住宅ローン・保険板「首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-07-28 21:43:02

・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。

2017年7月に首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html


「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life

ということを踏まえ、6500万以上の予算で語りましょう!

[スレ作成日時]2017-11-18 16:17:47

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?

  1. 1000 通りがかりさん

    >もう免震や制震は過去の遺物でしょう。

    そろそろ解答が来ますよ
    戸建の場合は柔らかな土の上にコンクリを少し流すと
    耐震等級3の基礎

  2. 1001 匿名さん

    >>1000 通りがかりさん
    今時はEZ杭とか10m以上何本も打つんですけど、知らないんですか?

  3. 1002 匿名さん

    >>999 匿名さん

    でたでた
    ケチの怖がりw

    何で建て直さないのかって?

    それはお化けが住んでるからだよん!!

  4. 1003 匿名さん

    熊本地震では、震源地に近い地域の耐震等級3の戸建て16棟中14棟が無被害。
    2棟が軽微な被害。
    RC建築物は被災。
    http://www.kenken.go.jp/japanese/contents/publications/data/173/55.pdf

  5. 1004 匿名さん

    戸建てでもマンションでも地盤のいい敷地に、効果不明の免震や制震なんかより耐震等級3の建物がいい。

  6. 1005 匿名さん

    一戸建ては空き巣に入られるのが怖いからセキュリティー面で優れるマンションの方がいいのかなと思うけどマンションは今後10年20年で修繕費が上がり買手が付かないリスクもあるのかなと考えると結局どちらがよいのか悩んでしまう。特にタワーマンションは修繕費高いからなぁ。

  7. 1006 匿名さん

    >>1005 匿名さん

    戸建ては20年で上物価値ゼロになるから低層マンションが最良だろう。地震にも強いし資産価値も高い。

  8. 1007 eマンションさん

    戸建ては、台風で屋根が飛び、水害で川に流され、地震でペシャンコに倒壊。
    いいとこ全く無いです。だから戸建てを避けてマンションが売れている。
    これだけマンションが売れているのが何よりのデータですよ。

  9. 1008 通りがかりさん

    >>989 匿名さん
    貧乏長屋さんおはよう!
    つまり戸建でその環境を実現できるほどの金も知力も無いんですね。自覚しましょう。

  10. 1009 通りがかりさん

    >>1007 eマンションさん

    お前馬鹿だろ。

  11. 1010 匿名さん

    マンションのセキュリティは住民の犯罪には無力。
    マンション住民が陥りやすい大きな間違い。

  12. 1011 匿名さん

    >>1007
    >これだけマンションが売れているのが何よりのデータですよ。

    新築マンションの成約率6割。
    売れてませんね。

    「首都圏マンション市場動向」
    https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/305/s201710.pdf

  13. 1012 匿名さん

    立地の問題を建物の問題と間違えるマンション民

  14. 1013 匿名さん

    >>1011 匿名さん

    新築に限らず、都内の住居形態の比較だと、戸建てよりマンション戸数の方が多いのでは?特に都心はマンション住まいの方が圧倒的に多いと思う。

  15. 1014 匿名さん

    >>1009 通りがかりさん

    バカと言う人ほどバカですよね。
    ここの戸建て民は本当に民度が低くて呆れる。

  16. 1015 匿名さん

    >新築に限らず、都内の住居形態の比較だと、戸建てよりマンション戸数の方が多いのでは?特に都心はマンション住まいの方が圧倒的に多いと思う。

    東京は全世帯のうち単身世帯が46%で、単身世帯の多くは戸建てに住まない。
    マンションといっても東京では6割が賃貸物件で、分譲賃貸を加えればさらに賃貸比率が上がるので分譲マンションの比率は少ない。

  17. 1016 匿名さん

    >>1015 匿名さん

    やっぱり戸建て住みは少数だろ。マンションの方が戸数多いんだね。参考になった。

  18. 1017 匿名さん

    震災に弱い戸建てより安全性の高いマンションが人気なんだね。納得の結果です。

  19. 1018 匿名さん

    単身者は狭い集合住宅。

  20. 1019 匿名さん

    >やっぱり戸建て住みは少数だろ。マンションの方が戸数多いんだね。参考になった。

    マンションでも賃貸マンションだよ。

  21. 1020 匿名さん

    戸建も防火地域でRC造も多いから
    低層マンションを1棟専有している感覚でしょうか

  22. 1021 匿名さん

    >震災に弱い戸建てより安全性の高いマンションが人気なんだね。納得の結果です。

    多くの新築マンションは耐震等級が最低の1しかない。
    戸建ては等級3が標準。

  23. 1022 匿名さん

    >>1021 匿名さん

    窓小さくしたり、RCにすると等級下がるから、木造で普段の生活レベルを下げてまでの地震対策ご苦労さん。

  24. 1023 匿名さん

    マンションより採光部を広くとっても戸建ては地震に強い。

  25. 1024 匿名さん

    >>1021 匿名さん
    地震が怖いなら地下シェルターに住めば?等級あるのか知らないけど一番安全だろw

  26. 1025 匿名さん

    >>1023 匿名さん

    それ間違い。窓大きくしたり、RC造にすると等級下がるから。開口小さく住みにくい家ほど等級高くなる快適性とバーターという皮肉。

  27. 1026 匿名さん

    RCのマンションはどのようにしても耐震等級が低いんですね。

  28. 1027 匿名さん

    >開口小さく住みにくい家ほど等級高くなる快適性とバーターという皮肉。

    戸建てなら工法と設計次第です。

  29. 1028 匿名さん

    上が軽量ならば構造計算上、下階の開口部が広くできる

  30. 1029 匿名さん

    今日もMRは暇そうです。

  31. 1030 匿名さん

    ピーカン晴れになりましたね!
    東京タワーもクッキリと。やはり高層マンションはいいですよ!

  32. 1031 匿名さん

    >>1026 匿名さん

    耐震等級って戸建て向け認証でしょ。これまで震災等であまりにも脆かったから作られた経緯ご存じないかな。マンションにはそもそも適用する必要すらない物。

  33. 1032 匿名さん

    耐震等級とは、言ってみれ柔道の帯の色みたいなもので、元々丈夫で黒帯のマンションには適用外。弱くて初級レベルの戸建て向けの白帯、茶帯みたいなもんだからw

  34. 1033 匿名さん

    >>1031 匿名さん
    東日本の震災でマンション何棟全壊しましたっけ?
    恐いもの知れずですね

  35. 1034 匿名さん

    >>1033 匿名さん
    戸建より遥かに少なかったですよね。

  36. 1035 匿名さん

    横綱が負けると意外性でニュースになるのと同じで、マンションが倒れたらニュースだが、戸建ての倒壊など当たり前すぎて誰も話題にもしない。それが現実。

  37. 1036 匿名さん

    だから、小結、関脇など下のレベルを格付け始めたのが耐震等級なんですね。分かりやすい説明でした!

  38. 1037 匿名さん

    耐震等級という紙っぺらは、戸建てさんの心の拠り所なんでしょう。なんだか哀れです。大地震が来たら全て明らかになるでしょう。

  39. 1038 匿名さん

    熊本地震で明らかになってますね。
    震央付近の耐震等級3の戸建て16棟中14棟が無被害。2棟が軽微な被害。
    少し離れた熊本市で公費解体対象の半壊以上のマンションは200棟以上。

  40. 1039 匿名さん

    >>1038 匿名さん

    半壊って軽微なのだよね。

  41. 1040 匿名さん

    >半壊って軽微なのだよね。

    公費で解体するぐらいだから軽微ではない。

  42. 1041 匿名さん

    公費で建て替え?そういう方法もあるか!古い物件は地震待ちかw

  43. 1042 匿名さん

    建替えじゃなく解体だけでしょ。
    区分所有者の8割の合意がとれないから解体も出来ないらしい。
    https://this.kiji.is/286664696060085345

  44. 1043 匿名さん

    >>1041 匿名さん

    亡くなった方には不幸ですが、そうやって街は生まれ変わり活性化するのです。阪神大震災で西宮北口などすっかり新しい街に生まれ変わりましたね。

  45. 1044 匿名さん

    この予算帯ですと、立地はどの辺りにお住まいの方が多いですか?
    少し郊外なら戸建て、都心ならマンションという感じ?

  46. 1045 匿名さん

    予算の上限無しなので千差万別でしょう

  47. 1046 匿名さん

    都心部高台の閑静な低層住宅街、眺望も良くて
    昔からの土地ですが気に入ってます

  48. 1047 匿名さん

    >少し郊外なら戸建て、都心ならマンションという感じ?

    我が家はまさにそのケースです!私の実家は23区郊外の戸建(妻は北海道ですが)で、今は山手線内側エリアのマンションです。戸建は建て替えてもいいですが、その間の仮住まいや往復の引っ越しなど無駄ですよね。
    なので快適に住むなら、新築マンションを20年ぐらいで住み替えればいいという考えです。最新の設備でも15年も経てば陳腐化するから、そしたらまた新築マンションに引っ越せばいい。でも売る時に値下がってると残念だから、いい立地に建つ高グレードで価値の下がらないような物件であることは必須ですね。都心だと築20年ぐらい経っても、分譲価格より2倍以上に値上がって取引されてるマンションも多いです。不動産は価値の維持できる立地+建物を買うものだと思います。

  49. 1048 匿名さん

    >都心部高台の閑静な低層住宅街

    都心にそんな低層住宅街があるのですか。素晴らしいですね!戸建てですか?

  50. 1049 匿名さん

    >最新の設備でも15年も経てば陳腐化するから、そしたらまた新築マンションに引っ越せばいい。

    仰る通りですが、それが可能な立地は限られそうですね。でも参考になりました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸