東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 関町南
  7. 三鷹駅
  8. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。


所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
メイツ府中中河原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 三鷹口コミ掲示板・評判

  1. 9201 名無しさん

    ここまだ売れ残ってるんですか、長いですね

  2. 9202 匿名さん

    >>9199 匿名さん

    安いんだから文句を言うな!っていうほど安くないから、完売にこぎつけられないのです。

  3. 9203 匿名さん

    近くのシティハウスもいまだに売れ残っていますからね。バス便定借というマイナス面をのぞいても、供給過多なのが影響しているんでしょうね。

  4. 9204 匿名さん

    https://www.presis.com/presis/tokyo/musashino/index.html

    小規模ながらも、新たなライバル出現という感じですかね。
    こちらのほうがより駅に近く、所有権ですね。価格次第だとは思いますが、楽しみですね。

  5. 9205 匿名さん

    >>9203 匿名さん

    潜在顧客をプラウドシティ武蔵野が先に刈り取ったしね。

  6. 9206 匿名さん

    >>9205 匿名さん

    ほんとそうですね。弱肉強食の世界というか、顧客はシビアですからね。
    プラウドはやや強気の価格設定の普通借地でしたが、駅徒歩10分という立地の良さを評価され、徒歩20分のシティハウスは完敗しました。
    シティハウスは所有権ですが相当強気の値付けでしたからね。どうしても比較した場合価格の高さが目立ち、プラウドのほうに流れたのでしょう。もうすこし安ければどうなったかわかりません。
    ここも価格次第だとは思います。おそらく平均は5000とかですよね。定期借地であることを考慮してもやや割り高感は否めないかと。すこし狭くても最多3900、平均4500ぐらいの設定にすればよかったのにと思いますが。

    そういえば3500のパンダ部屋はまだ残っているのでしょうか。たしか2Lでしたよね、いくら安くても日当たりのあまりよくない2Lは躊躇しますよね。

  7. 9207 マンション掲示板さん

    >>9204 匿名さん
    立地は悪くないですね。
    武蔵野市だし。
    この辺は本当に多くマンションが建ちますね。
    検討者にとっては色々選べていいと思いますが、ここのような他より優位性を持っていない物件を担当している営業には少し同情します。

  8. 9208 通りがかりさん

    >>9207 マンション掲示板さん
    立地は練馬区ですよ。

  9. 9209 匿名さん

    >>9204 匿名さん

    こことかを見ると、やっぱりこのマンションの名前は異常なんだなと思ってしまう…

  10. 9210 匿名さん

    逆にいうと、そうでもしないと売れないという判断が働いている物件ということです。

  11. 9211 マンション比較中さん

    >9208
    東京都武蔵野市西久保ですよ。
    だから向こうはスレがあるとすれば東京市部にスレがありますね。
    こっちは23区。

  12. 9212 匿名さん

    価格が出ていないからわからないけど、比較の材料は多いほうがいいね!

  13. 9213 eマンションさん

    むこうは軽く6000オーバーですよ。
    しかも60m2中盤の下層3Lで。

  14. 9214 匿名さん

    三鷹駅に近い武蔵野市西久保は魅力的です。
    ただ五日市街道沿いで飯田グループが最大のネック。

  15. 9215 匿名さん

    バス停は近くだし、三鷹駅まで徒歩圏内ですね。
    飯田グループの評判はとうなんでしょうか?

  16. 9216 検討板ユーザーさん

    愛人を住まわせるにはちょっとショボいマンションかと。

  17. 9217 匿名さん

    そういうのは、港区あたりで探してください。

  18. 9218 匿名さん

    >>9216 検討板ユーザーさん
    愛人もさすがに練馬のバス便には住みたくないだろ
    しかも定借

  19. 9219 匿名さん

    ねぇパパ マンション買ってよ。

  20. 9220 匿名さん

    >>9219 匿名さん

    駅からバスに乗って30分かかるけどいいかい…?

    パパ

  21. 9221 匿名さん

    下手したら愛人の方がいいマンション住んでるパターン

  22. 9222 匿名さん

    自分が愛人だったら、やだな。

  23. 9223 口コミ知りたいさん

    うるさい、贅沢言わないで
    ここに住みなさい!

  24. 9224 匿名さん

    >>9223 口コミ知りたいさん

    嫌だー!

    混んで座れもしないバスに30分も乗れない!!

  25. 9225 匿名さん

    UR 団地街の団地感が段ちがい良いエリア

  26. 9226 匿名さん

    >>9225 匿名さん

    確かに、昭和の団地・軍艦島といった表現がピッタリな物件ですね。

  27. 9227 匿名さん

    建替え以降のURの団地は家賃高いけれどこんな配棟はないです。

    従来通りゆったり配棟

  28. 9228 匿名さん

    昭和時代の古い団地は南向きでエレベータ無しの5階建だが1階でも朝から晩まで日照がしっかり

  29. 9229 匿名さん

    >>9228 匿名さん

    ということは、
    ここは昭和の団地以上に劣悪環境なんですね!?

  30. 9230 匿名さん

    大規模な板マンだと外観に高級感がないとどうしても団地っぽくなるよね。
    タイル張りとかハイサッシ、コーナーサッシなどでないと。
    白っぽい単色の吹き付けだと安っぽく見えるね。
    小規模な低層や逆にタワマンだとそれでもオシャレに見えるものはあるけどね。

  31. 9231 匿名さん

    まいったよ世の中長谷エばかりで
    タラタラッタラー

  32. 9232 匿名さん

    カメラがあるからわっかるんだー

  33. 9233 匿名さん

    ほんと、自分の若い頃には、長谷工マンションなんかに住んじゃいけないって言われていたけど、いまやどこもかしこも長谷工長谷工。隔世の感があるなあ。

  34. 9234 匿名さん

    >9229
    昭和の団地住まい経験者ですが、40㎡~50㎡の貧弱な住まいですが広大な敷地で
    ゆとりのある南向き配棟計画で何十棟あっても日照は余裕なのが特徴です。
    今のマンションは狭い敷地にぎっしり漢字の「日」の字配棟するから設備仕様は最新鋭でも住環境的には住畜ですよ。

  35. 9235 匿名さん

    たしかに、ここもパンパンですね。とくに北側から望むとまさに軍艦島って感じです。

  36. 9236 検討板ユーザーさん

    なぜ外壁にタイル貼らなかったの?
    最近は吹き付けがブームなんですか??

  37. 9237 匿名さん

    >>9236 検討板ユーザーさん
    コストカットですよ
    ここは建物にあまりお金をかけていません

  38. 9238 検討板ユーザーさん

    >>9237 匿名さん

    だから団地みたいなんだ…

  39. 9239 マンション検討中さん

    出来て来ましたね。

    1. 出来て来ましたね。
  40. 9240 検討板ユーザーさん

    >>9239 マンション検討中さん

    側面しかタイル貼ってないじゃん!

  41. 9241 検討板ユーザーさん

    >>9239 マンション検討中さん

    ベランダはガラスタイプとアルミルーフタイプだと、どちらがオススメですか?

  42. 9242 匿名さん

    >>9241 検討板ユーザーさん

    アルミルーフの方が高級感があって好きです。

  43. 9243 匿名さん

    最近は高級物件でしか総タイル張りにはしません。
    建設コストよりも維持コストが安くなるので悪い面ばかりではありません。

  44. 9244 匿名さん

    私は逆ですガラスの方が高級感を感じます。価格も広範囲ですから一概に言えませんが上層階やタワーで使うタイプが良いです。

  45. 9245 匿名さん

    定借だのバス便だの団地だの言いたい放題言いやがって
    その分安いんだから文句言うなよ
    ここはそういうマンションなんだよ

  46. 9246 匿名さん

    安いけど、りセール期待できなくて、ランニングコストが高いよ、
    そういうのを隠そうとしているから批判される。

  47. 9247 マンション検討中さん

    言うほど安いか?パンダ部屋抜いたら4000万からだし、4000万払えるなら定期借地権じゃないマンションも割とあるでしょ

  48. 9248 匿名さん

    中古や西武線沿線だったら、あるんじゃない。
    ここは練馬の西武線物件だけど、中央線物件にして、すこし高めの設定にしてるね。

  49. 9249 匿名さん

    >>9247 マンション検討中さん
    4000万だとゴミみたいな部屋しかないよ
    まともな部屋なら5000万から

  50. 9250 匿名さん

    >>9248 匿名さん
    確かに。
    この案内図とか本当に悪質。
    それに踊らされてる購入者もかわいそう。

    1. 確かに。この案内図とか本当に悪質。それに...
  51. 9251 匿名さん

    三鷹が最寄りと勘違いするよね。
    徒歩35分なのに。

    武蔵関は、徒歩15分。

  52. 9252 匿名さん

    武蔵野中枢エリアっていうのも、謎。
    ここが武蔵野市だったら、武蔵野市の市役所が近くにあるメリットはあるかもしれないけど、練馬区だからね。

  53. 9253 匿名さん

    ここは練馬区辺境であって武蔵野中枢とか笑い誘ってるんだよね?

  54. 9254 口コミ知りたいさん

    >>9252 匿名さん
    謎ですよね。
    デベはどうしても練馬や西武新宿という文言を出したくないのかな?
    これは購入者にも言えることだけど、ここを三鷹エリア、武蔵野市アドレスと思いんこんでいると、後々苦労することになると思う。
    練馬アドレス、西武線エリアということに納得していないなら買うべきではない。

  55. 9255 マンション検討中さん

    MRに行くと見せられる洗脳ビデオでも「武蔵野市役所まで○○m」とやっていた気がする。
    ホント恥ずかしい売り込み方。

  56. 9256 匿名さん

    >>9250 匿名さん
    子供が通う小学校や中学校をカットしてまで、練馬や武蔵関を隠したいのかね?
    さすがに頭おかしい。

  57. 9257 匿名さん

    ほんとそうですね。
    普通は、通う学校を載せますよね。
    ここの学区は、青梅街道渡るんでしたっけ。
    地図で武蔵関の方を書かなくちゃいけないのでカットしたとか。

  58. 9258 検討板ユーザーさん

    >>9250 匿名さん
    練馬や西武線という言葉が無いだけでなく、定借についても詳しく書かれていませんからね。
    トップページをぱっと見だと定借とは思えない。
    デベも定借、練馬区、武蔵関という条件に負い目を感じているんでしょうね。

  59. 9259 匿名さん

    優良誤が目立ちますね。
    3500万の部屋は本当に売り出されてるのでしょうか。

  60. 9260 匿名さん

    住むには良い所ですよ。

  61. 9261 マンション検討中さん

    スムログの記事に定借の記事があります。
    参考にすると良いでしょう。

  62. 9262 匿名さん

    >>9261 マンション検討中さん
    読みました。
    定借は買うべきではないですね。
    ましてこの立地で…

  63. 9263 匿名さん

    >>9243 匿名さん

    外壁は吹き付けの方が、維持コストが安い

  64. 9264 ななさん

    >>9245 匿名さん

    激安・廉価マンション。

  65. 9265 匿名さん

    >>9251 匿名さん

    朝の通勤時間帯なら、駅までバスで30 分以上かかります。

  66. 9266 名無しさん

    優良誤認で契約してしまって後悔してる方、裁判を起こしたら全額返金されるかもよ…??
    まずは弁護士に相談を!

  67. 9267 更新橋

    >>9265 匿名さん

    今週7:00?7:30発のバスで検証しましたが、30分以上かかることはありませんでした。最速11分、最長16分でした。
    来週以降は学生さんも乗り始めると思うので、8:00台のバスで30分以上かかるか試してみまします。

  68. 9268 匿名さん

    今時吹付けって言ったって光触媒だから!

  69. 9269 匿名さん

    なんか最近のトレンドと真逆を行っている物件ですね。
    かといって不変的なブランド立地でもないし。
    全身しまむらで服買ってるみたいな見た目の人が多いのかしら?

  70. 9270 匿名さん

    >>9267さん

    それは、プール前
    ですか? それとも北裏ですか?

  71. 9271 匿名さん

    バスなんて時間が読めないものなんだから、
    何分でいけた、何分もかかった、という議論はナンセンス。
    バスを利用するならバッファを見て行動しましょうってこと。

  72. 9272 匿名さん

    どうしても30分を否定したいみたいですけど、30分かかる日もあるってことが大事なんじゃないですかね、

  73. 9273 マンション検討中さん

    >>9268 匿名さん

    そんな良い塗料は使っていませんよ。

  74. 9274 更新橋

    >>9270 匿名さん
    北裏からです。

  75. 9275 匿名さん

    >>9273 マンション検討中さん

    安いペンキ?

  76. 9276 匿名さん

    この価格で外壁にお金はかけられないでしょ。
    逆にタイルが多かったらびっくりする。

  77. 9277 匿名さん

    いなげやは、広いし空いてるし、買い物するには便利だね。
    食材のランク的には、まあ普通だけど。

  78. 9278 匿名さん

    >>9277 匿名さん
    ガラガラすぎて不安になる

  79. 9279 匿名さん

    >>9250 匿名さん
    これはひどい。
    練馬区民の気持ちも考えろよ。
    惨めすぎるだろ。
    自分らのお客様ももれなく練馬区民になるっていうの分かってないのかな?

  80. 9280 匿名さん

    スムログの記事から。
    https://www.sumu-log.com/archives/15081/

    地代と固定資産税は同じくらいと思っている人は、きちんと読んでおいたほうがいい。
    営業マンが教えてくれないことはたくさんある。

  81. 9281 匿名さん

    >>9271 匿名さん
    バッファを見て行動しないとならないのがバス便物件の大きな欠点ですね。
    それで年間どれだけの時間を失うことか。

  82. 9282 匿名さん

    時は金なり。そして、バス運賃もかかるし。
    ここに住むなら、三鷹駅まで自転車のほうがいいかもね。
    あるいは、西武武蔵関から通うか。

  83. 9283 匿名さん

    前払い地代として別に設定しているのは、毎月の地代を安くみせるためだっていうこと。
    その額も、所有権の固定資産税より、すこーし安く設定しているのがミソ。
    ここに限ったことではないけどね。

    解体準備金も、結局は地主が損をしないようなシステムから生まれたもの。

    すべては、地主が儲けるため。

  84. 9284 匿名さん

    普通の物件ならデベロッパーが儲ける。
    定借物件ならデベロッパーと地主が儲ける。
    これがどういうことかよく考えた方がいい。

  85. 9285 マンション検討中さん

    管理費・修繕積立金の他に地代と解体積立金がかかるの? 一番安い部屋でも管理費&修繕積立金に一万くらいプラスですで必要になりますね。
    ランニングコストが異常に高くなりますね!

  86. 9286 マンション検討中さん

    ランニングコストは高い。+ 1万円/月が異常にというほどは高いとは思わない。

  87. 9287 匿名さん

    地主様が儲かったから事業は大成功
    ゆっくりでも完売すれば良い
    定借スキーム丸儲けシステムか?

  88. 9288 匿名さん

    >>9287 匿名さん

    地主は上手く東建を騙したね!

  89. 9289 匿名さん

    >>9288 匿名さん
    いや地主と東京建物はグルですよ

  90. 9290 匿名さん

    東建は、所有権で売りたかったけど、地主が手放さなかったってことでしょ。
    まあ、仕方ないね。
    70年、地主に上納しつづけてください。

  91. 9291 匿名さん

    竣工時に売れ残ったら、地代は誰が払うの?
    教えて、詳しい人。

  92. 9292 匿名さん

    >>9289 匿名さん
    win-winですね。
    ではloserは誰なんでしょう?

  93. 9293 マンション検討中さん

    >>9292 匿名さん

    策略にハマった購入者

  94. 9294 検討板ユーザーさん

    地主にいくら手に入ったんだろう?

  95. 9295 匿名さん

    武蔵小金井駅前タワーとか買えばいいのに

  96. 9296 匿名さん

    定借のバス便って初めて見た。
    売れるの?この物件。

  97. 9297 匿名さん

    >9291
    当然住戸の所有者だから東京建物が負担すべき

  98. 9298 匿名さん

    >>9295 匿名さん
    この価格じゃ無理でしょ
    この価格で所有権駅近だと西武新宿線のもっと奥地に行かないと買えない
    中央線だとさらに奥

  99. 9299 匿名さん

    安いとは思うけど、希望の価格で売れるの? ランニングコスト(バス定期代含め)がかかるっていうのが問題なんじゃないかと。


    安いのには理由があります。

  100. 9300 匿名さん

    >>9298 匿名さん

    西武新宿線でなく拝島線だけど、小川駅前にタワマンが令和4年に完成予定らしいね。

  101. 9301 匿名さん

    中央線と比較するから、安く感じる。
    西武新宿線と比較すれば、高く感じる。

  102. 9302 マンション検討中さん

    ブリリア石神井台の板で、そこのC棟を3750で交渉するという人がいた。
    ここと同じ価格なら所有権の石神井台 C棟の方が資産価値が高いのでは?

  103. 9303 匿名さん

    資産価値は比較するまでもなく、定借ですからほとんどありませんよ。
    ここは、70年間借りつづけることが前提かと。

  104. 9304 匿名さん

    誹謗中傷の書き込みが多くて驚きました。
    ネットって怖いですね。
    子供を育てる環境でも良い物件だとお見受けしますが?
    私も30年も前ですが、初めてのマンションが、駅遠のマンションでした。
    ネットの普及がそんなでもない時代でしたが、今でしたら凄い叩かれたでしょうね。
    その土地にも昔から住まわれている方がおられるのです。住めば何処も都なんです。
    資金面やそれぞれの考え方があります。
    他人が偉そうに上から目線で物申すのは如何なものでしょうか?
    私も不便な駅遠のマンションから4回買い替えし現在は千代田区麹町に住んでおります。
    上から目線は止めて応援してあげたらどうでしょうか。

    長々と申し訳ございません。

  105. 9305 匿名さん

    無料の匿名掲示板ですからね。
    書く側のモラル期待しても仕方ないかと。
    どうしても気になる投稿は黙って運営に削除依頼するのが良いです。

  106. 9306 通りがかりさん

    >>9304 匿名さん
    匿名掲示板に何言ってるんですか。
    上から目線はあなたも同じですよ。

  107. 9307 更新橋

    今朝のバスは酷いもんでした。
    新学期が始まり学生さんが多くなり、且つ雨。
    時刻表通りバスはなかなか来ませんでした。
    しかし普段自転車を使っている人が雪崩れ込んだせいか、
    早々と車内は満員状態になり、市民文化会館入口の停留所からはノンストップで三鷹駅まで行きました。
    待ち時間を除けば、北裏から三鷹駅まで実質のバスの所要時間は15分でした。

  108. 9308 匿名さん

    >>9304さん

    誹謗中書、多いですか?
    よく、スレを読んでください。
    ここはまともな方ですよ。
    もし、事実と違うことがあれば、指摘するなり、削除依頼してください。
    むしろ、スレをよく読んでもらえればわかりますが、デべの優良誤認が多いことに気づかされると思います。

    マンション名の胡散臭さがよい例ですが、パンダ部屋の最安値の部屋も、本告で売り出さないなどの悪質なことを繰り返しています。
    そういった事実はご存知ですか?

    それと、この土地は批判されてないですよ。
    最寄りが三鷹と偽り、バスで15分から30分かかる上に、定期借地だから、諸手をあげておすすめできないということです。土地そのものが批判されているわけではありません。

    購入者か、そのお知り合いの方だと思いますが、事実に目を向けてから発言されてはいかがでしょうか。

  109. 9309 匿名さん

    買い替え続けて今は麹町ってところが超上から目線ですね
    資産増やすのが上手だと自慢したいのかな??
    それとも定借駅遠でもいつかは番町とかに住めるかもって言いたいの??

  110. 9310 口コミ知りたいさん

    子育てにはいい場所だと思いますよ。
    ただ、注意しなくてはいけないのは、ここは練馬区ということです。
    学区など、きちんと確かめる必要があります。

    あと、こちらのほうが重要だと思いますが、ここは定借です。
    数十年後には資産価値は、かなり下がることが予想されます。
    駅近でもない立地ですので、売るのに苦労するかもしれませんし、賃貸にするにしても、入居者がいるかどうかもわかりません。
    負の遺産という言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、売るに売れない、貸すに貸せない、でも維持費がかかる、なんていう現実が待っているかもしれないのです。

    子どもにマンションを残すという観点からいうと、あまりおすすめはできないのではないですか。
    住めば都、というのは、住むという部分だけでいえばそのとおりだと思いますが、将来を見据えたら、いろいろ問題があるということです。

    デべも、そのあたりはわかっていて、意図的に隠しています。立地も、練馬のねの字も出しませんし、定借スキームなる珍妙な文言を使って、定借のマイナス面を隠そうとしています。
    ホームページをごらんになったり、MRに足を運ばれるととよくわかりますよ。
    3500万円からと言って、はたしてその金額の部屋はあるのかどうかなど、確かめてみてください。

  111. 9311 匿名さん

    定借でもバス便でも条件に予定ってはアリだと思うけど、
    その二つが合わさるともう擁護できないくらいに終わる。

  112. 9312 匿名さん

    >>9310 口コミ知りたいさん
    言ってることは間違ってないと思うけど、
    この物件を買う人は基本永住目的なんじゃないかな?
    そもそもリセールを頭に入れている人ならこの物件には手を出さないと思う。

  113. 9313 匿名さん

    70年後なんだから、二十歳で買ったとしても90歳。人間のほうが先に死ぬ。
    売るか、子どもに引き継ぐしか選択肢はない。

  114. 9314 匿名さん

    ここを名指ししての記事ではありませんが、
    スムログで三井さんが定借物件について書かれていますね。
    https://www.sumu-log.com/archives/15081/

    内容を読むと分かりますが、駅から遠い定借マンションの将来は厳しい、
    という意見に終始しています。

    残期間20年程度のバス便定借マンションは引き継がれても困る、という方も多いのでは?と思います。

  115. 9315 匿名さん


    ここを指して書いているようにも読めますね。

  116. 9316 匿名さん

    所有権を買ってリバースモーゲージ

  117. 9317 匿名さん

    >>9304 匿名さん

    30年前はどの辺りにいくらで買ってどのようなサクセスストーリーで麹町へ??

    結局のところ麹町に落ち着いたということは郊外のバス便より都心の利便性を取ったと言うことですよね?

  118. 9318 匿名さん

    >>9304 匿名さん

    なぜ、こちらのマンションスレを覗いているのかの理由もお聞きしたいですね。
    麹町から、練馬の端に引っ越すとか考えているわけではないでしょうし。

  119. 9319 口コミ知りたいさん

    >>9318 匿名さん

    どう考えても見え張って嘘ついてるだけだろう。
    あんまり言及してあげるな

  120. 9320 マンション検討中さん

    子供もいなくて永住する気なんだったらこの物件でもいいかもね。子供とか誰か資産残してあげたい人いるならこの物件は絶対やめたほうがいい。

  121. 9321 匿名さん

    三鷹、吉祥寺圏なのに大泉学園の駅近の方が遥かに価格が高いですね。
    あっちはバリバリの練馬区なのでむしろここみたいに各市もしてないですが。
    それでも1ヶ月で完売だと。最上階は1億越えで。
    大泉から10分、石神井から12分のところでも人気高いようです。
    練馬なのに。
    ここも練馬のブランドで売った方が良かったのかも。

  122. 9322 マンション掲示板さん

    所有権でも、60年70年経ったボロボロマンションは誰もいらないと思うけど...
    家なり土地なり遺してあげなきゃ、という幻想に囚われすぎてませんかね。武士じゃないんだから。

  123. 9323 匿名さん

    お金にある程度余裕があるディンクス以外は、手を出してはいけない気がします。
    子どもがいる家庭の方は、納得して買わないと危険かと。
    逆にいえば、リスクさえ受け入れられればOK。

  124. 9324 匿名さん

    >>9322 マンション掲示板さん

    三井さんの記事をきちんと読んでください。

    定期借地は終わりが決まっているので、施設の維持にお金かけなくなり、荒れる可能性が高い、

    土地を所有してないので、資産価値は建物のみ。だから、銀行がお金を貸してくれない。

    ゆえに、長く持つのは危険ということです。
    短期であれは、所有権だろうが定期借地だろうが売れると思いますが、長く住むと売れなくなるから、覚悟か必要ということです。

  125. 9325 匿名さん

    所有権なら築年数45年でもしっかりと管理するが、
    定借だったら築年数45年になったらどこにもお金を使いたくなくなる。だって解体するからね。

  126. 9326 匿名さん

    >>9322さん

    当たり前だけど、管理されていないマンションは荒れる。
    そして、そういうマンションは売れない。
    それは当然、所有権でも起こりうるが、定期借地のほうが、そうなる可能性が高いっていう話。
    解体が決まっているマンションや、自分が住まずに賃貸に出しているマンションにお金をかける人がいると思う?

  127. 9327 匿名さん

    >>9323 匿名さん

    DINKSは買わないのでは。
    金にゆとりあるなら駅遠物件選択する理由がない。
    ここは立地的にはファミリー物件。

  128. 9328 匿名さん

    このあたりの立地にこだわりがあるDINKS向きってことじゃないですかね。
    たしかに、お金にゆとりがあれば、選択肢はいくらでもあるかもしれませんが、比較的安く変えて、子供の心配がなく、老後を楽しみたいっていう人にはいいかと。

    立地的にファミリー向けなのはわかりますが、将来を考えると不安を覚えるし、短期で売り抜けたとしても、引越し先が変わると学区も変わってしまう可能性が高いですからね。リスキーといえばリスキーじゃないですかね。

  129. 9329 匿名さん

    通勤利便性落としてでもこの立地が良いって拘るDINKS?想像付かない。
    居たとしても少数派の印象。

  130. 9330 匿名さん

    多いか少ないかはわかりませんが、子育て世帯はある程度の覚悟が必要な物件かと。
    極論を言ってしまえば、自分がよいと思えばそれでいいんじゃないですか。

  131. 9331 口コミ知りたいさん

    あまり外に出ない子無しリタイア夫婦とか多そう。

  132. 9332 匿名さん

    子育て世帯だと、超子沢山とかで、壊し放題でも気にせず70年間住むつもりで、子どものだれか引き継いでくれるなら、アリかと。

  133. 9333 匿名さん

    買う人の顔が思い浮ばない物件
    想像力が無くてすみませーん

  134. 9334 匿名さん

    そうですね。お金に余裕があれば、いくらでも選択肢ありますもんね。

  135. 9335 匿名さん

    定借は金が掛かる子供抱えてるファミリーが初期費用抑えたくて買うイメージがあります。
    偏見でしょうが。

  136. 9336 匿名さん

    **は少数派じゃないかな?

  137. 9337 匿名さん

    定期借地権マンションと投資家が多数購入したタワーマンションが管理の永続性の点ではリスクがありますね。

  138. 9338 匿名さん

    定期借地権マンションの利点は土地分譲よりはやや安い価格で購入できる事。
    この立地でバス便であっても中央線利用が可能な事。
    この2点に魅力を感じる人は購入すれば良いです。

  139. 9339 匿名さん

    京王線から西武新宿線の間なら全て中央線バス便物件だと思うんだが、どうかな?
    その中から定借のコレ選ぶ人は何に惹かれたんだろう

  140. 9340 eマンションさん

    >>9339 匿名さん
    ここしか買えなかったんだろ
    それ以外の理由は分からない

  141. 9341 匿名さん

    >>9339 匿名さん

    京王線物件だけど、中央線へのアクセスも便利
    西武新宿線物件だけど、中央線へのアクセスがよい
    とかでしょ。
    マンション名に隣接の地域名を一個飛び越してつけるっていうのは、さすがに見たことがない。
    せめて、所有権だったら騙された感も低いんだが、定借ではなあ。

  142. 9342 匿名さん

    ふつうに23区アドレスを押し出して、三鷹もアクセス良いですよ、ブリリア練馬関町じゃダメだったのかな?
    少なくともここまで叩かれて馬鹿にされる事はなかったと思う。

  143. 9343 匿名さん

    >>9342 匿名さん
    結局この立地で定借なので売れ行きは変わっていなかっただろうけど、
    クソ物件オブザイヤー然り、これだけ馬鹿にされることは無かっただろうね

  144. 9344 匿名さん

    デベが欲をかいたんだろうね。
    練馬よりも三鷹にしたほうが高く売れると思ったんでしょ。

  145. 9345 匿名さん

    まぁ、売れ行きが変わっていたとは思えませんが、少なくとも購入者の肩身がせまいのはデベのせいだね。
    東京建物をブリリアを選んで高い買い物を買ってもらうわけだから、デベのブランディング失敗しました!じゃああまりにもお粗末すぎて…

  146. 9346 匿名さん

    なんか恥ずかしいっていう状況

  147. 9347 マンコミュファンさん

    ネガの投稿もかなり恥ずかしいと思うけど。
    クソ物件と思うなら黙って去ればいい。

  148. 9348 匿名さん

    >>9344 匿名さん
    それにしてもちょっと見栄を張りすぎたね。
    この近辺で三鷹と付けている物件なんてひとつもないしね。
    関町か武蔵関が多い。
    武蔵野でギリギリ許せる範囲。

  149. 9349 匿名さん

    >>9347さん

    そういうあなたは、何が目的でここに書き込みをしているのでしょうか?
    ネガを批判しても、これだけツッコミどころ満載な物件ですから、次々に現れるだけですよ。
    ネガの意見をくつがえすような、この物件の素晴らしさについてでも、ぜひ語ってください。

  150. 9350 匿名さん

    三鷹の名前と定借でなかったら、まあまあ良いマンションじゃない?

  151. 9351 匿名さん

    >>9350 匿名さん
    あと武蔵野市アドレスだな

  152. 9352 匿名さん

    >>9351 匿名さん

    だね。
    それかもっと武蔵関駅に近いか。
    今の立地が中途半端すぎて絶望的に終わってる。

  153. 9353 更新橋

    数日前の様子です。

    1. 数日前の様子です。
  154. 9354 匿名さん

    >>9353さん

    この位置から撮影すると、のどかな感じがしますね。

  155. 9355 匿名さん

    >>9352 匿名さん

    たしかに、どちらからも微妙に離れていますよね。

    武蔵野市でなくて練馬区の端、所有権でも普通借地でもなく定借、駅からは遠くて、しかも最寄りは三鷹ではなく武蔵関、その打開策としてのマンション名なんでしょうね。
    せめて、目の前の通りが三鷹通りだったら、ブリリアシティ三鷹通りと名付ける手もあったかもしれませんが、ここは中央通りなんですよね。

  156. 9356 匿名さん

    確かに所有権でもうちょっと南下して武蔵野市アドレス、または所有権でも武蔵関に近く10分以内くらい(三鷹バス利用化)、で価格は今のままならもう少しまともに売れてたかも

  157. 9357 デベにお勤めさん

    >>9353 更新橋さん

    写真アップありがとうございます。
    この写真を見ると、やはりおすすめは南向きの棟の東側上層階ですね。
    いくら日当たりがよくても、西側は三鷹通りの車でうるさそうですし。

  158. 9358 匿名さん

    そろそろ第2期第4次が告知されるはずだけど、予告通りに3500万円の部屋は売り出されるかな?

  159. 9359 匿名さん

    >>9353 更新橋さん
    お写真ありがとうございます!
    白を基調に上品に仕上がり、吹き付けも気になりませんね。

  160. 9360 購入経験者さん

    新築時の吹付けは気にならないと思いますが、5年もすれば道路側は粉塵が凹凸に付着して汚れてきます。10年もすればチョーキングで表面がカサカサになり見るからに劣化して見えます。日当たり良い面ほど劣化が早いです。
    タイルが持て囃されるのは経年劣化が判りにくく高級感があるからです。
    建築費が安く抑えられるのでこのマンションの指向性と一致してて宜しいかと思います。

  161. 9361 匿名さん

    吹き付けで白の単色だとどうしても安っぽくというか団地っぽい感じは出てきてしまいますね
    もうちょっとツートーンにするとか一部コーナーサッシを使用するとか出来なかったものなんですかね…

  162. 9362 匿名さん

    吹付けは数年で色あせて残念なことになる。塗替えは大規模修繕の十数年後。

  163. 9363 匿名さん

    南側は思いっきり日当たり良さそうですもんね。
    夏場は、暑さもこたえるかもしれません。

  164. 9364 匿名さん

    ちょっと吹き付けを褒めたら、すぐにネガが湧いてきた、春を感じる…

  165. 9365 羽虫

    ポジの脳味噌お花畑だから羽虫が沸くのは宿命なんだよ

  166. 9366 匿名さん

    なんでもかんでも批判的に受け止めないで、真摯に耳を傾けてみたら。
    吹き付けは安く仕上げられるが、耐久性がないっていうのは事実でしょう。
    それは、現実として受け止めないと。
    安いけど耐久性がないほうをとるか、高くて耐久性があるほうをとるか。
    それは個人の選択。

  167. 9367 検討板ユーザーさん

    >>9310 口コミ知りたいさん

    学区は関町小と石神井西中。
    非常に良いですよ!

  168. 9368 匿名さん

    粘着ネガ張り付き物件オブザイヤー

  169. 9369 匿名さん

    ネタ物件でも住んだらミヤコ

  170. 9370 匿名さん

    >>9367 検討板ユーザーさん

    小学校は、青梅街道渡るのが、気になりますね。

  171. 9371 匿名さん

    西中は立野町の練馬の中では割と裕福な家庭の子が多いですね。
    関町小は学区は関町近辺のみなので良くも悪くも庶民的な印象です。

  172. 9372 匿名さん

    竣工するのは年末だっけか。
    さあ、そこまでに完売するのか、お手並み拝見ってとこだな。
    石神井は、さすがにそのあたりでは完売してそうだから、そっちの営業を応援で回せるだろうし。
    竣工後に売れ残っていたら、値引きされるのを期待しているが。

  173. 9373 匿名さん

    >>9372 匿名さん

    ここも石神井も営業の数の問題ではないのではないかな。石神井なんて一本釣りだろうから、営業貼り付かせておく必要もないと思うけど。

  174. 9374 マンション掲示板さん

    >>9372 匿名さん
    今の感じだと施工までには100%無理だと思うけど。
    現状100くらいは捌けてるのかな?

  175. 9375 匿名さん

    どうだろうね。
    正確な数字は出していないからわからないけど、半分行けばいいぐらいじゃないのかな。
    第2期を小出しにしていることからも、劇的に売れてることはまずないね。

  176. 9376 通りがかりさん

    来場予約のページ見れば検討つくけど、土日でも予約ガラガラっぽい
    常に○印、△付いたところを見たことがない

    尚、私は全く買う気ありません
    暇人の時間潰しです

  177. 9377 マンション掲示板さん

    >>9376 通りがかりさん
    ここは売れて無いのですね。

    何処らを検討されてます?

  178. 9378 通りがかりさん

    池袋線の駅近マンションがいくつか出て来たので、苦戦しそう

  179. 9379 匿名さん

    マンション名からして三鷹エリアに住みたい人をターゲットにしているんだろうけど、
    そんな人達からしたら練馬アドレスって致命傷だと思うんだけどな。

  180. 9380 匿名さん

    致命傷とまではいかないと思うけど、三鷹市武蔵野市の教育や福祉の恩恵を受けようと考えている人にとっては、練馬じゃないだろってことにはなると思う。

  181. 9381 匿名さん

    >>9380 匿名さん
    もっとマインド的なところでも受け入れられないと思うよ

  182. 9382 匿名さん

    誰かが書いていたけど、ここを買う人っていうのは、シマムラの服で満足する人っていうのが、まさしく的を射ていたように感じた。100円均一の商品でも気にならないっていうか・・・、まあ、マンション名で引く人も多いだろうから、それでも買うっていうのは、ある意味、周りを気にしない人なんだろうなと。バカにしているとかではなく、そういう生き方なんだと思う。

  183. 9383 匿名さん

    自分もアウトレットモールで満足できる。
    ブランドの服を着ることが無い。
    それでも三井に住んでます。

  184. 9384 匿名さん

    安けりゃ何でもいいって人がここは多いんですかね。
    ただランニングコストや資産価値、バス代など考えるとむしろ高くつくんですよね。

  185. 9385 匿名さん

    >>9384 匿名さん

    安けりゃなんでもいいというより、予算が少ないけど、吉祥寺や三鷹に住みたい人がたどりつく物件ってことじゃないかな。
    資産価値は定借ゆえに落ちていくスピードは、ほかと比べてはやいだろうね。
    バス代は、会社が支給してくれるかどうか確かめる必要あり。最寄りが武蔵関(2km未満)なので、出ない会社もあるし、リセールの足枷になる可能性も。

  186. 9386 匿名さん

    >>9379 匿名さん

    だから公式でも練馬のねの字も出さない
    武蔵関、練馬の情報は一切無し
    なぜか関係ない武蔵野市の公共施設のメリットを並べる
    恩恵は受けれないのに
    悪質なのか、馬鹿なのか…

  187. 9387 匿名さん

    節約は悪いことではない。ただしここを買えるだけのローンや予算があるなら、和光や朝霞、東久留米等の駅近所有権物件を検討する方がずっと生活の質がいいと思う。

  188. 9388 匿名さん

    西武線はもちろん、中古や賃貸まできちんと比較して、どうしてもここがいいってなった時に初めて買う物件かもね。
    検討材料が多いに越したことがないっていうのは他の地域でも言えることだけど。
    あとは、価格の妥当性かな。

  189. 9389 匿名さん

    >>9386 匿名さん

    馬鹿ではないと思いますよ……。

  190. 9390 匿名さん

    ならば悪質ですね・・・・・

  191. 9391 マンション掲示板さん

    武蔵野市役所は使えないが、プール、体育館、図書館は使えるよ。

  192. 9392 匿名さん

    個人が使う分にはまったく問題ないと思うけど、マンション業者が声高に、隣の行政区の施設を使うことを推奨するって、どうなのよ?

  193. 9393 匿名さん

    そんな営業トークにつられる側にも問題あるけどね
    営業トークというより詐欺師の唆しだな

  194. 9394 匿名さん

    >市役所内の飲食施設とか使えますよ

  195. 9395 匿名さん

    >>9394 匿名さん

    それはその通りなんだけど、武蔵野市の行政に乗っかろうとするなって話でしょ。
    何だよ、武蔵野セントラル構想って。

  196. 9396 マンコミュファンさん

    >>9394 匿名さん
    だから、使える使えないの話じゃないだろ

  197. 9397 マンコミュファンさん

    そりゃ飲食店なんだから金払えばどんな輩でも入れるけど、そういうことじゃない
    他行政の人間が我が物顔で使うと豪語したり、他行政のマンションが武蔵野市の公共施設をメリットととして上げることがおかしい

  198. 9398 匿名さん

    >>9383 匿名さん
    あなたのそれとは違うんですよ。
    しまむらの服を堂々と着ることの出来る人は、要するに他人の目が気にならない、かつ無頓着の両方を兼ね揃えている人なんです。そんな人に吉祥寺だ三鷹だなんていらないですよ。
    デベが背伸びして間違えた売り方しなければ、これくらいの程よい郊外の物件で、他人の目を気にしない人を取り込めてもう少し売れていたでしょう。
    しまむらさんを徹底的に狙うべきでしたね。
    それでも定借は消せないので、しまむらさんの深く考えない人が現状購入しているのですかね。ただ、そのような人は世間的にはマイノリティーです。

  199. 9399 匿名さん

    仮にブリリアシティ武蔵関や、ブリリアシティ練馬関町でも売れ行きは同じだっただろうね

    ブリリア石神井台も、西武新宿線を連想する上石神井ではなくて町名の石神井台をつけたのに結局値引きの嵐
    逆に石神井公園だと全然違うのにね

  200. 9400 通りがかりさん

    バスで10分かけて三鷹まで出てって立地より、石神井公園徒歩10分以内の方が全然いいと思います。

    石神井公園から飯田橋まで通ってますが、行きは石神井公園7:46発の始発の有楽町線で、疲れた帰りは19:17発か20:16発の座席指定列車Sトレインでコーヒー飲みながらスマホ見てゆったり帰ります。窓側の席にはコンセントもついてますし。
    早朝の会議とか、混雑に巻き込まれたくない時は行きも6:42発のSトレインで、ネット予約のチケットレスサービスを使って座席を確保し、飯田橋までの1駅24分の間、朝食を取ったりして快適に通勤してます。
    色んな選択肢があって意外に便利ですよ。三鷹はともかく武蔵関じゃ圧倒的に石神井公園に軍配です。
    私も上井草や上石神井の方が若干近いですが、通勤以外でも石神井公園をメインで使います。
    そういうことでまぁ練馬区の関町より三鷹を前面に出すのもわかります。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン朝霞台
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸