>>180 eマンションさん
急いで答えなきゃいけないんですよねこういう時は!
たとえば
https://suumo.jp/sp/mansion/tokyo/sc_113/pj_67718179/?kbn=6&bkflg=...
参考になれば幸いです
駅歩4分じゃないか!とおっしゃられてもアレなのでこれも一応
https://www.31sumai.com/mfr/X1521/genchi.html
日本橋と名乗る物件て大体駅近路地裏じゃないでしょうか…
こんな感じでお許しください
今のところ残り2割くらい
お客さんが付いているものを半月おきにに販売しているので2/10第3期3次が終われば残り1割程度になりそう
9月第1期販売開始なので最近では順調な部類なんでしょうね
一般論ですが古い街ではお城を中心として近ければ近いほど格式が高く、離れれば離れるほど品のない土地柄になります
それにしても武蔵小山界隈には三井や住友の巨大なマンションを建築できる空き地が残されていたことに驚きです
近隣住民です。
大久保通りは救急車・消防車・血液センターの車がサイレンを鳴らして走行します。夜はより音が響きやすいです。空気も汚いため洗濯物の外干しには適しません。
左隣のタワマンは反社・お水・外国籍の方も住んでいます。タワマンに限らずこのエリアはそういった方々が共存しています。
またこのエリアは韓国学校に子供を通わせている韓国人も多く住んでいます。賃貸だけでなく購入している人達も多いです。ジオも韓国人が複数購入し住んでいます。そのため、このマンションも購入している韓国人もいらっしゃる可能性があります。
北側は崖地です。新宿区ハザードマップで危険箇所に指定されていません。ご自身で判断してください。
概ね住みやすいエリアです。スーパーはライフ若松河田店・三徳河田町店、ドラッグストアはスギ薬局・クリエイト、牛込柳町まで下れば福太郎と100均があります。
高級住宅地ではなく江戸時代から続く庶民の住宅街であることをご認識のうえご購入・お住まい頂ければ幸いです。
>>213
何かお気に障りましたらご容赦ください。
補足しますと、韓国人は外ですれ違う限りは実害はありません。日本在住歴が長い方はそれなりに日本式のマナーを身に着けていらっしゃると見受けます。今の時期は旧正月で本国から親族が来日され、大声で話したり道端で痰を吐いたりする方が見受けられますが。
高級住宅街云々は、ジオの住人を念頭に置いています。
ジオの住人の中には送迎車を職安通りの路肩に長時間待たせて渋滞の原因となっている方がいます。高級住宅街では当然の行為かもしれませんが、この地域、しかも渋滞する幹線道路でこのような行為は眉を顰めざるを得ません。
また、歌舞伎町で働く方が多いですので、明け方に酔っぱらって騒いだり、警察沙汰を起こしてパトカーが駆けつけたりすることも年に数回見受けられます。大久保通り向かいのマンボーは反社の経営でして、刺青を堂々を出した男性が出入りしています。
住民として悪い一面を列挙しましたが、子育て家庭も多く住んでいますし商店街のお祭りや神社の祭礼は賑わいます。良い面も悪い面も予めわかったほうが良いと思いコメントさせていただきました。
牛込柳町はバスの乗り換えでよく使うけど
南に面した大久保通りは車の往来が激しいですよね。
>>223さん 私はこれまで何度もマンションを購入してきました。大きな買い物なので、最初のうちは、「相場より高かったかも...」と悩むことが多かったです。
しかし、マンション購入のベテランになってきて、直近の買い物では良い意味で開き直れるようになりました。「相場より2割高かったとしても、まあいいや。その分、がんばって働いて取り戻そう」と。
価格が多少高かったとしても、自分が住んでみて満足するのであれば、それで十分だと思うのです。
仮に相場より多少割安に買えたとしても、自分が住んでみて「イマイチだなあ」と思うところだったら、その買い物は失敗でしょう。
金銭では代えられない価値が不動産にはあるのです。それが株と違うところです。
都心部ですから、いくら人口が減少するからといっても、バブル期みたいに価格が半減することはありません。あまりストレス抱えず、大らかな気持ちで牛込柳町ライフをエンジョイしてください。私も近所に住んでいたことがありますが(今は貸しています)、良いところですよ。
牛込柳町駅周辺の外苑東通りと大久保通りは概ね平米当たり100万円の路線価となっており早稲田や江戸川橋方面も幹線道路に接する場所は同様の路線価となっています。
しかし、いずれのエリアも通りを一本入ると半額程度となります。
仕様にもよりますがマンション建築コストは物件によって大差ありませんから、物件を比較検討する場合には販売価格と路線価の相関について留意すると良いと思います。
しかし、これはあくまで土地の金銭価値のはなしです。閑静さや治安など住環境の価値を重んじる場合には別の観点も必要ですね
現地を観てきました
近隣にこれほどの敷地の間口が広い物件はソアールタワーしか見当たりません
227さんが指摘してますが資産価値の面から言えば幹線道路沿いの物件は正解です
しかも、商業区域でこれほどの間口のある土地であれば建て替えが必要となる50年後の将来性は明るいと思いますね
第3期3次が終わりました。8割くらいが契約済みな気がしますがどうでしょうか?
次に初歩的な質問ですが先着順物件を同時に販売する理由はなんでしょうか?
最初からずーっと同じ内容で掲載されてるように思います。
第3期4次販売 3月2日 1から3LDK 6戸
販売開始から半年ですがまだ勢いがありますね
残り戸数1割程度かと
他所と比べると明らかに早いですが人気の理由はなんでしょうかね