- 掲示板
前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6296/
※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積60㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。
ひとそれぞれのことを、まだ続けますか?
[スレ作成日時]2006-01-30 01:31:00
前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6296/
※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積60㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。
ひとそれぞれのことを、まだ続けますか?
[スレ作成日時]2006-01-30 01:31:00
>占有面積60㎡以下のファミリーマンションってどんなのだよ、
えらくマンション贔屓してるね。
ここは2ちゃんじゃないんだから、えらそうな書き方しないでください。荒れるからね。
占有面積60㎡以下のファミリーマンションなんてあるんですか?
現実に注文で家を建てたとき、坪65万位でした。モデルルーム仕様は坪100万オーバーです。
坪50万では注文住宅はかなり安っぽいですね。建売ならあるかな。
土地80坪、延べ床180㎡です。都心ではないですが、それでも土地と建物合わせて1億5千万くらいです。
安くはないですが、決して高くもないです。都心ではこの金額では戸建も小さくなるでしょう。
マンションならまあまあが買えるかな。
やはり資産価値からみて、戸建が一番いいと思います。住みやすさからしたら一部マンションの方がいい場合
もあります。
マンションは住むなら賃貸でいいでしょう。買うなら資産活用とか税金対策くらいですかね。
ちなみに私はリゾートマンション持ってますが、なかなかいいですよ。
>>07
土地80坪延べ床55坪で1億5千万ですか。
建物の坪単価が65万ってことは、上物が3575万。
土地代が1億1500万だから、敷地の坪単価は92万ですか。
まぁ結構な郊外のようですが、立派なお宅で満足でしょうね。予算1億5千万なんてうらやましい限りです。
しかし郊外で立派なマイホームを手に入れられたあなたが、何故マンションvs戸建てのスレに来るのかさっぱり分かりません。
だってあなたのような嗜好だったら、最初からマンションなんて眼中に無かったでしょ?
私は戸建て所有ですが、いまいちあなたの意見に同調できませんね。
私はあなたの言う安っぽい坪50万+外溝程度の30坪の家を世田谷の端に建てました。
たしかに高高など豪華な仕様ではありませんが、モダンな外観も叶いましたし、住宅の基本性能としては全然問題ないと思っています。
そして、今の家は近所の商業施設の利便性や閑静な住環境、都心への移動の利便性、価格も含めて、
都心に近いマンションに劣るものではない、むしろ断然快適と個人的に思うので、ここで意見を述べています。
正直、同じ戸建て派でも私の場合、都心のマンションか?坪100万以下の地域の大きな戸建てか?と問われると、
マンションの方がいいです。生まれてこのかた、あまり都心から離れすぎた生活には慣れていないものですから。
23区内や隣接市部の便利な場所に庶民でも戸建てが買えるようになってきたことが、私にとっては何よりの魅力です。
バブル期のように、庶民は戸建てなら遠隔郊外にしか買えない状況だったら、そこそこ便利な立地のマンションを買ったでしょう。
で、せっかく今は23区内のそこそこ利便性の高い立地に30坪戸建てが庶民にも買える状況なのだから、
そっちの方がお買い得だろう、と思っています。
私にとって理想は大きな戸建てですが、実際の選択は、所得が限られていますから、地価動向によって為されるべきかと思っています。
もちろん、何が何でも広い戸建てが好き、という人を否定する訳ではありませんけど、
そういう人はマンションも候補にする人の気持ちは分からないのではないのかな。
>>12
坪50万に必死なのは、分かったが、世の中には平均という目安がある。
公庫のデータでは、平成15年度の東京都は、
敷地面積178平米(54坪)、延床128平米(39坪)、単価222,344円/平米(坪73万) 総額2847万円
(公庫だからミニ戸のデータが抜けてるが、このスレはミニ戸関係ないし)
東北はでかい家が多い。特に山形は大きい。
敷地面積359平米(109坪)、延床150平米(45坪)、単価169,478円/平米(坪56万) 総額2544万円
ちなみに、最も坪単価の安い宮崎は次のとおり。
敷地面積386平米(117坪)、延床135平米(41坪)、単価144,098円/平米(坪48万) 総額1949万円
宮崎は、土地も安いし、家も安い。
老後は、沖縄より宮崎あたりがいいのかもな、と実は思ってる。実家は福岡だが。
プロ野球が冬にキャンプをするほど温暖だし、ゴルフ場も日南海岸もある。
(はっきりいえばド田舎だが1回行って気に入って2年に1回ぐらい子連れで行ってる。外国行く暇も金もないし)
そうか。申し訳ない。坪50万で注文住宅が建てられるとは思ってませんでした。決して喧嘩を売ったわけでは
ないです。ちなみに都心には仕事の関係上住めません。東京の下の県の有名な都市です。マンションは
海沿いです。
もちろん、戸建は郊外に多いわけで、その平均だが、
家ってさ、延べ床が狭いほど坪単価は上がるんだわ。
もちろん安い家はある。700万住宅本をネットで宣伝してたやついたろ。
でも、あれはやはり安普請。
というか、話を戻すけど、そもそも郊外の延べ床が180平米もあって、庭もしっかりあるような家は、
都心とか近郊のマンションを購入しようとする層(マンション派)に、請求力はないんじゃないの?
都心マンションか?郊外の広い戸建てか?なら、かなり趣味による部分が大きいと思うし。
例えば、7000万程度までの予算で、
都心人気駅の60〜70平米のマンションか?
近郊人気駅の70〜80平米のマンションか?
近郊不人気駅、隣接市部人気駅の80〜90平米のマンションか?
近郊不人気駅、隣接市部人気駅の30坪戸建てか?
というあたりの選択が、マンションvs戸建ての議論が噴出するポイントだと思われる。
新スレが立ったので覗いてみようと思ったら・・・・
未だにネタにされ続けていたとは?(唖然!)
>>2
私は前スレを読んでいて、変な持論を展開する人がマンションは築何年か経てば賃貸に出す人が増え民度が下がるなんて事を書いていたけど、そんな極端な例を見た事も無いので自分の住んでるマンションを例に挙げただけなんですが。
私はこれだけ書きました。
> 実際、いちおう「人気物件」のマンションに住んでますが賃貸で入ってる人っていません。
> 因みに築9年のライオンズマンションです。
実際、自分の住んでるマンションを自慢するみたいに思われたくないからカッコつきにして書いたのに。
でも即完売しかも抽選にまでなったんで普通はこういう場合は「人気物件」っていうでしょ。
勿論、立地の割りに安かったから「人気」が出たという側面もあるでしょうし。
それに皆さんも「人気物件」≠「優良物件」って事は十分解っている筈と思って、あの様に書いたのに。
そのうえ、私は「偉そうに戸建派をバ カにしていた」などと言われる筋合いは無いのですが。
いわゆる「粘着厨」タイプの人にいったん関わっただけで、ここまで貶し続けられるとは思っても見ませんでした。
ある意味、2ちゃんよりもタチが悪い板ですね、ここ。
また、そのせいで前スレを読んだ他のライオンズマンション住人は気を悪くしただろうと思います。
>>2はどれほど立派なお家に住んでおられるのか察しようもありませんが、家は立派でも心が荒んでいれば人生は哀れなものです、ご同情申し上げます。
私は他のスレには行きますけれど、前スレには273以来、何も書いてませんし、このスレにも、来る事はありませんので、今後は誤解に基づいた攻撃ネタにはしないで下さいね。
不毛なスレに合掌。
1.子供が小学生以下の場合→音問題を避けるため戸建
2.子供が二人以上→100㎡は欲しいので戸建
3.資金的にさほど余裕がなく郊外にしか住宅を買えない場合→コストパフォーマンスを考え戸建
上記以外の場合、すなわち「子供なし」もしくは「中学生以上の子供が一人」で都心部に購入できる
場合のみ、マンションが検討対象に入ってくると思います。
こここは2ちゃんと関係あるの?2ちゃんの人が来ると荒れるから嫌だな。2ちゃんに染まった奴らは頭おかしい。
ところで、マンションって南向きとか東向きとかあるけど、戸建は間取りのどこかに南があるのが基本。
だから南向きマンションはいいと思うけど、日のあまり当たらない向きのマンションは嫌だな。戸建の方が
いいと思います。
管理費払っているから大切に住もうとする気持も生まれてきますよ。
心地よい状態を買うために払っているだから。
あと他の住人の目もあるしね。
賃貸マンションと分譲では同じく管理人が居ても痛み方散らかり方が全く違う。
以前は郊外の一戸建てに住んでいました。(土地100坪、2階建て、建坪60坪)
一戸建ては維持費を掛けようと思えば、物凄く掛かりますし(特に庭木の手入れ、
職人さんの日当も結構な額です。)掛けようとしなければ、ほとんど掛かりません。
(でも庭木はボサボサで、いかにも貧乏臭い)
梅雨時の草取りが大変な事と、マンションより気密性が低い為、強い風の後など、掃除が
大変でした。しかも結構寒い。
で、都心にマンションを購入しましたが、楽ですね。
掃除も部屋とベランダだけ、自分の時間が増えました。
俺なら間違いなく一戸建ての方がいいよ(笑
マンションは確かに楽かもしれないが
組合というしがらみが嫌だな
何を決めるのもみんなで
**ばっかりが集まると大変そう。
それと一戸建て買えないからマンションをって感じがする。
まぁー都内のある高層マンションはそうは思わないが
微妙な立地にあるマンションはねー
駅に近いのはいいかもしれないけど生活環境としては良いとは思えない。
すごく空気悪そう
それと何かあった時大変そうだよ・・・・・マンション
何割かの人が地震保険入っていないが為に
建替え出来ないとか最悪そう。
地震着たら倒壊しなくてもそれなりのダメージあると思うよ
それに建物が高い程影響の出る地震波もあるらしいからね
しかも、それはまだ研究中だってさ
つまり、今のマンションですら未対応
マンションは勝ち組と***みがはっきりしそうですね。
そんな訳で一戸建て派
外構に金のかかる家は、ある意味、幸せ。
おれんち、東西北は1mぐらいしかあいてない。
南も3mだけど、南道路なのでなんとか日当たりはよい。
駐車スペースだけコンクリ敷いて、あとは砂利。
玄関アプローチにそって、嫁が鉢植えを何鉢か置いている程度。
嫁にとって、鉢植えは手間ではなく、楽しみ。
シルバーさんでは、庭木の手入れは無理ですな。
やっぱり**ボンのパパでないと。
後の枝や葉の後始末もお願いして、一人一日25000円位、10時と3時に
お茶出して、昼御飯も出して・・・
うちは経済的に余裕があるからいいけどね。
ええっ?
うちのご近所さん皆さんシルバーさんですよ。
剪定も草引きも、家事代行も何でもやってくれますよ。
今の家は2軒目ですが、結婚以来戸建てに合計して12年住んでますが
外構のメンテナンスなんてしてないです。
剪定と草抜き以外に皆さん何か特別なことをなさっているのでしょうか?
52の続きですか。
こちらは大阪ですが、お昼代やお茶だしは聞いたことないです。
人材センターに確認したところ、交通費以外必要はないとのことですが
地域差があるのでしょうか?
日当制ではなく、時給制で1時間1000円です。
剪定ゴミは依頼家庭が家庭ゴミとして出します。
又又続きですが
私が勤務する会社もシルバーさんに外回りの清掃を依頼しています。
3人一組みでチームを組んでもらい、毎週末草抜きと駐車場の管理を依頼しています。
民間の清掃業者よりも安いのです。
俺の家は土地40坪でカースペース2台分と小さな庭(石畳)のみ。
それゆえ、庭の手入れとか全然手間じゃないし、南道路だから土地が狭い割には
日当たりは抜群。
住居のメンテナンスが面倒な人には、土地35〜40坪ぐらいの戸建がお勧めかな。
マンションはメンテナンス不要だけど、逆にメンテナンスしたい時に自由にできない
もんね。
面倒を楽しめる人は戸建
利便性を優先したらマンション
器にこだわったら戸建
生活にこだわったらマンション
戸建を建てて、休みは掃除を完璧にしてからでないと出掛けられない人が居た。
な〜んか家に縛られているように見えた。
戸建のみんながそうではないと思いますが…
庭の手入れ草むしりを喜びと感じられなければ庭付きの戸建ては難しいかも。
私は、土いじりが好きなので10階のマンションでしたが戸建てに引っ越しました。
眺望が良かったので悩んだけど、土がある安心感、癒し効果、ふしぎです。
草むしりは嫌いだけど、子供に砂場をつくってあげたくて、
それと夏のビニールプールを好きにさせてあげたくて
戸建にうつりました。
公園と違って、兄弟でおもいっきり遊べるのでいいし、
クローズド外構なので少しぐらい目をはなしても大丈夫なので家事もすすみます。
いちおう、庭が見える防犯カメラもつけているので数分おきに確認はできます。
そんな子供たちも下の子が春から1年生になるので、
今度は、旦那が鉄棒を作ってくれるそうです。
草取りは、今でも嫌ですけど(笑
旧宅ではご近所さんと年齢も近くBBQよくしておりましたが
今は近隣に高齢の方が多く静かに暮らしておられるので、迷惑隣人にならぬようBBQ許可の公園や河川敷でしております。
大人ならTPOがわかると思います。
私は立地で選んで戸建てにしました。
まだまだ日本の金融機関は土地神話なんですね
リバースモゲージも集合住宅では使えません。
参考記事http://allabout.co.jp/house/buyhouseshuto/closeup/CU20030707A/
戸建なら、万一のときも老後も安心ってことだね
どうでもいいけど、マンションの修繕とか、金かかるだけじゃないよ。
実は事務所に借りてるマンションが修繕始めたんだけど、
うるせぇのなんの。
こんなのが半年以上、あちこち直すんで続くらしい。
戸建のリフォームだったら、こんな目にあわないのに。
引越しに金かかるので我慢するけど、家賃割り引いてほしいぐらいだ。
喪前みたいな将来の年金受給もままならんビンボー人は今のうちに中古戸建でも買っておけ。
老後、家が傾こうが雨漏りしようが、喪前さえガマンしてりゃいいんだから。
そんな**が集まる醜戸**が無年金老人にはお似合いさ。
それに、マンションの修繕と戸建のリフォームを同列に騙るなよ。
マンションの大規模修繕って、普通は築後25〜40年経ってから。
戸建だと建替え時期だろーが。
まぁその為の積立金出すのも惜しいから戸建がいい、なんてヤシは将来朽ち果てた小屋に棲みつづけるんだろうけどなw
93〜95さん。
同意いたします。
最初の書き込みから世間知らずの気の毒な人だとわかっておりました。
個人が書く文章よりも説得力があると思い貼り付けて差し上げたのですが
国語力もない方でした。
>>91
>そもそも、事務所が商業ビルじゃなく築古マンションというのが可哀相ですねw
自営って、特徴的なのが2種類いるよ
1 外車乗り回して、歯ぶりよさそうだけど、内実火の車
2 あまり景気のいい話はきかないし生活も普通だけど、実は賃貸物件をたくさんもってたり資産形成してる
その他、ごく一部が本当の金持ちと、俺みたいな今年の生活大丈夫かよ、と心配になる本当の貧乏
>貧乏だから、事務所も家賃の安い築古マンションなワケね。
独身の頃から借りてるとこだし、オフィスで見栄はらなくていい仕事だし、固定費は安いほうがいい。
某山手駅に徒歩5分(改札までは12分前後w)、1LDKで家賃15万だから確かに安い。
半分以上が個人宅ではなく、事務所や会社。名前も普通の●●マンションのように、マンションはついてない。
>仕事場がそんな場所なら住宅のレベルも推して知るべしですねwwwww
スペックだけは、凄いぞw
土地120坪、延床60坪、北海道次世代レベルの高気密高断熱住宅、全館冷暖房。
金額をきいたらプ、場所を聞いたら***のプだろうけどw
忙しいときや早朝打ち合わせ、深夜までの飲み会のときは事務所に泊まるからいいんだ。
そのくらい妥協しないと、家なんてもてないよ。
自営は金を貸してくれないし、家族が住む家はローン組みたくないしで、
現金払いだから、これが精一杯。
ただ、欲がでてオプションで金がかかって、もういっぱいいっぱいだったのに、
土地広いと外構に金がかかることを忘れていて、その分の支払いで今はマジで貧乏。
仕事の金別で、家の貯金は、かき集めても200万ぐらいしかないw