東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 関町南
  7. 三鷹駅
  8. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。


所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 三鷹口コミ掲示板・評判

  1. 10201 匿名さん

    不動産業界って、売ってしまえばそれでおしまいで、買ったあとの顧客のこととか考えないの?
    自分の仕事の業界からすると、ちょっと信じられないんだけど。
    不動産と違って何度も買ってもらうものだからというのもあるんだろうけど、いかにブランドイメージを守るのかっていうのをすごく大事にしている。
    こんな批判ばかり集まる売り方されたら、支店長会議で吊し上げだよ。
    ふざけるなって。

  2. 10202 匿名さん

    ディズニーランドみたいにリピーターを増やす戦略だとサービス重視なんだけど、不動産って一生に一度ってことが多いから売ったらおしまいってデベが多い。そういう業界。

    対抗するには消費者が賢くならないと。

  3. 10203 通りがかりさん

    >>10201 匿名さん
    不動産業界は世間の一般常識が通用しない世界です。営業マンには売り物を選ぶ自由はありません。会社が企画して建てたマンションを客に買わせることだけが使命ですから、モラルを期待すると痛い目を見ます。

  4. 10204 匿名さん

    ここがすばらしいと気付いてもらえないのは
    担当した営業マンの責任。
    買うチャンスを逃してしまった。
    こんなに良いのに買い損ねてしまうなんて…。

  5. 10207 匿名さん

    営業トークを守らないから優良誤認出来ない
    もう一度基本に忠実に!

  6. 10208 名無しさん

    値引きはどれくらいですか?

  7. 10209 匿名さん

    >>10208 名無しさん

    値引き情報はどこから?

  8. 10210 名無しさん

    てか、定価というか言い値で買ってる人いるの??

  9. 10211 匿名さん

    まずは希望を言ってみるかなって思った。

  10. 10212 匿名さん

    >>10211 匿名さん

    まずは、500ぐらい言ってみるのがいいよ。

  11. 10213 匿名さん

    営業さんありがとうございます!

  12. 10214 匿名さん

    竣工前のこの段階で値引きといえば芙蓉(安田)グループ企業か提携割引、ブリリアオーナーズクラブ会員およびその紹介者しかないですよ。

  13. 10215 匿名さん

    そんな今更なにを草

  14. 10216 匿名さん

    ここでいろいろ言われているマイナス要素も、マイナス500万円ぐらいの値引きがあれば納得できるかもな。

  15. 10217 マンション検討中さん

    貧乏なアンチに叩かれまくって住民スレが盛り上がらないので、不当に止めてもらえますか!!

  16. 10220 匿名さん

    >>10217 マンション検討中さん
    住民スレあったんですね
    覗いてみたら3月から更新されていない
    もしかして、購入キャンセルで住民スレ民は居なくなりましたかね

  17. 10221 匿名さん

    >>10220 匿名さん
    だとしたら懸命な判断だと思いますね。

  18. 10222 名無しさん

    先月商談した際には売れ行き苦戦しているみたいなので、ある程度値引きはいけそうな雰囲気でしたね。200~300がスタートくらい。

  19. 10223 匿名さん

    [No.10187~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
    ・削除されたレスへの返信

  20. 10224 匿名さん

    5%提携の割引か諸費用サービスか悩むな

  21. 10225 匿名さん

    もっと強引な値引きでも、いけるのでは?

  22. 10226 匿名さん

    営業さんありがとうございます!

  23. 10227 匿名さん

    >>10222 名無しさん

    竣工前の値引などしないのでは?

  24. 10228 名無しさん

    売れなければします
    石神井台は価格改定したと記憶してます

  25. 10229 匿名さん

    交渉次第ではないでしょうか。
    売れていない物件であれば、買い手が強気に出れるのがメリットです。

  26. 10230 匿名さん

    まだ竣工前の段階で個別に値引く可能性は低いですよ
    それよりも全体的に価格改定の可能性はあります
    問題になっている棟がまずはターゲットでしょうか

  27. 10231 匿名さん

    >>10228 名無しさん

    石神井台の場合は、公に価格改定を発表してますね。
    その変わり、個別の値引交渉に応じていないようです。
    ある意味、属性によって価格が異なる個別値引交渉よりも公平ですね。

  28. 10232 匿名さん

    属性とはなんでしょうか?

    私はメガネ属性と周りから言われてますが意味がわかりません

  29. 10233 匿名さん

    ナイシヨニシトイテネ

    ナイシヨニシトイテネ

  30. 10234 匿名さん

    >>10233 匿名さん

    ここは個別値引交渉があるの?

  31. 10235 匿名さん

    どのぐらい売れ残っているかで、値引き開始の時期を決めるんじゃない。

  32. 10236 匿名さん

    値引値引と煽る方がいますが
    あちらの石神井台は竣工後2年経過を8月に迎えようとしています
    なんとか最終期を6月登録で迎えたくて必死なんです
    でも何時でもやっている先着順販売住戸が沢山残っているから完売は2020年目標らしいです
    その頃にはここも竣工を迎えて在庫多数を抱えているでしょうから
    そこからが個別値引や価格全面改訂の本番化でしょう

  33. 10237 匿名さん

    三鷹駅3分とかの三菱かどっかのマンション有るけど、やぱり高いのかなぁ。ここはやすいよなぁ。

  34. 10238 匿名さん

    >>10237 匿名さん

    安いのには理由があります。

  35. 10239 匿名さん

    結局、安さをとれば、リスクが高いってことだよ。
    将来の安心を取りたければ、お金をたくさん用意しなくては、ダメってこと。

  36. 10240 匿名さん

    ばあさん武蔵境だって有るじゃん
    ニット地の徒歩9分

  37. 10241 匿名さん

    バウス武蔵境ですね。
    こちらは所有権。価格はまだ出ていませんね。

  38. 10242 匿名さん

    テレビの物件紹介見てたら、定借って訳あり物件扱いだった。世間の認識ってそんなものか。

  39. 10243 匿名さん

    >>10242 匿名さん

    そうですね。
    地主が儲かっている時点で、賃貸に近いという認識でよいかと。
    そもそも、そんなに立派なシステムなら、もっと世の中に普及していますよね。

  40. 10244 匿名さん

    駅近の土地やブランド立地が定借の基本

    バス便の定借はチャレンジ企画

    ぜんぜん安くないのがここのネック。

  41. 10245 匿名さん

    ここは地主に売る気がないからね
    電電公社社宅の時から電電所有地と借地の構成だったから駄目だね
    花小金井みたいに全部が電電所有地なら良かったのに

  42. 10246 匿名さん

    地主には、相当良い条件出したんだろうね。

    ここは、毎月のランニングコストを安く見せかけるための、前払地代と権利金が高過ぎるよね。
    定期借地の割安感があまり感じられないから、売れないんだと思われる。

  43. 10247 匿名さん

    >>10242 匿名さん

    訳ありって、どういう意味で使っていましたか?

  44. 10248 匿名さん

    >10246
    定期借地権が70年と長すぎます
    散々言われ尽くされてきましたが50年過ぎての大規模修繕は本気でやらないでしょう
    同じブリリアシティのひばりが丘と同じで50年ならば約30%安くできるはずです

  45. 10249 匿名さん

    なるほど。
    一般的には50年は短すぎると思われてきたけど、確かに70年が主流になったら価格が所有権とさほど変わらなくなってる感じだよね。50年で安い定借もいいね。

  46. 10250 匿名さん

    50年ならいいね
    ボロボロになってしまう前に。

  47. 10251 匿名さん

    70年というのも、一見すると20年も長く住めるというプラスにとらえがちですが、地主の側からすれば、20年余計に地代を搾取できるということですからね。
    20年の意味を、もう一度よーく考えてみましょう。
    当然、前払い地代もその分上がっていますから、高くなっているんでしょうね。

  48. 10252 匿名さん

    >>10247 匿名さん
    上の方と別人ですが、ボーッとですがその番組見てたので。
    この豪邸いくらでしょう?→出演者の予想を上回る安値が発表される。
    実は理由がありまして。建物は買えますが土地は借地です。月々◯万円ずつかかります。
    →だからこんな一等地で相場よりはるかに安いんですね。納得納得。
    みたいな感じですかね。

    借地という単語を知らない人がみると、半分賃貸とか、自分の家なのに家賃払うの?
    安いものには理由あるね。
    などの感想をもたれるような感じの紹介ですかね。まぁその通りでもありますからね。
    この金額で◯◯に住める(超一等地)。でもそれには理由がありますよという紹介でした。世間の借地のイメージです。

  49. 10253 匿名さん

    みなさん、住宅ローンはどこの銀行で考えてますか?
    私はイオン銀行が有力です!

  50. 10254 匿名さん

    >>10252 匿名さん

    戸建てもそうですが、定期借地マンションというのは、一等地に住みたい、でも高過ぎて買えないという場所て成立してきました。
    ここは、住みよい土地かもしれませんが、一等地ではありませんから、覚悟が必用でしょうね。

  51. 10255 匿名さん

    NHK番組紹介の一文ですが定期借地70年だと心配ですよね
    土地分譲ですら危ないのに

    いま、都会のマンションに“異変”が起きていることをご存じですか?人気が衰えない新築マンションの平均価格はバブル期以来の高い水準。しかし、その一方で、所有者がいるのに空いたままの「空室数」が過去最高を記録。老朽化に悩む“空洞化マンション”も目立ち始めています。

  52. 10256 匿名さん

    たしかに、70年後はまったく想像できいないですね。
    ただ、これからの少子高齢化で、駅近以外がきびしくなるのは、間違いないと思います。
    そう考えるとここも、30年、40年後ぐらいから、空き部屋や建物の痛みが目立つようになるのではないでしょうか。
    賃貸率の増加とともに、修繕も最小限しか行わないでしょうし、最後の何年かは、スラム化もありうるのかもしれません。

  53. 10257 匿名さん

    やっぱり手痛くは50年やね

  54. 10258 マンション掲示板さん

    NHKクローズアップ現代でマンション特集。
    高齢化で持ち主が亡くなったまま相続もされず放置されている部屋。管理費滞納。持ち主を探し当てても親族も当てにならない。
    これは所有権か否かに関わらず起こりえますが、解体したあとは問題はきれいさっぱり無くなりますね。
    建て替えなんて夢物語ではないかと思ってしまいます。

  55. 10259 匿名さん

    所有でも借地でも老朽化と空室放置の問題は起きると思いますが、
    そのリスクを避けるならばむしろ短期の定期借地の方がスッキリして安くなりますね。
    30年定期借地権で中規模修繕だけで解体はどうでしょう。
    賃貸にはない良質な分譲仕様のマンションに30年だけ住むのも価格次第ではいいかも?

  56. 10260 匿名さん

    >>10254 匿名さん
    そうですね。
    むしろこのマンションは立地がマイナス要素になっているくらいなので、それで尚且つ定借というのは非常にリスクの高い物件かと思います。

  57. 10261 匿名さん

    >>10260 匿名さん

    マイナス面を隠すのは新築マンションではよくあることですが、駅遠定借でこれだけリスクのある物件なのに、隠すだけならまだしも、優良誤認を誘う紛らわしい表現ばかり使うのを見ると、悪質と言わざるおえません。
    検討者も、そこまで馬鹿ばかりではありませんので。それがそのまま売れ行きに繋がっているのだと思われます。

  58. 10262 匿名さん

    最高の条件の定期借地権
    ※(地主さんにとって)

  59. 10263 匿名さん

    30年定借って無理でしょw
    そもそも銀行が建築主に融資しないから事業として成り立たない
    仮に金貸す銀行がいたとして住宅ローン組ませてくれる銀行あるのかな?
    20年ローンでも組ませてもらえないと思うよ、融資側からしたら残年数=資産だから返済ストップしたときに資金回収できない物件には金貸せるはずがない

  60. 10264 匿名さん

    >10263
    法令等の問題をいうならば建物譲渡特約付借地権が30年以上です

  61. 10265 匿名さん

    50年でいいよ。
    その分、前払地代を安くすべき。

  62. 10266 匿名さん

    70年分の前払地代、権利金が50年分ですから概算でも30%近く安くなりますね
    最多価格帯で約500万円の引き下げ効果が出るでしょう

  63. 10267 匿名さん

    逆にいえば、50年の定借よりも500万円も上乗せさせられてるってことですか。
    なんだかなあ。

  64. 10268 匿名さん

    20年長く住めるけれど新規分譲時には約500万円余計に支払う。
    第2回目の大規模修繕費用を支払う必要があるか老朽化したまま修理だけで誤魔化すか。
    築50年の中古としては売却も賃貸も厳しい競争条件に晒される。
    所有者が行方知れずになり管理費、修繕積立金等の支払いも踏み倒す例が続出する。
    ※特に4番目は所有権マンションの老朽化した物件では既に多発している

  65. 10269 匿名さん

    定期借地権50年では短いとの専門家評論家の声を受けて相続もできる70年って長期化したらしいけれど、先日のNHK番組では土地所有権マンションでは老朽化したら相続放棄される物件がどんどん出始めてるのが現実。

  66. 10270 匿名さん

    >>10269 匿名さん

    前払地代とか取らなければ、70年台でもいいとおもうけど。

  67. 10271 匿名さん

    ディスポーザーが欲しいところです…

  68. 10272 匿名さん

    普通は金も無いし踏み倒すだろう
    35年のローンも無いし
    ゴーストかもよ

  69. 10273 匿名さん

    駅遠で、定期借地なんか作っちゃダメだって。

  70. 10274 匿名さん

    すみません、質問なんですが
    あとどれくらい売れ残りが有るのですか?

  71. 10275 匿名さん

    南向き最前列の高価格帯とお手頃価格帯、南向き二列目三列目の低価格帯だけが先行して無くなっています。
    それ以外は充分に在庫はあります。選び放題です。

  72. 10276 匿名さん

    >>10274 匿名さん

    3599万円の部屋は、たくさんあるんじゃないでしょうか。
    常に予告広告に入っているので。

  73. 10277 匿名さん

    >10276
    常に予告広告に入っていても本広告に入って正式に販売されるまでは1戸かもしれません。

  74. 10278 匿名さん

    100戸くらいは売れているのですか↑
    十分な在庫とは?

  75. 10279 匿名さん

    第一期は、111戸販売御礼ですからね。
    第二期は、222戸販売御礼じゃないですか。

  76. 10280 匿名さん

    販売御礼だから売れてるとは言って無い
    供給しただけだから惑わされないように

  77. 10281 匿名さん

    もうそろそろ販売ですか?
    気が付けば販売ペースか。

  78. 10282 匿名さん

    3599万円の部屋、買えた人いますかー?

  79. 10283 匿名さん

    >10282
    まだ正式に売り出しを行っていませんから誰も買えません

  80. 10284 匿名さん

    >10278
    1期販売後と5月に2回訪問しましたが200戸以上の過半数は残っていますね。

  81. 10285 マンション掲示板さん

    ここの競合は、花小金井三兄弟、東伏見、萩山あたりですか?

  82. 10286 マンコミュファンさん

    >>10285 マンション掲示板さん
    そうだね。
    その辺とプラスで練馬3バカトリオで客を奪い合ってる感じかな。

  83. 10287 匿名さん

    すいませんねえ。うちの子、練馬なのに、三鷹三鷹言ってばかりで。

  84. 10288 匿名さん

    >10285
    プラウドシティ吉祥寺とかの三鷹市内のバス便物件が競合です
    負けています

  85. 10289 匿名さん

    この物件全てがファンタジーに見える。
    現実的な部分がひとつも無いように感じるんだが。

  86. 10290 匿名さん

    >>10289 匿名さん

    よく、こんな条件でマンションつくろうと計画しましたよね。
    売ったあとのことは、なにも考えていないように思います。

  87. 10291 匿名さん

    徒歩不可の必ずバス便の立地としては好環境の住宅地です
    バスの行き先も三鷹や吉祥寺と路線的には人気です
    配棟計画も収益最重視を止めてほどほどにしてコの字で納めて置けば良好だったでしょう
    定期借地権の期間を50年にしておけば無理な配棟は避けられたかも



  88. 10292 匿名さん

    >>10289 匿名さん
    現実に足りない部分は鍛えぬいた妄想力でカバーするから問題ありません

    >>10290 匿名さん
    他社が無しえないことに挑み続ける企業姿勢を高く評価してあげてください

    >>10291 匿名さん
    好立地のハードルが低すぎてベンジョコウロギでも飛び越えれそうですね

  89. 10293 匿名さん

    マンションなんて売ってしまえば後は知らんよ?
    なんだかなぁ

  90. 10294

    相変わらず誹謗中傷ばかりですね
    管理人さんはこういうのは放置なんですか?

  91. 10295 匿名さん

    ネガさん湧きすぎる
    リセールバリューに影響するから
    マンション掲示板はいらないです。

  92. 10296 匿名さん

    りセールは、端から期待できないのでは?

  93. 10297 匿名さん

    >>10295 匿名さん

    いくらで売ろうとお考えですか?
    ここは定期借地なので、70年借りつづけるのが基本です。

  94. 10298 匿名さん

    現地みましたが、マンションそのものは郊外にある大規模マンションという感じで、印象悪くないですよ。憧れる人もいるくらいでしょう
    バスも可という人も多いでしょう

    なのに何故売れないのか。最近はただただまっすぐのポジさんもいなくなりましたね。
    やっぱり定借があまりにもマイナスかな
    プラスして、名前とかのダサさが追い打ちかけますね。やはり自分の家を世間から冷ややかな目で見られるのは私は耐えられない。

  95. 10299 匿名さん

    ですね。
    こどもや家族が可哀想。

  96. 10300 匿名さん

    >>10295 匿名さん

    ざっとですが、マンションマニアさんが概算しています。
    ただ、今後値下げがあったら、もう少し下がるでしょうね。
    いずれにせよ、過大な期待はしないほうがよいかと。

    https://manmani.net/?p=12880

  97. 10301 匿名さん

    平均坪単価220万と書いてますね、70㎡だと4600万
    提灯記事では眼に優しい金額とあるますが、定借×駅遠×武蔵関という事実が眼に痛いです

  98. 10302 匿名さん

    >10300
    この記事と榊氏の(有料)記事を読み比べて自分自身で判定すると良い判断が出来そうです。

  99. 10303 匿名さん

    榊さんは、最強に買ってはいけない?と書いてましたね。

  100. 10304 マンション比較中さん

    榊さん攻めてますね

    マンマニさんは○○物件オブザイヤー2年連続ノミネート物件なのにヨイショして大丈夫かなーw
    バス便はスルー、マンション名詐欺は購入者のために資産価値を上げるためみたいな書き方、定借は都合悪い部分は避けて書いてる
    解体時期が決まっているから建替えで揉めないとあるけど、その前に管理不全の惧れがあるとか、相続拒否で管理費等の未納リスクがあるとか、この不便な立地で資産価値無しだからあり得る将来のリスクは華麗にスルー、住まなくなったら賃貸に出せばいいとも書いてるけど、都心部好立地の定借と同じように考えているのは如何なものかと思います

  101. 10305 匿名さん

    >>10304 マンション比較中さん

    マンマニさんは、趣味でやってる感じが強いですよね。
    たしかに、都心好立地の定期借地と同列に考えるのは、どうかと思います。

    未納の人が増えたら、スラム化もはやいでしょうね。

  102. 10306 匿名さん

    >>10303 匿名さん

    榊さん、同じ練馬区のブリリア高野台についても言及されてましたか?

  103. 10307 マンション掲示板さん

    >>10304 マンション比較中さん
    3年連続も充分狙えると思いますよ。
    このマンションは伝説になるよ。

  104. 10308 匿名さん

    >>10307 マンション掲示板さん

    何の賞ですか?

    人気物件ってこと?

  105. 10309 匿名さん

    >>10308 匿名さん
    んなわけあるかい!笑

  106. 10310 匿名さん

    榊氏は、どんなことを書いてるんだろうか。
    気になる。

  107. 10311 匿名さん

    >>10310 匿名さん

    私も知りたい。

  108. 10312 匿名さん

    >10303
    有料レポートなのでここに無断転載すると違法なので止めますが
    宣伝文句は確かに「最強に買ってはいけない?」でしたね

    あと練馬区物件レポートの宣伝の冒頭では
    広大に広がる練馬区エリア。
    注目の大規模マンションは、
    ブリリアシティ三鷹、ブリリアシティ石神井台と
    パークホームズ吉祥寺北グランヴィラ。
    しかし、ともにハンディキャップを背負っています。

  109. 10313 匿名さん

    >>10312 匿名さん

    結構古いレポートなんでしょうか。パークホームズ吉祥寺はいまも売ってましたっけ?

  110. 10314 匿名さん

    >>10312 匿名さん

    どんなハンディキャップですか?

  111. 10315 匿名さん

    >10313
    完売ですね
    >10314
    書きたくてうずうずしていますが、有料を無断転載すると違法なので察して下さい

  112. 10316 匿名さん

    >>10315 匿名さん

    うずくような酷評なんですか?

  113. 10317 通りがかりさん

    たまたま現地通りましたがバス便でも大丈夫ならここ場所凄くいいですね!
    私は他に買ってしまったので買えないですが

  114. 10318 匿名さん

    >>10317 通りがかりさん

    ですね。青梅街道からは一歩奥まってますし、いなげや隣ですし千川上水ありますしバス停ほぼ隣ですしね。物件名やアドレスで弄られてるけど、買い手にとってそれらは大した問題でもありません。あとここは定借をどう考えるかだけですね。

  115. 10319 匿名さん

    誰にも言わなきゃいいじやないか武蔵野多摩

  116. 10320 匿名さん

    MRは2回行き榊レポートも含めて各種情報は調べました。
    榊レポートの影響ではなく自分の基準で購入はしませんでした。
    榊レポートの特徴は「資産性」だけで買って良い、買ってはいけないを決めています。
    新規分譲価格と中古相場で売却可能だと予想される価格の乖離が酷かったです。
    契約した翌日から〇千万円の含み損が出ますよと言った具合です。

  117. 10321 レポート

    3,980円だろ? 本気に検討している人なら買ってみればいいじゃないの?

  118. 10322 匿名さん

    >>10320 匿名さん

    高野台も同じような評価ですかね

  119. 10323 匿名さん


    本文 >>10320 匿名さん

    そうなんですね。それでは郊外バス便は榊さん的にはNGということですね。でもある意味わかりやすいですね。パークホームズ吉祥寺北もブリリアシティ石神井台もボロクソなんでしょうね。

  120. 10324 匿名さん

    郊外の駅から遠い定借がダメなんじゃないの?

  121. 10325 マンション掲示板さん

    高野台は、なぜこんなに苦しい計画を…ってなっていますね。詰め込み感がすごいからかな。

  122. 10326 匿名さん

    >>10324 匿名さん

    確かに定借もそうだけど、郊外バス便の段階でアウトなんだと思いますよ。ただ実需で資産性のみというのもどうかと思いますけどね。

  123. 10327 匿名さん

    >>10325 マンション掲示板さん

    石神井台にはどんなコメントが書かれてますか?

  124. 10328 資産価値

    資産価値にこだわるなら、プラス2000万円出してかつグレード落として60平米位の駅近物件購入したほうが気持ち的に安心しできると思いますよ。

    ただ、多くの方はこの販売価格でこの仕様、広さ、住環境(駅からの距離は除く)に魅力あるから気になってるんでしょうけど、ランニングコストから考えたらある時期から所有権のが最終的に安くはなります。

    その「最終的」っていうのが人それぞれなので損得勘定が難しい。例えば15年程度で住み替えならそこまでマイナスにはならんとは思います。実際ブリリアひばりヶ丘も築10年してもあまり値落ちしない価格で取引されています。

  125. 10329 匿名さん

    50年の定借なら良かった?

  126. 10330 匿名さん

    >>10328 資産価値さん

    大体の方が10年から15年で学区から解放される時期が来ると思います。そのタイミングでステップアップの買い替えが出来るといいですよね。

  127. 10331 資産価値

    そうですね。そのくらいならそこまで損することはないかと思います。
    ただ、それくらいの時期になると売却希望の方も出てくるとは思うので、同じマンション内で価格競走みたいになる可能性もあります。もちろんそれ以上に需要が多ければ価格下落も必要以上に恐れることはないかとも思います。

    これからは新築着工もかなり減る見通し(実需ベースになる)ですので、築浅マンションとしては価値は残りやすいかもしれませんね。もし今現在築10とか20年位の同じバス便で所有権マンションとか4000万位で狙っているならこちらのマンションの方がいいとは思います。

  128. 10332 匿名さん

    >10328
    間違えやすい物件があるので捕捉します
    徒歩5分で土地所有権のブリリアひばりが丘は築10年でやや値上がり傾向すらあります
    徒歩12分で50年定期借地権のブリリアシティひばりが丘は築9年で若干の値下がり程度です

  129. 10333 匿名さん

    高騰しまくってるここ10年と、これからの10年は比較にならないのですが

  130. 10334 匿名さん

    生産緑地開放される2022年になれば、ここら辺はマンション増える
    デベは建てて売らねば倒産だから供給は続く…チキンレースだけど続く
    空き家は増える
    ここはリセール無理だろうね、叩き売りしないと無理だろうね

  131. 10335 マンション検討中さん

    >>10333 匿名さん
    それもあるし、徒歩圏の物件と比べても仕方ない。
    この立地に定借というダブルパンチだからこそ、皆警笛を鳴らしている。
    資産性やリセールやらを気にする人は、ここに手を出すべきではないよ。

  132. 10336 匿名さん

    >10333
    比較にならない
    だからこそ榊レポートでは中古市場で叩かれるから買ってはいけない

    株と同じで売買タイミングが最重要

  133. 10337 匿名さん

    要は売らなきゃいいんでしょ?

  134. 10338 評判気になるさん

    >>10337 匿名さん
    スラム化&地代を払い続けることに耐えられるのなら。
    現実的には脱出ゲームを勝ち抜いて、早めに売りぬけるしかないと思うけど。

  135. 10339 匿名さん

    伝説つくりそう
    エクストリーム物件だなw

  136. 10340 マンション掲示板さん

    ザ・ガーデンズ多摩川がマンション名変更になりましたね。
    ここもマンション名が変わるということはありえるんですかね?
    今の悪状況を打開できる起爆剤になるなら、それもありかもしれません。

  137. 10341 匿名さん

    >>10340 マンション掲示板さん

    ブリリア シティ関町南
    なら違和感ないですね…

  138. 10342 匿名さん

    ブリリアシティ練馬関町
    ブリリアシティ武蔵関
    とかでもいいかもね

  139. 10343 匿名さん

    みんなしつこいようですね。
    どすこい物件のネーミングセンスはもうどうでもいい

  140. 10344 検討板ユーザーさん

    こんな地図を公式に載せているくらいだから、名前を変更するつもりなんてないだろうよ。
    ほんと悪質。

    1. こんな地図を公式に載せているくらいだから...
  141. 10345 匿名さん

    ブリリアシティ偽三鷹
    ブリリアシティ嘘三鷹
    ブリリアシティバス三鷹

  142. 10346 匿名さん

    景気後退期には土地価格は下がる。所有権よりも安い借地権の方が下落額が小さくなる。賃貸よりも得、所有権よりも得。景気後退期にはおすすめ。

  143. 10347 名無しさん

    >>10344 検討板ユーザーさん
    この画像だけみると三鷹最寄りの物件に見えるね。
    嘘みたいだろ、これ徒歩40分以上かかるんだぜ…
    本来の最寄り駅や、自分の子供が通うであろう小中学校を隠してまでしてやることなのかな?

  144. 10348 匿名さん

    >>10347 名無しさん
    さすがに40分は言い過ぎ。せいぜい30分。

  145. 10349 匿名さん

    ダッシュなら20分掛からないというのはウソ?

  146. 10350 名無しさん

    いや普通に考えて30分は無理
    いいとこ35-40分って感じかな

  147. 10351 匿名さん

    >>10347 名無しさん

    別に歩く人いないから、徒歩分数はどうでもいいでしょ。しかも40は分数も悪意も盛り過ぎだから。笑

  148. 10352 検討板ユーザーさん

    もうこの物件ファンタジーすぎて意味分かんねーよ笑

  149. 10353 匿名さん

    >>7868 口コミ知りたいさん

    外環 青梅街道インターは、外環開通後に、後から供給されると思われます。もちろん、接続可能なように、予め設計されてます。

    上石神井の外環の2開通に合わせるので、用地買収も他のインター付近が先行。あと7年後くらいかな? 外環開通後の3年後くらいでしょう。

  150. 10354 更新橋

    雨の日のバスは時間が掛かる。
    今日は北裏まで18分ってとこです。

  151. 10355 マンション検討中さん

    >>10354 更新橋さん
    バス停も長蛇の列でしたね。
    何本か乗り過ごさないと乗れなそうでした。
    やはり雨の日は悲惨ですね。

  152. 10356 匿名さん

    >>10352 検討板ユーザーさん

    ファンタジーに参考になるが9件。このスレの住人、一体どんな人たちなんでしょう?

  153. 10357 機能不全

    >>10356 匿名さん

    もうここはまともに機能していないですよ
    数人が同じことをネガキャン繰り返しているだけで管理人さんと放ったらかし
    建設的な話はまるでありませんね

  154. 10358 匿名さん

    >>10356 匿名さん
    10件になりましたね・・・・

  155. 10359 デベにお勤めさん

    >>10356 匿名さん
    武蔵野セントラルシティ構想、恋する武蔵野、定借スキーム

    ↑↑歴代ポエムはナニ言ってるのか判らないよね
    デベの妄想みたいに感じるから、ファンタジーで合ってます

  156. 10360 匿名さん

    恋する武蔵野(練馬)

  157. 10361 eマンションさん

    >>10357 機能不全さん
    建設的な意見が出ないのは他に理由がありますよ。
    これ以上の検討者が現時点でいなくなってしまった。施工後に値引きラッシュが起こるまでは大幅な変化はないでしょうね。

  158. 10362 マンション掲示板さん

    >>10359 デベにお勤めさん

    なるほど。でもどこも一緒ですよね。三鷹の杜では距離のある井の頭公園と僅かなエントランス前の植栽で、井の頭公園の森継承プロジェクトと言ってみたり、プラウド吉祥寺は吉祥寺どころか確か世界の何たらでしたよね。10359さんのお勤めのデベも同じようなことやってませんか?まあファンタジーはその通りですが、どこも一緒ということで。

  159. 10363 マンション検討中さん

    ブリリアシティひばりヶ丘が頻繁に売買されていたのは、3年ほど前の話です。今、売りに出ているものは1年以上売れていないものもあります。どんどん値引きされていますが、売れてません。定期借地権の物件を中古で売るのは大変です。

  160. 10364 匿名さん

    >>10363 マンション検討中さん
    ファンタジーさが足りないからではないのかね?

  161. 10365 評判気になるさん

    定期借地をファンタジーで売るから問題なのでは?

  162. 10366 匿名さん

    定期借地はファンタジーなので間違っていない説

  163. 10367 匿名さん

    定借セミナーに参加すると値引きの話がちゃんと来そうだよねーって思った。

  164. 10368 匿名さん

    練馬区は2022年に生産緑地開放で大暴落ってほんと?

  165. 10369 匿名さん

    >>10363 マンション検討中さん

    ブリリアシティひばりが丘ですが、スーモの中古だと2戸出てますね。いずれも築9年で坪137万程度で売り出されてます。ここの新築時坪単価は126万とどこかで見たのですが、それだと値上がってることになりますが、実際のところどうなのでしょうか?

  166. 10370 マンション掲示板さん

    >>10368 匿名さん

    デベも調整しながら売り出します。自分の首絞めるようなことはしませんからご安心を。

  167. 10371 匿名さん

    >10369
    南棟と東棟の差。1階~14階の差。間取の差。
    人気は大きく異なり平均単価では計れない部分があります。

    不人気な部屋は安くしても何年待っても売れませんが、
    人気の部屋は高めに売却価格を設定しても最初の広告だけで即売れます。
    こういう部屋は新築時より値上がりさえしています。

    中古市場は部屋毎の個々の差が非常に大きく出ますし、
    同時期に類似の部屋が販売されると売り急ぐオーナーさん同士では値下げになります。

  168. 10372 匿名

    まだまだ不動産価格の高騰が続くなか、似たような立地条件、所有権、築40年以上だとこんなのがあるね。

    https://www.mansion-note.com/mansion/1338685/houses/565272124

    ブリリアシティ三鷹のリセールを考える場合、定借なのと同一建物内で供給戸数がやたらめったら多いこと、あと人口動態の変化や不動産相場などの社会経済要因がどう作用するかだな。

  169. 10373 匿名さん

    >>10370 マンション掲示板さん
    デベ同士で談合でもするってことですかw
    調整するってそういうことでしょw

    造って売らなければ死に絶えるんだから用地があれば開発されるだろうね
    それこそ儲けがゼロでも造っては売り続ける、だってデベはそれ以外に社員食わせる方法がないんだから
    そして体力無い会社から脱落していって業界が適正規模に淘汰されるまでそれは続く

    人口減少と空き家増加の状況で開発が続くのだから価格は下がる方向だしょうね、特に郊外は値下がりが大きいと思う
    ...ってこんなこと誰だって思っているから、高騰している今買う人がいないんだろうな

    郊外のバス便定借団地マンションはどの程度の価値を維持するのか、面白そうだから完成後もちょくちょく中古を観察するつもり

  170. 10374 匿名さん

    >>10373 匿名さん

    なぜ談合?入札というわけでもないので、いつ買おうが売ろうが、それこそデベ同士で相談しようが自由かと。当たり前ですが、各社、損失に繋がるような買い方や売り方はしませんよ。

  171. 10375 マンション掲示板さん

    そうやって今買わない人が一定数いるから、2020年過ぎても2022年過ぎても下がらないんですよ。
    建築費人件費は今以上に高騰していくんですから大暴落なんてしないよ。

  172. 10376 匿名さん

    マンマニさんの記事だとこの物件は平均坪単価220万、平均的な広さが70㎡くらいだから21坪×220万≒4600万、これでちょっと概算してみたけどこんな感じかな、合ってますかね?

    頭金1割 450万
    購入諸経費4% 180万
    引越し25・家具100・照明15・エアコン40・カーテン20として必要経費 200万
    以上で手持ち資金は830万必要

    ローンは固定35年1.2%として11.8万/月、ボーナス払い無し
    管理費+修繕費+地代 3.2万/月
    以上で月々15万必要

    さて、月々15万支払ってだと夫婦子供ひとりとして手取り40万は欲しいところ
    手取り40万だと年収800万あたりになるけど、800万は給与所得者の1割という事実
    一般的には子育てしながら夫婦二人がフルタイムで頑張って800万程
    初期費用の830万貯金できている世帯もどれほどあるのか...

    辺境の定借ですら手が届く条件ってシビアだわ
    ファンタジーを堪能してしまった

  173. 10377 匿名さん

    >>10376 匿名さん

    参考になりますね。ありがとうございます。因みに頭金5%の金利は変動0.625とかだとどんな感じでしょう。やはり固定が安心なのですが、せっかくの低金利なので変動もありかなと思ってます。

  174. 10378 匿名さん

    https://www.hownes.com/loan/sim/

    ↑これで計算できますよ
    全期間金利変動無しの前提だとローンが月々11.6万になりますけど

  175. 10379 収入

    ある程度安定して収入がある方に入ってもらわないと滞納とか困るからな、無理して買ってほしくはないな。

  176. 10380 匿名さん

    そもそも安定して収入無ければローン通らない
    定借だと資産価値が低く、差押えて競売かけても回収出来る可能性グッと下がるから、ローン審査は厳しい

  177. 10381 匿名さん

    >>10378 匿名さん

    ありがとうございます。月々はほぼ変わらないのですね。でも返済比率的にはかなり余裕があるから、4600万位だと年収600万台の人も多そうですね。

  178. 10382 匿名さん

    おのれ銀行なら4%きりましたよ。

  179. 10383 匿名さん

    >>10382 匿名さん

    じぶん銀行は提携外なので、SBIネットですか?

  180. 10384 検討

    ここ検討している方達は実際に他はどこらへん検討してるのか知りたいね。

  181. 10385 匿名さん

    レオパレスとUR賃貸と比較しています

  182. 10386 匿名さん

    >>10384 検討さん

    花小金井・東伏見・萩山あたりでしょう。

  183. 10387 匿名さん

    >10379
    >10380
    同じ定期借地権のブリリアシティひばりが丘でも滞納は毎年出ています。
    管理費等も不払いになるので管理組合・管理会社から督促、回収を掛けますが
    任意売却か競売で精算して退去する方が残念ながら発生しています。

  184. 10388 匿名さん

    >>10387 匿名さん

    なぜ、そんなこと知ってるのですか?通常、知り得ない情報かと思いますが。

  185. 10389 匿名さん

    トウタテの中の人だよね!サンキュー

  186. 10390 匿名さん

    >10388
    住民です
    管理組合の議事録が毎月全戸配布されるので判っています
    ローン破綻の事実は判らなくても管理費、修繕積立金、地代の不払いが続くと
    管理会社からの督促、調査が入りローン破綻であると売却から精算まで回収状況が
    毎月公開されます

  187. 10391 評判気になるさん

    定期借地って、売れないのかなあ、やっぱり。

  188. 10392 匿名さん

    定期借地のメリット特に安さを感じないと動きは鈍くなるでしょうね
    何か強烈なセールスポイントが1つでもあれば良いけれど見当たらないですね
    個人的な好みでは武蔵野市アドレスでも有れば買い候補です

  189. 10393 匿名さん

    >>10391 評判気になるさん

    定期借地でも魅力があれば売れます

    悪立地、練馬アドレス、西武新宿線駅遠立地、定借
    これだけ揃えているんだから価格で勝負しないと買う人いない

  190. 10394 匿名さん

    >>10393 匿名さん

    ここは価格的には20%程度安く、大規模でバス便も充実してるし住環境も良好です。売れ行きが鈍いのは単純に受給バランスが崩れているからです。この場所で4000万台のニーズはあると思います。大規模だし時間はかかるでしょうが着実に売れていくと思いますよ。

  191. 10395 匿名さん

    定借にしては安くないと評価されての結果でしょう。

  192. 10396 購入経験者さん

    ニーズ有るならもっと売れているでしょうし匿名掲示板でここまで叩かれていないと思うのですが
    竣工後にバルク売りされなければ良いですね

  193. 10397 評判気になるさん

    >>10395 匿名さん

    ですね。
    土地代がかからないのだから、安くて当然。
    でも、安さを感じない。
    なぜなら、バンダ部屋を平均価格であるかに見せかけ、練馬を隠して三鷹物件として売るなど、騙されているようにしか思えないから。

  194. 10398 匿名さん

    >>10396 購入経験者さん

    ニーズについては確かにそうなのですが、要因としては供給過多というところが大きいかと。この物件スペックであれば、時間は掛かっても着実に売れていくと思いますよ。
    またこの物件が叩かれているのは、一部の利害関係者によるものです。この匿名板で言われてることが物件評価の全てということではないと思いますよ。

  195. 10399 匿名さん

    売れる物件は戸数多くても売れる。

  196. 10400 匿名さん

    >>10399 匿名さん

    確かにそうですけどね。ただパークホームズ吉祥寺北やプラウドシティ吉祥寺がなければ、ここの売れ行きはもっとよかったと思いますよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ルネ花小金井ザ・レジデンス
ガーラ・レジデンス武蔵浦和

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸