東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 関町南
  7. 三鷹駅
  8. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。


所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 三鷹口コミ掲示板・評判

  1. 3401 匿名さん

    かっこいい大規模物件
    武蔵関、大田六郷、魔の江古田

  2. 3402 匿名さん

    俳句だね

  3. 3403 通りがかりさん

    >>3399 マンション検討中さん
    それ、プラウドシティ大田六郷だよね。

    大田六郷の方は色んな意味で注目を集めてるのかすごいコメ数だけど、ここのスレもよく伸びてるね。条件は違うけど似たようなカテゴリーと受け止められてるのかも。

  4. 3404 買い替え検討中さん

    プラウド大田六郷のスレもなんか荒らされて流けど飽き足らずにここにもきちゃった感じみたいだね

  5. 3408 匿名さん

    城東、城北ならより安いところありますけど
    また、市部や県外なら4000万クラスで駅近い所有権のが買える
    売値だけで低所得扱いしていますが、失礼が過ぎると思わないのでしょうか?
    思わないなら人として低レベルですよ

  6. 3409 匿名さん

    [No.3405~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・前向きな情報交換を阻害
    ・スレッドの趣旨に反する投稿
    ・削除されたレスへの返信

  7. 3410 マンション検討中さん

    >>3408 匿名さん

    ここより安い所とは例えばどこですか?
    純粋に気になります。

  8. 3411 匿名さん

    ディスカバリテラス

  9. 3412 匿名さん

    オハナ萩山町

  10. 3413 匿名さん

    どこですかそれ?
    聞いたこともありません。
    せめて23区内でお願いしますよ。。。

  11. 3414 匿名さん

    >>3413 匿名さん
    そのレベルの土地のマンションと同価格帯ってことなんですかね。
    ここも大田六郷も低所得層向けで、都内の普通の物件には手が出ない層が集まっているという印象ですね。

  12. 3415 匿名さん

    都内に家持てる時点で低所得ではないと思うけどなあ。

  13. 3416 匿名さん

    そんなに貧乏くさい物件ではないですよね
    月々10万円も払わないといけないのですから。

  14. 3417 マンション検討中さん

    低所得者層向けマンションでも、練馬区関町の良さをわかる人が購入するでしょうね。安いからといって、土地勘もわからずに購入はあまりないのでは?
    我が家も検討中です。
    通勤、子供の習い事、学校など許容範囲だからです。

  15. 3418 匿名さん

    練馬区関町の良さって、なにがあるんだろう?
    武蔵野市より上の部分ってあるのかな?
    練馬区でも最西だし。
    素朴な疑問です。

    ここで何度も指摘されていますが、バス定期は会社に確認しておいたほうがいいですよ。

  16. 3419 匿名さん

    >>3418 匿名さん

    まずは自分が確認しなきゃ!

  17. 3420 匿名さん

    >>3419 匿名さん

    確認済みですよ。
    バス代は出せませんと言われています。
    なので、二の足を踏んでいます。

  18. 3421 匿名さん

    >>3420 匿名さん
    ありゃま。じゃあもっと安いエリアにしないと生活直撃しちゃうね キツイけど頑張ってね

  19. 3422 匿名さん

    安いのはには必ず理由があります。
    なぜ都内最安値なのか購入者は考えた方が良いですよ。
    他が高いからといって安易に飛びつくのは危険です。

  20. 3423 匿名さん

    >>3418 匿名さん

    ここに住んだ時にバス代がでるかどうかわざわざ会社に確認してる人が、この物件があるところの良さが分からないで質問するなんて、意味不明ですね!

  21. 3424 匿名さん

    とびついちゃうほど安くもないけど……

  22. 3425 匿名さん

    >>3423 匿名さん

    武蔵野市のほうがいいけど、まあこの立地も悪くないなと思っています。
    あえて、練馬区関町がいいと感じる理由を知りたかったのですが、そんなに変ですか?
    練馬区には住んだことがありません。

  23. 3426 マンション検討中さん

    >>3423 匿名さん
    その人はずっとここで粘着荒らししてる人ですよ
    構わず削除申請が良いです

  24. 3427 評判気になるさん

    まあそれなりに経済力がある人はこの物件は買わないだろうな
    ここの購入者は三鷹エリアに住みたかったのだろうが、だとしたら高ければもっといい物件はいくらでもある
    ここしか買えないから妥協して買ったのだろうね

  25. 3428 匿名さん

    デベが武蔵関のことを全く記載していないのもどうかと思います。
    あくまでも中央線物件として販売しようとする強い意志の表れなのでしょうね。『バスで三鷹』それを許容できる人がターゲットならそれもいいのかな。

    練馬区関町の良さを知りたいとのことですが、この物件を売る側も買う側も三鷹しか向いていないなら不要な情報なのでしょうね。しかも武蔵野セントラル構想でしょ、武蔵関駅と切り離してここだけで日常生活完結させる気マンマンに感じます。

    一応2年前まで住んでいたので回答しますが、関町というか石神井からこの辺一帯は特色の無い住宅街です。昭和のまま時間が止まったような住宅街です。
    石神井公園、善福寺公園の廻りだけは高級住宅地ですが、他は普通に20~30坪くらいの小さい家が建ち並ぶ普通の住宅地。なにも特筆することが無いです。

  26. 3429 匿名さん

    マンション名もそうですが、あえて練馬区、武蔵関を外そうという意図が見てとれますね。
    バスの三鷹アクセスへの便利さは否定しませんが、駅までの距離でいうと、武蔵関が最寄りとなる、練馬区関町物件になります。

  27. 3430 匿名さん

    定借駅遠バス便物件で5000万前後の住戸を買う人ってどんな人だろう。

  28. 3431 匿名さん

    たしかに、ここぐらいだと、天井は5000万ぐらいな気がしますよね。
    5000万円超の物件を買うのは、どんな層なのか気になります。
    6000万円あれば、普通借地や所有権も選択肢に入ってきますしね。

  29. 3432 匿名さん

    そうなんですよ。4000万前半なら定借だろうがバスだろうが練馬の西端だろうが価格ありきで買う人いるのでしょうけど、5000万前後になるとここを買う理由が見当たらないのですよね。

  30. 3433 評判気になるさん

    >>3373 匿名さん
    そろそろ君なりの答え書いてよ
    完全に君の判定負けです
    答えたら勝てたのにね

  31. 3434 匿名さん

    環状8号線より外側のここは郊外とまではいわないが、5000万円あれば所有権の戸建てが買えるエリア。
    新築のミニ戸が嫌なら、西東京市の中古なら庭付き一戸建ても狙える。
    借地権のバス便物件マンションww今時の消費者は賢いよ。

  32. 3435 匿名さん

    急行停車駅の田無なら徒歩8分で所有権のブランドマンション3LDK74㎡弱・角住戸が4800万ですけど。
    実を取るの「実」が何かによるけど、田無駅前の充実度は新宿線内では特筆ですよ。同じく急行停車駅の鷺ノ宮や上石神井でも中古築浅所有権ブランドマションは5000万でちょこちょこ出ます。5000万が天井ならそういう選択肢も「実」を取るひとつなのかと思います。
    ここは三鷹みたいなものとか、ほぼ武蔵野市みたいに痛い考えは捨ててみたら。だって、ここは各駅停車の武蔵関だよ。
    田無でも上石神井でもバス乗れば中央線行けるし、普段は新宿線使えばいいじゃない。通勤通学だけならバス乗って中央線と西武線で高田馬場乗換えってどっちもどっちだと思いますが。

  33. 3436 匿名さん

    吉祥寺で降りて飲んで上石神井の彼女宅まで歩く小説を読んだな。
    三鷹から歩くと身体にはいいけどね。

  34. 3437 マンション検討中さん

    ウエリス武蔵野関町が今売り出されたら買うのになー。
    あそこは安かったですよね。
    もろ関町だけど。

  35. 3438 匿名さん

    >>3435 匿名さん
    育児教育を考えると練馬区の方が有利な気がしますが、どうなんでしょう?

  36. 3439 匿名さん

    武蔵野市だって教育に力入れているからね。
    練馬が悪いとは思わないけど、とりたてて利点にはならないかと。

  37. 3440 3438

    田無(西東京市)との比較です。

  38. 3441 匿名さん

    徒歩8分だと、これかな。
    https://www.31sumai.com/mfr/X1430/

    地味といえば地味だけど、価格はたしかに安いね。

  39. 3442 匿名さん

    >>3441 匿名さん
    田無は無いな

  40. 3443 匿名さん

    >>3437 マンション検討中さん
    同時に出てもここかな 三鷹駅は使い勝手がいい

  41. 3444 検討板ユーザーさん

    田無はないです。便利でも。安くても。

  42. 3445 匿名さん

    >>3437さん

    たしかに、あそこは安かったですね。
    定借ならではの安さな感じがしました。

    こちらのほうが環境はいいけど、やはりウェリスなんかと比べるとすこし割高ですよね。

  43. 3446 匿名さん

    もう売れちゃった過去をぼやいてもねぇ
    ま、ここをスルーしても同じことを言ってるだけだろうけど。

    そういえばウエリス武蔵野関町がいまなら定借3年の賃貸で
    22万円/月で出てますよ〜 3年借りて約800万円ですか。
    結局は賃貸で借りるにしても分譲買うにしてもお金はかかりますな

  44. 3447 匿名さん

    田無は無いわー
    の意見はまぁあるでしょうね
    なぜ?市部だから?
    嫌な理由も知りたいとこだわ
    同様にね
    定借はないわー
    って意見も散々語られてるんよねー
    あと、バス便ないわー
    あと、練馬はないわー
    もね

    まぁ、どれも笑ってスルーな

  45. 3448 匿名さん

    西武新宿線だからでしょ、田無がないのは
    ここも充実したバス便で三鷹や荻窪にいけず、ただアクセスが武蔵関駅のみだったら武蔵関駅直結でも買わなかったね
    不便だからね、西武新宿線 あと武蔵関駅とその周辺も住環境含めてよくない。武蔵関駅直結タワーが出ても売れないでしょ
    バス便でも三鷹と荻窪だからいいんだろうね バスで武蔵境とか行かれても困るからね
    バス便でも本数が1時間に3本、とかだったらやはりなかっただろうね でもここはたくさんあるから便利だよね
    定借はよかったんじゃない?格安で買えちゃうしね
    練馬区でよかったんじゃない?格安で買えちゃうし23区だし。武蔵野市だったらゴミ捨て面倒だし値段も上がっちゃう

    ま、全部理由があるよね

  46. 3449 匿名さん

    >>3448 匿名さん
    まあ全てに理由はありますよね。
    なぜこの物件が都内最安値レベルにあるか考えてみて下さい。
    不動産においては安かろう良かろうはあり得ません。
    安いのには必ず理由があります。

  47. 3450 匿名さん

    >>3449

    安くない、高いってネガの人が多いけどね
    都合がいいね 時には高いと言い、時には都内最安値か
    まぁどうでもいいけど、君はただ遊んでるってことはわかる。

  48. 3451 匿名さん

    >>3448 匿名さん

    要は三鷹を使える割には価格が安いから買ったということだよね。3449さんではないけど、三鷹までのバス代が会社支給されないことや定借による将来的なリセールリスク、高いランニングコストなど含めると、一概に安いとは言えないということではないかな。また4000万前半までなら確かにグロスの割安感はあるかもしれないが、お見合い西向き自己日影などの条件悪住戸であればね、バス便で定借ならそんなものかと。5000万あたりからは吉祥寺使いの所有権も検討出来るからグロスの割安感すらなくなる。3449さんのは、そんなことを踏まえてのコメントではないのかな。

  49. 3452 匿名さん

    個人的には、自分も田無はないなあと思うけど、
    選択肢は多いに越したことないし、比較の材料は大事だね。
    3435さん、ありがとう。

  50. 3453 匿名さん

    ようは、何に自分の価値を置くかだよね。
    ここは、三鷹や中央線が好きな人が買う物件で、定借、リセールリスク、ランニングコストなどのデメリットを受け入れて住めるかどうかじゃないかなあ。
    もちろん、環境の良さや大規模マンションならではのメリットもたくさんあるだろうけどね。

  51. 3454 匿名さん

    >>3449 匿名さん
    都内最安値レベルはディスカバテラスとか、もう一千万円は下

  52. 3455 匿名さん

    すみません、都内という言葉は23区内という認識で使っていました。
    最安値というのもランニングコストやリセールバリューなどは含めず単純に物件価格のことです。
    将来的なリスクを含めると高いことはもちろんなのですが、見た目の価格は最低クラスなので、他に手が届かない低所得層でも買う事が出来ます。

  53. 3456 匿名さん

    マンション買うのに、背伸びするのはよくないからね。
    身の丈にあった価格のマンションか、そうでなければ、中古や賃貸にしておいたほうが無難。

  54. 3457 匿名さん

    >>3456 匿名さん

    まあここも半分賃貸なので、4000万前半なら無難なのでしょうね。間取りは選べませんが、どうしても三鷹の新築がという方にはうってつけかもしれません。

  55. 3458 匿名さん

    5年ほど住んで新築を満喫して、売り抜けられればアリな気もするな。
    長く住むのはリスクが大きすぎる。

  56. 3459 匿名さん

    俺は20年住んで売る予定
    安いのはありがたい

  57. 3460 匿名さん

    20年後にどのぐらいで売る予定?

  58. 3461 匿名さん

    最初から戸建住宅のほうが良い

  59. 3462 匿名さん

    >>3458 匿名さん

    5年後は暴落してるんじやないかな。

  60. 3463 匿名さん

    さすがに5年で暴落まではいかないでしょ。
    もちろん、高値で売れたらいいんじゃないという意味で書いただけで、高値で売れるかどうかはわかりません。

  61. 3464 匿名さん

    定借で西武新宿線駅遠の中古なんて誰が買うんだろう?
    安くなるだろうし買う人はいるのかな?

  62. 3465 匿名さん

    既に周囲の新築がダブついて値下がりしはじめてるし、オリンピック後は上がる要素もないかな。近隣のブリリアシティ石神井台は売れ残りと中古が混在して散々なことになってるけど、ここも竣工後しばらくはそんな状態が続くと思うけどな。

  63. 3466 匿名さん

    不動産の値動きなんてプロでも読み違えるのだから論じても仕方ないと思いますよ。
    安くしか売れないご時世ならば新築相場も下がっているでしょうし、儲けが出るご時世なら相場は上がっている。すごく当たりまえなこと。
    新築マンションを乗り換えていく方は高く売って次を高く買うか、安く売って次を安く買うかなので、乱暴な計算になるけど絶対に損する。どんなに高く売れたとしても、同スペックの新築はそれより高いんだから。で、年数経って売るときに更に値上がりしたとしても、同スペックのものは同様に値上がりしてる。結局は持ち出しのお金が発生する。持ち出すくらいじゃないと税金かかるからそれでいいともいえるけど。
    売買の差分が賃貸より安くつけば御の字だろうけれど、そううまくいくのかな。新築乗り換えする人ってお金余ってる人なんだろうね。

  64. 3467 匿名さん

    >>3466 匿名さん

    損得計算もいいけど気に入ってるかどうかでしょう 実需なんて。
    別に買わなきゃ死ぬ系でも無いし、同時に勝手もしにやしないから家も生活を豊かにする手段の1つでしかない
    気に入れば買えばいいし要らないなら買わないだけ

  65. 3468 匿名さん

    シティハウスが値下げをはじめたら、ここも安くなるのかもしれないね。

  66. 3469 匿名さん

    >>3468 匿名さん

    どうかな その前にここが売れちゃうと思う

  67. 3470 匿名さん

    気に入れば買えはさすがに乱暴すぎるかな。家は人生を豊かにもするし不幸にもする。これだけ高い買い物だし買ったら最後、後戻りはできないわけだから慎重に選ぶべきだと思いますけどね。

  68. 3471 匿名さん

    石神井台 は267戸3年売ってて未完売
    西武新宿線で400戸超えだと5年かかるのかな?

  69. 3472 匿名さん

    ここは、次の次のオリンピックぐらい?
    東京の次って、どこだっけ。

  70. 3473 匿名さん

    >>3466 匿名さん

    立地と価格とタイミングさえ見誤らなければ、意外と上手くいくものですよ。ここは厳しいかもしれませんが、プラウドシティ吉祥寺の値頃感ある住戸なら十分期待できると思います。

  71. 3474 匿名さん

    >>3470 匿名さん

    不幸にはしないでしょうね

  72. 3475 匿名さん

    ローンが残っているのに、会社がつぶれるとか。
    借金で購入していれば、不幸になる可能性はある。

  73. 3476 匿名さん

    >>3474 匿名さん

    不幸になる要素がある、かな。暮らしのベースになるものだから、しっかり考えるに越したことはないよね。

  74. 3477 検討板ユーザーさん

    このマンションはまあ低所得層向けのものではあるから、
    基本他に手が届かない世帯がほとんどだと思われる。
    ギリギリの経済力で購入してる可能性は高いね。
    そういう世帯は不幸になる未来もなきにしもあらずだよね。

  75. 3478 匿名さん

    安いと思って買っちゃう人が一定数いる
    勉強してる人は何を買うのだろうか

  76. 3479 匿名さん

    オハナ萩山町

  77. 3480 匿名さん

    ディスカバリー買うぜっていう強者はいないのかなあ。
    あれはかなりのチャレンジだよなあ。
    すごい人気になったらびっくりするけど。

  78. 3481 匿名さん

    カツカツで4000万という人はここでもいいのではないでしょうか。もちろん永住前提だし住戸の条件も選べないでしょうけどね。
    5000万超いける人なら吉祥寺北グランヴィラやプラウドシティ吉祥寺やプラウドシティ武蔵野三鷹、中古ならグランテラスやイオシスやトリニファイとかでしょうか。プラウドシティ吉祥寺以外は交渉すれば値引きもあると思いますしね。

  79. 3482 匿名さん

    プラウドシティ武蔵野三鷹は5000万代じゃ無理でしょ。竣工後1年経過しても残ってたらってレベルでは。

  80. 3483 匿名さん

    5000万台ならガーラ三鷹かな。

  81. 3484 匿名さん

    >>3482 匿名さん

    確かにいまの段階では無理でしたね。値引き期待で5000万台後半かな。ガーラはここと変わらないレベルだからどうだろ。

  82. 3485 匿名さん

    ユーアールが、仲間にいれてほしいと、じっとこっちを見ている。

  83. 3486 匿名さん

    いなげやは良い。駐車場の発券機の場所はミスったが、いなげやは良いよ。

  84. 3487 匿名さん

    マンションの建て替えがしやすくなるように
    法律が変わるんだっけ?
    そんだら所有権のほうがいいな

  85. 3488 匿名さん

    いなげや、いつも空いててそのほうが買い物しやすいけど、経営は大丈夫かな。

  86. 3489 匿名さん

    所有権の放棄が明確に規定されてないのを明示するとかでしたっけ?

  87. 3490 匿名さん

    欲しい時が買い時だね、やっぱ

  88. 3491 匿名さん

    他物件の容積率優遇するとか、デべが建て替え案件に参入しやすくするってやつでしょ。

  89. 3492 匿名さん

    建て替えやすくしているのは耐震基準を満たしていない物件だけです。この物件というか、新築マンションは全て該当しません。旧耐震の築40年近い物件の中には該当するものもあるってだけです。

  90. 3493 匿名さん

    定借で良いことなんてないよ。
    なぜ定借が所有権より安いか考えてみて下さい。

  91. 3494 匿名さん

    建て替えするにしても、その物件自体で収益が出ないなら住民が建て替え代出すだけですからねえ。容積率緩和できても収益性の高いところに集中させるだろうし。

  92. 3495 匿名さん

    建て替えまで住まないし生きてないしね(笑)
    捕らぬ狸の皮算用、ってやつだね

  93. 3496 匿名さん

    >>3493 匿名さん
    あるじゃん、安いって自分で言ってる(笑)

  94. 3497 匿名さん

    定借のイニシャルは安いけど地代や解体準備金がランニングで加算されるから結局は同じこと。安く見えるだけだから勘違いしない方がいいよ。

  95. 3498 匿名さん

    >>3497 匿名さん
    それを考慮に入れても安いからね

  96. 3499 匿名さん

    >>3498 匿名さん

    具体的にどこと比べてどのくらい安いのですか?よろしければ詳しくお願いします。

  97. 3500 匿名さん

    定借は安くもないし、高くもないです。

    所有権と比較して、いいところもあれば、悪いとこもあり、五十歩百歩です。



  98. 3501 匿名さん

    五十歩百歩は言い過ぎ。
    デメリットのほうが勝る。
    よく考えてごらんよ。そんなに定借がよければ、世の中はもっと定借だらけになっている。
    高額マンションのほとんどは所有権。
    お金がない人が買うのが定借です。

  99. 3502 匿名さん

    >>3501 匿名さん

    あなたにとってデメリットが勝るだけで、メリットが勝る人もいる。 それだけ

  100. 3503 匿名さん

    >>3499 匿名さん

    ってかどう高いの?

  101. 3504 匿名さん

    >>3501 匿名さん

    所有権の共有だよ(笑)

  102. 3505 匿名さん

    出た、所有権の共有。笑
    さあ、定借の素晴らしさを語っていただきましょう!

  103. 3506 匿名さん

    定借の事実としてマンション供給戸数が所有権に比べてとても少なく、長いスパンでみると減少傾向にあります。
    リーマンショック後のマンション供給は年10万戸前後ですが、このうち定借は年200戸~900戸程度です。
    ここ2年は件数・戸数が増えているのですが、そもそもの供給数が少ないのでこの物件のように大規模がひとつでも出ると数字上は跳ね上がります。

    マンション供給戸数は国交省住宅局、定借の供給戸数は公益財団法人日本住宅供給センターのサイトで掲載されてます。迷っている購入者はそういう客観的で正確なデータから自分なりに解釈するのも判断材料のひとつだと思います。

  104. 3507 匿名さん

    >>3503 匿名さん

    いや高いとは言ってませんよ。笑
    ただ、あなたは安いと明言してますよね。だから具体的に教えてと言ったまでです。どことどのように比較してどのくらい安いのですか?
    それくらい答えられないと、ここ売れませんよ。

  105. 3508 匿名さん

    同等の所有権より安いとか言うのかな。
    ここのウリって、結局なんなんだろうね。

  106. 3509 マンション検討中さん

    サンクレイドル西東京の方がいいですかね?

  107. 3510 匿名さん

    2700万円台からって。安っ!笑

  108. 3511 匿名さん

    >>3505 匿名さん
    所有権の共有の素晴らしさはないんだ やっぱり

  109. 3512 匿名さん

    >>3507 匿名さん

    実際売れてるから君の煽りも虚しいだけじゃないかね
    それにここが売れ用が売れまいが君には関係がないし

  110. 3513 匿名さん

    >>3509 マンション検討中さん

    ブリリアがいいんじゃないかな

  111. 3514 匿名さん

    >>3508 匿名さん
    立地、大規模、利便性、設備、価格、全部じゃないかな。バランスいいしね
    ここの項目挙げ面って遊んでる人が1部いるだけでしょうな

  112. 3515 匿名さん

    >>3506 匿名さん

    個人の住宅選ぶのマクロデータは意味をなさないよ

  113. 3516 名無しさん

    3512からの連投は一切説明ないけど、それでは只の批判だと気付いていないようですね。
    マクロデータ意味ないとか言ってる御仁だから、感情論や主観と思われるのが分からないかな。

  114. 3517 匿名さん

    やはり隣接地にいなげやを擁する物件力は半端ないって。

  115. 3518 匿名さん

    >>3517 匿名さん

    いなげやは安いしな 特に肉が安い

  116. 3519 匿名さん

    いなげやデリバリーで玄関受け取りもいいね

  117. 3523 匿名さん

    上から読んでもいなげや

    しかし定期借地権ネタに釣られすぎ

  118. 3524 匿名さん

    購入者らしきポジ荒らしが検討者を煽りまくっているが、
    購入者は都内最底レベルの価格の低所得層向けのマンションと分かっているのかな?
    ここしか手が届かなかったから買ったんだろ?
    なぜここまで安いかは分かっているはず。
    自分を正当化して暴れるのはやめましょうね。

  119. 3526 匿名さん

    >>3512 匿名さん

    あなたの投稿は稚拙で抽象的過ぎるのですよね。説明できる根拠や知識を持ち合わせていないのなら、軽率なコメントは控えた方がいいですよ。
    で、あなたの妄想でしかない、ここが安いとか売れてるといった検討者を惑わすような投稿には、一体何の意味があるのですか?

  120. 3528 匿名さん

    70年も同じマンションに住まう人はいないよね

  121. 3529 匿名さん

    >>3514 匿名さん

    これも何がウリでバランスいいのかよくわかりません。

    立地→駅遠で陸の孤島ですが。
    大規模→近隣にも大規模多いですが。
    利便性→バス便か西武新宿線徒歩16分ですが。
    設備→至って普通。寧ろ長谷工仕様ですが。
    価格→定借でこの立地・利便なら特筆すべきことでもないですが。

    一般的には、こんな評価になると思うのですが。

  122. 3530 匿名さん

    >>3524 匿名さん

    安いのも事実、低所得者向けというのも事実だが、
    安いのは物件価格だけ。
    借地権による土地代、駅遠によるバス代、ランニングコスト、将来のリセールバリュー等、結果的には高くつく仕組みになっている。
    しかも他に手が出ないギリギリの層が多く買っているため苦労しそう。
    分かっている人間は買っていない。

  123. 3531 匿名さん

    >>3529
    >>3530

    この物件スレにきてここでそれを書いてる時点で説得力がゼロになってしまいますよね

  124. 3537 匿名さん

    定期借地権のリスクを重要事項説明書でしっかり説明しているんですか?
    そりゃしてますよ!

  125. 3538 匿名さん

    >>3533 匿名さん

    確かに、4000万前半が上限でどうしても三鷹使いをしたい新築マンション派には、選択肢がここしかありませんからね。その人たちにとってはマストバイなんでしょう。
    だとしたら専有面積を圧縮して、4000万前半の割合をもっと増やせばよかったのに。定借なんだから、価格ありきで振り切った方がウリもシンプルでわかりやすかったですけどね。

  126. 3539 匿名さん

    まったくその通りだね。
    最初の広告にあった、4000万円以下で買えるというのが、パンダ部屋以外にもたくさんあったら、このマンションの評価はもっと高かったんだろうに。

    そもそも、定借を買う層は、かつかつな人が多いわけで、ランニングコスト高なものは手を出しちゃいけない。
    となると、結局、どんな層に向けて売り出そうとしているのか、よくわからないよね。

  127. 3540 匿名さん

    定借素晴らしい教の信者が買うだろ。
    ここにも来てるやん。

  128. 3541 匿名さん

    >>3540 匿名さん
    いや彼らはここしか手が出なかったにも関わらず、
    定借を買った自分を正当化してるだけ。

  129. 3542 匿名さん

    定借素晴らしい教 笑
    所有権の共有所有権の共有所有権の共有……

  130. 3544 匿名さん

    [No.3520~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・有益な情報を含まない内容
    ・スレッドの趣旨に反する投稿
    ・削除されたレスへの返信

  131. 3545 匿名さん

    >>3541 匿名さん

    でしょうね。
    彼らも心の底では、定借で駅遠なのでランニングコストが高くつき、価値も低く将来的なリスクは高いということは分かっているのでしょう。
    そしてこのマンションが売れなければそのリスクは更に高くなる。
    なのでここまで必死なのでしょうね。

  132. 3546 匿名さん

    すでに購入者した方で、
    他の住戸も売れてもらわないと、価値が下がって自分が困るってことですね。

  133. 3547 匿名さん

    しつこいなぁ〜 人の買物や好みになんでそこまで興味持てるんだろな? 自分が嫌だと思ったら買わなければいいだけのことなのに、人や考え方を否定し続けるから子供のイジメと変わらないんだよ。嫌いと公言してる異性に付きまとい続ける奴が周りにらいたら、ちょっと気持ち悪いのと一緒だと思う。

  134. 3548 匿名さん

    必死なのはトウタテ

  135. 3549 匿名さん

    買いたいと思っているけれども、価格をふくめ条件がもろもろ妥当なのかどうか計っている人が多いと思いますよ。
    そこへ、定借すばらしい教の人が、すばらしいすばらしいと連呼するもんだから、余計に疑心暗鬼になっているという構図かと。

  136. 3550 匿名さん

    >>3547 匿名さん

    定借は供給戸数の1/500~1/100程しかないのに、大規模×辺鄙、こんな物件は一生出てこないと思います。というか、ここが大コケしたら本当に出てこなくなると思う。

    だから熱く観戦したいんですよね。
    熱くなりすぎて声援やヤジが飛ぶこともある。一種のスポーツ観戦とでも思ってください。
    あなたも熱くなってるようだけど、いなげやで買ったアイスでも食べながら一緒に観戦しましょう。

  137. 3551 匿名さん

    ここが売れないと、定借の今後にかかわってくる重要な物件かもしれませんね。
    デベもバカではないので、これで売れなかったら、さすがに懲りて、定借マンションなど作らなくなるかもしれません。
    そういう意味では、3550さんの書いているように、これはある意味戦いなのかも。w
    デベが次にどんな作戦を繰り出してくるのか、わたしも興味があります。

  138. 3552 匿名さん

    >>3550 匿名さん

    かなり気持ち悪いですね。

  139. 3553 匿名さん

    ネガ専用板や定借板を作ってそこてとことんやれよ。

  140. 3554 匿名さん

    張り合いが無いなー
    弱腰ですか?
    いなげやで買った肉食ってチカラ付けなよw 肉食え肉!!

  141. 3555 匿名さん

    いやいや何をおっしゃる
    ここで話しましょう
    郊外の定借が今後無くなるきっかけかもよ?

  142. 3556 匿名さん

    駅前やブランド立地なら定借もありだと思うのですが、この立地価値の極めて低い場所でというのがね。あとはとにかく価格インパクトをどう出していくかかな。反対側のガーラみたく65平米の3LDK・72平米の4LDKとかにしとけばよかったのに。

  143. 3557 匿名さん

    まさしくそうですね。デベの腕のみせどころかと。
    実直に価格を下げてくるのか、マンションポエムなどでありもしない価値を高めていくのか。
    さて、いかに。

  144. 3558 匿名さん

    定借すばらし教の人も、どんどん書き込みしてほしいよね。
    いなげや情報もたのむ!

  145. 3559 匿名さん

    >>3556 匿名さん

    その駅前やブランド立地が高嶺の花だからあなたはここにいるんでしょうからそれを言っても意味が無いですよね。
    もっとおれにおかねがあれば、ってのと同じこと言ってますから

  146. 3560 匿名さん

    買う気は無いけど高みの見物って気分で意見してるだけだから、そんなとこまで考えてないと思いますよ。
    ちょうど文句言いやすい対象と相手してくれる人がいるから書き込むのであって、気に入らないなら無視しておくだけで、相手を論破する必要なんて無いんですよ。

  147. 3561 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  148. 3562 匿名さん

    買ったマンションがいつまでも完売しないのは苦痛
    ガンガン値引きしてでも即完売なんて思わないけどね

  149. 3563 匿名さん

    >>3560 匿名さん

    高みの見物にならないからここにいるんでしょって事ですよ
    ここが相当低いんでしょ? 降りてきちゃって相手してますよね(笑)高みでも無いし見物でも無いですよ

  150. 3564 匿名さん

    >>3562 匿名さん
    値引期待してるなら再来年まで待たないとね

  151. 3565 匿名さん

    >>3563 匿名さん

    痛々しいですね。
    もう少し中身のある話をしませんか?ここが具体にどのくらい安いとか、まだ聞けていませんが。あなた購入者ですよね?ここの購入理由とかもぜひ教えてください。

  152. 3566 匿名さん

    ここが希少な条件だから観戦する層もいるのだがね
    ネガは金無い検討者と決めつけるポジさん、そんなだから荒れるってことがわかっていないんだ
    荒れれば荒れる程、傍から観れば問題物件の様に映るんだけど、、、問題物件で合ってそうだから別にいいのか、、、ナルホド

  153. 3567 匿名さん

    結局、111戸中、何戸売れたんだろうね。

  154. 3568 匿名さん

    いちおう、ここより高いマンションに住んでいるけど、眺めてる。
    駅遠定借マンションが、どんな売れ方をするのか興味あるので。

  155. 3569 匿名さん

    436戸中2割強では磯子プリン並みか…

  156. 3570 匿名さん

    >>3569 匿名さん

    2割強いってれば、まだ御の字かと。2期の予告を未だに出せないとこみると、いいとこ1割強かなと思います。

  157. 3571 通りがかりさん

    いなげやの手作り100円パンとカフェスペースは、ちょっと良さそう。

  158. 3572 匿名さん

    5、60戸ってこと?
    さすがに、そこまで売れてないってことはないんじゃないの。
    パンダ部屋は早々に売れたのかな?

  159. 3573 匿名さん

    パンダで釣るのに
    パンダをアルパカいないだろ

  160. 3574 匿名さん

    2割強(100戸)捌けてれば、現状、売る物はないはずだと思います。先着9戸をずっと続けてますし、順当に売れていれば秋商戦に向けて2期を立ち上げない理由はないかと。
    あとはプラウドシティ吉祥寺が事前案内を始めるようですから、そこの価格を確認して最終の調整額を決めるのだと思いますよ。

  161. 3575 匿名さん

    プラウドシティ吉祥寺が思い切った価格できたときが見ものだね。

  162. 3576 匿名さん

    >>3575 匿名さん

    ホント。
    一気にこっちに流れてきて完売しちゃうかもねw

  163. 3577 匿名さん

    定借+いなげや、圧倒的にこっちが有利
    高みの見物だな

  164. 3578 匿名さん

    価値の無い所有権にしがみつく情弱ども、あっ、いっけね、共有付け忘れた、は、地獄の炎で焼き付くされるものである。

    又吉イエス

  165. 3579 マンション検討中さん

    100は売れてるに決まってますよ。

  166. 3580 マンション検討中さん

    なんで決まってるの?

  167. 3581 匿名さん

    もう売れてるからでしょ 早いよな
    来年末までの販売が楽しみ

  168. 3582 匿名さん

    >>3550 匿名さん
    確かにたまに定借の物件あるけど立地が優れているものが多いですね。
    ここのように何の特徴もない、ただ遠いだけの立地(しかも練馬アドレスで西武線エリア)というのは非常に珍しいですね。
    今後どのような動きがあるのか注目しています。
    ただ価格は確かに安いので、他の物件が高くて買えない層には需要のある物件かと思います。

  169. 3583 匿名さん

    >>3582

    バスで三鷹駅10分の好立地だとおもいますよ
    練馬区ってことは23区ですしね
    中央線エリアでこの価格はありがたいです。

  170. 3584 匿名さん

    北裏ブランド最高。

  171. 3585 匿名さん

    10分歩くよりもバスでゆったり座って三鷹駅いくほうが楽でいいな

  172. 3586 匿名さん

    公園、スーパー、保育所、併設ってことは子育て世帯にぴったりですね

  173. 3587 匿名さん

    >>3583 匿名さん
    あなたがそう思っていても、バス便だと価値は低いです。
    また誰も中央線エリアと見ていませんね。
    なぜこの物件が安いか考えて下さい。

  174. 3588 匿名さん

    まぁでも実際バスで10分でお手軽に三鷹駅にいけちゃうし荻窪駅にも行けるからやはり中央線物件ですね
    生活圏も中央線エリアですからね 青梅街道以南ってのはやはり大きいですね

  175. 3589 マンション検討中さん

    立地がデメリットになる定借物件って過去に存在したことあったのかな?
    定借物件って立地がメリットであるからこそのものだと思ってたけど。
    大丈夫かよ、この物件。

  176. 3590 匿名さん

    >>3589
    好立地だから大丈夫でしょ
    住環境もいいし子育てに最適だよ

  177. 3591 匿名さん

    北裏ブランドは確かにいいかもな
    知る人ぞ知る利便性
    穴場的存在でリーズナブルな価格
    やっぱり23区だよな

  178. 3592 匿名さん

    駅遠バス便、西武線エリアを好立地とか言い出したら議論にならない。
    好立地とされていないから安いんです。

  179. 3593 匿名さん

    >>3592
    議論する必要はないよね 議論する場じゃないし。前向きに物件検討する場だよ
    安い、高いは市場取引の結果だから ここより高いところもあれば安いところもある 市場取引結果なだけ
    高いところに住みたいなら住めばいいだけでしょう

  180. 3594 匿名さん

    買いたい時が買い時だ
    2.3回失敗してもいいじゃないですか!

  181. 3595 匿名さん

    三鷹のアトレはお買い物しやすいですね
    アトレカードは加入しておいた方が良いと思います
    吉祥寺でも使えますからね

    中央線はやはり便利で魅力的です。
    西武新宿線の駅からでもあれだけ多くの人がバスで南下して中央線に行くのも
    わかりますよ。武蔵関徒歩1分、みたいな物件よりバスでどれだけ便利にいけるかですからね

  182. 3596 検討板ユーザーさん

    バス便ですが、車持ってたらここの駐車場は安めだし休日便利ですよ。車がない人は、バス便を不便だと言うでしょう。
    駅近マンションは駐車場代も高いですし。生活スタイルによりますね。

  183. 3597 匿名さん

    中古のフォレスターとか買いなよ、激安価格!
    車が有ったら便利だってばよ

  184. 3598 匿名さん

    子育て世帯が多いので車は買いますね

  185. 3599 匿名さん

    >>3589 マンション検討中さん
    私もこのレベルの定借はあまり見たことがありません。
    今後の動きに注目でしょうね。
    ただ安いので他が高くて買えなかった層が飛びついてるのも事実かと思います。

  186. 3600 匿名さん

    資産がゼロになるわけじゃないし
    10年で売ればお得ですよねー
    ずっと住んでリバースモーゲージでチャラ男

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル成増
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸