- 掲示板
前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6296/
※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積60㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。
ひとそれぞれのことを、まだ続けますか?
[スレ作成日時]2006-01-30 01:31:00
前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6296/
※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積60㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。
ひとそれぞれのことを、まだ続けますか?
[スレ作成日時]2006-01-30 01:31:00
むきになるなよ
以前住んでいたマンションで、ベランダを庭みたいにしている人がいたけれど、所有だとそういうのって良いの。
布団干しスレがあったけれど、水をまくんだよお花なんかにね。それが上の方から霧雨みたいになって落ちてくるの。
そこまで庭みたいにするなら、戸建で賃貸でもいいんじゃないのかなと思ったけれど。
どうなんだろ。
>>110
本当はいけない。
けど黙認しているケースが多い。
ベランダは非難梯子が下りてきたりして上の階の人の避難通路。
もしそういうのを何とかしたければ、時々、理事会主催で避難訓練したらいいかもね。
ベランダの庭がめちやくちやになったりして。
>>111
すごかったですよ。
ベランダに本物の土が半分ぐらい敷き詰めて、人工芝や、砂利ひいて、坪庭を大きくした感じで。
隣なので覗けたけれど、そうじゃなきゃ気づかないよ。
そこまでするなら戸建にと本当に思っちゃいましたよ
避難はしご
の間違いです。
>>112さん
しかし、そこまでやるのは問題だと思いますよ。
避難経路の確保だけはしっかりと確認しておいたほうがいいと思います。
というか、消防署か何かの点検が来ると思うのですが。
>消防署か何かの点検が来ると思うのですが。
おいらは、4年住んでいたけれど、一回もこなかったよ
そういうのってあるの?
>>97
あんたは戸建派にしてはマシな奴だな。
もっとここに来ていろいろ書き込んでくれ。
> 金額をきいたらプ、場所を聞いたら***のプだろうけどw
まさか、「たった6千万」とか言ってたヤシがアンタぢゃなさそうだから。
自営とサラリーマソでは感覚も違うだろうが、お互いいろいろ言い合ってみるのもいいだろうよ。
生まれてから結婚するまで戸建(本駒込)、結婚後はマンション(小石川、1年目、75平米、5000万)のものです。
マンション派です。マンションに住むまでは戸建てがよかったんですが、鞍替えしました。
マンションに住んでよかったなあと思うところは①暖かい②ごみがいつでも出せる③セキュリティがしっかり④宅配ボックスがあるということ。
あとは値段ですかね。今のマンションの広さで戸建てだと、かなり郊外に建てなきゃいけないので。マンションだとアクセスいいところに住めますよね。
三田線沿いの板橋区だと、かなり割安で(3000万代)で70平米以上が手にはいりますし、大手町まで近い。
まあ、1年目でマンションに新鮮だからかもしれませんね。
5年位たつと、戸建派になってたりして。
神戸市民です。
首都圏の住宅って高いですね〜
近畿エリアだと大阪市内や神戸市街区域でも80㎡前後のマンションが3,000万円台でありますからねー。
市街地を離れれば戸建でも同じぐらいの値段の物件がごろごろあります。
ウチは少し迷った挙句、市街地のマンションにしました。
JR、阪急、阪神の駅が徒歩圏で便利です。
去年は会社帰りに同僚らとよく甲子園球場に行き、試合後は阪神電車に乗って皆がウチに来てよく祝勝会みたいな事をしたもんです。
その後よくウチに泊まっていた同僚の一人が今年春に完成する市内のマンションを買いました。
なんでもウチのマンションが気に入って自分も欲しくなったそうです。
という訳で今年は祝勝会場がもう一つ増える?
あとはタイガースが「かつての定位置」に戻らぬ事を願うのみ!(´д`)
マンションで夜に祝勝会される上下左右の住民は気の毒だな
こんなのがいるからマンションは、住む気にならないんだよね
明日朝早いのに祝勝会はキツイね。
俺は東京在住の阪神ファンだから119はまだ良いが巨人なら怒り爆発かも。
うえはら〜とかにおか〜とか堪らんな。
甲子園のマンションに巨人ファンが住んだら・・・
そりぁ〜村八分や!
住む気になるとかないとかの問題じゃゃないよ。
甲子園にマンション買うという事は そおいうことなんや!
しかし、阪神レギュラーは阪急線に住んでる
の だ。
男数人が六甲おろしを合唱したって上下左右住戸には全く聞こえない。
これが最近の分譲マンションのクオリティーv
↑ここにあ ほがおる。
こういう**ヤツが騒音スレで問題になってる元凶。
125の
ばか=民 度 の低い
あればかは※※にならないのね。
失礼しました。
六甲おろしは 球場前で歌おう!
みんな 近いやろ?
六甲おろしは甲子園で歌い、阪神電車の車内で歌い(試合後は球場帰り客専用の臨時電車が運行されるのでイパーン客の迷惑にはならない)最後に梅田または三ノ宮で歌っておひらき。
遮音等級の高いマンション住人は家に帰ってからスポーツニュースを見て再び盛り上がる事も可。
暴れたりしない限り、誰の迷惑にもなりません。
でも翌朝はへっぽこ社員モードになるのが唯一困った点w
うち阪急線やけど、北口着いたらユニフォーム脱ぎますわ。
巨人ファンは球場出る前に脱いどりますわ。
着たままのやつおらんのちゃうか?
関西の野球ファンは半被なんだが・・・・
スレ違いスマソ
それは○虎会
出入り禁止やからな、ライター売りつけられることもない。
半被?
買うやつ減って半額セールになっとる。
まぁまぁ、ここは住宅を語る板ですから。
最近の分譲マンションの空気伝播音の遮音性能はかなりいいので「六甲おろし」の合唱くらいなら問題ないという事でいいんじゃない?
↑こういうヤツがマンションでは迷惑!!!
にはならないw
マンションだと管理費や修繕積立金が大変じゃない?
一戸建てだと最悪自分が我慢すれば修繕しなくてもいいし。
築年数が長くなるとそれだけ修繕積立金も上がり歳とって定年後に払えるのか心配になりませんか?
知り合いが最近マンション購入したが上のヤツがうるさいらしい。
挨拶がてら行ってみたら
「やはり有名デベのマンションで防音性能も数値どうり静かですね」
と抜かしてるらしい。
>数値どうこうじゃなくてお前がうるさいんだよ。
最近のマンションは音が伝わらない思ってるBAKAが多い・・・
>>136
安全性に不安のある家に修繕しないで住むくらいなら、お金かけて安心買う方がいいですね私は。
積立金や管理費の額なんてたかがしれていますよ〜、ウチは某大手デベのマンションですが長期修繕計画のプランが示され将来の修繕積立金の額までおおよそ見当がついていたのも気に入って買いました。
また、多くの物件では管理費は警備保障サービス費用も含んでいます。
警備保障サービスを受ける前提ならマンションの方が費用は安いですよ。
そのうえ火災保険・地震保険の保険料もマンションだと割安。
「安心」の投資するのをいとわないのならマンションの方がいいですね、私は。
>>138
計画は大方低めに計算してる場合が多いね。
同じ人が永く住むマンションがあればよいが現実的には
2次3次所有者が出てくると管理費の滞納なんか問題になってくる。
彼らにとっては中古で安いマンションを買ったため新築での購入者とは層が違う。
そのときそのマンションの本当の金持ちは違う新築マンションに住んでるからね。
現在の中古マンションを見てると将来の問題が浮き彫りになる。
将来は現在の供給過剰のためもっと厳しくなるし。
確かに、5年おきに新築に移れるのなら、マンションの欠点はほとんどなくなり、
とても快適だろうな。
そのくらいの資金力ある人なら、移り住む部屋自体も広いだろうしね。
↑
たしかに。
新築マンション購入後10年以上にもなると、裕福な層は住み替えをして、賃貸経営をするケースもある。
そうなった場合、実際の居住者でありオーナーである世帯と賃貸経営をしている持ち主とでは、
修繕に関する考え方が180度違ってくる。賃貸経営者ならば、過度な修繕は嫌がることが多い。
将来的な建物の価値の持続よりも、月々のランニングコストを抑えたいから。
>>143
逆じゃないか?
自分が住むだけで”資産”の維持を考えない連中は、あまり金をかけたがらない。
賃貸経営してれば、適切な修繕やリフォームが重要だと気づくよ。
ん? 自宅を賃貸に出す程度の大家は気づかないかな?
>適切な修繕やリフォームが重要だと気づくよ
定期的に美装する大家は少ない。
借り手が決まらず仲介業者から美装か家賃を下げるかアドバイスされ しぶしぶ金を出す。
住まない所に愛着は湧かない。
>自分が住むだけで”資産”の維持を考えない連中は
もともとマンションは資産と呼べるほどの価値が(一部を除いて)ない。
建物の担保評価がいかに低いか わからないのだろうか。
146・147は同一人物か?
勉強不足だしょw
残念ですた148=149
>>145
やっぱ自宅を貸すぐらいだと素人大家だもんな。
>借り手が決まらず仲介業者から美装か家賃を下げるかアドバイスされ しぶしぶ金を出す。
これ、分かる気がするわ。
退去後の清掃リフォーム(クロスの張替え)などはそのつどだが、設備交換や大掛かりなリフォームは
計画的にやらんといかんのだけどね。キッチンかえるにしても、まとめてやったほうが安い。
それと、耐用年数や減価償却の話とは、ちょっと違うところに資産価値(試算の評価)はあると思うぞ。
木造戸建てでも、10年で上物価値がほとんど評価されないものもあれば、築25年でも評価されるものもある。
マンションなどは、立地などをのそけば、共有部分の美観や全体の雰囲気は大事だと思う。
いくら専有部分に金かけてリフォームしてピカピカにしても、外回りが汚らしいマンションや
バルコニーから布団が垂れ下がり、自転車が放置され、ガキが騒いでいるようなところは嫌がる人多いだろ。
結局、需給関係で価値は決まるんだからさ。