換気以前だから
    最近の3種換気で24時間換気しているのよりは
    比べると換気による冷気が少ない分ましなのかな

    それでもサッシがアルミだと結露するのと
    窓際のダウンドラフトとかがあるから
    やはり床暖房が無いと寒く感じるのでは?

  41. 2191 匿名さん

    >>2190
    住み心地は新築の高性能戸建より
    築30年のマンションの方がいい事実

  42. 2192 匿名さん

    >それでもサッシがアルミだと結露するのと
    >窓際のダウンドラフトとかがあるから
    >やはり床暖房が無いと寒く感じるのでは?

    一昔前の戸建てってそんな感じなんですね。
    床暖はよほど寒くないと入れないし、
    窓際でも寒さなど感じないマンションで良かったです。

  43. 2193 匿名さん

    都心の土地は高いからね。

  44. 2194 マンション比較中さん

    >都心の土地は高いからね。

    相続税が心配です。50年ほど前に建てた実家が都心立地なので・・

  45. 2195 匿名さん

    >>2194 マンション比較中さん

    自宅は相続の軽減が有りますから余り心配なさらなくても大丈夫だと思いますよ。

    詳しくは税理士または区役所でも教えてもらえます。

  46. 2196 匿名さん

    >>2192 匿名さん

    一昔前の性能というのは断熱性レベルが★★2つ程度で
    築古マンションは★ひとつなので
    最新の★★★3つと比べると相当劣りますが

    それでも内廊下中住戸で窓が少ないと気にならないのかもしれませんね

    1. 一昔前の性能というのは断熱性レベルが★★...
  47. 2197 マンション比較中さん

    >自宅は相続の軽減が有りますから

    数年前から、いわゆる控除額が減額されたのですよね?
    実家の評価額にもよりますが、恐らく5億円は下らないようですので、
    母の分は控除などで無税でいけるかと思いますが、うちは2人兄弟なので、
    土地以外の資産を除いて、自宅の相続分だけでも2.5億円、
    兄弟一人当たり1億円以上の相続額になりますから、諸々5000万程度の現金を用意できるか・・・

  48. 2198 匿名さん

    >>2192 匿名さん

    >床暖はよほど寒くないと入れないし、

    今年の1、2月、料金・消費量いかがでした?

  49. 2199 匿名さん

    >>2196 匿名さん

    古いのはそんな制度ができる前だから星無し
    耐震性も無いし、給水も共用のタンクに貯めてたり
    リフォームで見た目だけは新しくしてても見えないところは古いなり

    建材もアスベスト使ってたりしてるから、老朽化した部分とか危ないことも

  50. 2200 匿名さん

    >>2197 マンション比較中さん

    かなりの資産の様ですから、此処で議論するより銀行のコンサルにお話した方が宜しいかと

    相続の軽減に関しては、税制が、かなり変わりましたから。

    銀行は融資したいから、喜んで相談に乗ってくれます。

  51. 2201 eマンションさん

    うちのマンション
    F☆☆☆☆だよ

  52. 2202 匿名さん

    >>2201 eマンションさん

    ファッキンですか?

  53. 2203 匿名さん

    >>2201
    地方によって評価基準が違うのかな
    どちらの地方ですか?

  54. 2204 匿名さん

    >建材もアスベスト使ってたりしてるから、老朽化した部分とか危ないことも

    アスベストですか!築古戸建ては怖いですね。
    水道管はもちろん直結方式だし、新築マンションにしておいて良かったです。

  55. 2205 匿名さん


    新築戸建はアスベストなんて使って無いですよ

  56. 2206 匿名さん

    >新築戸建はアスベストなんて使って無いですよ

    有害物質なんだから、ある年代から法律で使用禁止ですよ。あなただいぶ無知ですね。

  57. 2207 匿名さん

    >耐震性も無いし、給水も共用のタンクに貯めてたり

    新築戸建てと30年前のマンションが同じ程度じゃないか?木造とRCの差ともいえるが。

  58. 2208 匿名さん

    無知な方のために引用ですが

    石綿を使った建材製品は1955年ごろから使われ始め、ビルの高層化や鉄骨構造化に伴い、
    鉄骨造建築物などの軽量耐火被覆材として
    石綿とセメントを一定割合で水を加えて混合し、吹き付け施工したもの
    使用期間は1956年ごろから1975年ごろまで
    1980年代後半に、吹付け石綿対策の一つとして、"封じ込め"が行われたので、
    まだ目に見えないところで封じ込められた吹付け石綿が残存している場合があります。

    石綿含有率は、鉄骨耐火被覆用では約60 重量%、吸音・結露防止用では約70 重量%



    1. 無知な方のために引用ですが石綿を使った建...
  59. 2209 匿名さん

    >>2207

    無知な方のために引用ですが

    https://allabout.co.jp/gm/gc/26874/
    温熱等級4 ……次世代省エネルギー(1999年)レベル
    温熱等級3 ……新省エネルギー基準(1992年)レベル
    温熱等級2 ……旧省エネルギー基準(1980年)レベル
    温熱等級1 ……等級2に満たないもの

    現在の首都圏新築マンションの約8割は住宅性能評価を受けていますので、
    多くの方は確認することができるはず。
    これからの方もぜひ確認してから購入するようにしてください。

    1. 無知な方のために引用ですが温熱等級4 …...
  60. 2210 匿名さん

    >温熱等級2 ……旧省エネルギー基準(1980年)レベル
    新築の戸建てが、その30年前のマンションと同レベルの寒さという実態。

    >窓際のダウンドラフトとかがあるからやはり床暖房が無いと寒く感じるのでは?
    床暖つけないと窓際が寒いなんて論外レベル。
    あなた重ね重ね無知だね。

  61. 2211 匿名さん

    >>2210
    1月2月の光熱費はどうですか?

    床暖無い場合はいくらですか?

  62. 2212 匿名さん

    >>2211

    人にものを尋ねる時は、まず自分のを開示するのがマナーでは。社会人ですよね?
    あなた重ね重ね無知だし失礼だね。

  63. 2213 匿名さん

    >床暖無い場合はいくらですか?

    は?今時の新築マンション、床暖は標準装備ですよ。安い戸建ては知らないけど。
    重ね重ね無知だね。

  64. 2214 匿名さん

    >今時の新築マンション、床暖は標準装備ですよ。

    あってもマンションはそもそも暖かいから、たまにしか使わないけどね。

  65. 2215 匿名さん

    マンションは狭いからね、すぐに温かくなる

  66. 2216 匿名さん

    >>2212 匿名さん

    それは失礼しました
    うちは平均的な消費量で1万円程度ですが
    いかがですか?

    1. それは失礼しましたうちは平均的な消費量で...
  67. 2217 匿名さん

    > 1月2月の光熱費はどうですか?

    普通はまず電気代アップしない?なんでガスw
    新築マンションだとオール電化も多いしね。

  68. 2218 匿名さん

    都市ガスエリア外の方は馴染みがないのかもしれませんが
    都内ではガス給湯器でセントラルヒーティング(TES)がごく普通です。
    なので、床暖房はガス料金になります。

    電気料金は太陽光発電なので料金はかからない感じです。
    ↓は1/1~3/20までの、およそ2.5か月分です

    1. 都市ガスエリア外の方は馴染みがないのかも...
  69. 2219 匿名さん

    >都内ではガス給湯器でセントラルヒーティング(TES)がごく普通です。

    戸建て住みの方は本当に無知なのですね。
    タワマンはオール電化が一般的。ガスは危険という認識で高層建築では原則利用禁止。
    うちは140平米と広めなので、だいたい1万ちょっとでしたね。
    広さなの割りには安いかと思います。戸建てよりエネルギー効率いいので。

    1. 戸建て住みの方は本当に無知なのですね。タ...
  70. 2220 匿名さん

    >>2216 匿名さん

    床暖ガスなんだね。ちょっと高い気がするけど電気代はいくら?延べ床はどれぐらい?

  71. 2221 匿名さん

    >電気料金は太陽光発電なので料金はかからない感じです。
    >↓は1/1~3/20までの、およそ2.5か月分です

    かからないって、パネルやら設備で初期投資に数百万掛かってるよね?
    しかも売電の買い取り価格がガクッと下がるそうで・・ご愁傷さま。

    2216=2218だとすると、ガスと電気で月平均18000円ぐらい掛かってる計算だけど、
    延べ床どれぐらいで?
    タワマンさんは光熱費約1万ということだから、同じ140㎡=42坪ぐらいなら、
    マンションさんの方が遥かにエネルギー効率いい感じだけど?
    もし延べ床が1.8倍の75坪なら同じぐらいだけど、都内立地みたいだからもっと狭そう。
    これってまさにブーメランと言うのでは?苦笑

  72. 2222 匿名さん

    さて、今日は都内でもみぞれや雪が降る可能性があるそうで、気温も昨日より10度以上下がるそうです。久しぶりに床暖入れるぐらい寒くなるかな?エネルギー効率の悪い戸建てさんは電気代?ガス代?気にしながらお過ごしください。でも我慢のしすぎは体に毒ですのでお気を付けて。ではご機嫌よう。

  73. 2223 匿名さん

    落ち着いてください。

  74. 2224 匿名さん

    >>2221 匿名さん

    設備の初期投資費用が気になるんですか?意外とセコイですねw

  75. 2225 匿名さん

    電気、ガス、太陽光、プロパン?、、供給源は複数持っていたほうが、いざという時いいかもしれないですね。

  76. 2226 eマンションさん

    戸建は寒いよね〜

  77. 2227 匿名さん

    え??
    分譲マンションから注文戸建に引っ越しましたが、今のほうが圧倒的に暖かいですけど。
    マンションだと窓の性能も低く、換気システムも三種で吸気口から寒風が吹きこみますからね。
    戸建だと全館床暖房で、トイレや廊下、脱衣所も常に23~24℃になっていて超快適。

  78. 2228 匿名さん

    >>2219 匿名さん
    エネオスはオール電化プランなさそう
    深夜料金も無いからお風呂は無しですか?
    40Aでもオール電化にできるの?

    http://www.noe.jxtg-group.co.jp/denki/charge/
    基本料金: 1,123.20円(40A)
    第1段階: 2,342.40円
    第2段階: 4,336.20円
    第3段階: 2,948.38円
    再エネ費: 1,094.28円
    燃料調整:-1,173.04円
    税込合計:10,671.42円

  79. 2229 匿名さん

    エネオスでんきはガソリンの割引があるから地方の方に
    向いてそう

    1. エネオスでんきはガソリンの割引があるから...
  80. 2230 匿名さん

    >>2227 匿名さん
    全館床暖房を入れないと暮らせない性能の住宅だね


  81. 2231 匿名

    住宅性能評価ってこれ?

    1. 住宅性能評価ってこれ?
  82. 2232 匿名さん

    実際に分譲マンションから最新戸建に引っ越すと
    寒いのがよくわかる

  83. 2233 匿名さん

    >2232
    マンションって地域区分Ⅳの等級3だから、Q値4.2しかないですよ。
    戸建てローコストでも次世代省エネクリアですし、最新戸建てならQ値0.5~2.5です。
    マンションでお金無くなったので余程お金をケチったのですね。

    1. マンションって地域区分Ⅳの等級3だから、...
  84. 2234 匿名さん

    ≫2232
    買えないからって泣くなよ。
    戸建てを買えない腹いせにそう思いたい気持ち、お察し致します・・・。

  85. 2235 匿名さん

    最新の戸建は真冬に暖房を切って4日間家を不在にしても室温を20℃にキープできる性能ですからね。

    マンションに住んでいた時代はトイレや廊下が18℃くらいしかなくて寒くて死にそうでした。

  86. 2236 匿名さん

    >>2228 匿名さん

    40アンペアだと床暖房ではなくて
    ホッとカーペットかなw

  87. 2237 匿名さん

    戸建って本当に寒いんだね
    このくらいの気温で朝から騒ぎ出してる

    マンションだとこのくらいの気温だと室内変化しないからな〜
    ベランダに出て温度確認しないとね

  88. 2238 匿名さん

    >2219
    >タワマンはオール電化が一般的。うちは140平米と広めなので、だいたい1万(400kwh)ちょっとでしたね。
    自宅が50平米程度のマンション(単身orギリギリ節約夫婦)とモロバレですね。
    誇張が過ぎて笑える。

  89. 2239 匿名さん

    マンションって室外に出なくても玄関の結露で外気温わかるでしょ。
    暮らしながら理科の勉強できるのは素晴らしいですよね。

    1. マンションって室外に出なくても玄関の結露...
  90. 2240 匿名さん

    >>2238 匿名さん

    深夜料金プランではないから
    風呂なし独身寮のワンルーム相当

    プロパンガスでガス料金はナイショ

  91. 2241 匿名さん

    マンションは3万以上掛かったよ(100㎡)

  92. 2242 匿名さん

    >>2239 匿名さん

    外廊下?あり得ないだろw

  93. 2243 匿名さん

    >2232

    2209に投稿されてたのみたらわかるけど
    アルミサッシだと結露するんですよ

    1. 2209に投稿されてたのみたらわかるけど...
  94. 2244 匿名さん

    戸建だとこれくらいの温度でカリカリしちゃうのが低性能の証

  95. 2245 匿名さん

    これが現実で、今時は戸建のほうが暖かいんです。

    >冬なのに家の中が寒いってどういうこと?
    >私のマンションは、大手鉄道マンションデベロッパーが販売した分譲マンション。
    >高気密で、床暖も入って、壁も分厚く、それなりのお値段もしました。
    >でも、冬は寒く感じるのです。
    https://kurashikata.jp/home/151/

  96. 2246 匿名さん

    >2244
    反論できないからどうしてもそういう書き込みになってしまうんですよね。
    マンションを恨む気持ち、お察しします・・・。

  97. 2247 匿名さん

    戸建だけど、今床暖にエアコンいれてますよ 窓はペアガラスだけど部屋が広いから電気代は結構掛かります。

  98. 2248 匿名さん

    >>2238 匿名さん

    地方のことはわからないけど
    都内のタワマン、震災以降に設計されたマンションで
    オール電化は無かったと思います

    あっても、ごく希に電力会社が売り主物件なぐらい

  99. 2249 匿名さん

    >今時は戸建のほうが暖かいんです
    >反論できないからどうしてもそういう書き込みに

    これくらいの温度でカリカリしない方が高性能を装えるのに…

  100. 2250 匿名さん

    >>2249 匿名さん

    40アンペアだとブレーカー落ちないか
    いろいろ工夫されてる感じですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸