東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 関町南
  7. 三鷹駅
  8. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。


所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 三鷹口コミ掲示板・評判

  1. 4101 匿名さん

    >>4072 匿名さん

    これわかりやすいですね。35年で大体トントンということですかね。

  2. 4102 匿名さん

    >>4101 匿名さん

    ローンの支払いではなく、それ以外で月の実質支払い額が93973円ってどういうことなんだろ?分譲価格に含まれている前払い地代や権利金を、償却額として二重に前月支払う必要あるのかね?
    そもそもローンの支払い以外で月9万って、都心の億ションみたいですな。よくわからん。

  3. 4103 匿名さん

    よくわからんが出費が多い気がする

  4. 4104 匿名さん

    ありもしない数字を作ってまで所有権が良いといいたいのはどんな理由なんだろね? 定借か所有権のどっちかが優れてて、どっちかが駄目なんていう単純な問題だったら誰も悩まないでしょ。
    それぞれメリット、デメリットがあり優劣つけられないし、気に入ったものを選ぶのがその人にとっての正解という話がなぜ理解できないのかな?

  5. 4105 匿名さん

    >>4104さん

    ありもしない数字って、どれのこと?
    それに、所有権を良いと言っている人はいないと思うが。
    定借が良いと言っている人はいても。

    >>4072: 匿名さんがつくってくれた表は、わかりやすい比較だと思うけどな。

    所有権、定期借地権、ともに同じ条件だとすると、
    購入価格での差額がおよそ1220万円
    月々のランニングコストは、定借(93000円)、所有権(65000円)
    毎月の差額が、おおよそ33000円。
    この開きが埋まるのがだいたい35年後って計算でしょ。

    初期投資額は安いが、ランニングコストが割高というのがわかるよね。
    それをどうみるかであって、所有権が良いと断言しているわけではない。

  6. 4106 匿名さん

    >>4105 匿名さん

    あれのどこがわかりやすいのか理解できないけど、そう思うならそれでいんじゃない?

  7. 4107 マンション検討中さん

    >>4106 匿名さん
    あれで理解できないのはよっぽどですね

  8. 4108 匿名さん

    >>4106 匿名さん

    ここの購入者さんですか?トータルコストの比較をされてたら、ぜひアップしてもらえたらです。

  9. 4109 匿名さん

    4105ですが、毎月の差額の金額間違えてました。
    28000円ですね。すみません。
    わたしがバカなだけで、悪意はありませんので。

    4106さんにお伺いしたいのですが、4072さんの表にどこがおかしな点があるのであれば、教えていただけないでしょうか。

  10. 4110 買い替え検討中さん

    私も知りたいです。
    教えてください。

  11. 4111 名無しさん

    年数で償却するのは正しいように見えるけど、期間損益を出す必要のある法人じゃ無いから、単純に累積キャシャアウト額を見るのがシンプルで実感に近いと思う。

  12. 4112 匿名さん

    >>4111: 名無しさん 

    具体例を出すなど、わかりやすく説明してもらえると助かります。

  13. 4113 匿名さん

    >>4072
    前払い地代があるのに毎月前払い地代償却額があるのはなんで?

  14. 4114 匿名さん

    権利金や前払い地代の償却額の2万円ぐらいは、
    誰が誰に対して支払いするものですか?

  15. 4115 匿名さん

    なんかすごいぼったくられてるシステムだな
    定借って

  16. 4116 匿名さん

    同じ定借のブランズシティ世田谷中町もかなり売れ残っています。
    あちらもここほどではないですが駅遠ですね。
    世田谷は駅遠でも割と価値のあるエリアは多く、ここも悪くない立地ではあるのですが、ここまで売れないとは。。。
    この物件はお世辞にも立地が良いとは言えませんし、定借でどこまで売れるかというのは今後の“悪立地+定借+低価格”というジャンルの指標になるかも知れませんね。

  17. 4117 匿名さん

    >>4116さん
    悪くない立地と、悪立地が混在していますが・・・

  18. 4118 口コミ知りたいさん

    >>4117 匿名さん

    悪くない立地とはブランズシティ世田谷中町のことですね。
    このマンションは悪立地かと。

  19. 4119 名無しさん

    >>4112 匿名さん
    70年間住む。所有権物件は70年後に売却とします。

    購入時の差額は12百万円。

    現金支出を伴うランニングコストの差
    地代 +解体費用-土地固定資産税 = 8千円/月。
    70年間で約7百万円。

    所有権物件売却前で5百万円差。

    土地は減価しない前提とすると所有権物件は解体費用控除しても25百万円で売れる。

    売却まで行くと所有権物件は定借物件よりも20百万円も総支払額が少なくなる。

    所有権物件の圧勝。

    ただし、売却までの資金負担は所有権物件が大きい事、また売却価格が実際にどのようになるのか、そもそも売れるのかという点がある。

  20. 4120 匿名さん

    >>4119 名無しさん
    そういうことですね。

    家電量販店で、物を買うときに、現金+ポイントがリボ払いに圧勝するのと一緒です。
    初期コストを抑えるメリットに対し、トータルコストは高いということ。これの善し悪しは人それぞれ。

    私はお金ないので、初期コスト抑制は魅力的

  21. 4121 匿名さん

    リボ払いツライっす

  22. 4122 匿名さん

    >>4113 匿名さん

    この比較は、非常にわかりやすいです。
    償却はその分、確実に価値が減るものを対象としていると考えるとわかりやすいと思います。

    初期コストとして支払ったもののうち、時間の経過と共に価値がゼロに収束するものを償却額として把握されています。一般的な会計と同じ考え方です

  23. 4123 検討板ユーザーさん

    >>4120 匿名さん

    リボ払いの例え非常にしっくりきました。
    基本的にはまともな感覚を持った人間ならリボ払いは選択しませんからね。
    資金は無いがどうしても欲しい時にリボ払いを使う方がいるんじゃないでしょうか?
    ここも他が高くて手が出なかった方が定借ではあるが安いので飛びついているのでしょうね。

  24. 4124 マンション検討中さん

    買いたいですね

  25. 4125 匿名さん

    いつか解体ですね!

  26. 4126 匿名さん

    >>4123 検討板ユーザーさん

    立地価値のないここには価格価値しかありませんからね。

  27. 4127 マンション掲示板さん

    >>4123 検討板ユーザーさん
    そうだね。
    ただ他が買えない低所得層がこのマンションを定借ではあるが低価格なため買っているが、
    結果的にランニングコスト含めると割高になって、もっと高額な所有権よりも支払ってしまうことになるという逆転現象が起きる。
    まさしくリボ払い。
    貧乏が破産するシステムだ。

  28. 4128 匿名さん

    >>4120 匿名さん
    あくまで、物件自体の比較の話ですよね。

    現金→ローンになれば、その部分の金利負担が生じるわけで、トータルはどちらがお得か謎になる。

    要は、ローンで家を買えば、多かれ少なかれ似たような問題は生じる

  29. 4129 匿名さん

    1期14次1戸5379万円。77㎡で地代8,208円、解体準備金2,711円、管理費17,000円、修繕積立金7,200円、ローン以外の諸経費で月々約35,000円も払うのですね!?
    修繕積立金が段階的に上がるのだとしたら10年後には50,000円程/月でしょうか。これは結構な負担です。イニシャルだけで飛びつくと、後々後悔することになりそうですね。

  30. 4130 匿名さん

    値段で飛びついてしまった方はご愁傷様としか言いようがないですね。。

  31. 4131 匿名さん

    >>4130 匿名さん

    値段で飛びつこうと思ったけど、買えませんでした。

  32. 4132 匿名さん

    >>4128 匿名さん

    マンションってのは、サービスも含めて価値を見出すものなんで、そんなに、負担が負担が言うなら、諦めたらどうですか。
    ブリリアは、サービス良いので、当然それに見合う経費負担必要だよ。

  33. 4133 匿名さん

    すごいこと言ってるよ
    どんなサービスだよ、ポン引きかよ

  34. 4134 匿名さん

    >>4133 匿名さん

    大規模ってそう言うもの。ローン以外に5万、修繕値上がりすル10年後には7万、15年後は9万です。
    サービスの対価と思えないなら、辞めた方がいいです。

    コンシェルジュの人件費だけで、1世帯、幾ら払うと思います?
    数百円じゃないですよ。

  35. 4135 通りがかりさん

    >>4134 匿名さん

    定借だからそんなに高いんじゃん。このグロスの所有権でそんなにランニングコストが高いことなんてないよ。
    てか大規模はむしろ大規模ゆえに充実した共有施設、サービスを比較的安価で享受できるメリットがあるのが普通。

  36. 4136 匿名さん

    渋谷区役所建て替えプロジェクトは定借か?
    それこそ定借だからこそのメリットか?

  37. 4137 名無しさん

    定借のランニングコストが高い部分は、借地料と解体積立金。低い部分は土地の固定資産税部分。差し引き7〜9千円/月。

  38. 4138 匿名さん

    >>4137 名無しさん

    安いから買う人が多い中、その差は大きいですね。いずれ上昇する修積金も結構な負担になりそうです。

  39. 4139 匿名さん

    なんだ、安いと思ったら出費がすごいのか。

  40. 4140 匿名さん

    入居後15年までに退去なら賃貸
    15年~30年なら定期借地で
    30年以上なら他の所有権物件を

    トータルコスト
    賃貸>定期借地権>普通借地権>所有権
    イニシャルコスト
    所有権>普通借地権>定期借地権>賃貸

  41. 4141 匿名さん

    5年10年だったら、そんなに値下がりしないと思うけど、30年後にいったいいくらで売れるの?

  42. 4142 匿名さん

    吉祥寺や三鷹バス便の築30年前後リフォーム済みで3000〜3500万という感じでしょうか。リフォーム費を除くと2500万〜3000万という感じですかね。

  43. 4143 名無しさん

    でもさ、こんな売り方されたら買っちゃうよ
    ブリリア ブランドだもの
    うっかりさんには高くつくけど、勉強代だね。

  44. 4144 匿名さん

    定借が悪みたいな言われようだけど、そうじゃないよ。
    この立地で定借というのが悪なだけ。

  45. 4145 マンション検討中さん

    >>4144 匿名さん
    まあでもその分、ランニングコストは置いといてイニシャルコスト自体は安くすみますから。
    「定借+悪立地+低価格」というジャンルはそれほどモデルケースがあった訳では無いので、どう転ぶかはまだ判断はできませんね。
    新しいジャンルなのでどうなるか皆で見届けましょう。

  46. 4146 匿名さん

    >>4140 匿名さん

    ひとつ言っておくと、中古の定借ってびっくりするほど売れないからね。
    定借ってだけで敬遠される。
    そもそも検索時にチェック外されるから目にも止まらない。
    永住目的ならいいと思いますが。

  47. 4147 検討板ユーザーさん

    >>4146 匿名さん
    いや全然売れてるんだか
    業界人でもない癖に知ったかすんなやうぜぇ

  48. 4148 マンション検討中さん

    >>4147 検討板ユーザーさん
    ヒント:新築マジック

  49. 4149 匿名さん

    中古でも人気駅徒歩5分以内なら、定借でも高値で取引されるでしょうね。武蔵関駅徒歩16分は、さすがに厳しいかもしれませんね。

  50. 4150 評判気になるさん

    >>4149 匿名さん
    定借のメリットは好立地に割安で住めること。
    ですがこの物件は…
    リセールを考えるなら難しいですね。
    定借は好立地でないと成立しないと思われますので。

  51. 4151 匿名さん

    バス便の駅遠定借は新ジャンル
    民設公園付きマンション並みキワモノか?

  52. 4152 評判気になるさん

    こういう物件が成立するかどうか、じっくり見極めたいね。
    最近は、スキームという言葉で乗り切ろうとしているけど、簡単に論破されちゃったし、つぎのマンションポエムに期待。

  53. 4153 匿名さん

    定借というだけで敬遠されるのに、最近のブリリアは心配です。

  54. 4154 マンション検討中さん

    上石神井といい土地取得の方針が迷走してるよね。江戸川区江東区ではあまり建てないなと思ったら、いきなり一之江というどのデベの手を出さないマイナーな

  55. 4155 マンション検討中さん

    駅に小規模を分譲したり、かと思えば東中野と落合徒歩圏の好立地を三菱とJVで開始したり。資金繰り厳しいのかな?

  56. 4156 匿名さん

    定借先生は、ほかのマンションの集客要員として駆り出されちゃったのかな。
    あの威勢のいい定借賛美の書き込みが読めないのかと思うとすこしさびしい。

  57. 4157 通りがかりさん

    いなげやはいいわなー。
    あのペットボトル回収機、楽しいわー。

  58. 4158 マンション検討中さん

    水曜日と木曜日は、いつもより全然ネガ投稿ありませんね〜。なんででしょうか?
    周辺の他物件の営業さんの潰しがないからですかね〜?休みの日は、さすがに書き込みませんもんね。

  59. 4159 匿名さん

    >>4150 評判気になるさん
    確かに、立地の悪い定借ってどういう層に需要があるんだろう?
    経済的に他の物件だとローンが組めない層かな?
    ランニングコストを無視すると都内最底辺レベルの価格だからね。

  60. 4160 匿名さん

    ここだと、萩山のオハナとか小川のディスカバテラスあたりが競合するのかな。

  61. 4161 マンション検討中さん

    だいぶ人気になりましたね

  62. 4162 匿名さん

    悪い意味で目立ってしまいましたね。
    今後の売れ行きに注目しています。

  63. 4163 匿名さん

    やはり3連休はお得でしたね
    いい買い物が出来ました

  64. 4164 マンション検討中さん

    プラウドシティ吉祥寺が強気の価格だったから、こっちは下がらないかもしれない。
    それにしたって、売れ行き好調とは程遠い感じだから、このままの価格でいくのは、きびしいかもね。

  65. 4165 マンション検討中さん

    プラウド吉祥寺は中央線物件、こちらは西武新宿線物件。
    グレードも価格帯も立地も全然違うので競合はしないのでは?
    向こうの価格は関係ないでしょう。

  66. 4166 匿名さん

    明日もあるね
    がっつりいきましょう

  67. 4167 マンション検討中さん

    >>4165: マンション検討中さん

    いや、こちらは間違いなく意識していますね。
    ただ、向うは競合とは思っていない価格できましたからね。
    ある意味、こちらのデベはホッとしているのではないでしょうか。

  68. 4168 匿名さん

    中央線沿線にアクセスできる所は、どこも急激に高騰してますね。

    いまの、販売価格が不当に高いと言える周辺物件が見当たりません。

  69. 4169 匿名さん

    買ったことを正当化するポジ
    買えないヒガミを立地の悪さと価格の高さで否定するネガ
    って構図が多いですね。

    でも、純粋にマンション欲しくて、価格に妥協が必要なら、良い物件なんじゃないですか?
    ランニングが高いのも、利便性に欠けるのも事実かもしれぬ。いやなら、ちょっとだけ利便性が良いけどハイスペックなプラウド買いなよという話ですわな。

  70. 4170 匿名さん

    この物件限って言えば買えないという人はこのサイトにはいないのでは?
    定借+悪立地というのはあまり無いジャンルなので皆動向に注目しているのではないかと思います。
    価格は十分安いと思いますよ。

  71. 4171 匿名さん

    >>4170 匿名さん

    悪立地なんですかね?
    日本無線と比べたら、少し距離はありますが、時間は変わらないですよ。

    徒歩圏でない=悪立地 では無いと思うんだけどな

  72. 4172 マンション検討中さん

    駅から歩けない距離でも、希少な場所(高級住宅地や大規模公園の近くなど)なら悪立地でないと言えるかと思いますが、ここはどうですかね。。。
    また吉祥寺三鷹を生活圏にしたいと考えてる方にとって練馬アドレスというのもデメリットになるかと思います。
    西武線エリアと考えている方にとっては問題ないと思いますが、とはいえ徒歩16分は遠いですね。

  73. 4173 マンション検討中さん

    武蔵関駅を主力に考える人はいないから大丈夫でしょう

  74. 4174 検討板ユーザーさん

    三鷹を生活エリアにしたい人にとっては悪立地でしょう。

  75. 4175 匿名さん

    >>4174 検討板ユーザーさん

    そうなの?

  76. 4176 名無しさん

    >>4174 検討板ユーザーさん

    バス便とはいえ、一本待てば往復共に確実に座って行ける。武蔵野市役所は関係無いが、体育館.プール.図書館.中央公園.千川上水と武蔵野市北側の施設等がそこそこ近くにあり、悪くない立地と思います。

  77. 4177 匿名さん

    西武線物件は
    やっぱないかなぁ

  78. 4178 匿名さん

    西武新宿線物件じゃないわな
    中央線物件

  79. 4179 匿名さん

    徒歩40分の中央線物件だっけな

  80. 4180 マンション検討中さん

    バス10分で三鷹駅は助かりますね

  81. 4181 匿名さん

    バス便で中央線物件?
    それなら西武新宿線物件は洩れなく中央線沿線物件ということでOKだな

  82. 4182 マンコミュファンさん

    毎日、何をするにもバスに乗らなきゃいけないなんて考えられない。

  83. 4183 通りがかりさん

    バスに座って行けるのはメリットだけど、悪天候の時とか駅で並ばないといけなかったりと大変なんだよね。バス便物件はどれだけ贔屓目に見ても利便性は限定されちゃうね。

  84. 4184 匿名さん

    悪天候のバスのひどさを知らないんだろうな。

  85. 4185 マンション検討中さん

    徒歩10分で悪天候歩くのかな?
    バスでもタクシーでもどっちでもいいから使うな

  86. 4186 マンション検討中さん

    このスレを見てバス便を肯定的に捉えている人がいることに驚いた

  87. 4187 匿名さん

    そういう問題じゃないでしょ。
    徒歩10分なら、悪天候でバスがとまっていたり、混雑していても、がんばれば徒歩で駅まで行ける。
    徒歩40分の場所は、バスが止まると、どこにも行けない。

  88. 4188 マンション検討中さん

    >>4187 匿名さん
    カッパ着てけばいいじゃない
    なんつて

  89. 4189 匿名さん

    >>4187 匿名さん

    なんでバスが止まるの? あとバスがダメならタクシー使えばいいんじゃね?
    タクシーもダメになるぐらい何か問題が起きてるなら家で待機してりゃ良いだけ

  90. 4190 匿名さん

    台風とかの悪天候だと会社休みだしね

  91. 4191 匿名さん

    駅遠バス便なのに定借って非常にレアな物件ですね。
    その分建物価格はとても安いですが、今後の動きに注目ですね。

  92. 4192 匿名さん

    営業総入れ替えしてゴリゴリ営業マンが増えそうです

  93. 4193 評判気になるさん

    >>4189 匿名さん
    そういう問題じゃなくて、普通はそんな苦労はしないってこと。

  94. 4194 マンション検討中さん

    バスでむしろ楽になるよ

  95. 4195 名無しさん

    駅遠でも高級住宅地や希少立地などで価値のあるマンションも多く存在する。
    定借は基本的に好立地に位置するものが多く価値のあるマンションは多い。
    しかし、ここどうか?
    何の変哲も無い場所でただ駅から遠い、そしてメインで使用したいだろうエリアと行政も変わる。
    そしてこの立地で定借。
    このコンボはなかなか厳しくリセールは非常に苦労すると予想される。

  96. 4196 匿名さん

    4000万円でリーズナブルに暮らせるのが良いですね

  97. 4197 匿名さん

    >>4195 名無しさん

    私は地元民なのですが、特に変哲無いって言われると反論する気が全く起きません。その通りですよ。

    購入するつもり全くないのですが、近くに大きいのができるので掲示板は覗いてます。ひと月くらい前だと思いますが、「北裏ブランド」なんて単語が出ていたのは噴きました。笑わせおる。
    情報番組や流行誌が無理やりブランド創ろうと変な言葉考えたりしてますが、それだって魅力的な部分無いと成立しないのに、こんな何も無い不便なところに「北裏ブランド」って笑わせる。書いた方見てますか? 愉しいひとときを感謝しますw

  98. 4198 匿名さん

    >>4197 匿名さん

    地元民って事は関町住民さんですか?

  99. 4199 匿名さん

    自分も地元。
    ここは、環境は悪くないと思うけど、この場所で三鷹て物件名は無いわ。
    リセール考えると、この価格も無いわ。

  100. 4200 匿名さん

    俺も地元だけど三鷹駅へのアクセス良いし安いし住環境もいいから助かる。コスパが良いのはやっぱりいいね

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
サンクレイドル国立II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸