外壁の工事が終わりつつありますね。
足場とシートが外されれば外観が露わになります。
全面完全タイル張りではなく、デザインに変化を持たせるためにグリッド部分はコンクリートになってました。
改めて評価が分かれそうです。
今残ってるの1Rだから、値下げしないときついだろうなーと思ってた
1Rはもともと高いなーと思ってたから、値下げくらいしてちょうどいい!
値下げしたなら投資対象として買いたかったなぁ。
現時点で、残り2戸ですかね。
9/1以降のモデルルーム予約ができなくなっているところからみると、9/1閉店は本当っぽいですね。
ってことは、完売の見込みは立ってるってことですかね。
あるいは、そのくらい売れ残っても、竣工後の販売で良いと割り切っているのか。
売れ残っているのに、現地モデルルームも作らずにモデルルームを閉めるというのは聞いたことがないですが。
たぶん焦ってる野村営業の書き込みだと思うけど、寿産院の場所は違います。高値つけちゃった自分達の失敗をフェイク情報でごまかすとは、、、
http://kagurazaka.yamamogura.com/tag/寿産院事件/
日中現地見てきました。公式HP写真で見たダークグレーとホワイトは、小豆色とベージュだったうえ吹付のように見えます。タイルはこの後貼るのですかね?これでは折角バルコニーのガラスが格好良いのに壁面がプラウド市谷柳町のような残念な外観になってしまいます。
Mタイプの間取りを見ていて思ったんですが、柱のところにある専有部外に向かって開く倉庫って、
このMタイプの人専用の倉庫と考えてもいいのですか?
そのまま家の中のWICとくっつけて、
広い収納のが良かったのでは?
外側にあるので、そもそもMタイプの物件で専有使用してもいいものなのかはわかりませんが
仮にできるならば、アウトドアのものとかを入れて置けるのでしょうか。
購入者でも、検討者でもないのですが、コメント失礼します。
つい先程、建設現場の前を通ったら、爆音でおそらく邦楽?をかけて作業していました。
先週通った時も同じでした…
近隣に住んでたらクレームレベルな音でしたけど、普通なのでしょうか
土地の価格に関しては土地面積と路線価を物件別に比較したうえで研究しましょう
建て替え時の転用可能性から言えば幹線道路沿いに分があります、それが路線価に反映されてますから
Google mapで検索すると3分って出てきますが、それはこの青い経路であって、実際歩く道としては赤い経路なので2分くらいで着きますよ♪
何度か夫婦で歩いてストップウォッチで測ってるので確実です!
そもそも信号待ちがあればもう少しかかってしまいますが…
ずっとここのスレって静かだったのに、いきなりアンチみたいなものが沸いてますね…。
何かあったんですかね?
3分、5分とか、大して変わらないことを争ってて低次元だなぁと心底思いますね。
ここにきて、活発になってる訳をしりたいですね。
牛込柳町駅西口は、東口と違って、標高高いところまでエスカレーターで上がってくれるから、地上に出てからの上り坂はほとんどないと思います。わざわざ若松河田経由にする必要はないと思います。
逆に、マンションから駅に降りる時は、下り坂が使える東口に行く方が楽かもしれませんね。距離的には遠回りではあるけれども、信号がないので、タイミングによってはそっちの方が早く改札口につけるかもしれません。
パークハウス市谷甲良町そばの賃貸マンションは、外壁の柄が酷くて高さもあるので圧迫感ありますよね。西側も囲まれ感あるので南側…というのは納得です。
このプラウドの北側は高低差あるので低層階も抜け感がありますが、南側の低層は道路と電線と街路樹が近いので現状は良くないですね。上層階は気にならないかと。
南向きの部屋でもバルコニー奥行きがあると、低層階は結構室内が暗そうですね…
プラウド牛込柳町の敷地は南は拡幅予定の大久保通り、北は高低差がある第一種住居地域なのでどの部屋に住んでも将来に渡って採光に恵まれています
また間口の広い綺麗な形状の敷地なのも資産価値を維持できる利点です
駅近は言うに及ばず、牛込柳町界隈では最も条件の良い立地なのではないでしょうか
そもそもソアールタワーよりも良いマンションだと思って買ってる人はほとんどいないと思いますよ
好立地で100戸超の規模感ある物件というだけで十分
値段は高いですがそこまでコストカットしてるようには見えません
営業さんなのか購入者さんなのか、コスパの悪さをもみけそうと必死ですね。ソアールタワー見たことある人なら間違いなくこれがランドマークと思われるはず。別にこのマンションが悪いといっているわけではなく、ランドマークだと無理に主張するから流石に酷いなと思った次第です。
でもまあ、柳町エリアでいちばん目立つマンションはソアールタワーで間違いないんじゃない?
というわけでスミフの南山伏町スレを立てました。よろしく。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/652492/
外苑東通りからこちら方面で目立つのは、なんと行ってもプライムアーバン新宿夏目坂タワーレジデンスでしょうね…この土地柄にあの高さは嫌でも目に付きます。北側低地方面から見上げるとちょうどよい目印になります。
ここはランドマークというより、久々にこの界隈の実需検討できる中規模マンションではないでしょうか。残っている1LDKなどは実需としては微妙かもしれませんが…
住むマンションにランドマーク性なんて求めますかね。
まあ、それはともかく、プライムアーバン新宿夏目坂は目立ちますね。ただあれは、同じマンション内で北側にわりと広大な低層棟があるから、あんな高い建物を建てることが許されているのです。そうとうまとまった土地が確保できないと、同じ真似はできないでしょうね。
モデルルーム撤退したということは、なんとしても予定販売期間に売り切るのを諦めたということ。年度末の3月末までには引き渡したいでしょうから、引き渡しのごたつきが終わった2月中旬に大幅値引きするのではないでしょうか。
近隣に住むものですが、たしかに今回の連続台風の時も、水害とはまったく無縁でした。大久保通りも水はたまってませんでしたね。かりにとんでもない大雨がきたとしてこのあたりで浸水するとしたら坂下の柳町駅付近なのかなと思います。
かっこいいと思いますが、ベージュとグレーの吹き付け?部分が価格の割にチープなのが残念です。。。高級物件をうたうならもっと大判で重厚感のあるタイルを使えば良かったのに。建築費高騰のあおりですね。
Lタイプは、かなり細長いんですね、専有部。
家具の配置例が掲載されていますが、
ベッドはソファベッドが想定されているのでしょうか?
ベッドをそのままドン!と置いておくよりは、ソファベッドのほうが、普段は圧迫感がなくていいのかもしれないですね。
通路も確保できます。
家具の配置図を見てみると、細長いけれど、意外とワンルームも使いやすいのかなと思います。
ソファベッドを使っているように思いました。
ソファベッドって
設置は意外とかんたんみたいです。イケアでソファの状態からベッドの状態にしてみたのですが
ワンタッチでガチャっとできました。
プラウドも身売りの話が出て引っ込めたあに時期から劣化が激しいよね
以前にはあったブランド感が全く無くなって、
今やいっぱい建てて一杯売るのが目的のお話レベルをプラウドで売ってる感じ
もうプラウドのステータスは地に落ちてるわ
Lタイプ、家具配置例を見ていると、
ベッドをあの置き方してしまっているので、バルコニーは基本使わないって言う感じになってくるのかなと思いました。
もう少し、効率的にできれば良いのですが
部屋の幅が狭いので、
動線を確保するにはこれが一番効率的になってくるのかもしれないです。
流石、完成予定月に完売させるプラウドマジック
他の地域の物件でもよくあるね
裏でチャレンジしてるんでしょうかねー
こだわりの間取りとか無ければ、プラウドは終盤に買うに限るね