注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ NO.15 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ NO.15
契約済みさん [更新日時] 2010-03-03 14:32:45

前スレ 一条工務店総合スレ No.14
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/58990/

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html
「投稿マナーについて」 https://www.e-mansion.co.jp/manner.html

[スレ作成日時]2010-01-14 22:27:28

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 総合スレ NO.15

  1. 601 入居予定さん

     前述の大工2人という件ですが、 大工が2人は今当たり前なので、大工が2組で計4人で作業が正解だと思いますが、人数が多いほどバラツキが出るので理想は間違いなく棟梁1人・弟子1人です。 4人で作業のメリットは納期短縮以外なにも有りません。   
     納期が早くて喜ぶのは本社だけ・・・。
     コストダウンとクレームの出る確率を減らすだけが目的で、顧客のためでは有りません。
     一条のコストカットに掛ける意気込みはある意味では素晴らしい。
     お客の立場だと、もっと大切な事が有るんじゃないですか・・・?と言いたい。
     
     監督たちは納期の事しか考えてないので、仕事ぶりが残念過ぎます・・・。 施主に指摘されるようでは居なくても良いんじゃないかと思える始末・・・。 
     予定通り引き渡し出来るか不安です。 1か月くらい工期長くても手直しの必要ない仕事をして欲しいですよね。

  2. 602 サラリーマンさん

    >599 物件比較中さん

    床暖を電気にされるのに、なんであえてガス併用住宅にされるのか?に興味があります。
    個人的に、高気密な住宅においては、屋内燃焼で水蒸気や二酸化炭素を発生するガスコンロは、あまり合わないと思ってます。床暖房をするのなら、ガスファンヒーターもほぼ必要ないでしょうし。
    となれば、光熱費削減のためにも、快適性のためにも、IHでオール電化っていう選択がありかな?って思えるのですが。(まぁ、どちらが良いっていうものでもないですけど。)

  3. 603 契約済みさん

    一条契約済みです。

    一条工務店を検討した際のメリットデメリットで個人的に言えば
    一条の一番のデメリットって
    「選択肢の少なさ」ですね。
    注文住宅ならローコストメーカーですら、キッチンはこれ、バスはこれ、
    床の材質やサッシはこのメーカーのこれとこれ、と

    他のハウスメーカーやら工務店やらだとカタログ何冊も見たり、ショールーム駆け回ったり
    いろいろ検討するのが楽しみの一つなのに、
    一条では「すべて一条メイドの中で選んでください」という感じで、
    選べるのは色やたった2グレードのランク(クオリティ、スタンダードの)のみって感じです。
    確かに標準仕様が充実してて、モノもよいのでしょうけど。

    メニューの少ない高級料理店バイキングみたいな・・・
    一応、他メーカーも選べるには選べるのですが、かえってこだわると高くついたりしますね。

    あと、家電屋の数万円高い相場でエアコン買わないとエアコン先行配管やってくれなかったり、とか
    「自社メイド、自社手配以外を選びたい客は推奨せず」という企業姿勢が鼻に付くのは
    ちょっとマイナス評価でしたね。

    まあ、それを踏まえても性能とか、デザインが自分のセンスとあってたとか
    営業が対応よかったりとか、いろいろあって一条にしましたが・・・


  4. 604 契約済み

    >一条の一番のデメリットって
    >「選択肢の少なさ」ですね。

    確かにそうかもしれませんね。
    でも、逆に言えば、自社製で大量生産だから、ある程度質の高いものが安く手に入りますよね。
    それをメリットととらえることができる人もいると思います。

  5. 605 匿名

    我が家は床暖房は電気でコンロはガスですよ。快適です。

  6. 606 物件検討中

    >>605 電気代はどうですか? >>602 なぜガス併用か?は子供に火を使うところも知っていてもほしいこと。 中華鍋を使って料理が結構あったのですがIHでは無理なこと。 IHの危険性が現状はないということは解るがなんとなく避けたいこと。 などがあります。

  7. 607 匿名さん

    選択肢が少ないのであれこれ迷わずに済みました。

    ガスは火がすきだから

  8. 608 契約済みさん

    一条工務店で昨年契約し現在建築中で4月ごろ引渡しの者ですが質問させてくだい。一条の夢の家(長期優良住宅申請済み)ならエコポイントってもらえますよね。また今のうちにポイント申請に関して何かすることってありますか?

  9. 609 匿名さん

    >>608
    基礎工事着工が12月8日以降でなければいけませんがそこは大丈夫ですか?

  10. 610 サイディングつきました

    エコポイントの申請は、営業さんに聞いてみてね
    うちはもう無理だった。
    4月引き渡しでもらえるの?

  11. 611 匿名

    598さん
    完成後に、改築されたんですか?
    あーやっぱりこうしたいって、例えば収納増やしたり、収納とっぱらったりしたくなるかもー
    高いですか?

    IHだと、フライパン上げたら切れてしまうのは、うーむとは思いますね高いのに替えたら切れないかな?

  12. 612 契約済みさん

    608です。お返事ありがとうございます。基礎工事着工は今年に入ってから始まってます。610のサイディングつきましたさんはなぜもらえないのでしょうか?基礎工事着工が12月8日より前だったのでしょうか?以前エコポイントが騒がれている頃営業さんに聞いたことあるのですがはっきりした返事をもらえませんでした。

  13. 613 匿名

    606さん
    2月の電気代は約二万でした。床暖房24時間つけっぱなしで1部屋のみエアコン併用(つけっぱなし)洗濯は乾燥機のみ…加湿器も各部屋1台フル稼働です。東海地区で35坪です。

  14. 614 サイディングつきました

    我が家の着工は9月です。
    完成は2月末くらい。

  15. 615 匿名

    もうすぐ完成なのですね もちろん完成後も入居者として書き込みされますよね

  16. 616 匿名さん

    >>603
    シャフィール教授の決定回避の法則や現状維持の法則を知っていると、
    選択肢が少ないことは必ずしもデメリットではないと感じると思います。

    いわゆる一条のカタログに載っているような標準品以外でも差額を払えば付けてくれますが、
    他のHMと同様に割高になります。

    ローコスト系も標準品はあります。特定のメーカー・機種にしないと、
    当初の坪単価にはならず、高い買い物になりますね。

  17. 617 サイディングつきました

    入居しても書き込みしまーす

  18. 618 匿名

    >>616
    それじゃあ、注文住宅にするメリットは?

    単なるイージーオーダな家じゃん

  19. 619 デベにお勤めさん

    >>617

    もうええわ

  20. 620 匿名

    逆に聞きますけど、あなたが思う注文住宅のメリットってなんですか。

  21. 621 匿名

    馬鹿ばっかり・・・

  22. 622 申込予定さん

    コピペですがこれはひどいww


    こういう業者いますよね。
    再販の時のリスクとか全く説明しない売り主。

    はっきり言って最低ですよね。
    確かに家の購入にあたって、より広い所に住みたいというのは誰もが思うことだと思います。
    不動産のプロである方々から『あなたのために広くするのだから』と言われたら
    誰もが大丈夫かなと思い床面積を広げることに同意するはずです。

    でも勝って10年、建物はひどく既に住めるレベルではありません。
    そして売るにも売れません(うちほどの容積オーバーでは住宅ローンが組めないとのことです。)
    こういう物を売った業者には責任はないのでしょうか?
    売主さんのところに話しを聞きに行きましたら恫喝されました。
    言い分は『オマエが納得して買ったんだろ 違法って知ってたよな』とのことでした。

    こちらはそんなこと聞いたことありませんでした。考えられません。
    こういう被害者を増やさないためにも実名をあげます。
    世田谷にあるH・Mハウジングセンターという会社です。
    吉形なる代表者は本当に最低でした。
    先日も会社に訪ねたら恫喝・そして目の前で物を投げたり、***と思われる人間に電話し
    こちらの名前・住所を言い正に脅迫に近いものがありました。

    信じられないと思いますが事実です。事務所にいってみれば誰もがわかると思うぐらい
    頭のおかしい態度でした。ちなみに娘は女子医大の先生らしいです。
    私の言ったことに納得がいかないのか、『オマエ、一回うちの娘にみてもらうか、精神病。
    うちの娘は女子医大で先生やってるから』と言われたのは忘れませんので。

    ただ、こういう会社から家を買ったら本当に不幸です。
    最初は『問題ない』といっておきながら、結果は違法建築に承諾する書類にサインさせられる始末。
    そして恫喝。

    本当に買った家もひどかったですが、まともに売ることも出来ない苦労・・・・ひどすぎます

  23. 623 匿名

    内容には同情しますが だからなに?この板に何の関係がある?

  24. 625 3月引渡し

    >>623 さん
    コピペに反応しないw

    サイディングさんもうちも、エコポイントはアウトです。 orz
    これから建築される方が羨ましい。(30万円分ほど貰えるとか、なんとか

    出遅れましたが、うちも床暖にガスキッチンです。
    IHの危ない面も最近取り上げられるようになり、どっちもプラス・マイナス面があると思うので
    好みの問題かな?と思っております

  25. 626 匿名

    吉形やっつけろ!

  26. 627 匿名

    おれ 吉形と対決したいなあ おもしろそ~

  27. 628 3月引渡し

    実は今日、すみりんに行ってきました。
    うちは最初から一条に決めていたんですが、
    (床暖が安い・基礎がしっかり・シロアリ対策・窓のサッシ 等が気に入り)

    一条のライバル関係のように(?)よく取り上げられるすみりんにも興味を持ち、
    今日初めて展示場を覗いて参りました。

    他の展示場は、頭痛・目の痛み・独特の臭いがしたのですが
    すみりん・一条・パナホームは頭痛等しませんでした。

    一条とすみりんが合体した会社ができたら、絶対にそこで建てたい!
    と、思いました。

    建物のデザイン力や、色のセンス・営業さんの人柄は、すみりんのほうがいいな。と感じました
    (あくまで個人的意見です

  28. 629 3月引渡し

    すみりん=デパートの店員さん(洗練された感じ
    一条=まちにある小さな店舗の親切なおじちゃん(優しそうだけど、どんくさそう


    と、感じたのは自分だけでしょうか。

    でも、一条が好きです。

  29. 632 匿名

    すみりんてまさか住友林業の事ですか?住友林業と一条がライバル??あなたが勝手に思うのは結構だと思いますけど世間的にそれはないでしょう
    すみりんという紛らわしい会社があるならわかりますが

  30. 634 匿名

    住友林業の最大のライバルは住友不動産ですから。

  31. 636 匿名

    633さん
    ベンツは会社の名前!カローラは車の名前です。最初からライバルになりえないでしょ?大丈夫ですか?

  32. 638 匿名

    言いたいことは解ります。メルセデスでもベンツでも良いですが比較対象はカローラではなくトヨタ自動車ではないですか?

  33. 639 匿名

    車詳しくないならそんな例え出さなきゃいいのに

  34. 641 匿名

    プリウスとカローラの差ぐらいじゃないか。いや、ヴィッツとパッソ程度やな。

  35. 643 匿名

    ランクスとルミオンくらい違いますよ

  36. 644 匿名

    関西人だからって文章まで訛らなくても。

  37. 645 匿名

    カローラは車種ですがベンツは車種ではありません!メルセデスベンツの すべての車種にベンツとつきますのでカローラと比較対象にならないと言っただけです

  38. 646 匿名

    ランクスに比べほとんど見かけねルミオン。どっちもカローラベースの車ですが。まぁ、低レベルの争いってことで。

  39. 647 3月引渡し

    すみりん=住友林業のことです。

    私がそう思っているのではなく、やたら住林と比較したがる人が多く
    はたから見ると、そういう関係なのだと思ってました^^;

    ライバルではないのですね。

    名前を連呼されてる方や、論破が好きな方が一条で建てた先輩方だと。。
    ちょっと切ないです。

  40. 649 匿名さん

     世の中の人は皆ベンツが欲しいと思っている輩が要るようですが、勝手に優越感に浸って乗ってください。

    私はコストパフォーマンスで国産車が一番と考えるので乗ってます。   一条の住宅もまたしかり。

  41. 650 ビギナーさん

    じゃあ日産マーチか?
    え?国が違うって?そりゃ失礼

  42. 652 匿名

    ここでも大好きなフィリピンネタが使えて良かったね

  43. 654 匿名

    むなしい人達だな 特に関西弁の人ムキになりすぎ!相手のくだらん煽りもしつこすぎ!
    楽しくいきましょうよ

  44. 656 親と同居中さん

    654匿名=サイディング

    ってか

  45. 658 サイディングつきました

    は〜いまったー?
    いつから車の話題に変わったの?

    IHの怖い話題って何ですか?
    電磁波?IHはそんな飛ばないでしょう?電子レンジの方が桁違いに飛びます飛びますみたいな

  46. 659 匿名さん


    特殊文字は表記されないって知らないの?
    携帯ユーザーなのは分かったからさ

  47. 660 e戸建てファンさん

    知ってて携帯絵文字使っているのかどうなのかわからないが・・・
    掲示板で特殊文字を使わないのは定番のルールではあるけど・・・
    別に読みにくくなるわけでもなし いいのではないか・・・

  48. 661 3月引渡し

    チャット状態になり、流れが速いのが楽しい、、のは分かりますが
    (実は自分も楽しんで・・・・いや、何でもないです

    真剣に一条の情報を求めてる方からしたら良い気分ではないと思うので。。

    >サイディングさん
    IHでは火災は起こりにくいと考えられてましたが、最近IHで火災になる実験みたいのを
    テレビでやってたりしました。
    少量の油が危ないとか。

    うちは、心配性なので小児白血病(?)を心配してIHはやめました。
    あと、鍋を買い換えるのがもったいなくて。 経済的にはオール電化最高だと思います

    引越し準備で、家がゴミ屋敷ですよっと  orz

  49. 662 匿名

    IH 電磁波飛びます飛びます よっと‥ってか 658オジサンじゃね?

  50. 663 サイディングつきました

    おはー!
    はーい、おじさんでっす
    電磁波は、電子レンジの方がすごいをだよー

  51. 664 匿名

    >>663
    はいはい
    開放と密封の違いを理解しようね
    嘘つきおばさん

  52. 665 匿名さん

    >>659
    なるほど。変なゴミが文末についている人が居るとおもったら。

    携帯の絵文字を入れてるんですね。

    注意されてもなおさないようですが・・・

  53. 667 サイディングつきました

    あ!今わかった。携帯からだと絵文字見えるから気が付かなかったよー(汗)ごめんちゃい
    IHは開放で、電子レンジは密封ね 影響度まではわかりましぇん

  54. 668 サイディングつきました

    おばさんいうなー(怒)おっさんて言えー
    今日はお休み取りました
    ローンの正式申し込みと、完成後の立ち会い検査行ってきまふ
    眠い〜
    出窓のパッキンと吹き付けは、やり直し確定だにゃ

  55. 669 匿名

    一条工務店の関係者さんは他のタマホームや積水ハウス、その他HMスレで、C値を強調しながら、しつこく、しつこく荒らし状態みたいですが、純粋に一条工務店を気に入って家を建てられた方はどう思われますか?嫌な気持ちになりませんか?私は自分の家を建てたHM関係者がそんな事をしていたら、恥に思います。それだけで自分の中で価値が下がります。やめてもらいたいなと思います。

  56. 670 契約済み

    >>669さん

    そのご意見、分かります。
    自分が納得していれば、他所の批判は不要かなと思います。

    でも、もしかしたら、その荒らしさんも、初めは純粋に一条のよさをアピールしに行ってただけかも。
    たたかれているうちに、それがエスカレートして、荒らしと化したのかもしれません。
    そう思いたいですよね。

  57. 671 匿名

    IHは磁力線、電子レンジはもろに電磁波、それもレーダーに使うような強力なもの。元々はレーダーから開発されたもの。

  58. 672 匿名さん

    >>669
    確かに、自分の家とは違うHMのスレに常駐するような人は気持ち悪いですね。
    ただ、漁夫の利を得ようとする他HM営業の成りすましの可能性もありますよ。
    一条の公式ページや施主のブログを見れば、C値などの細かい数字までわかるので、
    成りすましは簡単ですから。

  59. 673 3月引渡し

    ガスコンロをつけて、火災で亡くなる方の割合と比べないと不公平になるかもしれませんが、
    私は10万人に1人の割合でかかる病気になったことがあります。

    数件隣のお宅のご主人も、同じ病気になったそうです。

    小児白血病は10万人に3.8人の割合なので、その数値が更に倍(倍程度だった記憶が)に
    なるかもと思うと、確立が高すぎて自分の中では不安だったのでガスにしました。

    でも、あまり電磁波電磁波言っていたら、●ナウェーブ疑惑がかかってしまいましたw
    (白い服は控えます
    不安な方は電力会社の方に無料で数値を測定してもらえば、安心できると思います。

  60. 674 3月引渡し

    自分が実際に被害に合った方の意見は参考になりますが、
    実体験のない(他メーカー含む)中傷は、確かに気分が悪いですね。

    サイディングさんにおばさんという方がいるということは…
    まさか施主さんの中に10代の方が…なんてことはないですよね

    そうであれば、たまに荒れる事も納得ですが。  (他メーカーの刺客!?

  61. 675 匿名

    674 サイディングさんはオッサンかもよ? ショック? 飛びます飛びます なんてゆーか?

  62. 676 匿名

    一条のHPは見ても、施主のブログなんか見ないよ!

  63. 677 匿名さん

    >>676
    図星だったか。

  64. 678 サイディングつきました

    ごめんねー、飛びます飛びます!って誰の台詞?
    なんか聞いた事があるような?ないような?
    家行ってきましたよ。
    縁?特に違和感はありませんでしたよー。飛び散りとか?なかった…
    出窓のパッキン、前回みたいな時は浮いてたのに、今日みたら、浮いてなかったー。ありー?気のせいだったかな?
    家の中入ったら臭かった。確かに臭かった。
    気持ち悪くなったー。新車の臭いに酔うたみたいに。もう24時間換気をいれっぱなしなので、すぐ臭いはなくなるそうな。

    家の中あったかーい。超静か。
    家の近くで工事してんの。公共工事でねー、大型トラックの往来が激しいのを窓から見ながら、音が聞こえない。
    え?トラック通ってた?と聞かれたほど。すごいなあ。
    これだと、町内放送聞こえないなー。どうする?ってまー仕方ないかにゃー。
    外出たら、うわ、さぶっ!うるさ!みたいな
    こりゃ快適すぎて家から出れなくなりそうだわ(笑)

    やってしまった。、電気つけっばなしーと思って切っていったら、換気システムのスイッチも切ってしまった。だって、会社のエアコンのスイッチと同じだったんだもーん。営業さんに、あれ?換気切れてる!って言われて、あ!私が切っちった。
    切ってらダメですよーって注意されちった。
    スイッチ切るな!って表示しとかなきゃ!

  65. 679 契約済み

    サイディングさん、もうすぐですね!

    やはり臭いますか?
    何の臭いかは分かりませんでしたか?

  66. 680 サイディングつきました

    主人は、全然臭くなかったけど、だって。はいー?みたいな。
    臭いに敏感な私にはきつかったわ。
    なんの臭いだろ?うーむ。目が痛いとかはなかったよ。空気が悪かったりしたら、目が痛くなるから。
    入った瞬間は、何種類かわからないけど木臭いだ。と思った。
    その他には、んーうまく説明できにゃい。思い出したら書くわ!

  67. 681 匿名

    新車の臭いはホルムアルデヒドだってよ〜!同じ様な臭いですか?

  68. 682 解約検討中

    >>680 サイディングさん
    ウチの夫も、臭いに鈍感です(笑)

    >>681さん
    私が一条の宿泊体験で経験した臭いは、新車とは違いますね。(今の車、2年経ったばかりです。)
    接着剤?セメダイン?(商品名かな?)そんなシンナーのような臭いです。
    私は、臭いに敏感なので、新車とは明らかに違うと思います。

  69. 683 サイディングつきました

    新車の臭いとは違うなー。
    木臭いと、なんだろなー。激しく臭うというのではないなー。
    主人はのどが乾いたと、帰りにコーヒーを買っていました。乾燥してたかなー。加湿器使うし、それはよしとして。
    落ち着いて考えてみます。まだ気持ち悪いから。たた、今日は朝から胃が痛くて、体調悪かったから気持ち悪くなったのもあるかもしれない。
    また17日に行くので(エコプロコート施工の立ち会い。営業さんと現場監督さんも)、その時に臭うかどうか?かな。

  70. 684 サイディングつきました

    LEDダウンライト、玄関とリビングの端っこにつけたの。まぶし!かなり明るいわ
    トイレの換気扇、ONした時だけ、音にびっくりした。
    切る時は、遅れて切れるから、聞こえなかったなー

    『目がはしる』って方言かなあ?(笑)
    目がはしる事はなかったから、有害ではないと思った。
    臭うと思ったのは私だけらしい。
    主人も姑も臭わなかっただって。
    ありりー?

  71. 685 匿名

    ロスガードの交換費用の情報まだー?

  72. 686 サイディングつきました

    えとね、
    回答書ろただ。
    とりあえず、ロスガードね。
    ロスガードの保証期間は1年
    みじか!

    ロスガードの修理代、
    ファンの交換5万位、
    熱交換素子の交換(1回/13年)5万くらい、 あくまで現時点の金額との事
    補修用性能部品はメーカーにて製造打ち切り後6年間保有
    回答もらって、更に質問したい事がでてきたから、また営業さんに聞いてみる
    今日は朝から胃が痛くてさー。ダウン
    元気になったら、アップしまふ

  73. 687 物件比較中さん

    一条の家は外の騒音をかなりシャットアウトしてくれると同時に、有用な町内放送まで聞こえなくなってしまうと思うのですが、この点で何か対策をされた方がいらっしゃいましたらその対策を教えて下さいませんでしょうか。

  74. 688 匿名

    町内放送で有用な事なんていいます?うちの田舎は朝7時に演歌が鳴り響くのですが迷惑このうえないです。

  75. 689 サイディングつきました

    少し復活
    うちも同じく、朝と夕方に音楽が流れます
    スピーカーが古い所は音が割れてる。聞こえない方が幸せかもしれないにゃー

  76. 690 No.687 by 物件比較中さん

    >>688さん
    有用な町内放送とは、御不幸のお報せ・夕方の時報(主に外で遊んでいる子供達向け)・廃品回収の呼びかけ・町内イベントの休止報告・小学校からのお報せ(天候による休校等)他です。
    都会ではどうなのか知りませんが、私の住んでいる田舎では町内放送も重要な情報源の一つとなっています。

  77. 691 e戸建てファンさん

    そうそう田舎だと結構町内放送が利用されてますからね
    690 さんとこと同じような放送の他
    町議会開催の案内 や町主催の行事案内
    町内火災時の警報 河川増水の警報等々
    うるさいくらい利用されてます

  78. 692 匿名さん

    すみませんが

    ちょっとウザイです。

  79. 693 匿名さん

    そうそう田舎だと結構町内放送が利用されてますからね
    690 さんとこと同じような放送の他
    町議会開催の案内 や町主催の行事案内
    町内火災時の警報 河川増水の警報等々
    うるさいくらい利用されてます

  80. 695 匿名

    あなたも 同じくウザイです。

  81. 696 契約住み

    私の地域にも町内放送あります。
    確かに、緊急時は困りますね。

    今の団地でも、テレビの音などで聞き逃す時があります。そんなとき、うちは実家が近いので、電話で聞いてます。
    当面は、大事なことだけでも、そちらに情報提供をお願いしようと思います。

    将来的には、同じように頼ることのできるご近所さんを見つけるとか?

    相談者様が、全く新しい土地にお引越しならそれも難しいかもしれませんが、参考になれば幸いです。

  82. 697 匿名

    町内放送が気になる時だけ、その時間に外に出ればいいんじゃないですか。日常の雑音がシャットアウトされる方がいいですね。

  83. 699 宮城県民

    以前、町内放送関係のことでレスしたことがあります。
    うちは、昨年の台風時に市の緊急警報が聞こえませんでした。その時は『○○方面で冠水のため通行止め』という類のものでしたが、たまたま外に出たときにそれが聞こえたので(たいてい大雨の時とかは家から出ないので)、災害や防災面で何も情報が入らないということに不安を感じました。

    その後、市のメールサービスを利用してます。火災や災害による通行止め、断水、そして防犯情報(先日、近隣で殺傷事件が会ったときも犯人逃走中・・・云々のメールがありました)などを、必要とする地域と情報を指定して配信してもらえます。最近はこれをやっている市町村が多いと思いますので利用してはいかがでしょうか?

    必要としない音(町からのお知らせとか)はシャットアウトして必要な情報だけ手に入れるというのが快適ですよ。

  84. 700 サイディングつきました

    外の音が聞こえない方がいいですね。工事や犬の鳴き声うるさーとか思わなくていーし。
    外から中を見てみましたが、見えにくいですね。
    レースカーテン、ミラーレースカーテンつければ、外からの視界はカットできますね。

  85. 701 サイディングつきました

    ハウスオブザイヤー2009って、フィアスホームってとこなの?
    知らないなー。聞いたことない。
    熱交換気70%で、ハウスオブザイヤーなの?

  86. 702 匿名

    審査に会社の規模は関係ないですから, 熱交換率 90が70%になっても体感できるほど違いがある訳でもなくそれでダメだとはならないかと

  87. 703 匿名さん

    全熱交換器の消費電力教えてもらえなかったんだけど、どのくらいかかるの?

  88. 704 サイディングつきました

    へーなるへそ。
    消費電力?営業さんに聞いてみたらいかが?

  89. 705 購入経験者さん

    >>564さん
    頻繁に起こることがあります。その理由は、排水管内がバキュームになるからです。
    その原因として考えられることは、どの家も同じ(?)かと思いますがキチン、トイレ
    、風呂の排水管は家の外で一本の集合管に接続されています。管内の汚れにより、キチン
    排水管より水が逆流して溢れ出しますよ。管径が一回り大きく、それぞれの排水管が独立した管系統
    設計であれば問題ないと思います。水道屋さんに給排水管系統図をいただき相談することを
    お奨めいたします。

  90. 706 匿名

    前のスレでは消費電力60W程度ってありましたね

  91. 707 購入経験者さん

    私も二年前に、引き渡しを終えるまで同じ思いで不安と、ある時は不信感を持ち続けたことがあります。
    監督ともう一人の方は、建物現場ドアー近辺のスケジュール表に工事進渉状況をチェックして記入して
    帰りますが、図面との相違や不具合点はあまりきにしていないようです。
    あとにミスが判れば、手直しできないで、結局、施主が納得得なくなるケースが多いので、現場での写真と
    図面との照合チェックを常にされることです。

  92. 708 e戸建てファンさん

    サイディング・・・
    が一番ウザイ

    少し黙ってろよ

  93. 709 匿名さん

    一条にしなくて良かった

  94. 711 匿名

    私もサイディングさん なんかイヤかも‥。

  95. 713 匿名

    708みたいな誰々がうざいとかいう小学生女子レベルの情報はいらない。708が誰の事をうざがっているかなんて、みんな興味ないから。っていうか全人類オマエに興味なから。

  96. 715 物件比較中さん

    686 ロスガード保証1年と書かれていますが
    私が聞いたときは10年といわれたのですが・・・・
    聞き間違いなのかな?

  97. 716 サイディングつきました

    ごめんねー
    ロスガードねー、頂いた紙には1年て書いてあるの、書き間違いだよね?やっぱり…10年だよね?(笑)

    きっと営業さんには面倒臭い客だと思われているでしょう。
    でも営業さんなら、知ってないとダメじゃん

  98. 717 匿名さん

    >>706さん
    ありがとうございます。
    じゃぁファンが回ってるくらいですね。

  99. 718 匿名

    >>716
    ここの書き込みをみてると

    営業さんの苦労がうかがえます・・

  100. 719 匿名

    だってそれが仕事じゃん

  101. 720 匿名

    >>719
    あなたは、お客さんや上司にどんなことを言われようとも、我慢できるのですね

  102. 721 匿名

    ロスガードで365日24時間60W消費し続けるのって、結構大きくないですか?

  103. 722 契約済み

    ロスガード、月々800円ぐらいだと聞いてます。

  104. 723 No.690 by物件比較中さん

    宮城県民さん、
    >災害や防災面で何も情報が入らないということに不安を感じました。
    私も震災を間近にみてきたのでこの点は非常に不安に感じています。
    ですので、市のメールサービスで町内放送の役割を担えるならそれにこしたことはありませんね。
    私の街にはこのサービスが無いので、これからこのサービスの実施に向けて市に働きかけていきたいと思います。

  105. 724 物件比較中さん

    ロスガードの電気代月1000~1500円と聞きました。

  106. 725 契約済み

    なぜ、そんなに違うのでしょうね?
    私が聞いたのは40坪未満の場合ですが、たぶん724さんも同じぐらいでしょう?
    地域(気温)によって差が出るのもおかしいですよね?

  107. 726 物件比較中さん

    オール電化で計画くしてませんか?
    うちはガス併用で考えてますので・・
    あとは少々高めに言っておいたほうが
    問題になりにくいからとかかな~と

  108. 727 契約済み

    オール電化です。

    すみません、勉強不足でわからないんですが、なぜ、それで差が出るのですか?

    オール電化だと、電気代の割引があるから、その差ってことかな?

  109. 728 物件比較中さん

    そうです 
    オール電化だと各電力会社とも
    割引プランがありますからそれで結構差が出ますよ。
    あと電力会社ごとの電気料金の差も結構ありますから
    その差もあるかもしれませんね。

  110. 729 契約済み

    なるほど、ありがとうございました!

  111. 730 匿名さん

     720さんは我慢してないんだー。 羨ましいですねー。 我慢しないで済む方法を是非教えてほしいです。
    我慢か聞き流すしか無いのかと思っていました。

  112. 731 匿名

    720さんは
    我慢できないタイプなんですね?営業は無理ですね。でも彼等は それが仕事ですから ちゃんと心得てますよ。客が我慢するのは可笑しいだろ?

  113. 732 3月引渡し

    うほっ。。

    ロスガードって月々そんなに電気食うんですか!?



    図面と実際の部分が合ってるかなんて、素人にはなかなか分からないもんです(涙
    そのへんを監督や(いないけど今後希望→)担当の方なんかが写真を撮ったり説明してくれたり
    して下さると非常に安心なんですけどね。

    すみりんさんは、そのへん親切なようでちょっと羨ましいです

    一条は、「信じてなんぼ」な部分がある気がします。
    体質は、ゲーム会社で言うとセガっぽいです

  114. 733 e戸建てファンさん

    ロスガードって月々そんなに電気食うんですかって
    なにいってるの?
    どのタイプの24時間換気システムでも同等かそれ以上の
    電気は食うよ
    別段ロスガードが多いというわけではない

  115. 734 匿名さん

    各居室にある換気扇、一つ当たり6~10Wくらい。
    普通の家一軒で何個付いてると思う?

  116. 735 3月引渡し

    今は、完全自然換気の家なので。。^^;
    予定していなかった出費です。

    他に、マンション→一戸建てになった時に増えるランニングコストは
    あったりしますか?

    うちの電気代が高いのは、お風呂の換気扇24時間稼動させてるからでしょうか!? ←このスレ見て初めて気づきました

    ああ。。旦那の給料上がれーー

  117. 736 匿名

    我が家の場合 4ヶ所くらい図面と違う施工をした所があります。現場で棟梁が図面だと こうなりますが こうした方が収まりが良いですよとかアドバイスくれて図面とは違う施工しました。

  118. 737 匿名さん

    >>733
    方式の違いにより全然電気代は違いますが・・・

    何を調べてそんなこと言ってるのですか?

  119. 738 匿名さん

    3月引渡しさん、60Wを気にするんなら夜は寝た方が電気代下がると思うよ。

  120. 739 匿名

    その位の電力を気にするようであれば、高高はやめておいた方がいいですよ。月々のローン返済が楽な所で自然換気+光熱費に支払いを回した方が楽に暮らせる。

  121. 740 入居済み住民さん

    今、夢の家4に住んでいる方にお聞きしたいのですが、床暖の設定(温度、時間帯)はどのくらいに設定されていますか?加湿器は何台か使っているのでしょうか?私の家は、乾燥させすぎと言われてしまいました。

  122. 741 匿名

    夢の家Ⅳ 35坪です。床暖房の設定温度は30度〜33度です。入居して初めての冬なので色々試してみました。加湿器は主寝室、子供部屋、和室、リビングの4台です。和室のみハイブリット式の加湿器で後の物は空気清浄器内蔵の気化式の物です。床暖房は24時間つけっぱなし加湿器は自動運転で24時間つけっぱなしです。

  123. 742 契約済み

    今日、臭いの検証してきました!
    やはり、一条さんも、「洗剤」や「ワックス」ではなく、「接着剤」の臭いだと認めたようで、この一週間、いろいろ努力してくださったそうです。
    具体的には、突貫工事で建てたi-cubeの臭いを飛ばすために、一晩、床暖房40度、エアコンがんがんにしたそうです。
    もちろん、急な乾燥を防ぐために加湿器も入れて。
    今日は、確かにかなり臭いが薄くなっていました!
    ダスキンさんの掃除の前と終わりの臭いも確認させてくださいました。やはり、「接着剤」の臭いでした。
    同じ分譲地内にある、内装が終わったばかりの現場も見学させていただきました。そこは、セゾンAなので時間をかけて建築したためか、まだ窓も開いた状態だったためか、ほとんど臭いませんでした。

    我が家も、引き渡しまでに床暖房とエアコンを何度か運転して、なるべく臭いを飛ばしてくださるそうです。

    ここまでしていただいて、臭いの件が解決したし、何より、一条さんをより信頼できるようになりました!
    あつかましい客と思われるでしょうが、また気になることがあれば、相談しようと思っています。
    長くなって申し訳ありませんが、以前のご報告でした。

  124. 743 契約済み

    古い携帯からで、文字数制限があるので、また書きます、すみません。

    今日は、構造見学会にも行きました。
    私が臭いに敏感なのを知っている営業さんから、あらかじめ、「加圧注入した柱からはアンモニアの臭いがしますよ、もっと時間が経てば消えますが」と言われました。
    でも、実際、それほど臭いはしませんでしたし、アンモニアかどうかなんて分からない感じでした。
    だけど、しばらくすると、少し気分が悪くなったので、営業さんに言って外には出ました。

    以前、どなたかが書かれていた刺激臭とは、このことかなと思います。


    話は変わりますが、ロスガードの保証期間は5年と聞きました。
    施主さんは、構造やクロス、ロスガードなど、それぞれの保証書をいただいているのではないのでしょうか?
    そんな話を聞いたのですが、いかがですか?

  125. 744 検討中

    今日初めて一条工務店さんの展示場へ行きました。夢の家というモデルハウスでした。入って少ししたら接着剤?かワックス?か分かりませんが、臭いました。しかし、外が寒かったので、床暖房のみでしたが空間が暖かかったです。無垢材の床も可能と聞いたのですが、どなたか床暖房で無垢材の床にされた方はいらっしゃいますか?反りや開きは出ますか? それと、何となく聞きそびれちゃったのですが、外観は自由に変えられるのかな?シンプル和モダン的なのもあるのかな?

  126. 745 3月引渡し

    >>738 >>739 さん
    レスありがとうございます。
    確かに、最近引越し準備で夜更かししていて体調崩し気味です。 orz

    仕事もあり、子供も小さいので昼間全然作業できません。(愚痴で申し訳ないです)

    うちは、賃貸よりも建てたほうが月々が安くなるので建てることに決めました。
    戸建てで暮らすのは初めてなのでどの位光熱費等上がるのかは不安です。

    我が家には、毎月の1500円+αは大きいです。 (正直、余裕ある方が羨ましい^^;

    >>744 さん
    確か、床暖では無垢材は使用できません、と断られたような気がします。
    無垢材でも、種類によっては使えるものもあるようですが

    現在、賃貸の家が無垢材+合板で両方の床材なのですが
    うちは、子供がイスをぎこぎこするのと、落としたお菓子が隙間に詰まるので
    合板でもいいかな。と思うようになりました。

    合板の欠点は、安っぽくて硬い気がします。

  127. 746 一畳こうむてん

    742様
    においの検証お疲れ様です。
    高高住宅の問題の一つにやはり、においは避けて通れない物だと思います。
    もちろん、ほとんどの方は敏感で無いですし(具合悪くなったりしない)シックハウス症候群になる方も少ないのだと思います。
    あー、新築の匂いって言う人がほとんどですからね。

    ただ、匂いに敏感な方、742様のような方は一条の熱意に落とされないようにご忠告申し上げます。
    一条、または他のメーカーで建てるにせよ後々、やっぱり自分の家は匂いがしたってことになると、本当にずーっと悩まされますし、根本から解決するには家を壊す、もしくは売る、ぐらいの選択しかなくなりますから。
    もし、過敏症でしたらそれこそ、快適な一条より寒い中古住宅のほうがましな場合すらあります。

    工務担当、営業の方が過敏症でなければ、たぶん本当に過敏症の人の苦しみはわからないし、ホルムアルデヒドが少ない建材だから大丈夫(実際ほとんどの人は大丈夫)で終わってしまいますから。
    ホルムアルデヒドが少ない建材とはいえ、検査の必要の無い(ノーチェックの)物質は何かしらでてますからね。

    しかし、うちに来た建具屋さんが言ってましたけど、以前使ってたアルデヒドばりばりの商品の方が耐久性とかはやっぱり良いんだよねえ、体にゃ悪いかもしれないが。わはは。と言ってました。

    どちらも良いとこ取りは難しいようです。

  128. 747 一畳こうむてん

    追伸:ちなみにうちはセゾンAで入居後1.5年ですけど、やっぱり最初の半年は匂いが少々気になりましたねえ。
    シックハウスとかになってもいやなので、気休めにホルムパックンなんて商品も購入したりしましたが。
    幸いな事に、我が家は全員大丈夫な感じで快適に暮らしています。

  129. 748 入居済み住民さん

    741さん 回答ありがとうございます。加湿器はやっぱり、必要なんですね。オール電化ですか?差し支えなければ、一ヶ月の電気代教えていただきたいです。我が家は1階は、朝3時から8時 夕方4時から7時 二階は朝3時から6時 夜6時から10時まで 設定温度は30~32℃です。電気代は2万5千円前後 床暖つかない季節で1万6千円前後です。

  130. 749 匿名

    748さん741です。
    オール電化ではありません。コンロはガスです。床暖房はヒートポンプです。使用状況ですが1部屋のみエアコンつけっぱなしで子供部屋もロフトの関係で室温が低めのため時々エアコン使います。後は床暖房のみです。洗濯もヒートポンプ式の乾燥機毎日使用…電気代は二万円くらいでしたよ。

  131. 750 入居済み住民さん

    479さん 748です。床暖24時間+エアコンで2万円ならいいですよね。我が家は約47坪の二世帯なのですが使い過ぎると3万越えしてしまいます(泣)室温って20℃位をキープしている感じでしょうか?我が家は床暖を使っていない時は、室温15℃位に下がってしまいます。営業の方によると、「洋服を着込んでいれば寒くない程度に設定して下さい」との事でした。天気が悪い日は、少し肌寒いです。

  132. 751 検討中

    質問なのですが、床暖房点けないと寒いのですか?

  133. 752 匿名

    750さん749です。
    部屋の中で服を着込むのは何か違うような気がしますね。我が家は室温を22度〜23度くらいで調整してます。寒くなって来たら設定温度を上げる。暑く感じたら下げると言うかんじです。室内では薄手の室内着で過ごしてます。贅沢なのかな?もっとエコに協力しないととは思うのですが…751さん床暖房つけないとさむいです。

  134. 753 入居済み住民さん

    751さん 一般の家と比べれば暖かいと思いますよ。何度位なら寒くないと感じますか?床暖つけて45分経ちましたが室温15.9℃です。昼間は15℃位でした(天気は雨)リビングは家で一番暖かいのですが、床暖ついていない昼間は、17℃位あります。タイマーで床暖をつけているので、まったく使わないともう少し下がると思いますよ。前の借家から比べたらとても暖かいです。

  135. 754 匿名

    752です。
    補足ですが寝室は1度〜2度ほど低く設定してあります。

  136. 755 入居済み住民さん

    752さん 750です。そうですよね。やっぱり薄着になっちゃいますよね。20℃キープいいですね。我が家も電気代と相談しながら20℃キープ目指します。

  137. 756 物件比較中さん

    ロスガードは熱交換を行い室内の熱を回収、循環させる事に
    なるのでしょうが、1階のみエアコンとか床暖房を使用する場合
    巡り巡って2階にもその熱が回って暖かくなっていくのでしょうか?

  138. 757 匿名

    高気密、高断熱でも床暖房点けないと寒いの?床暖房点けたらどこのHMでも暖かいですよね?

  139. 758 匿名さん

     最近 上棟したばかりで外壁などまだ張っていませんが、見学に行ったら室内締め切れば寒く感じない程度は保温されていましたよ。 寒がりで無ければ床暖って必要無いレベルでは無いでしょうか。

  140. 759 匿名さん

    >高気密、高断熱でも床暖房点けないと寒いの?床暖房点けたらどこのHMでも暖かいですよね?

    逆です。
    高気密、高断熱でないと、床暖房をつけても寒く感じたり、電気代が高くなります。
    一条は高気密高断熱の「夢の家」仕様にしない限り、
    オプションの床暖房を付けてくれないと思いますが。
    他のHMではどのような基準で床暖房を付けるのかは不明です。

  141. 760 匿名

    冷蔵庫は電源入れなくても冷えるの?

  142. 761 匿名

    756さん
    ロスガードは換気システムです。室内の空気を外に排出し外気を取り入れます。室内循環ではありません。一階で床暖房つければ暖められた空気は上にいくので二階も多少は暖かくなります。

  143. 762 匿名

    757さん
    高気密 高断熱でも熱源がなければ暖かくなりませんよ。冷暖房の効率が良いか悪いかの違いです。

  144. 763 匿名

    それはわかってます。

  145. 764 匿名

    761 さん それはわかってます。 熱交換で室内温の90%が回収されるのですよね暖房された部屋とされていない部屋の空気が混ざって屋外に排出。その際熱交換で熱が回収され屋外から取り入れた空気に伝えられると であれば多少は暖かい空気が循環するでしょうか?という問いです 体感できるものではないということでしょうか?

  146. 765 契約済み

    >>746さん

    遅くなりましたが、レスありがとうございました。

    やはり、しばらくは臭いに悩まされそうですね(涙)

    確かに、業者は売るのに必死ですから、いろいろ努力してくださるのかな、それも心に留めておきますね!

  147. 766 匿名

    高気密高断熱をうたっている一条工務店でも、電気代20,000円〜30,000円かかるみたいですね。よく「すきま風で寒い」と一条工務店関係者さんらしき方からしつこく言われている他メーカーで建てた者ですが、うちも電気代変わりませんでした(延べ床68坪、1階のみ床暖房)。あんまり酷い書き込みが続いたので逆に一条スレを見に来てみました。

  148. 767 匿名さん

    >>766さん
    68坪で床暖房つけて電気代2~3万円じゃ物凄く安いですね。イイなぁ。
    どこのHMですか?
    ちなみに床暖房は24時間運転ですか?

  149. 768 匿名さん

    >>766さん
    床暖房は1階だけですか?それで2万~3万なんですか?
    やはり「すきま風」のせいですかね。

  150. 770 匿名

    私は夢の家オール電化に住んでますが、電気代の高さにびっくりぎょうてんしてます。ちなみに38坪で30000円弱です。床暖房24時間運転してます。
    これで省エネ住宅とか言っちゃっていいのかなぁ。

  151. 771 匿名

    766さん
    一階のみ床暖房とありますがLDのみなのでしょうか?私が書いた二万円くらいと言うのは一階も二階もトイレ、風呂場に関しても全館床暖房24時間つけっぱなしの金額です。

  152. 772 匿名さん

    >>770
    照明付けっぱなしにしてたりしてませんか?
    夢の家じゃなかったら5万円超になってたかもしれませんね。

  153. 773 他メーカー解約検討中

    >>766さん

    たぶん、私が解約しようとしているメーカーでお建てになった方ですね?

    私も、大きなおうち、羨ましいです。

    電気代を比較されるのでしたら、お住みの地域、オール電化か否か、夜間電力割引などの電力会社との契約形態、床暖房の運転時間などを明記された方がいいと思います。(他にもそろえるべき条件があるかもしれませんが、私がぱっと思いついたのはこれくらい)

    それから、今の書きこみは、言い方は悪いですが、一条擁護の方にけんかを売っているようにもとられかねないと思います。
    もう少し、書かれた意図を分かりやすく説明された方がよろしいのではないでしょうか?
    これでは、あちら同様に、ただ、荒れる原因になるだけだと思います。

    766さんの書き込みを批判しているわけではありません。
    あなたも、私のように、嫌な思いをされるのではないかと思ったから書かせていただきました。

  154. 774 3月引渡し

    確かに、家の広さや間取り、何時間使用なのかとか…
    電気代を比べるというのは難しいかもしれないですね。

    うちなんて、賃貸に付属しているエアコンが壊れていたようで
    電気代が6万きました。(普段、いっても2万の家庭なのに

    今まで、床暖を使用しておらず家の広さも狭めなので
    引越し後は電気代が1.5倍くらいになるの覚悟です。TT

    サイディングさんは、そろそろ引き渡し時期で忙しいのでは!?

  155. 775 匿名

    773さん ご安心下さい!ケンカ?やアンチな書き込みする気は全くありません。ただ一条スレを見てみたかっただけで、スレを読んでみたら、うちと月々の電気代は変わらないなと思っただけです。ご安心を!そして、774さんのおっしゃるように 家の広さや間取り、何時間使用なのかとか…電気代を比べるというのは難しい と思っています。 リビングにしても広さや天井の高さや吹抜けの有無等々‥まず比べられないでしょう。 ここからは、768さんへ の怒り!どんな根拠で「やはりすきま風のせいですかね。」と書き込みするんですか?(怒りここまで)‥この方が他でアンチな書き込みしてるのかな?とか一瞬思っちゃいました。顔が見えないって、シガラミを気にせず本音も書き込み出来る反面、恐ろしいと思いました。せめて、大人として胸を張れないような書き込みをしている方は改めて欲しいと思います。無理かなぁ‥?

  156. 776 匿名さん

    うちは、45坪で2万円ちょっとです。
    吹抜けがあるからちょっと寒いです。
    2月はいつも気温5度以下の地域です。
    暖房は200Vが畜暖7KWとエアコン7KW。
    その他、8畳用のエアコンにオイルヒーター、セラミックヒーター。
    なかなか比較しづらいですが、どうなんでしょうね・・・

  157. 777 入居済み住民さん

    うちは入居3ヶ月セゾン32坪程で、床暖24時間つけっぱなしで、1万8千円くらいです。
    ただし太陽光あげているので、昼間(基本留守)の電気代は相殺されてると思う。
    設定は1階26度、2階24度です。

    ちなみに冬場は窓ガラスガチガチに凍って、当たり前にスタットレスタイヤ履く地域(区分はIVですけど)です。

    それより冬場だからかわからないけど、ほとんど風呂しかお湯使ってないのに、エコキュートのお湯がいつもギリギリで困ってます。やっぱり寒冷地仕様にすべきだったのか?

  158. 778 入居済み住民さん

    電気代を挙げているのって意味あるかな?
    地域によって違うだろうし、使い方、設定温度によっても違う。

    電気代知って、どれだけ暖かいか?家から熱が逃げているか?
    を推測したいなら、それってQ値がそのものズバリ。

    ちなみに我が家は、夢の家Ⅳ38坪、全館床暖で、
    先月は1.3万。
    もうすぐ今月分来るけどおそらく同じぐらい。

  159. 779  

    >>777さん
    エコキュートの設定がおまかせになってませんか?
    370ℓクラスであればぎりぎりと言うことは無さそうですが。

  160. 780 入居済み住民さん

    床暖24運転の人って結構多いのですね。湿度ってどれくらいなのですか?加湿器使ってますか?

  161. 781 入居済み住民さん

    >>779
    おまかせです。
    だいたい毎日3人目か4人目が入るころには50L以下か風呂自動が消えてる状態です。
    だれもシャワーとかは使いませんし、昼は留守なので朝の洗顔と夜の晩御飯の準備くらいしか水道つかってません。

    引越し前は電気温水器だったけど、よく使って4目盛中1目盛減るくらいだったんで、370
    Lあれば余裕だと思ってたら、もうお風呂で目いっぱいって感じです。

    使用量の履歴見ても毎日300~400Lくらい使っているようです。

  162. 782 匿名さん

    このスレ30坪代が多い気がするのは気のせい?
    なんか”夢”と結びつかないんだけど。

  163. 783 匿名

    30坪代の家は夢とは呼ばない?782あんたは何坪の家に住んでる?何坪以上が夢とよべるんだ?

  164. 784 匿名

    780さん
    床暖24時間つけてます。我が家では各部屋に一台づつ加湿器が置いてあります。すべて自動運転です。湿度は40%〜50%くらいです。

  165. 785 匿名

    764さん761です。
    ロスガードで外気を室内へ取り入れる際の温度は約18度です。室温がそれより高い設定での生活をしてれば吹出し口の辺りは肌寒く感じますよ。暖房つけないと室温は18度辺りをキープできるのかな?

  166. 786 匿名さん

    一応60坪以上だろう

  167. 787 e戸建てファンさん

    おばはんの書込みがなくなってせいせい

  168. 788 匿名

    >>782は、>>766なのか?

  169. 790 匿名

    使用量が300〜400Lと表示されているならきっともっと使えますよ。夜間に沸かしている量が少ないだけだと思います。うちは3人ですが使用量600L前後の表示が出ています。
    ちょっともったいなくて抵抗がありますが強制的に沸き増しをして3日ほど、あえていっぱいお湯を使ってみて下さい。機械が学習して夜間にいっぱい沸かしてくれるようになると思いますよ。
    うちも引き渡し直後はお湯がなくなって困ってました。

  170. 791 766です

    788さん 私は782ではありません! 夢の家が何坪かは人それぞれで良くないですか?

  171. 792 766です

    788さん 私は782ではありません! 夢の家が何坪かは人それぞれで良くないですか?

  172. 793 766

    ごめんなさい!2回入ってしまいました。

  173. 794 匿名

    782.786
    建坪などは敷地面積や家族構成などによって変わるんじゃないですか?必要以上に大きくする意味はないと思います。お金持ちで無駄な税金沢山お国に献上したい方は大きく建てれば良いと思います。どうせ釣りだとおもいますが、あえて釣られてみました。

  174. 795 入居予定さん

    今週待ちに待った引渡し日なんですけど、
    新築引き渡しでどういったところを中心にチェックしたらいいのでしょうか?
    アドバイス宜しくお願い致します。

    ちなみに商品は、和風:円熟の家 百年です。

  175. 796 匿名さん

    引渡しの日に全体をくまなく見るのは不可能ですから
    引渡し後に生活しながらゆっくりチェックすれば良いと思いますよ。

    クロスも2~3ヶ月くらいで落ち着くから その後手直しする所があれば
    アフターにTELすればいいと思います。

    まずはIHやエコキュートなどの設備の使用方法を聞いて、キッチンとリビングくらいを
    チェックするつもりでいいのでは?

  176. 797 匿名

    一条工務店で契約済みの者です。
    完成後の金額は、契約時の見積りの金額より高くなりましたか?

  177. 798 一条営業

    商品はいいけど、会社は三流だよ。
    アフターなんてないも同然。
    社員が言うのだから間違いないです。
    年中社員募集してる会社が言い分けないでしょ。
    フィリピン製の住宅が坪70万以上っておかしいって。
    皆気楽で自由だからやめないだけ。
    施主のことお客とかあいつって言ってる会社が
    いい家つくれるわけない。
    銀行屋の社長に代わってますます。
    利益追求!!
    昨日も客を脅して契約とれって感じなんですよ。
    やめたほうがいいです。
    今は断熱の性能なんてどこもそう変わらないのに
    正当化してなんだかんだいってるだけ。
    営業所長がよそでいえたてるような会社なんだから。

  178. 799 一条営業

    いまだに、社員脅して契約取れって会社がいいわけないし、
    20年以上勤めてあと2年で定年って人間を営業成績が悪いだけでクビ。。
    クビならまだいいけど、、、自主退社に追い込む会社なんてやめたほうがいい。

  179. 800 一条営業

    ぶっちゃけ構造はタマとかわりません。
    オーナー、、大す○ってのが儲け主義だから値段高いだけ

  180. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸