東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 関町南
  7. 三鷹駅
  8. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。


所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル成増
リビオ吉祥寺南町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 三鷹口コミ掲示板・評判

  1. 3323 匿名さん

    30年以降のシミュレーション
    グランヴィラ吉祥寺北(所有権の共有)、Brillia City三鷹(定借70年)、どちらも共通している取り売る選択肢は3択のみ、ということ
    a) 売却する
    b) 賃貸にする
    c) 住み続ける

    a)の売却する場合、所有権が優位(定借と比較して最初に払ったお布施分の1500万円という差)を出すためには当然それ以上の金額"差"で売れなければならないことになる。
    パターン1) ここの相場(需要と供給)が今と変わらない場合→どちらも中古である以上は「実益」に準ずる話。実益では変わらないわけだから、中古を買う側の判断として結局「自分がそこに何年まで住むか」の杓子定規で合理的・現実的にしか考えない。
    グランヴィラのほうは期限の定めはない。が?築30年、40年と立ってるマンションに「新築を買う人(自分が住まう期限をその時点で定められない人、またはそういう実感がわかない人)」が買うか?と言われれば買わない。そういう人はやはり新築を買う。今と同じでね。
    じゃあ、どういう人が「買う」かっていうと、「現実的かつ合理的な人」が買う。こういう人は、「後何年いくらで住まうか」を現実的に算出して買う人。グロスでの価格、新築(真新しく、また誰も使っていない新品というところに対する高揚感)という無益なものをすでに捨て切ってる人。じゃなければ新築に流れる、という自明の理がそこにあるからね。
    すると、築30年、40年っていう物件に対し、期限の定めがない事に優位性を感じない。なぜ?だって、築30年だとしたら、定借でもまだ40年もすめる。一方、期限のダサめがないとはいえおなじ年齢の物件だから、実益は変わらない。なぜ実益が変わらないのに+1500万も払う価値が?ってなるわな。結局最初の取得単価の差がモノを言う。

    パターン2) ここの相場が大幅に下落しちゃった場合
    大幅に下落した、ってことはもはや築年数や所有権・定借以前の問題で需要が大幅に減っちゃた、ってことを意味するわけ。ってことは、売却はどちらも二束三文にしかならないよね(例えば今でいうかつてのリゾートマンション)
    グランヴィラもここも、いうても23区、正直大幅下落はあり得ないというのが私の読みだが、かりにそうなったらどちらも二束三文。
    二束三文になるんだったら、取得単価が1500万も安いこちらのほうが「痛み」は大幅軽減。結局定借の有利は揺るがない。

    パターン3) ここの相場がさらに上昇した場合
    ここの相場がさらにあがった、つまりは需要がますます増えていった、っていう場合。さて、なんどもいうように不動産ってのは土地が必要なわけで、その土地は有限リソース。需要が高まったからといって、「それに合わせていくらでも新築マンション大量生産」ってのは残念ながらできない。だからこそ、「相場が上がる」。電化製品やソフトウェアサービスみたいに需要に合わせていくらでも同じものを生産できるなら相場は「維持される」わけだからね。
    さて、そうなったとしたら、所有権・定借に関係なくその恩恵は受けられるわけだ。相場が上がるのであれば供給以上に需要が多いってことだ。ってことは所有権・定借にかかわらず、空きがあれば買い、と踏んでるんだからどちらも高値で売れるしかないわな。
    で、ここで、所有権だから、ってことで定借よりも先に売れるかもしれんが、所有権だって数に限りがあるわけで、じゃあ所有権はいるが定借はいらないよん!ってなるかっていうとそうはならない。結局は相場が上昇してるなら定借もうれる、良い値で。
    あと、「プラス(儲け」は所有権の方が多いだろうね。が、定借もまたプラスになるわけで、結局はこの場合はどちらもハッピーってことだよね。

    b)の賃貸にした場合は、相場は関係がない。等しくその相場にしたがった評価がなされるだけで、+1500万という所有権の利はここにない。
    したがって最初に所有権の幻想という無益なものに「先払い」した所有権が(それを評価されないために)損失確定、定借の勝利。

    c)の永住にした場合は、すでになんども説明済みで住んでる間の権利関係、実益は全く変わらない。
    戸建ならともかく、上物と土地を不可分な関係にし、区分所有という形で「共有の道」を選んだマンションではもはや(土地の)権利行使はない。故に所有権(の共有だけど)の利はそこになし。
    定借は70年だろ!っていうが、ここを新築で買った人が30才だったらもう100歳。生きてたら祝ってあげるが良いだろう。加えて初期費用が1500万円相当分安いのだから、その分の現預金があるわけで、本当に100歳まで生きてそれでもなおまだ生き続けるなら、自由なお金が1500万円多いほうが(現金は縛りがない。用途が自由)結局有利にしかならない。死ぬまで永住した場合でも初期費用が安かったことの恩恵しか得られないために定借の勝利にしかならない。(正確にいうと定借が勝利した、ってよりも無益な所有権の共有にお金を費やした人の一人まけだが)

    っていうことで、a)、b)、c)、どれを選んでも、またその時にどういう相場であっても「無益なものに先払いした」というところが最後までのしかかる。これを覆すのは、「圧倒的な立地の差がある」場合に限るわけで、でもその場合はそれのグロスを支払える資力があるかどうか、に結局落ち着く。

    坪単価350、400払えますか?っていうとこれを払える人は相当限られるし、そういう人はここを見にこない。坪単価200のここと300、400ってのはもはや次元が違うからね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ吉祥寺南町
サンクレイドル国立II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸