マンション雑談「史上最強BizTown勤務者が住むのはどこがベストか考える! 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 史上最強BizTown勤務者が住むのはどこがベストか考える!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-04 00:02:51
【地域スレ】東京駅付近通勤者に良いマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

史上最強BizTownである東京駅付近「大手町丸の内八重洲有楽町日本橋」
この5街への通勤は通勤者の絶対的人数が多いこともあり
混雑、乗り換え等考慮し、どこに住むと楽に通勤できるかは永遠のテーマであります

もちろん子供を含めた家族全員が安心して暮らせることがベストなのですが
たまには我等企業戦士が主役として住まい探しをしてみるスレッドがあってもいいのではないでしょうか

購入者の懐、通勤場所は個別に違いますがサラリーマンが購入するボリュームゾーンと思われる
平均坪単価300万円近辺より下の新築物件限定でお考えください
駅to駅で30分以上かかるものもアウトです
(新幹線通勤や特急、グリーン車通勤などの特殊事例は候補より除きます)

[スレ作成日時]2010-01-14 20:05:29

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

史上最強BizTown勤務者が住むのはどこがベストか考える!

  1. 1001 匿名

    ↑ウザい。

  2. 1002 匿名

    飯田橋がいいな。
    でも高いよね。

  3. 1003 匿名さん

    ご参考
    大手町起点で(10分圏内)
    東西線 大手町~東陽町 9分、大手町~神楽坂 8分
    半蔵門線 大手町~清澄白河 8分、大手町~永田町 8分
    丸の内線 大手町~茗荷谷 10分、大手町~赤坂見附 10分
    千代田線 大手町~西日暮里 10分、大手町~赤坂 9分


  4. 1004 匿名さん

    豊洲が一番じゃない?

  5. 1005 匿名さん

    だから、江東区足立ナンバーなんて、パワーエリートは恥ずかしくて住めないの。

  6. 1006 匿名

    豊洲は隔離スレから出てこないでね。
    全然興味ないから。

  7. 1007 匿名さん

    まぁまぁ、
    それだけ、豊洲が人気地域になったって事ですよ。
    落ち着いて落ち着いて。ね。

  8. 1008 匿名さん

    工場跡地の埋立地=豊洲なんてパワエリは眼中にないよ。

  9. 1009 匿名さん

    パワエリは一番町の超オンボロ公務委員社宅です。
    東大同級生の家だから何度も行ったよ。
    金持ちは、吉祥寺か自由が丘です。

  10. 1010 匿名さん

    いまどき、公務員なんてパワエリでもなんでもないでしょ。
    単なる政治家の小間使い。

  11. 1011 匿名さん

    海老増のモトカノのサトエリは何処に住んでるの?

  12. 1012 匿名さん

    サトエリは江東区出身らしい。
    今、何処に住んでるかは知らん。

  13. 1013 匿名さん

    埋め立て地のハリボテ買うムダするくらいなら
    毎晩銀座で飲んだほうが生産性あるわな。

  14. 1014 匿名さん

    我々都民が出してきたゴミ溜めを何千万円も出して買って都の財政に貢献してるんだから、埋立地くんはある意味神。

  15. 1015 匿名さん

    豊洲****君にゴミ埋立地に住んでる家族をどう思うか聞いてみたいです。

  16. 1016 匿名さん

    豊洲タワマンならなかなか良いと思いますよ。

  17. 1017 匿名さん

    江東区はあいかわらず妬みの対象でなによりです。

    辰巳の開発が進んで、ますますマンション買える経済力がある人が江東区に集中しますw
    みなさん、がんばって頭金貯めて都心部ライフをGETしましょ。

  18. 1018 匿名さん

    江東区はどうでもいい。正直どうでもいい。ほんとどうでもいい。

    問題は豊洲
    豊洲タワマンが欲しいのです。
    できれば新築の。

  19. 1019 匿名さん

    どうでもいいと、見ないフリしたって、

    豊洲江東区なんだよ。

  20. 1020 匿名

    江東区豊洲はこのスレに相応しくない。

  21. 1021 匿名さん

    中央区豊洲港区有明に住みたいです

  22. 1022 匿名

    どんなに願っても豊洲江東区だよ♪

  23. 1023 匿名

    日本橋界隈で地所が新たに2箇所建てるんですね。

  24. 1024 匿名さん

    都心回帰が続くね。

  25. 1025 匿名さん

    江東区には無縁の話ですね。

  26. 1026 匿名

    そうだね。
    千代田区中央区文京区港区が便利だけど、高いから中央区台東区か?

  27. 1027 匿名さん
  28. 1028 匿名さん

    江東区はどのスレでも妬みの対象ですね。

  29. 1029 匿名さん

    割高外周区が総崩れだからなあ。

  30. 1030 匿名さん

    三井住友銀行は2010年11月、千代田区の大手町本部ビルを建て替える意向を明らかにした。新たに建設するビルは地上部分が29階程度、延べ床面積9万m2の規模となり、2014年12月に完成する予定だ。

  31. 1031 匿名さん

    >>1027

    千代田区かその隣接区に住みたいですね。

  32. 1032 匿名さん

    千代田区(旧神田区)、中央区(旧日本橋区)坪280万円←お買い得

    中央区(月島・勝どき)坪300万円←高値掴み

    江東区(豊洲)坪280万円←論外

  33. 1033 匿名さん

    旧深川区がお勧めでしょう。
    電車で大手町まで10分以内だし。

  34. 1034 匿名さん

    公園がいっぱいあって、子育てするには最適じゃない?

  35. 1035 匿名さん

    世田谷区 坪300万円(笑)

  36. 1036 匿名さん

    だから、深川なんて江東区は地歴が悪いから論外。
    そりゃ安いけど、旧遊郭地区じゃあね。
    歴史は変えられないから。

  37. 1037 匿名さん

    >>1032
    勝どきの激安長谷工は坪200前後からあるよ。
    瞬間蒸発だと思うけど。

  38. 1038 匿名さん

    >1037

    最寄り駅勝どき
    駅から遠い
    商業施設なし
    立地環境最悪
    長谷工

    →坪150万円でも(゜A゜)イラネ

  39. 1039 匿名さん

    東京駅から半径5km圏内、大手が先を争うように土地を抑え始めた模様。

  40. 1040 匿名さん

    直線距離が近くても、電車の便が悪かったり、商業施設が少なかったり、埋立地だったりすると、マンションの価値は低いね。

  41. 1041 匿名さん

    都心部湾岸に対する妬みがますます強くなりそうで、怖いw

  42. 1042 匿名さん

    大手町起点で(10分圏内)
    東西線 大手町~東陽町 9分、大手町~神楽坂 8分、
    半蔵門線 大手町~清澄白河 8分、大手町~永田町 8分、
    丸の内線 大手町~茗荷谷 10分、大手町~赤坂見附 10分
    千代田線 大手町~西日暮里 10分、大手町~赤坂 9分

  43. 1043 匿名

    江東区湾岸イラネ(゜A゜)

  44. 1044 匿名さん

    >>1043
    地元に住むのが一番ですよね。

  45. 1045 匿名さん

    大企業はBCPの勉強会で湾岸がヤバいの知り尽くしてるからな。
    大手町丸ノ内に湾岸売るのは不可能じゃないか。

  46. 1046 匿名さん

    >>1045
    西側内陸部の地元が一番ですね。

  47. 1047 匿名さん

    都心部湾岸に対する妬みがこれからすごいことになりそうや。

  48. 1048 匿名

    江東区湾岸イラネ(゜A゜)

  49. 1049 匿名さん

    稼がず食えてることは妬ましいな確かに。

  50. 1050 匿名さん

    帰宅難民の話聞くと都心部に住みたくなるね。

  51. 1051 匿名さん

    帰り着くまでに死にそうな思いはしたくないね(笑)

  52. 1052 匿名

    帰宅難民が出るような災害が発生したら、湾岸埋立地のマンションは崩壊しているな。
    怖い怖い。
    湾岸(゜A゜)イラネ

  53. 1053 匿名さん

    職住近接はMUSTだね。

  54. 1054 匿名さん

    BCP目的で社宅が徐々に都心部に集中しはじめてますね。
    公務員社宅が来年1月に東雲に完成します。

  55. 1055 匿名さん

    代々木公園・代々木上原なんていいと思うんだが出てこないね。

  56. 1056 匿名さん

    平均坪単価300万円近辺より下の新築物件限定でお考えください

  57. 1057 匿名さん

    高給サラリーマンが購入できる範囲内が条件だよ。

  58. 1058 匿名さん

    江東区湾岸だけど、豊洲だけは別格でしょ。

  59. 1059 匿名さん

    交通利便、生活利便、地ぐらい、資産価値、坪300万円以下という制約を考えたら、
    千代田区(旧神田区)、中央区(旧日本橋区)がベスト

  60. 1060 匿名さん

    >>1059
    ビル街のど真ん中で家族持ちには?
    独身者にはいいね。

  61. 1061 匿名さん

    千代田区中央区ともに悪くない。
    区民1人当たりの公園面積(単位m2)
    千代田区38.41、江戸川区11.31、江東区9.04、渋谷区7.99、港区6.59、中央区5.19、
    足立区4.78、台東区4.54、葛飾区4.13、大田区4.01、新宿区3.71、板橋区3.64、
    品川区3.51、世田谷区3.16、墨田区2.96、北区2.82、練馬区2.74、文京区2.65、
    荒川区2.13、杉並区1.85、目黒区1.73、中野区1.28、豊島区0.70、

  62. 1062 匿名さん

    なんだ、やっぱり中央区勝どき最強ってことか。

  63. 1063 匿名さん

    東京駅から半径5km圏内は公園も豊富です。
    完璧ですよ。

  64. 1064 匿名さん

    千代田区なら、皇居まで歩いてすぐですから、緑は十分にあります。
    区の財政は、他の区と比べて桁違いに豊かなのに、住民が少ない分、手厚い手厚い公共サービスを受けられます。
    商業施設は日本一たくさんありますし、駅は徒歩圏内に無数にあります。
    それでいて、坪単価は280万円〜で、江東区板橋区世田谷区と大して変わりません。

  65. 1065 匿名さん
  66. 1066 匿名さん

    中央区江東区の割安感が目立つな。

  67. 1067 匿名さん

    世田谷区板橋区
    外周区は論外だよ。

  68. 1068 匿名さん

    中央区も財政状況は千代田区に勝るとも劣らず裕福。
    区立小学校には区立幼稚園完備で、区内に私立幼稚園は存在すらしない。

    中央区がやっぱ最強。

  69. 1069 匿名さん

    中央区江東区か悩んじゃうな。
    現地見て決めよう。

  70. 1070 匿名さん

    江東区は足立ナンバーで中央区は憧れの品川ナンバー。
    この差はプライスレス。

    住民層にも歴然とした差が・・・

  71. 1071 匿名さん

    中央区江東区じゃあ治安状況も違いすぎるね。

  72. 1072 匿名さん

    >>1071
    中央区は繁華街が多いからしかたがない面があるよ。

  73. 1073 匿名さん

    繁華街を避ければ良いだけ。

  74. 1074 匿名さん

    いやいや、中央区の方が江東区よりも治安がいいんだけど。

  75. 1075 匿名さん

    >>1074
    あきらかなうそは中央区のイメージダウンだよ。
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_av.htm

    ファミリー層は江東区を好む傾向が強いです。
    まあ、場所にもよるけどね。

  76. 1076 匿名さん

    でもやっぱり世田谷だよね。

  77. 1077 匿名さん

    好き好きはあると思うけどお値段と地理的条件考えたら中央区江東区に集中しそうですな。

  78. 1078 匿名さん

    >>1075
    え?その図によると勝どきと豊洲じゃ明らかに豊洲の方が治安悪いじゃん?
    銀座とか八重洲なんて住むところじゃないから論外でしょ。
    あくまで住宅地の比較。

  79. 1079 匿名さん

    >>1078
    旧深川区が公園も多い、治安も良い、周りにスーパーも多くて住みやすいよ。それに、大手町まで直通で10分以内です。

  80. 1080 匿名さん

    でも足立ナンバー江東区、残念っ!!

  81. 1081 匿名さん

    東陽町は旧赤線地区、砂町は汚水処理場、門前仲町、木場は首都高近接だし住環境はよくない。

  82. 1082 匿名さん

    どっちにころんでも中央区江東区かの選択になっちゃうよ。

  83. 1083 匿名さん

    お値段と距離の問題ですね。

  84. 1084 匿名さん

    選択も何も、金あれば中央区しかないだろ。
    江東区中央区第一志望の都落ち(滑り止め)。

  85. 1085 匿名さん

    意味不明???

  86. 1087 匿名さん

    平均すれば中央区江東区は同じ感じだよ。
    平均坪単価
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....
    契約率
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/ratio_ranking.html

    まあ、どっちも良く売れてるほうですよ。

  87. 1088 匿名さん

    豊洲タワマンに釣られちゃうやつって、まだいるんだ?超受ける。

  88. 1089 匿名さん

    ん?釣られるって何だろう。

    豊洲タワマンだったらまぁいいんじゃない?
    激安長谷工団地だったら論外だけど。

    豊洲はいい街になったよね。

  89. 1090 匿名さん

    話題が2つの区に集中してますな。

  90. 1091 匿名さん

    長谷工激安物件の方が豊洲タワマンよりマシだろ。
    何が楽しくて高い金だして足立ナンバーの江東区なんぞに住むのか?
    ましてや、危険なバベルの塔なんぞに。

  91. 1092 匿名さん

    もう飽きたよ。
    同じ話ばっかで。

  92. 1093 匿名さん

    じゃあ、議論も出尽くしたようだし、史上最強BizTown勤務者が住むのは中央区勝どきがベストという結論になりました。お疲れ様でした。

  93. 1095 匿名さん

    長谷工激安物件ファンも何も、合理的に考えれば賢明な選択だろ。
    勝どきの物件は、豊洲タワマンみたいなスカスカの乾式壁じゃなくコンクリート壁みたいだしね。

  94. 1097 匿名さん

    ネットの匿名発言で逮捕され、2ヶ月勾留されて人生を棒に振った若者が、検察官や裁判官に法廷で罵倒され(弁護士もまともな弁護をしなかった)、父親も証言席で罵倒されて泣いているのを見ると、本当にこの日本社会は狂っているといたたまれない気持ちになった。

    http://togetter.com/li/73170

  95. 1098 匿名さん

    足立ナンバーの江東区だけは勘弁してくれ。眼中にない。

  96. 1099 匿名さん

    足立ナンバーエリアでも、豊洲ならいいんじゃない?

  97. 1100 匿名さん

    そろそろ別の話にしたら?
    2つの区に話が集中したら、ほかの区の話ができなくなるよ。

  98. 1101 匿名さん

    区というより、勝どきと豊洲の話だね。

  99. 1102 匿名さん

    割高外周区を押す声がまったく無くなったね。

  100. 1103 匿名さん

    だって中央区に比べて圧倒的に割高なんだもん♪

  101. 1104 匿名さん

    >駅to駅で30分以上かかるものもアウトです
    割高外周区はこの条件に引っかかる場所が多いからね。

  102. 1105 匿名さん

    郊外は検討対象外
    どうしてもって人は地元に住んでください。

  103. 1106 匿名さん

    中央区江東区の2強時代w

  104. 1107 匿名さん

    人形町在住だが、価格も手頃だし、便利だし、おすすめだよ。
    ただ、わざとなんだろうけど、中央区と一くくりにして、勝どきや月島と一緒くたにするのは勘弁してくれ。

  105. 1108 匿名さん

    月島はいいんじゃない?
    勝どきって都営住宅地域ですしね。ゴミ焼却場の近くだよね。

  106. 1109 匿名さん

    中央区のほうが割高じゃない?豊洲のほうが安かったと思うけど。
    ひょっとしてタワマンと激安長谷工団地を比較してる???まさかね。

  107. 1110 匿名さん

    隅田川以西は都心じゃない。
    月島、勝どき、豊洲は論外。

  108. 1111 匿名

    月島、勝どきあたりは地震が心配。
    建物ではなく地域的な話ね。
    周囲が悲惨な状況の中、ぽつんとマンションだけ建ってても…。

  109. 1112 匿名さん

    私は帰宅難民になるほうが怖いですw

  110. 1113 匿名

    1110
    隅田川以東は都心なのか?

  111. 1114 匿名さん

    隅田川は都心の定義との関連はないですね。
    東京駅半径5km圏内が重要。

  112. 1115 匿名さん

    >>113
    都心は働くところ
    都心部は都心に隣接した住むところ。

  113. 1116 匿名さん

    東京駅周辺部が都心です。
    その周りの居住エリアが都心部。
    江東区墨田区は都心部ですね。

  114. 1117 匿名

    都心じゃないよ

  115. 1118 匿名さん

    都心というのは場所(行政区)で決まるわけでなく、機能で決まるんだよ。

    中央区でも倉庫しかないような地域は都心ではない。
    江東区でも企業の本社機能や行政の拠点があれば都心となる。

  116. 1119 匿名さん

    そう、だから辰巳や有明が都心だなどとバカなことを言ってる奴は頭の悪い田舎者だということがすぐわかる。

  117. 1120 匿名さん

    じゃあ豊洲は都心でいいってこと?

  118. 1121 匿名さん

    銀座徒歩圏の勝どきはどう考えても都心だろ。
    中央区は全域が都心と考えてよい。
    なんせ都心3区だからね。

    江東区は、どうあがいても都心3区の隣接区に過ぎない。
    足立ナンバーが都心なんてありえない。小学生でもわかる話。

  119. 1122 匿名さん

    豊洲は都心(に近い?)だが、辰巳は違う。
    勝どきは異なるが、日本橋は都心。

    そういう事。

  120. 1123 周辺住民さん

    >>1122

    豊洲が都心で銀座徒歩圏の勝ちどきが違うって頭悪いんですか?

  121. 1124 匿名さん

    倉庫と都営住宅しかない勝どきは都心ではない。
    そろそろ、理解してくれないか?

  122. 1125 匿名さん

    残念ながら勝どきは単なる都心ではなく「超都心」だってスミフが認定しちゃってる♪
    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kachidoki/concept01.html

    確かに銀座徒歩圏が都心じゃなかったら人形町や浜町とか中央区の大半が都心じゃなくなっちゃうよな。
    更に言えば、千代田区港区は殆どが都心じゃなくなっちゃうよ♪

  123. 1126 匿名さん

    スミフだけが認定?(爆笑)

    あっそ。

  124. 1127 匿名さん

    「超都心」勝どきスゲー!!
    銀座が庭な立地だね、正に。

  125. 1128 匿名さん

    まあ、スミフが言うんだから間違いないだろ。
    江東区に大量の在庫を抱えて勝どきを敵視するスミフが言うんだから♪

  126. 1129 匿名さん

    はいはい。
    ごくろーさん。

    倉庫と都営住宅の埋立地で頑張ってなさいね。

  127. 1130 匿名さん

    これ見ても、勝どきが超都心なのがよくわかるね。

    http://www.kachidoki233.jp/top.html

  128. 1131 匿名さん

    「超都心」勝どき最強♪

    1. 「超都心」勝どき最強♪
  129. 1132 匿名さん

    凄すぎる勝どき♪

    1. 凄すぎる勝どき♪
  130. 1133 匿名

    銀座がいつから都心になったんですか?

  131. 1134 匿名さん

    銀座が都心であることは議論の余地がないだろ(笑)

  132. 1135 匿名さん

    どんなに頑張っても勝どきは都心にはならないから安心しとけ。
    都営住宅と倉庫だらけの埋立地というのが現実。

  133. 1136 匿名さん

    これを超都心と言わずして、何処を都心と言うのだろう♪

    1. これを超都心と言わずして、何処を都心と言...
  134. 1137 匿名さん

    連投しても無駄。

    老朽化した都営住宅と、老朽化した倉庫、新築の激安長谷工団地の埋立地。
    これが現実。

    そもそも、本物の都心に失礼だという事が分からんのか。

  135. 1138 匿名さん

    財閥系デベのスミフが「超都心」と認定してるんで、文句あるならスミフに言って♪

  136. 1139 匿名さん

    銀座徒歩圏で水辺の「超都心」、勝どき、マジすげー!!

  137. 1140 匿名さん

    画像みると正に東京のマンハッタンだね、勝どきは。

  138. 1141 匿名さん

    これ見ると、江東区は、やっぱ遠いな。

    1. これ見ると、江東区は、やっぱ遠いな。
  139. 1142 匿名さん

    連投ごくろうさん。

    どうやっても都営住宅と汚い倉庫の埋立地という事実からは逃れられないよ。

  140. 1143 匿名さん

    画像を見せ付けられると、如何に>>1142が言ってることが虚しい戯言か如実にわかるね。

  141. 1144 匿名さん

    どこに写真が?

    倉庫だらけの埋立地に激安長谷工団地つくって、モデルルームでシアター見せられて洗脳されちゃう人じゃないと都心なんて思えないでしょ。

    そもそも都心ではないし。

  142. 1145 購入検討中さん

    http://www.chiyoda-tower.jp/

    既出だが最強タワーだと思うよ。

  143. 1146 匿名さん

    >>1145
    そりゃいいに決まってるけど坪500万円ぐらいするのとちゃうの?

  144. 1147 匿名さん

    御茶ノ水駅前なんて騒々しくて落ち着かない場所には住めないよ。
    日常生活も不便だし、銀座徒歩圏でもない。

  145. 1148 購入検討中さん

    いや坪400万くらいらしいよ。
    スーパーが併設するらしいよ。
    仕事が趣味の人なら良い場所じゃない?

  146. 1149 匿名さん

    これはいいね。
    御茶ノ水4分でほどよく閑静。

  147. 1150 匿名さん

    何処が程よく閑静?
    頭おかしい人?

  148. 1151 匿名さん

    こんな千代駄句の辺境じゃ話にならないな。
    しかも下駄履き物件じゃん。

  149. 1152 匿名さん

    銀座は遠いけどいい店あるし学校いっぱいあるし交通至便だし意外に物価安いし住みやすい街だって神保町のタワーに住んでる友達が言ってた。
    これが坪400万なら価値は落ちないんじゃないかね。オレには買えんけどねw
    空気は悪そうだな。

  150. 1153 匿名さん

    >1145
    周辺の利便性や交通網の充実度を考えると、ツインパークを抜いて都内最強マンションになるかもしれないですね。
    あの辺り、意外に安い分譲マンションが出てくるので、高値とあきらめないでフォローしていきます。
    条件によっては坪300万円の部屋も期待して…

  151. 1154 匿名さん

    場所いいね。閑静な立地だし、仕様もよくなるんだろうな。
    坪400万だったら買いですね。300万の部屋も期待しよう。

  152. 1155 匿名さん

    デベなんてモラルのかけらもない、自分さえよければいいという下衆な連中なんだから、あいつらが大げさに大絶賛するような場所は絶対買ってはいけない。
    売れない場所だとわかってるから、大げさな宣伝文句をつけて必死に売り込むんだよ。
    それにまんまと引っ掛かる奴はマヌケとしか言いようがない。そんな人は一生損な人生を送ってるはず。
    そんな男をダンナに持つ女性は不幸としか言いようがないな。

  153. 1156 匿名さん

    今日のような大荒れの天気の時は都心部に住んでいて良かったと思いますね。

  154. 1157 匿名さん

    大手町勤務って、むしろ都内暮らし好まない人ばかりなんだがね。
    エリートは経済通だし。
    日本橋の連中だって流山あたりから通勤。
    埋立地なんぞ買って得意になってたら評定下がるだろ。

  155. 1159 匿名さん

    都心部が選択肢に加わって、
    住宅地のブランド価値はなくなったね。

  156. 1160 匿名さん

    14時にこんな掲示板に書き込みしてる大手町勤務者なら埋め立て地に嵌まるかもな。
    相変わらず芝居臭すぎ。苦笑

  157. 1163 匿名さん

    逆説的に言うと
    サラリーマンが買えるようなところはブランド地域じゃないよ。

    だから、ブランド地域は本スレの対象外。
    偽ブランドはOKだけど(笑)

  158. 1164 匿名さん

    同僚も上司も知ってる限り中央区より西側ですね。最近買い替えた人も含め。
    約100枚出す年賀状の住所に江東区なんて一通もありません。

  159. 1165 匿名さん

    豊洲のお芝居は相変わらずお間抜けですね。

  160. 1166 匿名さん

    都心居住だから今日も朝家を出る頃には雨もやんでた。
    てゆーか、起きた時点で止んでたのかな?
    都心居住は本当に楽だ。
    ドアードアで30分強だからね。

  161. 1167 匿名さん

    >>1166
    電車乗車時間10分が目安ですね。

  162. 1168 匿名さん

    いや、乗換え無しで10分が目安です。

  163. 1169 匿名さん

    乗り換えないと近すぎて運動不足になるから、乗り換えあった方がいいね。
    パワエリには適度なエクササイズも必要だ。

  164. 1170 匿名さん

    乗り換えなしで駅からちょっと離れたくらいがいいよ。
    同じ歩くなら、雑踏の中を乗り換えで歩くより、
    家から公園通って駅まで歩いたほうがいいよ。

  165. 1171 匿名さん

    大手町から東銀座までは、実は地下通路で雨に濡れずに行ける。
    東銀座と言えば、読売新聞が大手町の建替えで旧日産本社ビルに暫定的に移転してきたね。

  166. 1172 匿名さん

    埋め立て地に自腹で住んでるデベ社員は皆無。

  167. 1173 匿名さん

    大手町から勝どきまで歩いたことあるけど、早足で45分でついた。
    超都心だけに近い。
    災害時にも楽勝で歩いて帰宅できる。

  168. 1174 匿名さん

    マンションから駅までに緑道公園なんかあるとベストですが、ちょっと贅沢すぎですか?
    それでいて電車10分なんか無いかw

  169. 1175 匿名さん
  170. 1176 管理人

    管理人です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、
    本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139990/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場として
    ご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  171. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸