住宅ローン・保険板「首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-07-28 21:43:02

・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。

2017年7月に首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html


「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life

ということを踏まえ、6500万以上の予算で語りましょう!

[スレ作成日時]2017-11-18 16:17:47

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?

  1. 1887 匿名さん

    融雪剤が便利です

    1. 融雪剤が便利です
  2. 1888 匿名さん

    今日みたいな日は、さすがに高気密高断熱でも無暖房とはいかず
    やはり、床暖房は重宝しますね。

  3. 1889 匿名さん

    >>1888 匿名さん
    さすがに戸建だと身にしみますね

  4. 1890 匿名さん

    >今日みたいな日は、さすがに高気密高断熱でも無暖房とはいかず

    なら、そんなのより窓のない地下室が一番なんじゃね?
    窓なければ断熱も気密性も最高だろうし。
    でも、そんなとこ住みたくもないけど。
    高気密高断熱アピールしか取り柄のない安い戸建てくんw

  5. 1891 匿名さん

    地方の方、大変ですね

  6. 1892 匿名さん

    そうみたいですね。
    うちは都心部なので
    おそらく運行中止にはならない地下鉄だけでも十分移動できますが
    混雑するのは心配な感じです。

  7. 1893 匿名さん

    >>1889 匿名さん

    マンションさんって、まさか無暖房で頑張ってるんですか?

  8. 1894 匿名さん

    >うちは都心部なので

    そう宣言するマンションさんは写真やソースをアップするけど、戸建てさんでアップできた人は見たことがない。だから口先だけの妄想と言われる所以だろう。そして前にアップしたのは他人のブログ写真だったというお粗末ぶり。実は郊外/地方住みの戸建てさん、もっとしっかりしなきゃw

  9. 1895 匿名さん

    マンションさんの軽井沢の別荘ですか?

  10. 1896 匿名さん

    >>1895 匿名さん 
    いつでもいるんだね、粘着戸建て。キモ怖・・

  11. 1897 匿名さん

    >いつでもいるんだね、粘着戸建て。

    その彼、都内でもないどっかの地方住みだよ。
    前に東京の話題振ったら全然答えられなかった。
    今日は雪だし、今何か東京の話でもしてみたら?
    多分全く答えられないと思うよ。

  12. 1898 匿名さん

    >おそらく運行中止にはならない地下鉄だけでも十分移動できますが

    おやおや?今、都内の地下鉄は激混みですけど?
    直接乗り入れの急行は運休で80分遅れとか出てますけど。
    どちらの地方にお住いで?横浜とかw

  13. 1899 匿名さん

    >>1898 匿名さん

    いいな〜通勤無い人は

  14. 1900 匿名さん

    >>1898
    まだ駅にいるのですか?それとも乗車中?

    うちは夕方混み始めぐらいにサクっと帰宅したので、その後は知らないのですが
    早々に直通運転無くなってたから郊外の方は大変ですね。

  15. 1901 匿名さん

    当たり前ですが、雪が積もってると発電しませんね
    やはり雪国の方は勾配きつくするとか工夫しておられるのでしょうか?

    1. 当たり前ですが、雪が積もってると発電しま...
  16. 1902 匿名さん

    あと、融雪剤の効果ってすごいですね
    少し撒いておいただけで綺麗に溶けて雪がなくなってました、
    以前買っておいたのが役立って良かったです
    ガレージ奥の収納に備えておくと良いと思います

  17. 1903 匿名さん

    融雪剤使うと車や鉄製品が錆びるから個人ではあまり使いません。

  18. 1904 匿名さん

    雪降ると分かるが、好立地不動産は良いね

    引用
    都内の雪による交通事故666件
    01月22日 21時57分

    警視庁によりますと、都内で起きた雪などが原因とみられる交通事故は、雪が積もり始めてから午後9時までの間に666件に上ったということです。
    このうち、人身事故が41件、物損事故が625件だということです。

  19. 1905 匿名さん

    >>1903 匿名さん

    こんな日に車に乗ること無いですが
    車が通りそうなところは水で流しておけば大丈夫でしょう

  20. 1906 匿名さん

    日曜日と比べて6割ぐらいまで戻ってきました
    風がそこそこ吹いてますが気温も上がって割と溶けてる感じです

    1. 日曜日と比べて6割ぐらいまで戻ってきまし...
  21. 1907 匿名さん

    >購入するなら
    >都内マンション vs 郊外戸建?

    そもそも、戸建てに住む目的・メリットが無い。
    しかも郊外で狭い土地など何のメリットもない。

  22. 1908 匿名さん

    >郊外駅近マンションvsド郊外戸建くらいでしょうね。

    ド郊外、しかも戸建とか無理!完全な負動産だよ。

  23. 1909 匿名さん

    >>1907 匿名さん

    郊外は無理です。4000万以下スレの自称戸建て派みたいに、実際は賃貸アパートなんて憐れすぎですから。

  24. 1910 主婦さん

    >>1909 匿名さん

    向こうが荒れるから言うてやりなさんなw

  25. 1911 匿名さん

    予算4000万の平均以下庶民スレでは、戸建て一択という結論になったそうで終了するそうです。
    こちらは首都圏の平均予算である6500万円以上ではどうなのか、その議論を進めましょう!

  26. 1912 買い替え検討中さん

    >予算4000万の平均以下庶民スレでは、戸建て一択という結論になったそうで終了するそうです。

    その予算だと、マンションだと狭いワンルームだから家族で住むには戸建てオンリー。そういう結論だったようですね。でも6500万以上出せれば、都内好立地でも広めのマンションも視野に入りますよね。都心に近くなると当然億越えになりますが。実際、1億前後の予算で考えると、都内では戸建てとマンションどちらが住みやすいですかね?できれば都心、城南立地で具体的なエリアや間取りなど、比較参考例など上げていただけると助かります。現在物件比較中なもので。

  27. 1913 匿名さん

    もちろん新築ですね

  28. 1914 匿名さん

    >もちろん新築ですね

    ですね。快適に住むなら新築マンションを20年ぐらいで住み替えていけばいいと思います。最新の設備でも15年も経てば陳腐化するから、そしたらまた新築マンションに引っ越せばいい。でも売る時に値下がってると残念なので、いい立地に建つ高グレードで価値の下がらないような物件であることは必須ですね。都心だと築20年経っても、分譲価格より2倍以上とかに値上がって取引されてるマンションも多い。不動産は立地を買うんですね。

  29. 1915 匿名さん

    >もちろん新築ですね

    新築も、建てた瞬間から中古ですけどね。
    新築6500万と、築10年ぐらいで6500万の中古だったら、
    その中古の方が建物グレードや立地も良いと思うけどね。

  30. 1916 買い替え検討中さん

    いろいろなご意見参考になります。新築か中古は特にこだわっていません。築10年程度の築浅なら状態が良ければ気になりませんし、逆に少し前の方がしっかりコストを掛けて堅牢な建築も多いという意見も聞きますし。マンションを推す方が多い感じですかね。

  31. 1917 匿名さん

    >>都心だと築20年経っても、分譲価格より2倍以上とかに値上がって取引されてるマンション
    1億のマンションに20年住んで2億5000万で売って2億5000万のマンションに住み替えたら大赤字(仲介費用だけでも816万×2)だし、
    築20年のマンションと同じ価格の新築マンションって20年古い中古という分の価値が低いマンションになちゃいますよ?
    普通言って、立地がかなり劣るか、設備が相当劣るか、その両方。

  32. 1918 匿名さん

    >>1912
    1億前後では都心の高級マンションは不可能です。
    戸建も注文住宅だと環七内側では30坪未満でそれも駅からかなり遠い所じゃないとムリです。
    城南地区なら1億出せば最高クラスの良いマンションが買えますけど、戸建では建て売りになるでしょう。
    建て売りでもプラウドなどの高級な部類は億越えですから、マンションの方が安くて良い住まいが買えると思いますよ。

  33. 1919 買い替え検討中さん

    > 1億前後では都心の高級マンションは不可能です。

    そりゃあそうですね。1億なんて都心では平均程度の普通マンションでしょう。
    5億ぐらいの高級マンション、東京タワービューとかあるようなの憧れますねー。

  34. 1920 匿名さん

    >>1917 匿名さん 

    狭い間取りにすればいいのでしょう。20年後には子供も巣立っているでしょうし。

  35. 1921 匿名さん

    >都心、城南立地で具体的なエリアや間取りなど、比較参考例など上げていただけると助かります。

    うちのマンションの周りだとこんなチラシ来ますね。
    最低価格は7000万〜という感じらしいです。

    1. うちのマンションの周りだとこんなチラシ来...
  36. 1922 匿名さん

    あと、こんなチラシも。独身向けの狭い間取りのですが。
    わずか3ヶ月で全940戸が完売。しかもその7割が億ションという超人気物件のチラシも、
    早速ポスティングされてました。

    1. あと、こんなチラシも。独身向けの狭い間取...
  37. 1923 匿名さん

    >城南地区なら1億出せば最高クラスの良いマンションが買えますけど、

    買えないですよw 目黒や世田谷でも1億じゃあ60㎡ぐらいです。
    ファミリー向けの100㎡以上クラスだと2億以上するでしょう。地方住みですか?

  38. 1924 匿名さん

    > 1億なんて都心では平均程度の普通マンションでしょう。

    いやいや、都心でしょ?1億じゃあ40㎡ぐらいの1LDKでしょう。
    平均の70㎡ぐらいの新築だと2億ぐらいしますよ。

  39. 1925 買い替え検討中さん

    >>1922 匿名さん

    44平米で9000万ですか!駅近のようですがお高いですね。低層9階なのに。。

    >ファミリー向けの100㎡以上クラスだと2億以上するでしょう。
    >平均の70㎡ぐらいの新築だと2億ぐらいしますよ。

    何だかマンションはとてもお高いですね。戸建ての方が割安の印象です。
    やはり眺望代や付帯設備代などのプレミアム価値が上乗せされているのですかね。
    でも目黒のは940戸即完売だったようですし需要は高いみたいですね。
    まあ目黒は都心では無いですが・・

  40. 1926 匿名さん

    >でも目黒のは940戸即完売だったようですし需要は高いみたいですね。

    駅力もあると思いますよ。
    その8950万の部屋は9階ですし眺望も大したこと無い感じですが、
    やはり人気路線No.1の山手線沿線、しかもほぼ駅前というロケーションが最大の魅力でしょう。

  41. 1927 匿名さん

    >マンションの方が安くて良い住まいが買えると思いますよ。

    田舎だとそうなのかな。でもより良いものが高いのは当然で、特に都心にあるような高級マンションだと、実際の住み心地、眺望はもちろん、防犯性能、防火性、コンシェルジュなどのサービス、無いよりはあったほうがいい付帯設備など、優位性の話しになるとマンションの圧勝になってしまうので、価格も同立地の一軒家より高額になりますよ。それでも人気エリアは即蒸発状態で完売ですから。

  42. 1928 匿名さん

    うちは都心部にいくつか所有地があったので新築できましたが、
    戸建向きの閑静な低層住宅街で建売分譲は皆無ですし、
    土地を所有していない方が都区内で住まうには集合住宅を
    選ぶしかないのが現状でしょう

    人気物件の新築は抽選とも聞きますから、不人気物件のように
    希望の間取り方角が自由に選べるわけでもなさそうなので
    いろいろ妥協して中古ですぐに入居を選ぶというのも
    賢明なんじゃないでしょうかね


  43. 1929 匿名さん

    本当に同立地なら戸建のほうが高いですよ。
    マンションと違って土地を有効活用しにくいですからね。

    芝公園駅徒歩3分の立地で比べたことがありますが、マンションだと坪600~700万円、戸建だと坪1500~2000万円くらいでした。

  44. 1930 匿名さん

    >妥協して中古ですぐに入居
    中古マンションなら床暖無しの築古ショボマンとかよくあるようで
    このスレにもいらっしゃるような、多くの方が選ぶ庶民向けかと

    >>1929 匿名さん
    地価が高いからといって住みやすいとは言えないですよ
    銀座5丁目とか路線価坪単価億越えですが、居住地としはどうなんでしょうね
    私立校を意識したのか、ちょっと方向がずれてる公立校の校長先生とかいらしたりするようですし・・・

  45. 1931 匿名さん

    結論は金があればどっちでもいい
    マンションだろうが戸建てだろうが良いものは高いからね
    余程の物件でなければお金があれば買える

  46. 1932 匿名さん

    >>1930 匿名さん

    億ションは庶民買えないぞw

  47. 1933 匿名さん

    基本駅近はクソ高い
    7〜10分エリアだとガクッと下がって買える場所増えるからオススメ
    都心戸建でも1億あれば選択肢は多い

  48. 1934 匿名さん

    >>1933 匿名さん

    都心で戸建てはイヤだな。せっかくのシティビュー見たいからマンション高層階は高いけど欲しいね。大した景色のない郊外は戸建てが安くてリーズナブル。

  49. 1935 匿名さん

    地方出の人って高層階にこだわるよねw

  50. 1936 匿名さん

    では、人気のマンションブランドプラウドの価格はと言うと、

    https://www.homes.co.jp/mansion/b-16100060000812/

    都心の浜松徒歩5分で新築のプラウドの日本橋で最上級の部屋が70平米9300万円台ですね。

    https://www.homes.co.jp/mansion/b-16100060000707/

    城南地区では大田区で3LDK5500万弱。これは70平米未満の狭小で駅も12分と離れていますけど、
    都内の普通のマンションって広さも立地もこんな物ですね。

    https://www.homes.co.jp/mansion/b-16100060000808/

    世田谷区弦巻こちらは4LDKで9300万弱です。渋谷まで4駅8分だとか

    https://www.homes.co.jp/mansion/b-16100060000783/

    江東区越中島3LDL、4LDK80平米越えで8400万円台です。駅まで4分、東京駅まで4分の立地。

    かなりの好立地でも1億あれば十分に一流のマンションが買えると言うことです。

  51. 1937 匿名さん

    プラウドの建て売り戸建

    https://suumo.jp/chukoikkodate/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1021z2ncz18...

    築4年の中古で9180万です。

    https://www.proud-web.jp/house/seijo45/misc_outline/index.html

    プラウドシーズン成城なんと新築4LDKで6800万~!と思ったら駅17分で住所は成城でも世田谷でもなく調布市でした。

    戸建はなかなか情報が入りませんね。

    でもやはり、1億有れば都心にほど近い高級と言えるマンションが買えます。戸建だと、新築1億では中古でも高級の部類には入れないですね。

  52. 1938 匿名さん

    >>1932 匿名さん

    中古は安いのからあるでよ

  53. 1939 匿名さん

    >築4年の中古で9180万です

    売りたくなるよね
    買い物から帰ってきて荷物を2階のキッチンへ
    洗濯物を1階から3階の物干しへ

    家事動線が重要ね

  54. 1940 匿名さん


    1億の予算で揃えると戸建、マンション面白いですね

    私はマンションと言う選択でしたね(10年以上前なので100㎡)

  55. 1941 匿名さん

    >>1939
    そうなんですよね。1億だと戸建ではろくな家が買えません。中古でもこの程度です。
    マンションだったら中央区の3LDKとかが買えるんですよ。それもプラウドで。
    都心や城南地区で予算1億程度しか無いなら、おとなしくマンションにしておくのが無難ですよね。

  56. 1942 匿名さん

    土地と建物で3億の戸建てにしました。
    ほとんど土地代ですが

  57. 1943 匿名さん

    >>1935 匿名さん

    生まれてずっと都内です。

  58. 1944 匿名さん

    >土地と建物で3億の戸建てにしました。

    広さと、場所はどちらですか?
    というと何も答えられないのがここの戸建てさんなんだよな。何でだろう。妄想癖?

  59. 1945 マンション比較中さん

    >ほとんど土地代ですが

    童話、三匹の子豚を思い出しました。
    大風で吹き飛んでしまう藁葺きや木造の家でしたっけw

    人が住む躯体が大事なのに、何とも本末転倒ですね。
    広さやグレード、建具など含め上物こそ大事ですよ。

  60. 1946 匿名さん

    >>1944 匿名さん
    土地は坪300万ほどで約80坪
    建物はのべ床46坪の2階建て

  61. 1947 匿名さん

    >土地は坪300万ほどで約80坪

    場所は?世田谷、杉並区あたりかな。

  62. 1948 匿名さん

    >建物はのべ床46坪の2階建て

    階段付きの2階建てですか。
    160平米、50坪フルフラットのマンションは快適です。
    住居内に階段とか妥協の産物で不便でしょう。

  63. 1949 匿名さん

    >住居内に階段とか妥協の産物で不便でしょう。

    子供部屋と収納部屋が2階で、1階が約100㎡で生活は完結しますので不便ではないです
    ご心配ありがとうございます

  64. 1950 匿名さん

    >土地は坪300万ほどで約80坪

    うちの実家(成城)と同じ感じですね。なので戸建ては必要無いんですよね。
    いずれ相続するので妻の分と合わせて2軒、でも子供は1人なので土地余ってしまう・・
    それに、土地80坪と言っても50坪以上は庭になり、庭いじりの趣味の無い夫婦には、ただの固定資産税徴収用の無駄な土地なんですよね。それならマンションの居住者専用の中庭なら、専門業者が手を入れて、年中美しいガーデンを見られるのでそれで十分だし。

  65. 1951 匿名さん

    >子供部屋と収納部屋が2階で、1階が約100㎡で生活は完結しますので不便ではないです

    不便というのはそういう意味ではないんですよ。うちはフラットフロアで160㎡あるので。
    同じ広さならマンションが良いな。多層のデメリットが存在しないですからマンションは。

  66. 1952 匿名さん

    >土地と建物で3億の戸建てにしました。
    >土地は坪300万ほどで約80坪

    80坪ですか!戸建てだと広いですね。
    うちのマンションは平均分譲価格は同じ3億ちょっとでしたが、
    専有面積は約130㎡=40坪程でしたので羨ましいです。
    更に戸建てだと庭の面積も取れてその価格ですよね。割安でいいですね!
    でも眺望が無いのでバーターですかね。

  67. 1953 マンション比較中さん

    >同じ広さならマンションが良いな。多層のデメリットが存在しないですからマンションは。

    同じ広さならマンションの方が遥かに高額ですよね?
    最大のデメリットはそこかと。
    もちろん階段不必要だったり眺望の良さなど、
    マンションにはありますけど高すぎに感じます特に近年。

  68. 1954 匿名さん

    >土地と建物で3億の戸建てにしました。

    >場所はどちらですか?

    というと、やはり答えられないのがここの戸建てさん。何でだろう。妄想癖ですか?

  69. 1955 匿名さん

    >>1954 匿名さん
    こんな匿名掲示板でツンツンしない(笑)

  70. 1956 匿名さん

    >土地は坪300万ほどで約80坪

    年間の固定資産税ってどれぐらいですか?
    マンションとどっちがお得なのでしょうかね?

  71. 1957 匿名さん

    ガレージからの動線含めてフルフラットのバリアフリーで便利な
    動線に設計してもらいました

    出入口は表玄関とガレージ直結の勝手口が別れていて
    PP分離しているところも良い感じで気に入ってます

  72. 1958 匿名さん

    >フルフラットのバリアフリーで便利な動線に設計してもらいました

    やはり平屋が良いですよね。
    ま、マンションは設計云々以前に当然フルフラットですが。

  73. 1959 匿名さん

    >ま、マンションは設計云々以前に当然フルフラットですが。

    外出がめんどくさいのと駐車場と駐輪場までが遠いのが難

  74. 1960 匿名さん

    >外出がめんどくさいのと駐車場と駐輪場までが遠いのが難

    物件によりけりではないですかね。
    うちは地下ガレージまでエレベーター直通ですから全く遠くないですし。
    戸建てでも広い敷地だと駐車場まで距離あるでしょうし。
    ガレージ近いと言っても、玄関横に直付けみたいなミニ戸はもっと嫌でしょうしw

  75. 1961 匿名さん

    >玄関横に直付けみたいなミニ戸はもっと嫌でしょうしw

    戸建てなのに駐車スペースすら無い家もありますねw
    にも関わらず7980万。港区は高いですねー。

    1. 戸建てなのに駐車スペースすら無い家もあり...
  76. 1962 匿名さん

    マンションも高級になるとメゾネットで階段有りますよ。
    なにより、フラットフロアで広いと通風も日当たりも無いですからね。

  77. 1963 匿名さん

    まあ、マンションにしておけば1億で平均以上のマンションに住めるのでマンションの勝ちですよ。
    中央区でもマンションの平均より広い70平米越の3LDKが買えるんですから。しかも野村不動産のプラウドという一ルウの安心ブランドマンションです。
    中央区にの平均以上の戸建となると3億以上は見ないとムリですから。マンションのコスパは凄いですよ。

  78. 1964 匿名さん

    >マンションも高級になるとメゾネットで階段有りますよ。

    無知ですねー。メゾネットは格下なんですがw
    最上級は当然ながらフラットですよ。
    平屋と二階建ての違いといえば分かりますかね。

  79. 1965 匿名さん

    >野村不動産のプラウド

    庶民向けブランドね。やっぱパークマンションやホーマット以外はボツ。

  80. 1966 匿名さん

    >中央区でもマンションの平均より広い70平米越の3LDKが買えるんですから。

    中央区は住宅地では無いですから安いのですが、それすら知らない?
    住宅地として好立地の麻布や広尾、恵比寿などの70㎡新築マンション、余裕で1.5億越え。

  81. 1967 匿名さん

    ガレージとの動線もですが、
    他車が出入りしない専有ガレージにしたほうが
    事故の危険も無く安全で安心ですし
    ちょっと荷物を降ろしておいても、問題ありませんから便利です。

  82. 1968 匿名さん

    >中央区でもマンションの平均より広い70平米越の3LDKが買えるんですから。

    中央区住宅地は安いよ。オフィス街だからね。誰も住みたがらない。
    その点、港区は住みやすいから人気がある。だから高いね。
    うちのマンションの75㎡なら、階にもよるけどだいたい2億前後だよ。
    まずは都心マンションの相場を知ってから書き込みなよ、田舎っぺくん。笑

    1. 中央区住宅地は安いよ。オフィス街だからね...
  83. 1969 匿名さん

    >他車が出入りしない専有ガレージにしたほうが 事故の危険も無く安全で安心ですし

    メインエントランスでバレー担当が出し入れしてくれるから、形態はどうでも良いのです。
    そういうサービスも無い戸建ては論外だということです。いい加減学んでくださいね。

  84. 1970 eマンションさん

    周囲の生活音がダダ漏れで聞こえてくる戸建ては避けたい。前に友人の家に遊びに行った時、窓を開けていると近所の生活音が丸聞こえで気になりましたね。夏の時期はセミの鳴き声とかうるさくないですか?あと救急車やパトカーのサイレン音、テレビの音声やピアノの練習の音、犬の鳴き声、くしゃみや咳払い、時には子供を叱りつけるお母さんの声なども笑。今はマンション高層階ですが、窓を開けていてもそういう生活騒音は皆無です。時々救急車のサイレン音が僅かに聞こえるぐらいです。安いマンションは知りませんが、広いマンションは空間の余裕もあり、上下左右の生活音は全く気になりませんし。戸建てより静かですのでとても満足しています。

  85. 1971 匿名さん

    >メインエントランスでバレー担当が出し入れしてくれるから、形態はどうでも良いのです。

    わざわざ自宅に停めるだけなのに他人にまかせるその行為自体が手間であり
    不便に感じますね。

    もちろん、自宅以外のホテルや洗車、メンテなどで預けるのは
    勝手知らないところななら、預けるのが当たり前と思いますが

    こと、自宅に限って言えば、他人の手を煩わせるほうが嫌な感じ

  86. 1972 匿名さん

    >わざわざ自宅に停めるだけなのに他人にまかせるその行為自体が手間であり不便に感じますね。

    そういう方は、あえて割高なマンション住む必要ナシ。安い戸建てで十分でしょう。以上。

  87. 1973 マンション比較中さん

    >>1971 匿名さん

    メリットを見出せないなら戸建てで良いじゃんw

  88. 1974 匿名さん

    >メリットを見出せないなら戸建てで良いじゃんw

    だから戸建に住んでんじゃん!w

  89. 1975 匿名さん

    >>1971 匿名さん 

    ん?お手伝いさんとか、子供が小さい時にはナニーさんとか頼んだこと無かった?
    忙しい時や面倒な場合にはアウトソースするのは、ごく当たり前のことですよね。
    ここの戸建てさんはよほど暇なのか、他人に依頼するお金も無いのか、なんだか貧乏くさいね。それか地域性なのか?

  90. 1976 匿名さん

    所有地が無い方は
    停めてそのまま放置できる専有ガレージ含めフラットな注文住宅が無理だから

    購入しやすい建売住宅で妥協で良いじゃないかしら
    中古なら尚更と思いますが・・・

  91. 1977 匿名さん

    >所有地が無い方は

    景色の無い戸建ては無理なんです。壁ビューなど論外ですので。
    お宅からはどんな夜景が見えますの?

    1. 景色の無い戸建ては無理なんです。壁ビュー...
  92. 1978 匿名さん

    高台なので似たようなもんですよ

  93. 1979 匿名さん

    昔は敷地に住み込みの寮があって
    従業員やお手伝いさんが住まわれてた時代もありましたが
    今はそんな時代じゃない感じですね

  94. 1980 匿名さん

    >>1970 eマンションさん

    そんな友人が要るんですね、どんな所ですかね?
    戸建を建てるなら環境の良い所じゃないとダメですね。

  95. 1981 匿名さん

    築古や建売なのか知りませんが、似たようなものどおしどんぐりの背比べみたいな比較をされた
    相手は態度や言動から感づいているのではないでしょうか?
    友人とは思って無いかもしれませんね。

  96. 1982 匿名さん

    子どものストライダーとか自転車ってどこに置いてます?

  97. 1983 匿名さん

    >戸建を建てるなら環境の良い所じゃないとダメですね。

    >1970の話題は環境の問題ではないですね。窓を開けると、数100m四方に同じ高さの建物が立ち並んでいるという、戸建て特有の構造的な問題ですよね。また地表から数mなので、走行音や生活音が直に伝わってくるのでうるさいという指摘は、もっともだと思います。

    マンション、それも高層階は物理的に地表面から離れて、周囲は空気しかありませんから静かなのは当然です。もちろん横にマンションが建ち並んでいるような立地はダメですが。

  98. 1984 匿名さん

    >1983: 匿名さん

    四方八方くっついてるよりよくない?

  99. 1985 匿名さん

    隣地と距離を取らない細かく分割した詰め込み建売分譲にありがちなことでしょうな
    壁柱天井床面を共有している構造的な問題と同じようなものでしょう
    1961とかも同類でしょう。

  100. 1986 匿名さん

    >四方八方くっついてるよりよくない?

    騒音が聞こえてこなければ、形態はどうでも良いのです。
    窓を開けると、お隣の生活音やバイク音など駄々聞こえの戸建てか、
    窓を開けても、お隣の生活音やバイク音など皆無の静かなマンション。
    戸建てさんは形態にこだわってばかりのようで、本末転倒に見えます。苦笑

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸