住宅ローン・保険板「首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-07-28 21:43:02

・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。

2017年7月に首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html


「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life

ということを踏まえ、6500万以上の予算で語りましょう!

[スレ作成日時]2017-11-18 16:17:47

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?

  1. 1080 匿名さん

    >>1078

    7区ですか?その病院は16区ですよね。
    クンクン、4000万以下貧乏臭がするな・・・
    嘘つきの相手はいたしません。

  2. 1081 匿名さん

    他所かの方も多くて変化早く
    なかなか昔の面影残らないですから仕方ないのかも

    1. 他所かの方も多くて変化早くなかなか昔の面...
  3. 1082 匿名さん

    他所からの方も多くて変化早く
    なかなか昔の面影残らないですから仕方ないのかも

    1. 他所からの方も多くて変化早くなかなか昔の...
  4. 1083 匿名さん

    >1080

    アメホスが日本語使えるのも知らないの?

    で、貴方は何処生まれ?
    人に質問ばかりしてないで、自分も答えたら?

  5. 1084 匿名さん

    愛育病院とか言っても知らないだろ。エセ嘘つきは貧乏スレに戻れって。

  6. 1085 匿名さん

    >1084

    日本ですね。田舎者ですね。

  7. 1086 匿名さん

    愛育病院って、確か、田町の湾岸タワーマンション群近くにもできたよね。

  8. 1087 匿名さん

    で?私が生まれた時は有栖川公園の隣だからね。田町の分院は見たこともない。

  9. 1088 匿名さん

    >>1058 匿名さん

    湾岸タワマンに限らないですよ

    なかなか土地の出ないところに家を建てるのは
    難しいですから

  10. 1089 匿名さん

    日本生まれなんだ。田舎者じゃん!

  11. 1090 匿名さん

    >田町の分院は見たこともない。

    分院というか、田町に移転したんだけど。
    湾岸タワマンの奥さんの御用達ですよ。

  12. 1091 匿名さん

    > 日本生まれなんだ。田舎者じゃん!

    なぜ日本で生まれると田舎者なのかな?
    それにここは首都圏で購入するなら?スレなんだけど、
    パリとか海外の話したいなら他スレに行けば?
    なぜ粘着しているのか理解不明なんだけど?寂しいの?キモいけど。

  13. 1092 匿名さん

    >1091

    パリ生まれからすれば、田舎なんですよ。

    東京生まれにとって、九州とか田舎でしょ。

    それと同じです。

  14. 1093 匿名さん

    >湾岸タワマンの奥さんの御用達ですよ。

    今はそうなのですね。時代は変わりますね。
    戸建てからマンションへ変わっていくのも頷けますね。
    今だにガラケー?状態ですからね戸建ては。
    様々な機能がついて便利なスマホが圧倒的ですからね。

  15. 1094 匿名さん

    >パリ生まれからすれば、田舎なんですよ。 東京生まれにとって、九州とか田舎でしょ。

    全く意味不明。九州は確かに田舎だが、東京とパリは国も違うしどちらも首都。
    個人的に言えば歴史的に見て、パリの方が田舎に見えるけど。
    東京は400年前の江戸時代から人口100万超えてた大都市だったし。

  16. 1095 匿名さん

    ガラケー機能とスマホ機能の違いを羅列して見ればわかりやすいかと思います

  17. 1096 匿名さん

    >ガラケー機能とスマホ機能の違いを羅列して見ればわかりやすいかと思います

    ですね。ただ電話とメールしかできない戸建て、は時代遅れ。
    更にネットができたり、facebookなどのSNS、LINEがなければ連絡も取り合えない。
    時代も様々な機能がついて便利なスマホ=付帯設備の充実したマンションへ移行してます。

  18. 1097 匿名さん

    >>1095

    下記なかなか参考になったのでご紹介。
    https://www.sumu-log.com/archives/8899/

    「共用施設は要らない。どうせ使わないから」買い手のライフスタイル、あるいはライフステージによっては、このような声もあるのですが、共用施設は概ね歓迎されています。今の貴方にとって不要と思えても、将来「あってよかった」と思うときが来るのではないか、そんな気がします。

  19. 1098 匿名さん

    上記より続き。

    「都心住まいのパワーカップルにも歓迎する声があります。子供が学校帰りにライブラリーで本を読みながら母親の帰りを待つ、防音ルームで楽器の練習をする、同年代の子供も多いので一緒にキッズルームで安全に遊ぶ、子供が同級生の親と交流が生まれ、互いに子供を預かったりすることでワーキングママを助けるといったメリットは大規模マンションならではのものと言えます。起業したミセスを助ける施設として、共用部のカフェやラウンジ、ミーティングルームのある大規模マンションは大助かりという声も届きます。

    以上の意味で、自分は使わないからとか、管理費が高いからなどと、先入観によって敬遠するのは感心しない購買態度と思うのです。」

  20. 1099 匿名さん

    管理費については以下の考察もありますね。

    「マンションの管理費は高い? 一戸建てにして分かったそのメリット」
    http://www.asahi.com/and_M/articles/SDI2017080108041.html?iref=comtop_...

    -以上より抜粋
    実は、筆者がマンションの管理費の「対価」を実感したのは、マンションから一戸建てに住み替えてからだ。マンション時代には「誰かがやってくれる」ので意識したこともなかった生活上の作業が、一戸建てに住むとすべて自分に降りかかってきたのがきっかけだ。

     たとえば、毎年のことだが7月に今年3回目になる目隠しの植栽の手入れ(伸びすぎた枝葉の刈り込み)をしたのだが、廃棄物は大型のゴミ袋四つ分になった。夏場は特に大変で、蚊に数カ所刺されながら約3時間、汗まみれの作業だ。専門業者に頼めば1回2~3万円程度はかかるので、3回頼めばマンションの管理費の数カ月分に相当する。

  21. 1100 匿名さん

    また、自宅の道沿いに小さなゴミやたばこの吸い殻がポイ捨てされていたり、ペットのふんが残されていたりすることも珍しくない。放置するわけにもいかないので、それらを掃除する作業が日常的に発生する。お金には換算できないが、「マナーが悪い人の後始末」という理不尽な作業は、心情的にやるせないものがある。

     これらの作業に費やす時間、心理的負担は、マンションに住めば一切発生しない。そうした生活の便利さが管理費の対価なのだと、気づかされたわけだ。「発生しないこと」の価値はわかりにくいが、マンションの管理費は払うだけの対価を間違いなく得られるというのが筆者の実感だ。

  22. 1101 匿名さん

    さらに付け加えると、一戸建てでは地域のゴミ出しルールが厳格で、種別によって曜日や時間が決まっているが、マンションなら24時間365日ゴミを出せる物件が多く、ゴミ置き場を住人が清掃する必要もない。これも管理費の対価の一部だ。

     マンションの管理費は、物件にもよるが首都圏の平均で月々約1万4000円。生活の便利さを得るコストとして、決して高くはないと筆者は思うが、いかがだろうか。

  23. 1102 匿名さん

    >で?私が生まれた時は有栖川公園の隣だからね。田町の分院は見たこともない。

    田町に移転したことも知らないの。
    本当に愛育病院で生まれたのかな~。

  24. 1103 匿名さん

    >>1096 匿名さん

    直接収容の光回線で2G~10G
    EVスタンド設置(全台分)
    世帯賄える分以上のソーラー発電
    オール電化エコキュート
    エネファーム
    全床床暖房
    リビングガレージ
    ・・・

    他なにかありますかね

  25. 1104 匿名さん

    >>1102 匿名さん

    いつもの方ですから・・・
    今夜も越境してきているようです

  26. 1105 匿名さん

    直接収容の光回線で2G~10G
    EVスタンド設置(全台分)
    世帯賄える分以上のソーラー発電
    オール電化エコキュート
    エネファーム
    全床床暖房
    リビングガレージ

    それら全てを備えた一戸建ては何パーセントですか?
    スマホの普及率のように戸建て全体の90%以上でしょうか?

  27. 1106 匿名さん

    全部は0%と思いますが

    3~4種ぐらいは普通と思います

  28. 1107 匿名さん

    >直接収容の光回線で2G~10G
    1Gで十分速い。

    > EVスタンド設置(全台分)
    電気自動車乗ってないし興味もない。

    >世帯賄える分以上のソーラー発電
    マンションにもあるけど、屋根重量上がるしうちは興味ない。

    >オール電化エコキュート エネファーム
    調理にはやはりガス。チャーハンの仕上がりが違う。

    >全床床暖房
    マンションはそもそも暖かいので全床分必要なし。

    >リビングガレージ
    備えたマンションもある。

    それよりも、地上40階のラウンジ、20mプール、ライブラリ、メイドサービス、コンシェルジュ、
    強固なセキュリティ、そういったものを、スマホ利用料並みの現実的な価格で実現できるマンションが人気ですよ。

  29. 1108 匿名さん

    >>1099
    自分で手入れしたくないし、業者に植栽費用を払うのも嫌なら庭に樹木や植物を植えなければいい。
    単にマンション住まいには戸建ての常識がないだけでしょう。

  30. 1109 匿名さん

    >>1107

    それに加え、うちのマンションは月極スペースに空きがあるので、一部をゲストパーキングにも割り当てているので20台以上は対応できるので予約不要です。都内の個人戸建てで20台のスペースを持つのは不可能ですからこれもメリットですね。まあうちは稀有な例だとは思いますが、ゲストパーキング完備のマンションは多いですからね。あと地上200mの住居者専用のスカイガーデンもメリットですかね。

  31. 1110 匿名さん

    乗り合いバスと自家用車の違いを理解できない人は、マンションから戸建てに住み替えないほうがいい。

  32. 1111 匿名さん

    >マンションから戸建てに住み替えないほうがいい。

    スマホからガラケーへ戻る人はもういないのでは?ご心配無用ですよ。

  33. 1112 匿名さん

    お、1111ゲットー!
    ってここ始まってまだ5日ぐらいだよね。すごい伸びてますね。

  34. 1113 匿名さん

    >>1107 匿名さん

    なんか、
    「ガラケーで十分です、スマホは高いから」
    って言う感じでしょうか

  35. 1114 匿名さん

    >>1107 匿名さん

    都心部なので、

    「地上40階のラウンジ、20mプール、ライブラリ、メイドサービス、コンシェルジュ」

    このような施設が近くに選り取り選べるほどあります。

  36. 1115 匿名さん

    >>1109 匿名さん

    近くにコインパーキングが多くあり
    予約は不要です

  37. 1116 匿名さん

    共用のものは街中に優れた物やサービスがありますから
    個人宅専有部分ではいかがですか

  38. 1117 匿名さん

    >>1107 匿名さん

    >備えたマンションもある。
    どこにですか?

    エネファームって何で発電しているかご存知無いですか?


  39. 1118 匿名さん

    あんまりいじめるなよ

    また、いつもの火病が発症して怒涛の罵詈雑言長文コピペにネット画像連投

    で、削除されて消えていく

  40. 1119 匿名さん

    肝心のセキュリティも内部犯行には脆弱

    共用部分の警備はあっても
    肝心の自宅の宅内に警備員を常駐させないですよね

    なぜかなのか?
    プライベートスペースだからです

    門塀くぐった先はプライベートですから

  41. 1120 匿名さん

    プールやライブラリってそんなに欲しい?

  42. 1121 匿名さん

    >プールやライブラリってそんなに欲しい?

    無いよりは有ると便利な施設の代表ですよね。
    自分で買う本って偏りがありますが、毎月定期的に様々な関係の本や雑誌が入れ替わると、
    自宅に本屋が出張して来てくれたようで楽しい発見があり視野が広がりますし。
    自分とは違う価値観の人が間近にいるというのも、社会の上では大事なことです。
    ここの戸建てさんの独りよがりな、全て自分で独占しないと気が済まないような口調を見ると、
    同じ建物内にいざという時に子供を預けられたり、助け合える友人がいてありがたいです。

  43. 1122 通りがかりさん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  44. 1123 匿名さん

    自習室が好き。
    部屋だと誘惑が多すぎて、時間をダラダラ使っちゃう。

  45. 1124 匿名さん

    >>1123
    こんな書き込みがありましたね。私は防音室いいなと思いました。

    「都心住まいのパワーカップルにも歓迎する声があります。子供が学校帰りにライブラリーで本を読みながら母親の帰りを待つ、防音ルームで楽器の練習をする、同年代の子供も多いので一緒にキッズルームで安全に遊ぶ、子供が同級生の親と交流が生まれ、互いに子供を預かったりすることでワーキングママを助けるといったメリットは大規模マンションならではのものと言えます。起業したミセスを助ける施設として、共用部のカフェやラウンジ、ミーティングルームのある大規模マンションは大助かりという声も届きます。

    以上の意味で、自分は使わないからとか、管理費が高いからなどと、先入観によって敬遠するのは感心しない購買態度と思うのです。」

  46. 1125 匿名さん

    >>1124 匿名さん

    鍵っ子と言うのですよね

  47. 1126 匿名さん

    >プールやライブラリってそんなに欲しい?

    私も一言。その昔アメリカに赴任していた時、あちらのコンドミニアムにはプールとジムがある、
    というのが高級物件の一つの目安で、あとスカッシュコートなど備えている物件もありました。
    当初は、まああれば便利かな?ぐらいに思っていましたが、ちょっとした空き時間に、
    サクッと泳げるので気分転換にもなり、泳がないまでもジャグジーに入ったりして、
    高層階から眺めるマンハッタンの夜景は絶景でいい思い出です。

  48. 1127 匿名さん

    >子供が学校帰りにライブラリーで本を読みながら母親の帰りを待つ、防音ルームで楽器の練習をする、同年代の子供も多いので一緒にキッズルームで安全に遊ぶ、子供が同級生の親と交流が生まれ、互いに子供を預かったりすることでワーキングママを助けるといったメリットは大規模マンションならではのものと言えます。

    絶対預かりたくないわ
    なんかあったら責任問題

  49. 1128 匿名さん

    >絶対預かりたくないわ
    >なんかあったら責任問題

    あなたは友達いないでしょ
    誰もあなたに預けるような愚かなことしないよ

  50. 1129 車まにあ

    マンションに出来て戸建てに出来ない事は眺望の確保と駅直結とかの立地位でしょ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸