マンション雑談「史上最強BizTown勤務者が住むのはどこがベストか考える! 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 史上最強BizTown勤務者が住むのはどこがベストか考える!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-04 00:02:51
【地域スレ】東京駅付近通勤者に良いマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

史上最強BizTownである東京駅付近「大手町丸の内八重洲有楽町日本橋」
この5街への通勤は通勤者の絶対的人数が多いこともあり
混雑、乗り換え等考慮し、どこに住むと楽に通勤できるかは永遠のテーマであります

もちろん子供を含めた家族全員が安心して暮らせることがベストなのですが
たまには我等企業戦士が主役として住まい探しをしてみるスレッドがあってもいいのではないでしょうか

購入者の懐、通勤場所は個別に違いますがサラリーマンが購入するボリュームゾーンと思われる
平均坪単価300万円近辺より下の新築物件限定でお考えください
駅to駅で30分以上かかるものもアウトです
(新幹線通勤や特急、グリーン車通勤などの特殊事例は候補より除きます)

[スレ作成日時]2010-01-14 20:05:29

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

史上最強BizTown勤務者が住むのはどこがベストか考える!

  1. 324 匿名さん

    足が元気ならば、しばらく東京脱出を考えるのだが。
    支給物資をあてにする貧乏人ばかりなの?

  2. 325 匿名さん

    いつから都心になったの?

    てかなんで自分にレスしてるの?(笑)

  3. 326 匿名さん

    >>323
    民間企業も見習わないといけませんね!

  4. 327 匿名さん

    >>326
    史上最強BizTown立地の企業なら、
    それくらいの危機対応しないと恥ずかしいよねw
    都心部に独身寮くらい持って欲しいねw

  5. 328 匿名さん

    基本的にBCPは社に宿泊可能なシステムを作る。
    独身寮などという悠長なものではない。
    売れなくて残念。

  6. 329 匿名さん

    >>328
    BCPじゃなくて、帰宅難民問題の話だよw
    会社として難民化させて良いのかよ。
    西側なんか避難しても物資がどうなるか分からないんだぜ。
    少なくとも江戸川区くらいに耐震性がある独身寮くらい持つべきじゃない?

  7. 330 匿名

    サブプラショック後の株価回復率45カ国中44位の国で史上最強ってか?

  8. 331 匿名さん

    江戸川なんて海岸線も橋もダメになったら孤立するだろ!何考えてるの
    東京の西側は台地で揺れにくいし東海近畿の経済圏側。

  9. 332 匿名さん

    ここは震災難民のスレですか?

    震災時には帰宅せずにオフィスに留まるよう国から指針が出てなかったか!?
    どう考えてもオフィスに留まれる準備をする方が現実的だろう。
    震災時には少しの距離を徒歩で進むのも至難だし、日比谷公園や皇居の辺りなら安全だろうし、国の中枢で世界中から注目をあびる場所になるはず。
    そんな場所に居る人達を助けないわけにはいかないだろう! テレビカメラが見てるのだから。
    家族の安否が心配だろうが、それはお互い様。災害時の伝言で安否確認できるよう準備しておく。
    我が家は電車で通学してる息子にも、通学途中に震災にあったら無理に家に帰らないようにしてある。

  10. 333 匿名さん

    地震以外にも温暖化による海面上昇のリスクがある。
    海に沈んだり、周りが海になって孤立するような場所は避けないとね。

    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/special/267_data/index38.html

  11. 334 匿名さん

    東京駅から半径5km圏内の耐震性があるマンションなら大丈夫です!

  12. 335 匿名さん

    東京駅近辺も浸水しますよ。
    荒川決壊でも警戒区域ですから。

  13. 336 匿名さん

    >>334
    たしかに倒れたりはしないが、ちょっとでも壊れたら一発で価値ゼロ!
    しかも巨額の修復費用負担で揉めて復旧できまい。

  14. 337 匿名さん

    銀座線、丸の内線が地震のとき危ないって本当ですか?

  15. 338 匿名さん

    うそです。

  16. 339 匿名さん

    帰宅困難者や高層難民、規則無視で走りまわるクルマで溢れかえる都心のどこが安全なのだ?
    そんなところに危険だらけのタワーマンション買って家族住まわすのか?

  17. 340 匿名さん

    >337

    普通の情報でしょう 都市伝説も多数あり。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E7%A...

  18. 341 匿名さん

    で、地震いつくるのw

  19. 342 匿名さん

    >>339
    都心に近接していながら郊外みたいなのんびりした感じが味わえ、治安も良くって、物価も安く、住みやすいところ
    旧深川区がお勧め(概ね明治通りより西側の江東区、除く湾岸部)。

  20. 343 匿名さん

    ハイ 次ネガですw

  21. 344 匿名さん

    >>337
    古い工法なので、銀座線、丸の内線は地震の時に弱いようです。
    詳しくはこちらをどうぞ。
    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1212213.html

  22. 345 匿名さん

    >>342は間違いない。

    新興埋立地以外は木場なども粋な下町文化を持っている。
    奢らず、謙虚で人に優しい。
    実際に都心勤務者も多い。

  23. 346 匿名さん


    ここのスレでどなたかが
    西も東もない特に東は地盤上あり得ないって
    言ってたの見てないの!

  24. 347 匿名さん

    その通り
    大手町のエリートは下町で焼酎は似合わない
    山手でワインって感じがわからないのかね

  25. 348 匿名さん

    もしかして東に住んでる人は、東の定義を江戸川より東側、つまり市川とか船橋方面

    のことだと錯覚してませんか?

    西から見てると笑っちゃうんだけど。

  26. 349 匿名さん

    エリートの定義がわからんが。

    教養があって文化レベルの高い人ほど、住まいなんぞに頓着しないものだよ。
    危険をおかしてまで虚勢張ったりはしない。
    いいと思ったところに経済的に住む。

  27. 350 付近を通る人

    「史上最強」も「世界最強」も、事実無根で過剰広告にならんのかね?

  28. 351 匿名さん

    城東の人は他の23区の我々とはすべてにおいて感覚が違うようです。
    豊洲に憧れるとか、押上の電波塔に期待するとか、まったく違う世界で生きてますね。
    同じ東京でもこんなにも違うのかと驚きます。

  29. 352 匿名さん

    >>351
    未来に向かって前向きに生きようとしている人と

    過去にしがみつきたい人との違いは

    永久に埋められないと思います。

  30. 353 匿名さん

    バブルの時に逝ってしまった知り合いの会社社長がよくそのようなことを言ってました。
    向いてる方向が行き止まりなんじゃいかとうすうす気がつくと、
    人ってやたら威勢がけがよくなるみたい。

  31. 354 匿名さん

    埋立地や低地には低所得者が住むのがグローバルスタンダード。
    有明や豊洲が高所得者が住むような街になることは永遠にない。
    これは別に今までがそうだからと言ってるわけではなく、所得が高いものは高台にしか住まないのがなぜか世界共通の現象だということ。

  32. 355 匿名さん

    >>354
    アラブは、海上に超高級住宅が並ぶが。

  33. 356 匿名さん

    いいんだよ。気に入った場所に住めば。
    好みの女のタイプがそれぞれぞれあるように、ひとそれ好きな住居のタイプが違って
    いいじゃないか。

    高層ホテルに泊まってみればわかると思うけど、西新宿とか六本木とか恵比寿とか日本橋とか
    ロケーションで選ぶというより、眺望で選んでいるんだよ。
    低地であろうが埋立地であろうが地上120メートルなら下手な高台より快適な住まいだろうよ。

  34. 357 住民さんA

    なぜに120m?
    100mはダメなの?

  35. 358 匿名さん

    その湾岸高層に2年住んで思ったこと。

    震度5で充分恐ろしい。
    空気が悪い。(網戸がひと月かからず真っ黒)
    ヘリの爆音と雷鳴凄まじい。
    窓開けての生活できない。
    分譲の人に修繕費の話し聞いてビビった。

  36. 359 匿名さん

    357
    近隣のタワーから見おろされるからね。開放感ないよ。

  37. 360 匿名さん

    窓あけたらダメだよ。閉めて住むものだ。芝浦アイランドは部屋選ばないと
    ヘリの音にやられる。借りてるならいいじゃん。

  38. 361 匿名さん

    枝川、豊洲、有明あたりは東京ヘリポートの通り道だからヘリコプター大好きにはいいか。
    音は反響してハンパない。

  39. 362 匿名さん

    こちらスレは枝川、豊洲やら有明、木場なんてまだ言ってんだ
    別の大手町スレの方が核心・正解に至ってきている

  40. 363 匿名さん

    前から思っていた結論。
    いい大人が、自分の住むところなんざ自分の意志で決めろ。
    人から言われた場所に大金ローン組む輩がどこに居る。
    以上。

  41. 364 匿名さん

    なんでも他力本願で依頼心が強い世代らしいじゃないか。

  42. 365 匿名さん

    >>いい大人が、自分の住むところなんざ自分の意志で決めろ
    かっぺサラリーマンじゃこのようなスレ見て騙されちゃうかもしれないが
    一流企業のエリートサラリーマンは言われなくたって自分で決めるでしょ

  43. 367 匿名さん

    なんか結末が見えてきたら
    このスレも別のスレもトーンダウンしちゃったね

  44. 368 匿名さん

    >>367
    江東区に対抗できるとこがないからな。

    新宿勤務者が住むのはどこがベストか考える
    なんて別スレ立てるしか無さそう。

  45. 369 匿名さん

    江東区にどこが何を対抗するんだ?

  46. 370 匿名さん

    東京駅からの直線距離に対する坪単価の安さを競います。城東ワショーイ

  47. 371 匿名さん

    >>370
    斬新だが、珍しくまともなアイディアだ。

  48. 372 匿名さん

    値段は評価と直結してるでしょ。
    安いところはそれなりの理由がある。


  49. 373 匿名さん

    安いところは買ってからどんどん資産価値が下がるよ。
    マンションは住み替え前提だから安物買いはアウトだな。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2