住宅コロセウム「マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド14】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド14】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-07-23 20:45:38

前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6296/

※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積60㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。

ひとそれぞれのことを、まだ続けますか?

[スレ作成日時]2006-01-30 01:31:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド14】

  1. 222 匿名さん

    >>221
    オマエガナー

  2. 223 194

    残念なから西宮市の住民です。
    但し、震災後に大阪から転入して来ました。
    こちらで土地探しを始めたのが平成12年
    購入したのは平成15年です。
    先の投稿内容は、職場の友人やご近所の方から聞いた話を総合したものです。
    宝塚小林にある友人のご実家は全壊認定受けても修繕して住んでいます。
    同じく月見が丘にある上司のご実家も全壊認定されたそうですが1千万かけて修繕し5年後売却
    地すべりがあった西宮百合の町にお住まいだった方は700万かけて修繕してこちらも7年後売却
    ここは人気の甲陵中校区なので価格さえ安ければ建物の履歴を気にしない若い方が買われたそうです。
    顧客登録していた不動産会社は三井・住友・阪急不動産でしたが山手は更地がなかなかでないので
    建物付き物件も数多く紹介されました。
    一般広告には出てこない物件も中にはありまして「1階の和室が使用できません」とか色々ありましたよ。
    全壊認定された被災家屋にそのまま住んでいる方がまだまだ沢山いるのは事実です。

    匿名の掲示板ですから真実を証明することは出来ませんが、嘘つき呼ばわりされるのは不愉快です。
    ここも2ちゃん化して随分と下品な輩が増えましたね。
    もう覗きませんからせいぜいこの後も私を誹謗中傷してください。
    心が病んでいる方のお相手は疲れます。

  3. 224 匿名さん

    月見が丘とか百合の町って、駅でいえばどの辺?
    甲陵中って、なんで人気なの?
    ちょっとぐぐれば、いくらでも出てくる話で騙られてもさあ、よくわかんないから
    地元民なら、もっとわかりやすく説明してよw

  4. 225 匿名さん

    月見が丘って何?
    まさか月見山のことですか?
    騙りがばれたね。哀れ。もうこないでください。


  5. 226 匿名さん

    >頭の悪い222はスルーだな(w

  6. 227 匿名さん

    >>223
    > 心が病んでいる方のお相手は疲れます。

    その言葉そのままそっくりおまいに返したる。
    また別人になりすまして出てくるんじゃねえぞゴルァ!

  7. 228 匿名さん

    ハイハイ精神異常者はスルーで。

  8. 229 匿名さん

    >>194=223
    > 全壊認定された被災家屋にそのまま住んでいる方がまだまだ沢山いるのは事実です。

    出した刀をひっこめるに引っ込めなくて、その挙句に騙りですか。
    不愉快なお人ですね。
    そりゃあ阪神間と神戸市合わせると人口も何百万ですからね、全壊認定された家に住んでいる人は皆無だとは言い切れませんが、私の知る限り誰もいませんよ。
    震災後は地域連携を第一でしたからね。
    自宅に「赤紙」を張られた人は、まず最低限必要な物とごくめぼしいものだけを持ち出すのが精一杯でした(避難所には人が一杯で置く場所もありませんでしたから)
    そして、市が無償で取り壊しをするのに、皆応じました。
    「○○さん、あんたの家を取り壊しに来ましたよ、最後を見なくてもいいんですか!」
    時々、こんな風に呼びに来てくれる人もいましたが、壊されるのを見るのが却って辛いと、その場を動かない人が多かったですね。
    中には俯いて、大粒の涙をほたっ、ぽたっ、と落とす人もいました。
    けれど、皆、壊れた家をそのままにしておくと近所に迷惑だからと、辛い思いに耐えたのですよ。

  9. 230 匿名さん

    全壊認定されると「赤紙」が貼られるんですか?

  10. 231 匿名さん

    どっちか知らんがデータで示せよ、おまいら
    ないんだったらどっちもだまってろ

  11. 232 匿名さん

    普通に読めば194が騙り

  12. 233 匿名さん

    神戸市内は震災後マンションが増えましたね。

  13. 234 匿名さん

    >>231
    データ的には、全壊しても住み続けるのが4割もいて問題だって話なんだが、
    不毛な論争なんで首突っ込みたくない。
    リンクは示さないが、web上に資料があるから探せば見つかる。

  14. 235 匿名さん

    >>234
    絶対嘘。
    本当ならリンク先出しやがれ

  15. 236 匿名さん

    234ではないけど、「全壊 4割 住み続ける」でぐぐったら1個目にそれらしきものが。

    >阪神・淡路大震災の例、今般の一連の風水害では、
    >① 全壊判定でも補修して住み続ける場合が多い(大震災では全壊の約4割) 。
    >② 半壊判定でも再建する場合がある(大震災では半壊の約4%) 。
    >との実態があり、

  16. 237 匿名さん

    まあまあ。好きなほうで良いでないの。気持ちはお察っししますが汚い言葉はやめましょうよ。

  17. 238 匿名さん

    >>235
    絶対嘘というなら、人に言う前に自分でソース出せよ。
    婆鹿に教えてやる気にもなんね。
    だから、婆鹿同士の言いあいには首突っ込みたくないつうの。

    >>236
    たぶん、それの元ネタになってると思われる統計がWeb上にあるよ。

  18. 239 匿名さん

    さげでやってるからわからんかった
    データあるじゃん っていうか引用文かリンクくらい張ってくれてもバチはあたらんよ!

  19. 240 匿名さん

    阪神大震災で「全壊」認定された戸建住宅のうち既存不適格だったものは意地でも「修繕」した例は
    確かにあるな。
    そうは言っても、殆ど建替えに近い「修繕」。
    普通だと通らないような「修繕」でも、事情が事情だけにお上も「お目こぼし」したみたい。
    また、被害にあった地域も非常に広範囲で、被害が揺れがさほど大きくなかった地域(震度6弱〜
    5)でも木造家屋は多数「全壊」したけれど、そうした地域では「全壊」とは言え、家としての形は
    とどめていたから「修繕」で済んだ所もあったようだ。
    とは言っても、「全壊の4割が補修して居住」とは、にわかに信じがたい数字。
    そこでいう「全壊」の件数は「倒壊」「全焼」を除いた数と思われるが、いかんせん出所不明ゆえ検
    証できん。

  20. 241 匿名さん

    なんか読みにくいのですが

  21. 242 匿名さん

    みなさん大人になりましょう。
    見苦しい・・・。

  22. 243 匿名さん

    同意

  23. 244 匿名さん

    もう阪神の話はいらない。どちらもうざい。

  24. 245 匿名さん

    言えてる。

  25. 246 匿名さん

    木造はダメだね。
    地震に弱い上、火災にも弱い。

  26. 247 匿名さん

    粘着乙、いろんなスレで大変だな(w
    俺ん家、去年購入で土地が5700万。
    最悪のデフレ状況から景気回復でどのくらい上がるか楽しみ(笑)
    23区内のなかなか人気ある場所だしね。

  27. 248 匿名さん


    どこ?

  28. 249 匿名さん

    木造は、構造計算すらしていないため、地震に弱いが、
    仮に倒壊を免れたとしても、火災にめっぽう弱い。
    地震による火災なら隣はおろか近所で起きても
    消防が駆けつけるのは限界があるため、大変危険。

  29. 250 匿名さん

    シャブコンも大変危険w

  30. 251 匿名さん

    木造はマンションより機密性が高くないことから、
    ゴキが侵入しやすい。
    木造はシロアリに食われるかもしれないし。
    虫が屋根裏や軒下にいたっておかしくないし。
    そして、ネズミ。木なんて簡単に食い破り、
    木造住宅の中に侵入し、そこで巣をつくり、
    糞をし不衛生となり、伝染病にかかる危険性あり。

  31. 252 匿名さん

    ↑↑↑↑↑↑
    きゃははははは〜 頭が腐ってるよこいつ

  32. 253 匿名さん

    頭が腐ってるというよりは、
    木材が腐ってるんだよ。

  33. 254 匿名さん

    シャブコン乙

  34. 255 匿名さん

    247のように人気がまあまあある立地の土地付き家(ミ二戸除く)を
    買えた人は今後も景気回復による土地価格上昇で勝ち組みかもね。
    マンション価格は購入後建物が一法的に下落していくから
    余程の都心の人気マンション意外は資産的には駄目でしょう。
    同じ価格のマンションと戸建でも数十年後にはかなりの
    開きがあるかもしれない。

  35. 256 匿名さん

    長期的に見ればよほどの人気地域でなければ地価は下落トレンド。
    数十年後は売れない貧乏戸建のオンパレードでしょう。

    頭悪いですよ貴方。

  36. 257 匿名さん

    当面の都内人気地域の上昇は周知の事実じゃねぇ?
    多少でも中古マンションに上昇トレンドがあると思ってんのかね?

    >256は頭が悪いうえに「貧乏戸建」しか思い浮かばない貧相な想像力と
    >レベルの低い人格形成。人間として最低ランクですな(w

  37. 258 匿名さん

    そのとおりですね。

  38. 259 匿名さん

    うちは駐車場2台以上有る戸建を2年間探したのに欲しい場所に無くて
    仕方なく85平米のマンションを買ってしまいました。
    それでも老後は郊外の中古の戸建でも買って住みたいです。

    好みの問題だと思うけど電車が嫌いで車生活なら戸建がいいです。
    (自分の車が無い頃はタクシー代がすごかったのです)
    今駐車場代2台分払うのが勿体無いし
    息子が免許取ったら3台になるのかと思うと頭が痛いです・・・
    それにマンションは日曜大工も周りに気を使わないと出来ないし
    資産価値を考え無ければ生活スタイルで決まるんじゃないでしょうか?
    でも駅から10分以上離れた周りにコンビニも無い戸建は論外ですが・・・

  39. 260 匿名さん

    横スレですみません。

    ついさっき、住んでいるマンションで非常ベルがなっていてちょっとあせりました。
    大地震で周り中倒壊・・・なら防災セットを持ち出すかなと思いますが
    自分のマンションだけが火事になったりしたら
    皆さん、何を持って逃げますか?

    私は自分の貴金属と、証券類やカード類だけとりあえず持ち出せるようにしたんですが、
    証券類は焼けても大丈夫?持っててスリや強盗にあったほうが怖いかななんて
    後で思ってしまいました。

  40. 261 匿名さん

    40歳くらいまでにターミナル駅20km以内の都内で30坪以上、5000万以上で戸建てを買っておけば、
    いかに地価の下降が前提だったとしても、
    20年〜30年後に所有する戸建ての土地を売れば、老夫婦が住める60平米程度のマンションとで等価交換できると思うが。
    地価が下落したとしても、
    30坪の土地は同立地かそれ以上の立地の60平米程度の新築マンションくらいの価値は相対的に残るでしょ。
    土地代だけが極端に下がって、マンション価格のみがあまり下がらないなんてありえない訳だし。

  41. 262 匿名さん

    都内で30坪以上、5000万以上
    以上ってきりがないやね
    30坪で5000万の戸建てって都内だとどこら辺なんだろ?
    20〜30年住むと言うことは新築って意味だよね

  42. 263 匿名さん

    単身、DINKであればマンションで構わないが、子持ちファミリーだったら郊外の一戸建ての方がいいよ。都内は車や人が多くて環境が悪いからね。

  43. 264 匿名さん

    どうして子持ちファミリーなら郊外一戸建てが良いと決め付けるの?
    うちはファミリーだけど、郊外一戸建てが住みづらくて都心の賃貸マンション暮らしにしました。
    今、分譲MSを買いたくて検討中です。
    戸建ってそうとう大きくないと住みづらいですよ。
    3階建てなんて本当に使いづらかった。広いマンションに住みたいなー。

  44. 265 匿名さん

    確かに3階建ては住みにくいと思うけど、
    郊外だったら生活にそう不便は場所でも2階建てが普通でしょ
    そんなに広い家じゃなくても土地30坪以上、建物30坪以上あればそこそこ快適だと思う

  45. 266 匿名さん

    うちは都心9分駅7分の戸建てだけどね。
    ミニ戸でもないですし。

  46. 267 匿名さん

    なんで人が多いと環境が悪いのかわからん。
    山手線内だって、大抵幹線道路の一歩裏なら静かだし、5分歩けば住宅街だよ。
    地方の人は知らないだろうけど。
    だから、都心のマンションがいいんじゃないかな?
    戸建ては値段的に無理だから。

  47. 268 匿名さん

    それなりの広さの都心のマンションも結構高いよね。
    人気ない地域や埋立地、徒歩で遠いマンションは嫌だな。
    マンションも戸建も駅近がいい。

  48. 269 匿名さん

    分譲マンションに住んでしまったら、あまりの快適さに
    よくある建て売り住宅には住みたいと思わなくなりました。
    戸建にも住んだ事がありますが、やっぱりマンションはいいです。

  49. 270 匿名さん

    戸建はめんどくさすぎる。
    最新設備で駅近のタワーマンション最強。

  50. 271 匿名さん

    そう戸建はメンテナンスを自分でしなくちゃいけないから面倒なんですよね。
    私が住んでるマンションでも戸建からの買い替え組みが多いですよ。
    特に歳を取るとマンションの方がだんぜん住みやすいみたいですね。
    ファミリー世帯にも階段がなくて子供達が安全なのと、家事がしやすいという面でマンション人気だと思いますけど。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸