マンション雑談「史上最強BizTown勤務者が住むのはどこがベストか考える! 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 史上最強BizTown勤務者が住むのはどこがベストか考える!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-04 00:02:51
【地域スレ】東京駅付近通勤者に良いマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

史上最強BizTownである東京駅付近「大手町丸の内八重洲有楽町日本橋」
この5街への通勤は通勤者の絶対的人数が多いこともあり
混雑、乗り換え等考慮し、どこに住むと楽に通勤できるかは永遠のテーマであります

もちろん子供を含めた家族全員が安心して暮らせることがベストなのですが
たまには我等企業戦士が主役として住まい探しをしてみるスレッドがあってもいいのではないでしょうか

購入者の懐、通勤場所は個別に違いますがサラリーマンが購入するボリュームゾーンと思われる
平均坪単価300万円近辺より下の新築物件限定でお考えください
駅to駅で30分以上かかるものもアウトです
(新幹線通勤や特急、グリーン車通勤などの特殊事例は候補より除きます)

[スレ作成日時]2010-01-14 20:05:29

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

史上最強BizTown勤務者が住むのはどこがベストか考える!

  1. 1 匿名さん

    企業戦士?懐かしい(笑)

  2. 2 匿名さん

    >>1

    24時間戦えますか?

  3. 4 匿名さん

    ここって23区板だけど23区限定とは書いてないから
    浦安や武蔵小杉もOKってこと?

  4. 5 匿名さん

    多摩ニュウタウンできまり。

  5. 6 匿名さん

    23区内なら中央線の中野から西荻がベスト。
    帰りは必ず座れるし、土地柄も悪くない。阿佐ヶ谷、荻窪は、若者が中野、高円寺に流れてくれるおかげで落ち着いてる。
    問題はマンション供給が少ないのと、値段だな。
    家賃補助が出る会社多いだろうから、賃貸で住んで、じっくり物件が出るのを待つのがいいんだろうね。

  6. 7 匿名さん

    サンマークシティ日暮里

  7. 8 匿名さん

    >>06さん
    中野は再開発で数年以内北口にタワマンが数本立ちますよ
    それから南口駅前の都営立て替えも今後控えています

    近々では南口丸井駐車場跡地に野村が建てるそうです
    販売は今年後半か来年初頭でしょうね

    ただし300万で買えるかどうかが問題です・・・

  8. 9 匿名さん

    豊洲のスレだね、ここ?

  9. 10 匿名さん

    東を毛嫌いする人がいるけど門前仲町とか良いと思うけどなあ
    大手町にも通勤しやすく使いやすい東西線大江戸線が交差してて
    都バス網も発達している
    江戸時代から続く深川下町なので名店も多く銀座で飲んでも帰りはタクシーで1500円くらい

  10. 11 匿名さん

    >>8
    中野区は治安の問題があるけど、実際住んでいる人の感覚はいかがでしょうか?
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/kakudai/yoku_l.htm?...

  11. 12 匿名さん

    大手町近辺に住めばいいと思う。確か坪300以内で新築マンションもあったような。

  12. 13 匿名さん

    >>6

    値段がクリアーしていないところはNGですよw

  13. 14 匿名さん

    >>11さん
    住んでいたのはもう何年も昔ですが
    確かにひったくりに注意なんてポスターが貼ってあったり近所の単身者用マンションで泥棒が入ったなんて話は良く聞きました
    あとは夜に北口の飲み屋街を歩いていると客引きがものすごい数いたりします
    昔からの住人でお年を召した方も多いですが若者の出入りも激しいので店舗の活性化もあり
    北口だけで何でも済んでしまうので便利です
    新宿へも1駅ですので新宿通勤も便利ですね

    ただ中央線は混雑が激しいので東京駅までは覚悟したほうが良いかもしれません

  14. 15 匿名さん

    根津は下町だから安いのでしょうか?

  15. 16 匿名さん

    >>12さん
    浜町とか人形町にはありますね
    徒歩で大手町もアリだとは思いますが40平米台がほとんどで単身者向けかなという気はします

  16. 17 匿名さん

    >>14
    落ち着いた準郊外のイメージとはかけ離れていますね。
    中野区はPASSします。
    新宿に近いから高いってだけですかね。

  17. 18 匿名さん

    西新宿のヒルトンホテルの裏あたりはいかがでしょう。
    タワーマンションがたくさんあります。
    低層階でなんとか300万以下があれば、
    丸の内線西新宿駅、JR新宿駅、大江戸線都庁前駅が使え便利そうです。
    オフィスやホテル街の近くはとてもきれいで治安もよさそうですし。

  18. 19 匿名さん

    荻窪、阿佐ヶ谷って高いの?
    かなり遠いけど?

  19. 20 匿名さん

    >>18
    よっぱらい関係の犯罪が多くて、家族持ちが住むのは無理でしょう。
    夜絡まれたり、何が起こるかわからないのでは?
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/kakudai/yoku_l.htm?...

  20. 21 匿名さん

    NHKのニュースで戸建ての耐震性の話がでてたけど、古い戸建てのほとんどが地震が来たらペチャンコみたいな言い方を渋谷区長が言ってました。たぶん甲州街道沿いのことだろうけど、マンション買うなら戸建て密集のとこは避けたほうが良いなと思いました。ペチャンコになった戸建てから火が出てあたりに延焼して火の海。住んでいるマンションはだいじょうぶだとしても・・・嫌ですよね。

  21. 22 匿名さん

    >>20
    6丁目住人ですが、ヒルトンの近辺なんて夜は酔っぱらいどころか、あまり人がいませんよ。
    都庁やオフィスやホテル街(ラブホじゃない)なので警備員が24時間巡回してるし、酔っぱらうような場所もないし。

  22. 23 匿名さん

    中野とか東陽町とか西新宿とか、学生、単身者、DINKSが多いんかいな?
    それならわかるが、家族づれでそんなとこ普通はあえて住まん気がするが・・・
    家族なら中央線/田都沿線とか埋立地とか小杉のほうがまだ理解できるな

  23. 24 匿名さん

    最強ビジネスマンの暮らしを定義してから話さないと都心に住むなら?と変わらないスレになってしまう。

    私の父の場合、鎌倉に一軒家を買い家族を住まわせた。自分は千代田区にワンルームマンションを買い、週末だけ鎌倉に帰った。ビジネスマンは通勤なんて時間はない。

    3人の息子は普段父がいない事で遊び放題。ダメダメに育つ。日本の大学に入れず全員アメリカ留学。家族離散。

    家族崩壊に思えたが25過ぎてようやく大学を卒業した馬鹿息子達は、日本で通用しないと思いきや、外資系でヤッピーに。

    父は退職後3つの会社の役員をしつつ鎌倉で馬主生活。退職とともに売り払った千代田区のマンションは2000万円も購入学部より高かった。

    最悪か最強かは知らないけれども本人のビジネスマン人生に悔いはないそうだ。

  24. 25 匿名さん

    >埋立地とか小杉

    それこそ絶対ないw

  25. 26 匿名さん


    「世間のイメージ」
    東  京 玄関口
    有 楽 町 映画
    新  橋 SL広場
    浜 松 町 モノレール
    田  町 倉庫街
    品  川 食肉市場
    大  崎 場末の工場
    五 反 田 風俗
    目  黒 サンマ
    恵 比 寿 スウィーツ
    渋  谷 GAL
    原  宿 ファッション
    代 々 木 浪人生
    新  宿 893
    新大久保 コリアン
    高田馬場 学生
    目  白 学習院
    池  袋 893
    大  塚 ピンサロ
    巣  鴨 地蔵
    駒  込 六義園
    田  端 場末
    西日暮里 もんじゃ
    日 暮 里 墓地
    鶯  谷 ラブホテル
    上  野 動物園
    御 徒 町 アメ横
    秋 葉 原 コスプレ
    神  田 江戸っ子

  26. 27 匿名さん

    ≫24
    家族離散した馬主になるかどうかは別として、ありうるな
    都心は一人用MSで鎌倉とかに家族って人もいるし、時間が許す人はもとか湘南住まいとかも、結構いるし
    うちだって年の半分は自分は海外とかで、家族は東京って感じだし
    家族離散にはまったくなってないが^^

  27. 28 匿名さん

    僕も購入学部卒業です。

  28. 29 匿名さん

    ≫26さん

    エクセレント!!
    家族で最寄り駅にしたいとこは、実は皆無に近い・・・

  29. 30 匿名さん

    >>17
    落ち着いた準郊外なら木場と東陽町がおすすめ。
    治安も良いし、公園もいっぱいあります。
    東西線は混んでますが、大手町まで9分以内ですからすぐです。
    門前仲町、茅場町、日本橋と乗り換える人もいるので近付くにしたがって空いて行きます。
    とにかく値段の割に近くて環境も良いです。
    地盤の話がでると思いますが、新築のマンションであれば問題ないと思ってます。

  30. 31 匿名さん

    まあ、東京駅が世界最強なのはわかったけど、憧れの豊洲にいつか住みたい場合はどこに勤めれば良いの?

  31. 32 匿名さん

    豊洲  土壌汚染
    有明  荒野
    東雲  なんて読むの?

  32. 33 匿名さん

    >>31
    新木場の清掃工場がいいのでは?

  33. 34 匿名さん

    >>19
    忠告しますが、
    荻窪、阿佐ヶ谷は新宿に近い分、
    東京駅付近の勤務者にとっては無駄に高いだけですよ。

  34. 35 匿名さん

    このスレになってより城東・湾岸への誘導が露骨な形となりましたね。

  35. 36 匿名さん

    >>34
    普通の家族の選択要因には子供の学校や奥さんの希望だってあるんだって。
    なんの忠告だよw

  36. 37 匿名さん

    >>26山手線スレのコピペ

  37. 38 匿名さん

    >>35
    他に良いところがあれば是非ご披露ください。
    マンション選びの参考にさせていただきます。
    情報は多ければ多いほど助かります。

  38. 39 匿名さん

    所詮マスコミに流されてホイホイ私鉄沿線行くような地方出身層にはわからないこと。
    保育と介護を考えたら親の近居が一番!だから私は豊洲に決めました。

  39. 40 匿名さん

    坪300以下で中古物件や30分以上は不可となると、地価の高い西側や南側が対象外となってしまいますからね。
    城東・湾岸への誘導を目的としているとしか考えられません。

  40. 41 匿名さん

    いっそ親の祖国は?

  41. 42 匿名さん

    所詮マスコミやデべの宣伝に流されてホイホイ湾岸に行っているのが地方出身層じゃないですか。

  42. 43 匿名さん

    >>40
    でも、まあまあのサラリーマンが買えるのは坪300万円以下と結論出たし、
    マンションで長時間通勤は意味がない(普通戸建てだろ)って結論が出たのでこうなりました。
    城東・湾岸への誘導と考えるのはおかしいですよ。
    他にいくらでも良いところがあるのでは?

  43. 44 匿名さん

    >他にいくらでも良いところがあるのでは?

    じゃあ、良いところはどこなのですか?

  44. 45 匿名さん

    なんていう自演?

  45. 46 匿名さん

    それにしてもこんなに候補地が限られて良いのかよ。

    大森とかどうよ?

  46. 47 匿名さん

    >>43
    中古を排除する理由は?

  47. 48 匿名さん

    >300万円以下

    三鷹とか練馬でも駅近は買えないじゃん。

  48. 49 匿名さん

    >マンションで長時間通勤は意味がない(普通戸建てだろ)って結論が出たのでこうなりました。

    距離が短くても城東・湾岸じゃーねー。
    安いものには安いなりの理由がちゃんとあるのですよ。

  49. 50 匿名さん

    >>48
    そもそも電車30分でたどりつけないw

  50. 51 匿名さん

    >>49
    とうとう
    禅問答みたいなこと言い始める人まで出てきましたw

  51. 52 匿名さん

    ビジネスマンで成功者には広い家に勝ち誇った顔ですんで欲しい。マンションは所詮集合住宅なので、隣の人が全く同じようなとこに住んでいるのに勝ち誇った顔してたらおかしい。

    よって成功したビジネスマンは郊外でいいから一戸建てを有名な建築家に建ててもらって下さい。

    成功してないただ忙しいビジネスマンは東陽町でしょ!ゴミゴミしてておじさんもおばさんもジャージにサンダルであるいているけど東京駅にはめちゃくちゃ近い!

  52. 53 匿名さん

    売れなくて困って困ってノイローゼ気味になっているのでしょうか?
    元のスレで城東・湾岸への誘導に失敗したからと言って、
    こんなスレを立ち上げられても…。
    反対意見を封じたくて仕方がないのかもしれませんが、
    そんなことしてもマンションの売れ行きは良くなりませんから~。

  53. 54 匿名さん

    >>52
    ごく普通のエリートサラリーマン(世間一般で言われる)のための検討スレじゃない?
    それで坪300万円以下なんでしょ。

    ほんの一握りの成功した人がどこに住むべきか話したところでしょうがないと思いますよ。

  54. 55 匿名さん

    >>51
    あなた、地方出身者ですね。私には判ります。東京の土地勘がある人は禅問答だなんて思いませんから。

  55. 56 匿名さん

    普通なんだかエリートなんだかw

  56. 57 匿名さん

    城東と湾岸地区をパッケージで語るのはどうでしょうか?

    城東はゴミゴミでジャージおばさんで、湾岸地区は人工的で檻に入れられた人達が作り笑いしているような恐怖を覚える。

  57. 58 匿名さん

    自称エリートな人、多いなぁ。

    そして、なんか知らないけど、やったら湾岸にコンプレックスもってる人が活躍してるもよう。
    やっぱエリートになるにつれ、ストレス溜るのか。

  58. 59 匿名さん

    一握りの成功者がエリートで、あとは普通のサラリーマンだろ。
    一般サラリーマンが坪300万以下で検討するスレっていうのだったら
    しっくりいくかも。

  59. 60 匿名さん

    スレタイトルが間違ってるんだね。結論でました。

  60. 61 匿名さん

    >やったら湾岸にコンプレックスもってる人が活躍してるもよう。

    プッ(笑)
    誰が埋立地なんかにコンプレックスだなんて。
    東京のことを何も知らない人は平気でこういうこと言えるんですよね…。

  61. 62 匿名さん

    >>58
    >あなた、地方出身者ですね。私には判ります。東京の土地勘がある人は湾岸にコンプレックスなんてあり得ませんから。

  62. 63 匿名さん

    30分まで範囲広げたのになかなかでてこないですね。

  63. 64 匿名さん

    そりゃ出て来ないわ。

  64. 65 匿名さん

    >>64
    え~
    木場、東陽町が
    勝負ありの
    一人勝ちってこと。
    そんなことないでしょ。
    出し惜しみしている人がいますよ。

  65. 66 匿名さん

    スレ立てした人の意図があまりに作為的だから。

  66. 67 匿名さん

    近い!安い!だけで買うなら確かに城東ですね。異議ありません。

  67. 68 匿名さん

    木場というと… 某大手町企業勤務の知人がマンション買ったけど
    ソッコー別の物件に住み替えた話が鮮烈で…

    今はちょっとはよくなってるんですか?

  68. 69 匿名さん

    >>68
    知人の件は何時の話ですか?

  69. 70 匿名さん

    >>68
    その知人はどこに引っ越したのでしょうか

  70. 71 匿名さん

    木場と新木場を間違えたんじゃないかな?雲泥の差だし。

  71. 72 匿名さん

    清澄白河良いですよ。
    電車もすいているし、周りに緑も多いです。

  72. 73 匿名さん

    >>68
    その知人は、友達の友達の友達くらいの関係ですか?

  73. 74 匿名さん

    >>71
    そもそも新木場に分譲マンションなんかないんだけど?

  74. 75 匿名さん

    城東はジャージと多国籍を楽しめれば安いし近い。

  75. 76 匿名さん

    城東は新宿渋谷池袋六本木から離れてるのに高いのはやっぱり住環境が良いから?

  76. 77 匿名さん

    城東って高いの?知らなかった。

  77. 78 匿名さん

    城東の人にとっては高いのでしょ。

  78. 79 匿名さん

    城東って住環境良いの?

  79. 80 匿名さん

    枝川でいつでも焼肉が食べれるし
    10車線道路?をミキサー車やダンプが走り回ってるけど
    感性な住宅街です。

  80. 81 匿名さん

    >>52
    成功という言葉の定義ほど、曖昧なものはないです。
    使っている本人自体が、親の時代の教育のパラダイムを借用して
    いるだけだったりしませんか。
    自分が興味を持ったことにあきらめず挑戦し、その世界を自分の
    ものにする。その程度のことで「成功」は十分得られます。
    古い財テクや蓄財立身出世主義や欧米金融マンの目標とかは
    けっしてあなたの「成功」とは違う。
    なのに、簡単に「成功」とか本屋の背表紙眺めただけで口にするから
    話がややこしくなる。

    成功スタイルはさまざま、それをよい悪いいうまえにもっと自分の成功の
    定義をしっかり硬めなよ。

  81. 82 匿名さん

    >>72
    清澄白河も良いですが、スーパー以外の店の充実度がいまいちです。

    東陽町は周りに会社が多く、店も充実していますよ。スーパーもいっぱいあります。

  82. 83 匿名さん

    ホテルイーストにも店がいろいろ入っていて、夜景を楽しみながら食事もできます。

  83. 84 匿名さん

    夜景楽しみながら食事なんつーヌルーいフレーズが、いかにも三流マンション業者風味。

  84. 85 匿名さん

    シングルやDINKSとファミリーでも違うでしょう。ここはどちらを意識したスレですか? また駅から駅30分以内と言いつつ坪300未満、23区限定では城東、湾岸の自己満足スレと言われても仕方ないです。

  85. 86 匿名さん

    家族全員だから、
    シングルは除くでしょう。

  86. 87 匿名さん

    大田区練馬区板橋区、北区も三百万円以内じゃない?

  87. 88 匿名さん

    自分が虚勢張りだからって、みんながそうだなんて考えてるかね?
    大多数は謙虚で慎ましいよ。

  88. 89 匿名さん

    >>87
    それが電車で30分以内という仕掛けがあるので、対象から外れる地域が多くなってしまうのですよ。

  89. 90 匿名さん

    蒲田・東京駅が19分
    赤羽・東京駅が20分
    23区内ならほとんどが入りそうだけど?

  90. 91 匿名さん

    大井町はどう? JRや私鉄が乗り入れていて、駅前はわりと開けていて買い物便利、公園あり、下町情緒も残り、学区も良い。・・・のわりに物件はリーズナブルです。

  91. 92 匿名さん

    >>90
    利便性はともかく、蒲田や赤羽の住環境が良好だと思いますか?

  92. 93 匿名さん

    蒲田・赤羽、住み心地いいですよ。

  93. 94 匿名さん


    スレタイに、
    >もちろん子供を含めた家族全員が安心して暮らせることがベストなのですが
    >たまには我等企業戦士が主役として住まい探しをしてみるスレッドがあってもいいのではないでしょうか
    と有ると言うことは、ファミリーに向いているかはこの際置いておいて100%ビジネスマン視点で、っていうことじゃないですか?

    ビジネスマン視点なら日本橋・人形町・茅場町界隈に一票です。
    300万近辺で物件ありますから。

    いずれにせよ、東京駅近辺を基点で上記条件で議論したら自ずと対象が限られちゃいますね。

  94. 95 匿名さん

    無理やり狭い新築の話したがると、そういう書き込みになるね。(笑)

  95. 96 匿名さん

    なにここ?
    湾岸埋め立て地や城東関係者の自慰スレかw?

  96. 97 匿名さん

    またしても城東・湾岸業者の買い煽り作戦は失敗に終わったようですね。

  97. 98 匿名さん

    池袋あたりも入るでしょうが、治安が悪すぎでしょか?

  98. 99 匿名さん

    大手町に内定してる新卒の親ゼニ需要でもあると思ってんじゃないか?
    自分が緩いヤツって緩い妄想するからさ。

  99. 100 匿名さん

    城東や埋立地を買うくらいなら、池袋にしますね。

  100. 101 匿名さん

    >>95
    そうなんですよね。
    スレの趣旨に沿ったらどうしてもそうなっちゃう。
    恣意的とまでは言わないけど議論対象が狭くならざるを得ない設定のスレですよね。

    埼玉=30分以内かもしれないけどやはり遠い、城東や湾岸のほうが近い
    池袋=同上+治安が城東や湾岸のほうがよい
    って結論に持って行きたいんでしょ、どこかの誰かが。。

  101. 102 匿名さん

    結論としては坪300万までしか出せないのであれば
    素直に新築・通勤30分のどちらか又は両方を諦める。
    そうしないとイメージに悪い低地の方に住まなきゃいけなくなる。
    他の条件は譲ってでも、それだけは是が非でも避けたい。

  102. 103 匿名さん

    この前提だと江東区が最高になる?(笑)

  103. 104 匿名さん

    不動産に買得なし。
    設定の価格帯だと、近くて劣悪な地域を選ぶか、遠くても優良な地域を選ぶか、距離も環境もほどほどを選ぶか。
    いずれの選択肢しかない。
    距離の近さが売りの地域はその分環境が劣悪な地域。
    もしそうでなと思っているなら、それは自分の感覚が特殊で、ある意味幸せな人。
    (その感覚が一般的なら、当然価格に反映していますから。)
    ただし、その特殊な感覚での選択は他人にすすめたりすべきものではない。

  104. 105 匿名さん

    日比谷線というのは、日比谷すぎるととんでもない方向へ走っていく
    奇妙な線ですが、この沿線日比谷から先はその気になれたら安くていい駅があるよ。
    千代田線は根津から先はすべて足立区カラー=松戸=地方都市

  105. 106 匿名さん

    百聞は一見にしかずだから。
    今週末は深川あたりを散策してみます。

  106. 108 匿名さん

    深川は普通の街でつまらんよ。曳舟にしなよ。歩いて楽しい。
    ついでならなら浅草から吉原まで歩いてみなよ。
    三ノ輪橋から都電に乗る途中昭和にタイムスリップした商店街が見られるよ。

  107. 109 匿名さん

    マンションの検討のための散策だから普通の街が良いです。
    風俗店とかが無いところ。

  108. 110 匿名さん

    門前仲町辺りは落ち着いてて良いかもね。東側で買うにしても豊洲や有明辺りよりこっちかな~。

  109. 111 匿名さん

    門仲の新築供給なんて今ある?中古は不可とのことだから、現時点で門仲は選択肢にならよね?

  110. 112 匿名さん

    ああ、その条件だと今はないか。清澄か東陽町なら物件は出てるけど、門仲のほうがいいね。
    言うようにこのスレの設定だとまともに議論するの難しいね。

  111. 113 匿名さん

    深川芸者
    平らな神楽坂みたいなとこですね。
    個人的にはちょっと離れたとこに住んで、自転車で時々飲みに行くほうが良いよ。

  112. 114 匿名さん

    悪いけど隅田川の向こうには、何も期待しちゃいけないよ。
    とりたてて何もないから。本当に。

  113. 115 匿名さん

    世田谷には何かあるの?

  114. 116 匿名さん

    べつに世田谷でなくても、港区でも渋谷区でも
    高額所得者を顧客とする店舗集積があるよ。
    高額所得者が通う著名クリニックや美容院や飲食店がある。
    そういうもんが一切ないから。

  115. 117 匿名さん

    タワマン脳ってハムスターみたいだな。あんなに可愛くないけど。(笑)

    なんでもとりあえず巣のそばに置きたがる。(笑)

  116. 118 匿名さん

    ふーん。きみ、ハムスター飼ってたんだ。貧 乏くせえな。

    普通以下の施設や店舗でよければ、東京に住む価値は少ないよ。

  117. 119 匿名さん

    東京駅に便利な場所に住みながら、安い店があるから生活しやすいのが門前仲町。
    金持ちでも節約家はいるからね。

    中身より体裁にこだわるキミ向きじゃないのは確かだ。

  118. 120 匿名さん

    安いけどまずい店が多いぞ。ちゃんと金はらって旨いもの食わせてもらいたい。
    料理人が三流の奴が流れてきている。それを客が甘やかしているからダメなんだよ。
    地元の年寄りは、もう料理人叱る気力もないから。

  119. 121 匿名さん

    >安い店があるから生活しやすい
    今はどこでもありますよ・・・安い店

  120. 122 匿名さん

    >>120
    そんなこと言うな。
    湾岸埋立地なんかチンした料理でグルメ語って喜んでたんだから。

  121. 123 匿名さん

    >高額所得者が通う著名クリニックや美容院や飲食店がある。

    積極的にイラネ

  122. 124 匿名さん

    史上最強BizTown勤務者らしからぬ謙虚さだな。

  123. 125 匿名さん

    城東にはちょっといいものが揃ってるおしゃれなお店や
    緑あふれる街並みがあるから、ハイセンスな人々が集まる
    傾向があるね。

    バブリーなお店や高額納税者は少ないから、変なプライドを
    満たしたい人には向かないけど。

  124. 126 匿名さん

    ふふふ。

    ただただ必死!

  125. 127 匿名さん

    城東や湾岸でマンション購入したら、下記のスレ主さんのようになっちゃう人もいるんじゃないかな?
    特に、都心・城南・城西の環境に慣れた奥様方は。

    マンション購入でウツになった人:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22969/all

  126. 128 匿名さん

    >バブリーなお店
    どこにあるの?

  127. 129 匿名さん

    平均坪単価の参考にお使いください。
    300万円以下ならいくらでも候補があると思うのに、
    話題が江東区に集中してしまっているのは非常に残念です。
    江東区ってそんなにお勧めなのですか???
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....

  128. 130 匿名さん

    >>129さん。
    お勧めでないのは臨海の新興埋立地だけでしょう。
    下町風情の内陸側はおしなべて住環境良好ですよ。

  129. 131 匿名さん

    >>130
    茶化しているようなおふざけばかりで、どうお勧めでないのか全然分からないのですが、もう少し分かりやすく説明して頂けるでしょうか?

  130. 132 匿名さん

    そんなに勧めたいなら、自分でもっと宣伝してもいいよ。

  131. 133 匿名さん

    >>131
    豊洲スレッド、地震スレッドを参考になさっては?
    それでもいいと思えるなら否定しません。

  132. 134 匿名さん

    >>130さん
    この資料のP2なんか深川の魅力が増して行くのがよく分かると思いますよ。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2010/01/DATA/70k1f106.pdf

  133. 135 匿名さん

    けっ。くだらない行政の提灯担ぎしやがって。
    どこが魅力的なものか。

  134. 136 匿名さん

    ここは湾岸が買えない人の慰めあいのスレなんですかね。
    ウケマスね。

  135. 137 匿名さん

    湾岸は運河ルネサンス
    深川は隅田川ルネサンスw

  136. 138 匿名さん

    埋立地みたいな安いのが取り柄の地域のマンションじゃなくって、
    予算をもっと上げてでも、まともな地域を検討するスレがいいんじゃない?

  137. 139 匿名さん

    所得があといくら増えたら、坪単価がいくらまで下がれば、私はここを買う
    スレとか?

  138. 140 匿名さん

    >>138
    史上最強BizTown勤務者でも平均坪単価300万円が限界らしいです。
    まあ一部の富裕層は別でしょうが、
    富裕層の想像してもどうせ空想の世界だし、マンション探しに何の役にも立ちませんよ。(笑)

  139. 141 匿名さん

    世田谷区も平均坪単価三百万円切ってるじゃん。

  140. 142 匿名さん

    豊洲が限界ってことね。
    あらそう。
    やっぱ限界付近は買えない妬みが出るのか。

  141. 143 匿名さん

    >>142
    いやいや豊洲は手が届く範囲内ですよ。だから1千戸を超えるような大量供給でもどうにかなっているんでしょ。手が届かないのは港区千代田区みたいな都心ですよ。3Aとかw

  142. 144 匿名さん

    豊洲を無理やりネジ込むなよ。
    せいぜい120くらいなんだから。

  143. 145 匿名さん

    小者同士で、お互い相手に釣り針ひっかけて引っ張り合うなよ....釣るなら大物を仕留めてくれ。

  144. 146 匿名さん

    所詮坪300万以下の地域ですからね。妬みようがない。

  145. 147 匿名さん

    現実を見れない・見たくないから目を逸らしているのか。
    てか、世間を知らないのか。120ってなんですか?

  146. 148 匿名さん

    表示価格を下げないことと評価額や実質価値は違う。
    「供給と実需の乖離」、覚えてるか?

  147. 149 匿名さん

    >>148
    バブルがはじけて世田谷区の平均坪単価が急降下していますね。
    しかもこれは表示価格だから実際はもっと下がって坪250万円くらいになっているのでしょうか?
    それなら、スレ題の条件をクリアーしているのでは?

  148. 150 匿名さん

    デフレの進行に不動産価格の下落が連動しなくてあせっている人がいますが
    どうして連動しないかわかりますか?

  149. 151 匿名さん

    世田谷区江東区が坪単価で逆転?
    本当かよ(笑)

  150. 152 匿名さん

    「供給と実需の乖離」から言うと、世田谷は80ぐらいだ。

  151. 153 匿名さん

    江東区に平均坪300万以上のマンションなんてあるの?

  152. 154 匿名さん

    世田谷区強いねー!

  153. 155 匿名さん

    >>151
    岡本(最寄駅二子玉川)の実勢価格が坪250万円くらいらしいよ。
    世の中変わっちゃったね。

  154. 156 匿名さん

    世田谷は、くたびれてリタイヤ間近で住むとこだろ。
    安住を求めて。
    といっても死にそうになるほど道が狭いからストレスたまるけどな。

  155. 157 匿名さん

    弦巻は?
    成城は?

  156. 158 匿名さん

    二子玉川から大手町が27分だから、スレの条件をちゃんと満たすじゃない。

  157. 159 匿名さん

    なるほど世田谷の駅徒歩30分と江東区の駅前が同じくらいになってるんですね。
    江東区も結構高くなりましたね。

  158. 160 匿名さん

    >>156
    道路狭くてごめんなさい。
    大型車通行禁止です。
    大規模開発大規模店舗もご法度です。

  159. 161 匿名さん

    このスレって確かに交通の便の良さで東側をアピールするように仕向けているけど
    実際に西側に住んでいる人は東側には住みたくないみたいよ
    特に大手町通勤者(富裕層)は西側の方が多いのでは?
    ようするに大手町勤務者を金・生活・時間に余裕があると仮定すると
    時間をかけても環境・地盤・地価・品格の高い西側に住みたいとなるのでは

  160. 162 匿名さん

    浮遊層に人気の東部湾岸。

  161. 163 匿名さん

    >>159
    岡本ってそんなひどいところなんですか。
    二子玉川駅だから高かったと勘違いしました。

    それにしてもひどい例を出さないでください。

  162. 164 匿名さん

    江東区の駅前と同じくらいの価値だったら、それはさぞひどいところなんでしょう。

  163. 165 匿名さん

    >>164
    豊洲のことでしょうが、平均坪単価は300万円近くじゃないの?
    岡本は250万円だからかなりの差では?

  164. 166 匿名さん

    岡本も表向きはそれくらいですよ。

  165. 167 匿名さん

    バス便のところと比べて勝った負けたって一喜一憂してるって、
    どんだけレベル低いんだ。

  166. 168 匿名さん

    実勢価格で平均坪単価300万円以下の条件にすれば、世田谷区もほとんどが入ってしまうのでは?
    これに条件を変えましょうよ。

  167. 169 匿名さん

    駅徒歩10分以内にはないです。

  168. 170 匿名さん

    >>169
    駅までの距離は条件に入っていないんだから、気にしないで良いじゃん。

  169. 171 匿名さん

    >>167
    なるほど、たまたま強豪校の3軍と引き分けてはしゃぐ万年一回戦負けの学校ですね。
    しかも、「3軍と」ってところを隠してまわりに引き分けの結果だけいいふらしそう。

  170. 172 匿名さん

    坪300万以下なら板橋区でしょ。
    湾岸埋立地なんて考えられない。
    特に有明なんて陸の孤島で、大手町までは乗換もあり、かなり時間がかかる。
    埋立地に目が行くのは川向うの人たちだけ。低地に住んでたから埋立地に抵抗ないんだよ。
    世田谷区港区が買えない人は埋立地には行きませんよ。板橋区練馬区、北区です。

  171. 173 匿名さん

    池袋が治安が悪いという人は何を根拠にそんなことを言うんでしょうね。
    具体的に何かデータがありますか?
    新聞に載るような凶悪事件は江東区のほうがはるかに多いのに。
    去年は誰もが知ってる事件もありましたよね、江東区で。

  172. 174 匿名さん

    自演するの?

  173. 175 匿名さん

    どうせ何回も出ている犯罪発生マップでしょw
    どうじょ
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/kakudai/yoku_l.htm?...

    >>172
    板橋のどのあたりがどのように良いのか言ってくれないと。
    後が続かないじゃない(笑)
    写真出したり、地図出したり、もっと分かるように説明したら?

  174. 176 匿名さん

    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/kakudai/yoku_l.htm?...

    池袋は巨大ターミナル駅なので当然としても、
    それと互角とは。

  175. 177 匿名さん

    旧深川区あたり。
    きれいに緑で、治安は良好です。
    木場、東陽町がお勧めです。
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/kakudai/yoku_l.htm?...
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/kakudai/yoku_l.htm?...

  176. 178 匿名さん

    今では誰も知らない60年以上前の地名を出してくるのは江東区民くらいのものです。

  177. 179 匿名さん

    >>178
    実は、旧深川区と旧城東区でずいぶん違うのです。
    地図見ると分かりますが、
    旧深川区は区画が碁盤の目ですが、旧城東区は郡部で田畑が多かったので道は外周区並みです。
    マンションの値段もずいぶん違います。

  178. 180 匿名さん

    どちらも江東区価格です。

  179. 181 匿名さん

    道路すら汚らしいのに間違っても県境外周区にはすめません。

  180. 182 匿名さん

    板橋区の音沙汰が無くなっちゃったw

  181. 183 匿名さん

    そりゃ、世田谷や杉並はおろか、駅近だったら練馬や三鷹だって江東区よりはずっと高いんですから、
    すめないでしょ。

  182. 184 匿名さん

    世田谷区に住むなら足立区の方が良いよ。収入でランクなんかつけないし、人にあたたかみがある。

  183. 185 匿名さん

    どうしてみんな有明の名を出すのでしょう?
    無関心なら特定の地名を出さなければいいのに、有明を
    否定しておいて、有明物件が欲しくて欲しくてたまらないのでしょうね。

    でも、買えない貧困層てことでいいですか?

    →はい、いいでーす


    現在有明売り出し中物件

    ブリリアマーレ有明
    ブリリア有明スカイタワー
    シティータワー有明
    ガレリア(中古)
    オリゾンマーレ(中古)

    みなさまがまともな年収層になって買えることを
    願っています。合掌チーン

  184. 186 匿名さん

    >>183
    それで?
    どうするのw

  185. 187 匿名さん

    マンソン売れなくてネタねーんだろうな・・・・w

  186. 188 匿名さん

    三鷹って駅遠の江東区と同じくらい?少なくとも有明には完敗だよね。

  187. 189 匿名さん

    >>185
    そう思いこまなきゃ居ても立ってもいられないのでしょうねw

  188. 190 匿名さん

    リタイアしたら世田谷なんかより台東区がよいよ。お年寄りの横のつながりが半端ない。

  189. 191 匿名さん

    >>186
    さぁ?
    泣く泣く城東で我慢して、掲示板でうさばらしでもするんじゃね。

  190. 192 匿名さん

    >>190
    リタイアするころには今つながってるお年寄り達はもういないぞ。

  191. 193 匿名さん

    文京区に住んでるので世田谷区に都落ちしたくありません。

  192. 194 匿名さん

    自分とほぼ同じ所得層と一緒だと安心。自分より金持ちが少ないとくつろげる。

    そんなあなたがうらやましい。

  193. 195 匿名さん

    >>190
    年寄ばっか集めても将来無いよ。

    台東区はもっと若い人にアピールしないと。
    特色があるワンルームを家賃安く提供したりとか・・

  194. 196 匿名さん

    >>193
    世田谷ですらそうなら、
    埋立地なんかに住むことになったらおかしくなりそうだな。

  195. 197 匿名さん

    そんなに有明に憧れてるんだったら23区全てに有明って名前つけていいよ。

  196. 198 匿名さん

    城東や湾岸なら無理して買うことないよ。
    それでもあえて住むなら賃貸で十分。
    賃貸のうちはあえて賃料の安い城東に住んで、良い所にマンション買えるようお金を貯めるのが賢いよ。

  197. 199 匿名さん

    北区が安心。30年後一番資産劣化が少ないからね。

  198. 200 匿名さん

    >>199
    北区は人口減少区でしょ?
    一番不安だと思うけど。

  199. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸