住宅ローン・保険板「首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-07-28 21:43:02

・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。

2017年7月に首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html


「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life

ということを踏まえ、6500万以上の予算で語りましょう!

[スレ作成日時]2017-11-18 16:17:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?

  1. 1451 匿名さん

    >>1450 匿名さん

    エッフェル塔は、うちのアパルトマンのバルコニーからよく見えました。
    1時間に1回、ピカピカしてたけど、今でもしてるのかな~。
    懐かしいです。

  2. 1452 匿名さん

    遠いパリの記憶がよみがえってきた!

  3. 1453 匿名さん

    良かったですね。15区のアパルトモンぐらいで喜んでいられて。
    パリに住んでいたのならご存知でしょうけど、7区とは住んでいる属性が違いますから。
    駐在さんは15、16区辺りが多いですね。では失礼します。

  4. 1454 匿名さん

    >>1453 匿名さん

    もっとパリの話したかったなあ。
    また、戻ってきてくださいね。

  5. 1455 匿名さん

    だから、首都圏物件以外の話はスレチだと注意されたのにアホばっかだねえ・・

  6. 1456 匿名さん

    日曜はレス数が伸びますねえ。家族いないのかねw

  7. 1457 匿名さん

    パリはおフランスの首都ざんす。

  8. 1458 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    拝見いたしましたところ、本スレッドの趣旨と著しく異なる美味しい食べ物、フランスに関する話題が散見されるようです。

    当サイトは、住宅の購入検討を目的とした自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、
    そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、
    本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

    以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、
    予め、ご了承くださいますようお願いいたします。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  9. 1459 匿名さん

    こういう例もありますから戸建て購入は要注意です。

    ■5000万で買った都内マイホームがたった3年半で3700万に・・・
    「いつかはマイホームを」と夢を抱く人は多い。
    20年前、29歳にして35年ローンを組んで、都内に戸建ての住宅を約5千万円で購入。
    床暖房や保湿、乾燥の設備を取り付け、屋根裏には収納スペースを設けた。
    ところが、3年半後、会社を辞め、引っ越すことになった。

    「売るときには3700万円になっていました。たった3年半で1千万円以上も価値が下がりました。悔しかったのは、追加工事の床暖房などの分がまったく評価されず、売却額には部屋の広さと駅からの距離だけが加味されました」

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171013-00000023-sasahi-life

  10. 1460 匿名さん

    >■5000万で買った都内マイホームがたった3年半で3700万に・・・

    スレ対象以下の安物件ですね。こだわりすぎた注文住宅は再販売の際には目減りも大きいです。
    また流動性も低いのでなかなか買い手が付かないので買い叩かれる。
    そういう意味でも好立地のマンションがリスクは少ないですよ。

  11. 1461 匿名さん

    >本スレッドの趣旨と著しく異なる美味しい食べ物、フランスに関する話題が散見されるようです。

    美味しい食べ物って、管理担当さん何だか可愛いねw

  12. 1462 匿名さん

    美味しい食べ物(笑)
    管理人の主観がはいりまくりですね。

  13. 1463 匿名さん

    スレストップかと思ったら継続なのね
    住宅の話題なんて3割もないのに

  14. 1464 匿名さん

    >>1463 匿名さん

    ここがそんなに気になります?あなたには手が出ない予算向けのこのスレが?w
    継続に決まってるでしょー。貧乏スレじゃあるまいし需要があるんですから。
    いちいち越境して来ないでいいですから、お似合いの貧乏スレにお戻りください。

  15. 1465 匿名さん

    貧乏スレ民からのやっかみがひどいな

  16. 1466 匿名さん

    >貧乏スレ民からのやっかみがひどいな
    その貧乏スレ、ちょっと覗いてみましたが民度最低ですよ。
    これとか特に最低。

    >マンションは熱中症で亡くなる人がダントツですよ!特に高層階ねwww

    亡くなる人がいるのに、人の死をwwwって笑うとは冗談とはいえ許されない。
    こういう最低なことを書ける戸建て民は、人として最低な奴ですよね。
    延々一人で戸建て、マンションを成りすまして一人会話続けてます。


  17. 1467 匿名さん

    >マンションは熱中症で亡くなる人がダントツですよ!特に高層階ねwww

    最悪だね。まあ4000万以下スレだとそういう民度だろうからスルー。

  18. 1468 匿名さん

    タワマンは景色が良いね〜

  19. 1469 匿名さん

    <横浜最高層58階>最上階は8億円の横浜・超豪華タワマン
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171126-00000003-mai-bus_all

    「ザ・タワー横浜北仲」は、限られたスーパー富裕層だけのものではない。総戸数は1176戸で、第1期分譲住戸は、約44平方メートルの1LDKが4500万円から。最多価格帯は6600万円で、5000万円台~7000万円台の2LDK、3LDKがある。それなら手が届くと言う人も多いだろう。昨年12月に資料請求の受け付けを始めてから今年11月12日までに約1万4200件もの資料請求があった。驚異的な数字である。

     そして、8月からのモデルルーム見学者は3600組以上。ケタ外れの注目度で、第1期分譲で販売される住戸は730戸。一つのマンションで一度にこれだけ多くの住戸を売り出すのは、横浜市内での最高記録となる。

  20. 1470 匿名さん

    ・市況低調でも「首都圏マンション値崩れなし」
    マンション市況は下がるどころか、良い物件は上がる方向に進み始めているようだ。

    https://mainichi.jp/premier/business/articles/20171115/biz/00m/010/012...

  21. 1471 匿名さん

    「マンション市況は下がるどころか、良い物件は上がる方向に進み始めている」
    >1470のまとめ:

    ・マンション用地不足が影響
    ・今年夏以降は市況が回復
    ・駅近の大規模マンションは強気の価格設定

     これから分譲を開始するマンションには、以前より高い価格設定にする物件のものが目立ち始めた。特に、駅近の大規模マンションは価格設定が強気だ。たとえば、品川区内で分譲が始まった
    「パークシティ武蔵小山ザ・タワー」の予定価格は、1LDK~3LDKが5290万円から2億6390万円。最多価格帯が9300万円台予定である。

    今買わないと更に値上がっていく気配ですね。いつ買うの?今でしょ!
    いや、真面目な話し、新築マンションを探している方は早めに動いたほうがいいみたいですね。

  22. 1472 匿名さん

    早めにタワマン買っといて良かった。

  23. 1473 匿名さん

    新築マンションの契約率が6割まで低迷してるから必死。

  24. 1474 匿名さん

    暖かくていいお天気ですね。いい一日にしましょう!

    1. 暖かくていいお天気ですね。いい一日にしま...
  25. 1475 匿名さん

    私もタワマン買っといて良かったです
    車通勤(15分)なのでこれから出勤です。

  26. 1476 通りがかりさん

    >>1467 匿名さん

    出来ているようには思えませんが?
    だから貧乏長屋と言われるんだけどね。
    言わせるなよ。恥ずかしい。。

  27. 1477 匿名さん

    タワマンは、耐震評価の運用が厳しくなった2017年4月以降の申請物件がいいらしい。
    その前後で将来価値に差が出るという意見あり。
    http://1manken.hatenablog.com/entry/asset-value-of-high-rise-apartment

  28. 1478 匿名さん

    このスレでは、ほぼ結論が出たようですね。

    同じエリアで割安に住みたければ坪単価の低い戸建て。

    戸建てより高くなっても眺望やサービスを望む人はマンション。

    予算が戸建てと同じマンションなら、戸建てより割高なのですから当然狭くなりますし、

    広い区画が欲しければ、戸建てより当然高額になりますがそれは予算次第。

    ただし、郊外や地方は戸建て・マンション問わず負動産になるので注意が必要。

  29. 1479 匿名さん

    上手くまとめましたね。そんなところでしょう。

  30. 1480 匿名さん

    戸建の最大のメリットは、マンションに比べ割安に広い面積が手に入ることですかね。素晴らしい眺望や強固なセキュリティは、ある意味贅沢な付加価値ですから、必要最低限で充足できる方には、戸建はうってつけの住居です。

  31. 1481 匿名さん

    100㎡以上で防音のしっかりしたマンションが良いですね。

  32. 1482 匿名さん

    >>1481 匿名さん

    予算次第ですよね。また防音に関しては、そもそもマンションは防音性が高いですから快適ですね。

  33. 1483 匿名さん

    うちのマンションも防音性が高いので
    隣に新生児が住んでいても気にならない


  34. 1484 匿名さん

    治安は地域差があると思いますよ
    うちは閑静な住宅街だし幼いころからずっと住んでて
    危険な思いなんてしたこと無いす

    繁華街に隣接とかだと悪いと思いますから
    注意が必要なのかも

  35. 1485 匿名さん

    >同じエリアで割安に住みたければ坪単価の低い戸建て。

    マンションも共用部にかかる費用を除いたら、坪単価はRC戸建てと大差ありません。

  36. 1486 匿名さん

    >>1484 匿名さん

    立地の話ですね。戸建てマンションの住居形態とは関係ないですよね

  37. 1487 匿名さん

    >>1483 匿名さん

    一軒家とマンションが混在する閑静な住宅街に住んでいますが、静かな環境なので道を歩いていると、一軒家の前で、子供の泣き声やテレビ音が外に漏れ聞こえてくる御宅があり、まあ物理的に一軒家は背が低いので仕方ないのかなとは思いますが、遮音性が低いものだなとビックリすることがあります。早朝の新聞配達のバイク音で目が醒めるとも聞きますし、一軒家はその構造上もこと音に関しては性能が低レベルのようです。

  38. 1488 匿名さん

    >>1487 匿名さん

    それ、うちの周りも全く同じです!
    そこは結構新しい戸建てなんですが、ピアノの練習音が結構大きな音で聞こえてきます。
    習い事は大事だと思うので素通りしてますけど(笑)

  39. 1489 匿名さん

    マンションの共用部でも窓の開いてる区画の生活音が聞こえます。
    マンションの共用部は私道。

  40. 1490 匿名さん

    >>1487-1488

    それは戸建てという、一般道と同じ目線にあるので音が届きやすいという特有の現象ですね。
    もちろん敷地が100坪以上あれば、道路まである程度の距離が取れるので音量は緩和されますが、都内の50坪程度の面積では道路まで近く、いくら防音性能を上げたところで完全防音ではないですし、マンションのような敷地の広さも、物理的な高度も無いので同じように道路からの騒音、車やバイクの走行音や登下校時の子供の大声なども、やはり戸建てはもろに影響を受けるでしょう。静かに暮らしたい方は山奥に独りひっそり暮らすかw、現実的には閑静な住宅街を選んだ上で、更にマンションを選ぶと間違いないでしょう。

  41. 1491 匿名さん

    >マンションの共用部は私道。

    私道?共用なのですからマンション住民全員の共道では?

  42. 1492 匿名さん

    >私道?共用なのですからマンション住民全員の共道では?

    戸建てでは道路の維持管理費は税金。
    マンションだと私道でも共道でも、管理費と修繕積立金のランニングコストと税金の二重払い。

  43. 1493 匿名さん

    >マンションだと私道でも共道でも、管理費と修繕積立金のランニングコストと税金の二重払い。

    当たり前ですが、戸建てでも敷地内の私道は自費負担ですよね。
    また修繕費は戸建てでも必要でしょ。それを毎月積み立てるか、一括で払うかだけの違い。
    管理費はもちろん必要ですよ。エレベーター維持管理、床や庭の清掃など毎日気持ちよく過ごすための経費ですからね。狭い一軒家とは違いますから。素泊まり旅館とホテルの規模の違いかな。共有部や安全性を志向する人がマンションに住みます。月々の対価費用をケチる人はそもそもマンション買いませんから戸建てがオススメです。

  44. 1494 匿名さん

    敷地内の私道はマンションと違って、家族以外通行しません。
    マンションセキュリティも住民による犯罪には抑止効果が薄いから、共用部で犯罪が発生しやすい。

  45. 1495 匿名さん

    >エレベーター維持管理、床や庭の清掃など

    マンションは住民数が多くてスケールメリットが効くから設備の割に割安だよ。
    例えば戸建てでホームエレベーターを設置するといくらかかる?
    その後の点検費用やメンテなどランニングコストは?全てを自分ひとりで負担ですよ。

  46. 1496 匿名さん

    >共用部で犯罪が発生しやすい。

    そんなの物件次第。戸建てでも起きるしマンションでも起きるところは起きる。

  47. 1497 匿名さん

    庭も広さによるけど、年に2回の剪定だけでも20万ぐらい掛かるって実家では言っていたし、
    外壁の塗り替え、排水管や屋根、雨漏り対策など諸々のメンテ費用全部まる抱え。
    自由度を手に入れるということは、その自由と引き換えに全てのコストも抱え込む訳。
    長い目で見ればマンションの方がコスパいいと思うけどな。
    もちろん広さや仕様など物件によりけりだけどね。

  48. 1498 匿名さん

    >そんなの物件次第。戸建てでも起きるしマンションでも起きるところは起きる。

    戸建てには共用部なんかありませんよ。

  49. 1499 匿名さん

    >戸建てには共用部なんかありませんよ。

    ですね。付帯設備はなく狭いですからね。

  50. 1500 匿名さん

    >例えば戸建てでホームエレベーターを設置するといくらかかる?
    >その後の点検費用やメンテなどランニングコストは?全てを自分ひとりで負担ですよ。

    回答ありませんねー。
    戸建てではホームエレベーターもあるから階段上下も楽ちんと沢山書かれていたのに。
    ランニングコストは無知なのか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸