住宅コロセウム「マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド14】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド14】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-07-23 20:45:38

前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6296/

※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積60㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。

ひとそれぞれのことを、まだ続けますか?

[スレ作成日時]2006-01-30 01:31:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド14】

  1. 242 匿名さん

    みなさん大人になりましょう。
    見苦しい・・・。

  2. 243 匿名さん

    同意

  3. 244 匿名さん

    もう阪神の話はいらない。どちらもうざい。

  4. 245 匿名さん

    言えてる。

  5. 246 匿名さん

    木造はダメだね。
    地震に弱い上、火災にも弱い。

  6. 247 匿名さん

    粘着乙、いろんなスレで大変だな(w
    俺ん家、去年購入で土地が5700万。
    最悪のデフレ状況から景気回復でどのくらい上がるか楽しみ(笑)
    23区内のなかなか人気ある場所だしね。

  7. 248 匿名さん


    どこ?

  8. 249 匿名さん

    木造は、構造計算すらしていないため、地震に弱いが、
    仮に倒壊を免れたとしても、火災にめっぽう弱い。
    地震による火災なら隣はおろか近所で起きても
    消防が駆けつけるのは限界があるため、大変危険。

  9. 250 匿名さん

    シャブコンも大変危険w

  10. 251 匿名さん

    木造はマンションより機密性が高くないことから、
    ゴキが侵入しやすい。
    木造はシロアリに食われるかもしれないし。
    虫が屋根裏や軒下にいたっておかしくないし。
    そして、ネズミ。木なんて簡単に食い破り、
    木造住宅の中に侵入し、そこで巣をつくり、
    糞をし不衛生となり、伝染病にかかる危険性あり。

  11. 252 匿名さん

    ↑↑↑↑↑↑
    きゃははははは〜 頭が腐ってるよこいつ

  12. 253 匿名さん

    頭が腐ってるというよりは、
    木材が腐ってるんだよ。

  13. 254 匿名さん

    シャブコン乙

  14. 255 匿名さん

    247のように人気がまあまあある立地の土地付き家(ミ二戸除く)を
    買えた人は今後も景気回復による土地価格上昇で勝ち組みかもね。
    マンション価格は購入後建物が一法的に下落していくから
    余程の都心の人気マンション意外は資産的には駄目でしょう。
    同じ価格のマンションと戸建でも数十年後にはかなりの
    開きがあるかもしれない。

  15. 256 匿名さん

    長期的に見ればよほどの人気地域でなければ地価は下落トレンド。
    数十年後は売れない貧乏戸建のオンパレードでしょう。

    頭悪いですよ貴方。

  16. 257 匿名さん

    当面の都内人気地域の上昇は周知の事実じゃねぇ?
    多少でも中古マンションに上昇トレンドがあると思ってんのかね?

    >256は頭が悪いうえに「貧乏戸建」しか思い浮かばない貧相な想像力と
    >レベルの低い人格形成。人間として最低ランクですな(w

  17. 258 匿名さん

    そのとおりですね。

  18. 259 匿名さん

    うちは駐車場2台以上有る戸建を2年間探したのに欲しい場所に無くて
    仕方なく85平米のマンションを買ってしまいました。
    それでも老後は郊外の中古の戸建でも買って住みたいです。

    好みの問題だと思うけど電車が嫌いで車生活なら戸建がいいです。
    (自分の車が無い頃はタクシー代がすごかったのです)
    今駐車場代2台分払うのが勿体無いし
    息子が免許取ったら3台になるのかと思うと頭が痛いです・・・
    それにマンションは日曜大工も周りに気を使わないと出来ないし
    資産価値を考え無ければ生活スタイルで決まるんじゃないでしょうか?
    でも駅から10分以上離れた周りにコンビニも無い戸建は論外ですが・・・

  19. 260 匿名さん

    横スレですみません。

    ついさっき、住んでいるマンションで非常ベルがなっていてちょっとあせりました。
    大地震で周り中倒壊・・・なら防災セットを持ち出すかなと思いますが
    自分のマンションだけが火事になったりしたら
    皆さん、何を持って逃げますか?

    私は自分の貴金属と、証券類やカード類だけとりあえず持ち出せるようにしたんですが、
    証券類は焼けても大丈夫?持っててスリや強盗にあったほうが怖いかななんて
    後で思ってしまいました。

  20. 261 匿名さん

    40歳くらいまでにターミナル駅20km以内の都内で30坪以上、5000万以上で戸建てを買っておけば、
    いかに地価の下降が前提だったとしても、
    20年〜30年後に所有する戸建ての土地を売れば、老夫婦が住める60平米程度のマンションとで等価交換できると思うが。
    地価が下落したとしても、
    30坪の土地は同立地かそれ以上の立地の60平米程度の新築マンションくらいの価値は相対的に残るでしょ。
    土地代だけが極端に下がって、マンション価格のみがあまり下がらないなんてありえない訳だし。

  21. 262 匿名さん

    都内で30坪以上、5000万以上
    以上ってきりがないやね
    30坪で5000万の戸建てって都内だとどこら辺なんだろ?
    20〜30年住むと言うことは新築って意味だよね

  22. 263 匿名さん

    単身、DINKであればマンションで構わないが、子持ちファミリーだったら郊外の一戸建ての方がいいよ。都内は車や人が多くて環境が悪いからね。

  23. 264 匿名さん

    どうして子持ちファミリーなら郊外一戸建てが良いと決め付けるの?
    うちはファミリーだけど、郊外一戸建てが住みづらくて都心の賃貸マンション暮らしにしました。
    今、分譲MSを買いたくて検討中です。
    戸建ってそうとう大きくないと住みづらいですよ。
    3階建てなんて本当に使いづらかった。広いマンションに住みたいなー。

  24. 265 匿名さん

    確かに3階建ては住みにくいと思うけど、
    郊外だったら生活にそう不便は場所でも2階建てが普通でしょ
    そんなに広い家じゃなくても土地30坪以上、建物30坪以上あればそこそこ快適だと思う

  25. 266 匿名さん

    うちは都心9分駅7分の戸建てだけどね。
    ミニ戸でもないですし。

  26. 267 匿名さん

    なんで人が多いと環境が悪いのかわからん。
    山手線内だって、大抵幹線道路の一歩裏なら静かだし、5分歩けば住宅街だよ。
    地方の人は知らないだろうけど。
    だから、都心のマンションがいいんじゃないかな?
    戸建ては値段的に無理だから。

  27. 268 匿名さん

    それなりの広さの都心のマンションも結構高いよね。
    人気ない地域や埋立地、徒歩で遠いマンションは嫌だな。
    マンションも戸建も駅近がいい。

  28. 269 匿名さん

    分譲マンションに住んでしまったら、あまりの快適さに
    よくある建て売り住宅には住みたいと思わなくなりました。
    戸建にも住んだ事がありますが、やっぱりマンションはいいです。

  29. 270 匿名さん

    戸建はめんどくさすぎる。
    最新設備で駅近のタワーマンション最強。

  30. 271 匿名さん

    そう戸建はメンテナンスを自分でしなくちゃいけないから面倒なんですよね。
    私が住んでるマンションでも戸建からの買い替え組みが多いですよ。
    特に歳を取るとマンションの方がだんぜん住みやすいみたいですね。
    ファミリー世帯にも階段がなくて子供達が安全なのと、家事がしやすいという面でマンション人気だと思いますけど。

  31. 272 匿名さん

    >269
    子供が生まれたので5年住んだ都内分譲マンションを売って
    樹脂サッシLow-eガラス・C値1以下の次世代省エネ戸建を建てました。
    家も無垢材を使い素足で歩くと気持ちがいいですし
    夏は暑くもなく冬も寒くなくて非常に快適です。
    駅も歩いて5分の場所で青山へのアクセスも良いので先日、
    家内とヒルズに行き帰りに行きつけの店で買い物をしました。
    自分としては戸建ライフを満喫してますね。

    以前どんな戸建に住んでいたのでしょうか?

  32. 273 匿名さん

    >272さん
    言いたいことはわかるけど、
    満足してる点は、戸建てではなく、マンションでも達せられるような気がする…
    269さんも何に対して快適と言ってるのか不明ですけどね。

  33. 274 匿名さん

    >>272
    そんなこと書いちゃ269が反論出来ないでしょ(笑)
    追いつめちゃ駄目よ。
    ここのマンション派が272以上の戸建に住んだことあれば別だけどねw

  34. 275 匿名さん

    269じゃないけど。

    注文住宅の戸建て育ちですが、マンションのほうが快適です。
    272さんはきっと立派な戸建てなんでしょうね。

    戸建てのデメリットはやっぱり
    ○庭の手入れ→庭師に毎日来てもらえるならいいんだけど。
    ○防犯→マンションも十分じゃないとはいえ、戸建てのほうがやっぱり心配。セコムなら
    少しはいいかもしれないけど、道路からつけてこられたり、玄関にひそんでたりという不安
    があると一人で出て行くのも怖いときがある。
    ○家の外周りの掃除→これも掃除人をいつも雇えるならいいけど。

    結局、個人的にですが広々とした戸建てが並ぶ住宅地で十分な敷地と十分な広さの家じゃないと
    戸建てに満足できないし、
    加えて上記の不安解消のため、快適なメンテのため には膨大なお金がかかるので無理。

    小さい戸建て(でもミニ戸じゃないくらい)が買えるくらいの、良いマンションが一番快適です。

  35. 276 匿名さん

    >>275

    何年今のマンションにお住まいですか?
    10年位住んでいて今の心境なら、マンション向きの方だと思います。

    ただ、個人的な意見を言わせてもらいますと、

    いくらワイドスパンで日当りが良く、眺望抜群の高級マンションであっても、
    騒音問題(軽度のものを含めて)は未解決だし、窓の数は戸建てよりも少ない。

    分厚いコンクリートに囲まれていて、
    窓も少なく、日当りの悪い部分(廊下や窓のないトイレなど)がある中で、
    壁のすぐ向こう側の他人の暮らしを多少なりとも日常的に意識しながら生活しているのだから、
    時間が経つにつれて圧迫感を感じてくるのが普通だと思います。

    多くの戸建て信者は、快適だと感じながらマンション暮らしを続けていたのに、
    ある瞬間から、ささいな騒音が気になってきたり、コンクリートの固まりの内部にいることに圧迫感を感じたり、
    そういう感覚を経験したことがあって、やはり戸建ての方が快適、と考えを改めた経験を持った人も多いと思われます。
    一度そういう経験をすると、
    密集地の1メートル毎に立ち並ぶ戸建てでも、高級マンションより独立性、開放感に勝るということに気が付きます。

  36. 277 匿名さん

    一戸建てですが窓が多いと通気良すぎて、寒く、暑いですよ。
    それから豪邸でも裏側ってあるので家の中で暗い場所ってあるのは普通だと思います。

    騒音は最上階角部屋(戸建て買うつもりなら買える)、そして構造の良いものを選ぶ
    ことで随分違います。
    作りの悪いマンションでは快適とはいえませんよ、勿論。

    何より、圧迫感や騒音、というのは密集している戸建ての地域なら、下手するともっと
    ありそうですが。
    顔だせば隣の家、窓開けると隣の壁とか。
    家が近いということは音もしますよ。コンクリの戸建てでも隣の怒鳴る音が聞こえるって
    言ってる人いました。
    コンクリが嫌いで木造作りなら通気も良い分、音も筒抜けます。

    すみませんが、そういう状態で独立性や開放感はとてもあるとは思えません。
    だから一戸建ては広くなくては。

  37. 278 匿名さん


    あ、でも密集の戸建てでも快適に暮らせる人ならそれでいいと思います。
    ただ私には密集の戸建てなら、条件の良いマンションのほうがはるかに良いというだけで。

  38. 279 匿名さん

    >>275
    戸建て住まいでも、手入れが大変なほどの庭をもてるのは少数だよ。
    駐車スペースにコンクリを敷いて、家周りは砂利、小さな小さな家庭菜園。
    土いじりが好きで、もっと手間を掛けたいけど、現実は、こんなものよ。

    物陰ったって、角地ではないので、3方は隣。オープン外構なので玄関は道路から見える。
    ただ、ミニ戸ほど接近してないのと、窓を開けないで生活しているとこがほとんどなので、
    隣近所の騒音が気になることはないな。
    窓を開けないから上下を常にロック、外出も玄関ドア1つ鍵をかけるだけで
    マンション並みに楽だよ。
    近所の家で洗濯物を外に干しているのも見たことない。うちも全て室内干し。

    今時のそれなりに断熱のいい戸建てって、リビングでピアノをガンガン弾いてても、
    外に出れば、ほとんど聞こえない。耳を澄まして、窓でなく吸気口の外側部分に近づくと
    ひいてることが分かるぐらいで、隣近所への遠慮はいらない。

  39. 280 匿名さん

    277=278さんは戸建てに住んだ事本当にあるんですか?
    全部反論できますよ。

    >一戸建てですが窓が多いと通気良すぎて、寒く、暑いですよ。

    そういう個人の嗜好も含めて設計すれば良いだけのことですね。
    断熱を重視しながら窓をたくさん作りたければ、サッシの種類を工夫するも良し、
    最低限の窓しか切らないのも良し。

    >豪邸でも裏側ってあるので家の中で暗い場所ってあるのは普通だと思います。

    普通戸建ての場合、北向きの部屋であっても窓が北側一カ所なんてことはないですから、
    東や西にも窓がある場合が多く、
    マンションの北向きの部屋や中廊下、窓のないトイレのように真っ暗になることはないですね。
    廊下やトイレにも窓がある場合がほとんどですし。また天窓を切れば向きに関係なく明るくすることも可能です。

    >騒音は最上階角部屋(戸建て買うつもりなら買える)、そして構造の良いものを選ぶことで随分違います。

    いいえ。下に他人が住んでいる以上、深夜の足音など、知らず知らずのうちに気をつけるだろうし、
    そういう他人への気遣いが長期間の居住の中で心理的な圧迫感になっていくのです。

    >顔だせば隣の家、窓開けると隣の壁とか。家が近いということは音もしますよ。

    音の伝わり方の基本から説明しなければならないのですかね?
    壁同士の間が1メートルだとして、1メートルの空気層にどれほどの防音効果があるのかご存知ないのでしょうか?

    >コンクリの戸建てでも隣の怒鳴る音が聞こえるって言ってる人いました。

    一番防音が手薄な場所はもちろん窓ですから、RCか木造かはあまり関係ないですね。
    2重サッシや防音性の高いサッシでも入れれば、1メートルの密集地でも隣の声など聞こえることはまず無いです。
    これはもちろん両者が窓を閉めていることが前提でのお話です。
    隣のマナーにもよります。お隣さんが窓を開けっ放しで怒鳴れば、当然聞こえるでしょうね。
    マンションでもお隣や上下階の人がバルコニーの窓を開けっ放して怒鳴りあっていれば聞こえてくるでしょう。

    >コンクリが嫌いで木造作りなら通気も良い分、音も筒抜けます。

    上で書きましたが、コンクリートで上下左右と接触しているマンションと、
    木造の住戸同士が全く接触しないで1メートルなりの空気層を挟んで密集していることは、全く別ものです。
    木vsコンクリートではなく、空気層有りvs空気層なし、で考えるべきですな。
    実際に経験すれば一発で分かることなのに。
    あっ外部の騒音はマンションより戸建ての方が壁が薄い分聞こえやすいと思います。
    道路騒音などが多い大きな道路に面した地域では戸建てが不利だと思いますので、当然土地選びの際の注意点となります。
    が、隣の家との騒音の干渉は戸建ての方が少ないです。

  40. 281 匿名さん

    >何より、圧迫感や騒音、というのは密集している戸建ての地域なら、下手するともっと
    >ありそうですが。
    >顔だせば隣の家、窓開けると隣の壁とか。

    これも違うな。
    マンションだったら窓のない戸境の壁であるはずの場所にも戸建てなら窓がある、と考えれば良いのでは?
    1メートルでも離れてれば、景色が隣の家の壁で直射日光は無理でも、窓があればそれなりに明るさは確保できるし、
    換気もしやすいよね。これって開放感につながるんじゃないの?

  41. 282 匿名さん

    >また天窓を切れば向きに関係なく明るくすることも可能です。
    天窓はすごく明るくて良いですよ。
    マンションでは天窓は難しいですね。

  42. 283 匿名さん

    >275・277
    また古い戸建の話ですね(正直、飽きた・・)
    272の次世代省エネとかの意味分かってんのか?

  43. 284 匿名さん

    いえ、ですからね、
    私は庭の手入れも大変なくらいの庭がないと一戸建てに住んでいるという気分がしないんです。
    小さい庭でとても楽しめるというのならそれでもいいけど、私はマンションでいいです。

    でいまどきの断熱の良い戸建てといっても窓開けないなら窓ある意味あるのかと思いますが。

    あのーですね。
    276さんへのレスということを前提で読んでくださいね。
    一戸建ては窓が多いのがメリットとかかれたので、、なら音や通気の話を書いただけで
    別に窓が小さい戸建てでよくて、おまけに窓締め切りでよいというなら
    最初からそう書いてくださいよ。

    窓をきって、さらに締め切りで生活するなら別にマンションよりそれが
    利点になるとは思えませんが。

    あと、明るさや採光(だから開けもしない窓を多くしたいのでしょう)に苦労するなら
    なんだか普通のマンションと同じじゃないですか?

    一応私は前の開けた、ワイドスパンの最上階角部屋を想定したんですが。と書いたし。

    でも天窓は楽しくていいですね、屋根裏みたいで子供なんて楽しそう。
    でも吹き抜けならマンションもあるかな。
    でも別にこういうこと(それならマンションと変わりないとか)を書きたかったわけではなくて
    次世代省エネの意味はわかってなくても戸建てなら広々としたところでないと好きじゃない
    ということだけです。
    そんなに密集の戸建ての利点を説明していただいても、私は1メートル横にまたかべがあって
    左右や前後まですぐに住人と顔を合わせる状態は無理です。

    ちなみに最初のレスの戸建てはそろそろ築10年です。ま、確かに新しくはないですね。
    防音ルームもありますが、グランドピアノをがんがんひけば外に聞こえます。
    (これは弾き方によるでしょうけど)
    それから結婚してからはマンション2箇所、他に広い一戸建てに住みました。
    今度また新しいマンションです。

    密集の戸建てはいくつも見に行きましたよ。検討したので。

  44. 285 匿名さん

    何だか、話が全然思っていることと違うことになっていると思ったのですが
    私の書きたかったことは275ですよ。

    276さんのレス読んで277を書いたんです。そうちゃんと読んでくださいね。

    それにしても275でも古い戸建ての話なのかな?
    最新の戸建てでも同じデメリットだと思うけど。

  45. 286 匿名さん

    ふうん、ずいぶん良いおうちに住んでるんですね
    まあそういう家なら何も文句は無いんだけど
    なかなかね、良い立地でそれだけの家って言うと高価になってしまう

    くっついてる家って多いからね
    そんなのならマンションのほうがはるかに良いなあ

    どこの一戸建てを見ても窓を閉め切ってカーテンを閉めてるよ
    うちは6階建ての最上階の南西角なんだけど、まあ確かに和室は行灯部屋なんだけど
    3つの洋室とリビングは窓が多くて明るいよ
    北側の4畳半にも西に掃きだし、北に腰高の窓がある
    全てのカーテンは開けても大丈夫だし、どの窓も開けるのに支障は無い
    ベランダでくつろぐなんてのもとても気持ちが良いんだけどなあ
    まあそれぞれ好みってやつかな?

  46. 287 匿名さん

    >いくらワイドスパンで日当りが良く、眺望抜群の高級マンションであっても、

    窓締め切りの一戸建てよりずっと良さそう。

    音は窓を開けなければ戸建てのほうがある程度は気楽だろうけど
    距離はどこあけても隣が見えるというのはマンションのほうが良さそう。

  47. 288 匿名さん

    どっちが良いかなんて話をすると、そんなのいろいろだよってことで
    個人の好みじゃないかな
    住めば都だしね
    そんな必死に相手を否定する気は無いな

    広ければ広いほど圧迫感は無いってことなら確かにそうだろね
    体育館とか宮殿とか(笑)
    車だってそうだけど、慣れもあるよね
    軽自動車でもそれに慣れたら、カローラでも開放感を感じるだろうしね
    ロールスロイスのリムジンに慣れたら、ベンツのSクラスでも狭く感じるでしょ

  48. 289 匿名さん

    皆さんの自宅購入予算はおいくらでした?

  49. 290 匿名さん

    実際はロールスロイスのリムジンはスーパーに買い物行くときは使いにくいわけで
    結局、用途に応じて時には軽の方が良かったりもするんだよね

    住宅は基本的には1つしか所有しないから、その中で優先順位で選ぶ
    国産車の範囲でどれが良いかなと言ってるときに、ベンツSクラスやロールスロイスを引き合いに出すのはちと子供っぽいかなw

  50. 291 匿名さん

    280さんの言い分ももっともだと思うんですが
    もちろん、そう言った良い一戸建てもあるでしょうし
    建てられますよね。
    同じように最上階角部屋などデメリット少ない
    マンションも選べるんですよね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸