- 掲示板
前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6296/
※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積60㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。
ひとそれぞれのことを、まだ続けますか?
[スレ作成日時]2006-01-30 01:31:00
前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6296/
※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積60㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。
ひとそれぞれのことを、まだ続けますか?
[スレ作成日時]2006-01-30 01:31:00
>また天窓を切れば向きに関係なく明るくすることも可能です。
天窓はすごく明るくて良いですよ。
マンションでは天窓は難しいですね。
いえ、ですからね、
私は庭の手入れも大変なくらいの庭がないと一戸建てに住んでいるという気分がしないんです。
小さい庭でとても楽しめるというのならそれでもいいけど、私はマンションでいいです。
でいまどきの断熱の良い戸建てといっても窓開けないなら窓ある意味あるのかと思いますが。
あのーですね。
276さんへのレスということを前提で読んでくださいね。
一戸建ては窓が多いのがメリットとかかれたので、、なら音や通気の話を書いただけで
別に窓が小さい戸建てでよくて、おまけに窓締め切りでよいというなら
最初からそう書いてくださいよ。
窓をきって、さらに締め切りで生活するなら別にマンションよりそれが
利点になるとは思えませんが。
あと、明るさや採光(だから開けもしない窓を多くしたいのでしょう)に苦労するなら
なんだか普通のマンションと同じじゃないですか?
一応私は前の開けた、ワイドスパンの最上階角部屋を想定したんですが。と書いたし。
でも天窓は楽しくていいですね、屋根裏みたいで子供なんて楽しそう。
でも吹き抜けならマンションもあるかな。
でも別にこういうこと(それならマンションと変わりないとか)を書きたかったわけではなくて
次世代省エネの意味はわかってなくても戸建てなら広々としたところでないと好きじゃない
ということだけです。
そんなに密集の戸建ての利点を説明していただいても、私は1メートル横にまたかべがあって
左右や前後まですぐに住人と顔を合わせる状態は無理です。
ちなみに最初のレスの戸建てはそろそろ築10年です。ま、確かに新しくはないですね。
防音ルームもありますが、グランドピアノをがんがんひけば外に聞こえます。
(これは弾き方によるでしょうけど)
それから結婚してからはマンション2箇所、他に広い一戸建てに住みました。
今度また新しいマンションです。
密集の戸建てはいくつも見に行きましたよ。検討したので。
何だか、話が全然思っていることと違うことになっていると思ったのですが
私の書きたかったことは275ですよ。
276さんのレス読んで277を書いたんです。そうちゃんと読んでくださいね。
それにしても275でも古い戸建ての話なのかな?
最新の戸建てでも同じデメリットだと思うけど。
ふうん、ずいぶん良いおうちに住んでるんですね
まあそういう家なら何も文句は無いんだけど
なかなかね、良い立地でそれだけの家って言うと高価になってしまう
くっついてる家って多いからね
そんなのならマンションのほうがはるかに良いなあ
どこの一戸建てを見ても窓を閉め切ってカーテンを閉めてるよ
うちは6階建ての最上階の南西角なんだけど、まあ確かに和室は行灯部屋なんだけど
3つの洋室とリビングは窓が多くて明るいよ
北側の4畳半にも西に掃きだし、北に腰高の窓がある
全てのカーテンは開けても大丈夫だし、どの窓も開けるのに支障は無い
ベランダでくつろぐなんてのもとても気持ちが良いんだけどなあ
まあそれぞれ好みってやつかな?
>いくらワイドスパンで日当りが良く、眺望抜群の高級マンションであっても、
窓締め切りの一戸建てよりずっと良さそう。
音は窓を開けなければ戸建てのほうがある程度は気楽だろうけど
距離はどこあけても隣が見えるというのはマンションのほうが良さそう。
どっちが良いかなんて話をすると、そんなのいろいろだよってことで
個人の好みじゃないかな
住めば都だしね
そんな必死に相手を否定する気は無いな
広ければ広いほど圧迫感は無いってことなら確かにそうだろね
体育館とか宮殿とか(笑)
車だってそうだけど、慣れもあるよね
軽自動車でもそれに慣れたら、カローラでも開放感を感じるだろうしね
ロールスロイスのリムジンに慣れたら、ベンツのSクラスでも狭く感じるでしょ
皆さんの自宅購入予算はおいくらでした?
実際はロールスロイスのリムジンはスーパーに買い物行くときは使いにくいわけで
結局、用途に応じて時には軽の方が良かったりもするんだよね
住宅は基本的には1つしか所有しないから、その中で優先順位で選ぶ
国産車の範囲でどれが良いかなと言ってるときに、ベンツSクラスやロールスロイスを引き合いに出すのはちと子供っぽいかなw
280さんの言い分ももっともだと思うんですが
もちろん、そう言った良い一戸建てもあるでしょうし
建てられますよね。
同じように最上階角部屋などデメリット少ない
マンションも選べるんですよね。
>ロールスロイスのリムジンはスーパーに買い物行くときは使いにくいわけで
笑いました。
武蔵野一戸建ての知人が上等な毛皮を冬になると着るのですが、それで自転車に乗るというので
やめたらと言いました。
そういうの着る人は地下鉄なんかにも乗らず、ベンツSやロールスロイスじゃなくても
せめてBMかアウディくらいの車で行けばよいのに。
横ですみません。
ここの住人は見栄っ張りが多いね。
見栄じゃなくて分相応じゃないかな。
見栄と思うところが・・・。
毛皮着るなら自転車のるな=自転車乗るなら、もっと普通の格好で行ったら。
たいして寒くもないのに、毛皮きてぞろぞろ地下鉄から出てくる様子って
いかにも日本らしい。
ロールスロイスに乗る人はそもそもスーパーには買い物に行かないでしょ
でもマンションに住んでいるかもしれない
タワーの上のほうって窓を開けられなくて、外気に触れられないのがデメリットかも。
周りの環境がよくないと外気に触れたいと思えないけど。
まあ実際このスレの住民で、都会の立地の良い30坪以上の所に住んでるやつが何人いるのか。。
どきっ
都心にはどう頑張っても住めません。><
窓は毎日開けっ放せないと、窓ある意味ないのでしょうか?
東京で毎日窓開けっ放しの家なんてあるの?
都会生活での窓なんて穏やかな春先にたまに長時間開けるくらいで、
基本的には換気以外には締め切りが普通でしょ。マンションでも。
マンション好きなのは構わんが、発言が偏った人がひとりいるなぁ。