東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン新宿曙橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 住吉町
  7. 曙橋駅
  8. グランドメゾン新宿曙橋ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2019-08-13 12:26:19

「グランドメゾン新宿曙橋」についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都新宿区住吉町105番9(地番)

交通:都営新宿線「曙橋」駅徒歩1分
東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目」駅徒歩7分
都営大江戸線「牛込柳町」駅徒歩14分

構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上13階

総戸数:35戸
間取:2LDK・3LDK
面積:53.70㎡・58.71㎡・69.40㎡・70.20㎡ 
売主・事業主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社松尾工務店
管理会社:積和不動産株式会社
新宿駅行きのバス停がエントランス目の前、駅徒歩1分の資産価値
・今後の相場や将来性について情報交換させてください。

全戸南向き


【物件情報の一部を修正しました 2017.10.30 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-24 13:37:48

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン新宿曙橋口コミ掲示板・評判

  1. 341 マンション検討中さん

    横やりすいません。
    人気がないから、買わないってのもなんというか思慮が浅いような気がしますがね...
    不快に思われたらすいません。

    人気はもちろん資産価値という意味で大切な要素かもしれませんが、家族が長年生活する場所なので、新発売のiphone見て買うのとは訳が違うわけで.....

  2. 342 匿名さん

    >>340 匿名さん
    倍率調整ってことは少なくとも値下げされてる部屋は引き合い弱い、というか今のところ無いということですよね。
    即日完売とかイキッてた人がいましたけど、少なくとも売主はそうは思ってなかった?
    個人的にはちょっと売り急ぎすぎな気がしますが…検討者には朗報?

  3. 343 匿名さん

    それすらも不確かな情報なので見極めが大事かと。
    価格調整入ってバラけさせること自体珍しいことでもないですし、どう捉えるかですかね。
    書き込み多く人気ありそうですし調整入ったなら尚更完売というのもありえるんじゃないですか

  4. 344 匿名さん

    3月決算に間に合わせたいのかな。こんな優良物件、放っておいても売れるから

    早期に安売りする必要ないのにな。まぁ購入者には朗報かもしれないけど

  5. 345 匿名さん

    とりあえず即日完売といきってる人も、冷静な人も冷静にお話ししましょう。

  6. 346 匿名さん

    見せて頂いた価格表に次期以降などの表記はないのでとりあえず全戸一括で販売のようですね。

  7. 347 匿名さん

    戸数も少ないのであまり販売費かけずにちゃっちゃと売り切りたいのかもしれませんね。何か中小デベっぽい売り方ですが笑、検討者には朗報ですかね。

  8. 348 匿名さん


    次期以降を積水ハウスが考えてないのなら分散させてでも
    早期に売り切りたいのかもね。。

  9. 349 評判気になるさん

    値下げの理由知りたいです、モデルルームで聴いたら教えてくれますかね?

  10. 350 匿名さん

    こんな物件あったんだなー完全に出遅れた
    とりあえず早めにMR行かなければ

  11. 351 マンション比較中さん

    メールには、「また現在、3月の年度末を見据えたご商談も承っております。」

    と書かれてた。
    買いたい人はお願いしたら、個別に割引してくれるかもよ!
    商談ガンバ!!

  12. 352 マンション検討中さん

    一連の書き込みみましたが
    ほんと適当な内容を書き込む人多いですね( 。゚Д゚。)
    351さん自重してくださいね。

  13. 353 マンション検討中さん

    このスレはなんか、うさんくさいだけど。
    価格さがるだ、個別の商談してるとか、積水って決算3月じゃないし。

  14. 354 マンション検討中さん

    >>349 評判気になるさん

    教えてくれるんじゃないでしょうか。
    一回行ったことあるなら、担当に聞いてみたら?

  15. 355 匿名さん

    販売者はこのスレ見てますよ。
    黒子もいるらしいって言っていました。

  16. 356 匿名さん

    即完を信じるモデルルーム見学しなきゃと煽る方、うさんくさいにおいしかしないんで、自重していただけませんかね...
    即完売する物件ではありませんよ。
    普通にいい物件だとは思いますが

  17. 357 マンション検討中さん

    この今のスレの状況、販売者としたら複雑な心境でしょうね。カオスな展開すぎて

  18. 358 匿名さん

    なんか煽ってる人多すぎてカオスですよね。なぜそんなことする必要があるのか動機が不明すぎるし、あることないこと書かれて売主も迷惑では。。
    上で地権者では?みたいな書き込みありましたけど、仮にそうだとしたらこんなこんな煩い地権者が幅を効かせてるマンションやだ笑

  19. 359 評判気になるさん

    値下げが嘘だとしたら、何が本当か分からない感じ、まさにカオスですね。
    本当に300万円下げてたら、何かあったってことですよね。気になるなぁ。

  20. 360 名無しさん

    興味ない物件→値段下げたの人気がなくなったからだ、私の目に狂いはなかった。買わなくてよかった。

    興味ある物件→上がらなくて良かった...上がったらふざけんなこの野郎

    人とは都合のいいように解釈するものです。

  21. 361 匿名さん

    まあてもわかり易い好条件が揃ってるから
    売りやすい物件だよね。
    アンチもいるし、積水推しの人もいて正直あまり
    信じられる情報がないので自分で確認するだけですかね。

    私はまだ1回しなモデルルーム言ってませんが物件自体も
    好印象でしたし、営業の人もガツガツしてなくて
    良かったと思いましたけどね。買うならどこか?
    みたいなアンケートは提出しました

  22. 362 名無しさん

    >>361 匿名さん

    初めて訪問してアンケート提出したんですか?決断が早いですね。
    私なんてうじうじ悩んでます。

  23. 363 匿名さん

    あれってあくまでデベ側が住戸の人気を計るためのアンケートであって
    要望書とかとは別物だからね。拘束力も何もないし別に気軽に出せばいいと思うけど
    第三希望くらいまで聞かれたから適当に書いて出しておけばいい

  24. 364 マンション検討中さん

    駅徒歩1分は賃貸に出すならインパクトがあって良いし、
    内廊下だしエレベーターに着床階制限などもあって、物件には高級感ありますね。
    南向きのワイドスパンも良いですね。
    ただ、曙橋駅付近は活気が無く、古い建物が多い感じで残念でした。
    四谷三丁目駅を利用するにしても、坂道が結構角度ありますね。特に雨の日とかは滑りそうです。
    四谷三丁目や市ヶ谷よりの物件と悩みます。中古含めて。

  25. 365 マンション検討中さん

    私も、エレベータの着床階制限はとても良いと感じました。
    徒歩1分も魅力的ですが、実際にこの駅に降りて この街の雰囲気が馴染めない印象です。
    住みたいと思えるポイントがありませんでした。
    寝に帰るだけの方なら良い物件だと思います。

    あと、年取ったら地上に上がるまでの階段は辛いでしょうね。
    せめて上りだけでもエスカレーター付きだと良いのに。

  26. 366 名無しさん

    >>364 マンション検討中さん
    お気持ちわかります。曙橋って平日が人多いからね。土日はとくに少ないかも。
    私も市ヶ谷よりの住友の物件もみましたが
    、駅から五分と遠い+周辺に何もない感じで、買い物利便も悪く、しかもプランも2LDKは北向きで、眺望も悪く、四谷三丁目物件は金額が更に高く、しかも東向き。
    なかなかないもんですね。

  27. 367 匿名さん

    やはり資産性考慮するなら駅近かなとは思う。あとは住む上で新宿線を使うかどうかだね。
    賃貸出すなら、それなりに借り手には困らなそうですかね

  28. 368 匿名さん

    賃貸用ならローンでなく即金で買うものなんでしょうか。

  29. 369 マンション検討中さん

    >>366 名無しさん
    曙橋も平日は人が多いんですね。仰る通り週末に見に行ったので、あまりの閑散具合に驚きました。
    市ヶ谷寄りの物件については、靖国通りから離れる分、静かなところは良いと思ったのですが、
    私も北向きであることと、隣のパーキングが気になりました。
    この辺りどこも高くなってしまいましたね。
    四ッ谷駅近くの旭化成の価格も気になっています。さらに高そうですけど。。

  30. 370 マンション検討中さん

    10年近く曙橋を利用してますが、大手町や新宿に勤務先がある場合は、新宿線は朝も比較的空いてていいですよ。新宿に歩いて行けますしね。

  31. 371 名無しさん

    >>369 マンション検討中さん

    普通に考えるとジオ三栄町で坪単価450,460してたわけですから、500ないし500超は必須でしょうね

  32. 372 匿名さん

    ジオ三栄町より、こちらが高いなんてことはありえないでしょう。

  33. 373 名無しさん

    >>372 匿名さん
    よく内容みてください。アトラス四谷の価格のことを言ってますよ。

  34. 374 匿名さん


    価格表見る限り、450位ですよ。

  35. 375 名無しさん

    >>374 匿名さん
    なわけない。

  36. 376 坪単価比較中さん

    こんな所で500以上の価値なんて無いよ。

  37. 377 マンション検討中さん

    >>376 坪単価比較中さん

    アトラスは500だな

  38. 378 たまご

    到底買えないくせに言うことはいっちょまえな人っていますよね

  39. 379 匿名さん

    アトラスは高いですよね~。
    あそこは面積小さくてファミリー向けじゃないから、こことは競合しないんじゃないですか。
    それとも、もともと2人で住む家を探してて、小さくてもいいってことなのでしょうか。

  40. 380 マンション検討中さん

    >>379 匿名さん
    Btype,Ctypeは55平米前後の2LDKということで、ちょうど比較検討の対象かと。
    2人暮らしももちろんですが、自分の部屋が必要になる以前の、
    小さい子ども1人くらいのファミリーは住めるんじゃないでしょうか。

  41. 381 マンション検討中さん

    >>380 マンション検討中さん
    アトラスは囲まれ感と、駅距離ぐらいがネックかなー(5分だと遠い)
    価格もだけど。
    将来性はあると思うから、お金かあって買えるなら買っときたいけど。居住用というよりキャピタルgain狙いで

  42. 382 名無しさん

    アトラスは住戸のプラン構成からすると居住用というより、おっしゃるように、再開発の値上がり期待ですかね。
    私はそんな冒険はできないので、地味だけど、利便性と居住性を兼ねたここが手堅いのかなと考えとります。

  43. 383 マンション検討中さん

    私は3LDKで探してまして、今ピアーズ赤坂とここで迷っています。
    ピアーズは場所はよいし、価格は赤坂見附にしたら下限の条件悪い住戸なら、ここの上層階
    と被る価格(8800万~)だし、
    プランや南向き、駅距離でいうとこちらがいいのですが、立地のポテンシャルや地位は赤坂に分がある。
    モリモトは企業規模こそ小さいので、その点は不安ですが、いいデザインのマンションを作ってる。だから迷います。
    憧れの3Aエリアに背伸びして住むか、手堅くここに住むか皆さんなら、どうされますか?

  44. 384 匿名さん

    ピアースですね、濁らないス。

  45. 385 坪単価比較中さん

    私も、徒歩1分が魅力のこことピアース赤坂(2LDKまでかと)両方モデルルーム行きました。
    ここは全戸南向きですが、両側ビル挟まれていますしね。
    細かい点では、カーテンレール無しもマイナスです。
    内装もここの方がずっと安っぽいですし。
    でもここの良い点はトランク有、ベランダ物干し有り。

    モリモトの営業の方はあまりプッシュしませんでしたが、ここは押しが強いです。
    細かいところで、ドリンクチョイスにコーヒーが無かったのとテーブルの上に置いてあったお菓子が手の届かない所にあった(笑)
    もう一度赤坂を見に行こうと電話したら、昨日の予約は満杯で今日分が取れたので行って来ます。
    赤坂は物価は高めかもですが、今はネットで安く何でも買えますし、近くに肉のハナマサもありますよ。

  46. 386 匿名さん

    >>385 坪単価比較中さん

    赤坂とは価格も立地も違うから、仕様が違うのはまぁ仕方ないですかね
    カーテンレールは逆についてない方がよくないですか?コストも高くないし。
    つけたいシェードがつけらなくて困ってお金払ってカーテンレール外したことがあって。

  47. 387 匿名さん

    モリモトはいいもの作ってるんだけど、資本金1億、売上高350億の財務基盤だと、昔みたいな杭問題みたいな事件が起きたら不安なんだよね...

  48. 388 匿名さん

    私も予約とれなくて、来週にとのことです。

    やっぱり人気あるのですかね。

  49. 389 匿名さん

    >>388 匿名さん
    人気はありなしはお客さんがきてるきてないでは判断しない方がいいですよ

  50. 390 匿名さん

    モリモトは、万一の時の証拠となるように、工事のライブ映像をネットで見る事ができると言ってました。

  51. 391 匿名さん

    >>390 匿名さん
    そうなんですね。それは安心ですね。
    万が一のときは保障できる財務基盤はあるんでしょうか?

  52. 392 匿名さん

    >>385 坪単価比較中さん

    値段てもうでてるんですか?

  53. 393 マンション検討中さん

    モリモトは小さいから心配だなぁ。
    ライブ映像あると施工者の不備不正の証拠を掴めるから、施工者に責任を取らせることが出来るという意味ですか?そうすればモリモトの財務基盤が小さくても対処できるってことですか?でも、それは施工者が弱小だったら同じことですよね?
    そもそも、ライブ映像があると不備不正の抑止になるってことかな?
    ライブ映像がある効果が今ひとつ分かりません。わかる方教えてください。

  54. 394 匿名さん

    何ここ、モリモト社員と積水社員が場外乱闘してんの?

  55. 395 匿名さん

    何かあると営業とか言うのやめませんか
    荒れる元です。

  56. 396 匿名さん

    いやぁ久し振りにいい営業に出会えました。
    熱すぎて火傷しました。

  57. 397 匿名さん

    モリモト見てきました。条件が良いところは、1億超。標準仕様で比較すると、価格差を埋めるほどの差はない印象です。
    現地周辺は囲まれ感強いかな。
    天井高と柱に難ありなんで、気になる人は気にするでしょうね。

  58. 398 匿名さん

    >>388
    モデルルームの来場者の数%が購入者になるというような法則があるようなので
    たくさんの人が訪れてる物件は当然売れるようになると思います

  59. 399 匿名さん

    >>398 匿名さん
    そんな法則ありません。
    ただ沢山来場がある方が少ないよりは、契約確率は高いのはあたり前のことでしょうけど。


  60. 400 匿名さん

    平均すると来訪者の1割程度と聞いたことがある。法則というか統計みたいなもんだ。
    人気なら当然契約率も高くなるということだろう。
    ここもかなり人気のようだからそうなるかもね。

  61. 401 匿名さん

    Eタイプ結構人気みたいですね。
    アウトフレームだからか、70m2きっかりで、居室すべて5畳以上確保して、かつ洗面がリビングインにならないというのはありがたい。

  62. 402 匿名さん

    ここまで液に近いことを考えると、
    利便性を重視する人が多くなってくるのかなと思いました。
    周りも建物も多くなってくるので、眺望を最優先にする、というよりは、駅まで近いことが生活に直結しているので、良いと考える人にとっては最適しょう。
    駅までの負担って軽いに越したことはないでしょうから。
    女性の場合、特に夜道を歩くことを思えば
    駅に近いのは安心でもあります。

  63. 403 匿名さん

    年取ると駅に近いのがありがたいんですよね。

  64. 404 匿名さん

    年に関係なく誰でも駅に近い方が良いでしょ。

  65. 405 マンション検討中さん

    >>404 匿名さん

    そりゃそうだけど、体が弱ってくるとよりそのありがたみが違ってくるってことですよ

  66. 406 匿名さん

    身体が弱ってきているのに、ホームから地上出口までの長い階段大丈夫ですか?
    改札から数えたら相当時間かかるし。

  67. 407 匿名さん

    >>406 匿名さん
    ご心配ありがとうございます。
    階段は確かにあるけど、一部エスカレーターもあったり。
    全部エスカレーター、エレベーターが理想だけど、階段が登れなくなるぐらい足腰弱ったらエントランス目の前のバス停からバスに乗ればいいかな。
    丸ノ内線も徐々にエレベーターエスカレーターがついたので、曙橋も将来ついたりしないかな笑
    そもそも改札から数えたら、どこも時間かかるような。

  68. 408 匿名さん

    曙橋駅の深さは、大江戸線南北線副都心線の駅に比べたら許せるレベル。

  69. 409 匿名さん

    大学病院も歩いていけるし、タクシーもすぐつかまるぐらいひっきりなしに通ってるからありがたい

  70. 410 匿名さん

    >>406
    ホームから改札までのぼりエスカレーターありましたよ?
    防衛省側になるけどエレベーターもあるし
    改札から地上までも半分くらいのぼりエスカレーター
    現地見もせず噛み付くのはどうかと?
    まぁ、下りエスカレーターもあるのが助かるけど
    都営だからな

  71. 411 匿名さん

    すぐ噛みつくとか言うの止めませんか。
    犬じゃあるまいし。

  72. 412 マンション検討中さん

    ネガもポジもよくわからない人もいるのが健全なスレです

  73. 413 匿名さん

    都心の超駅近物件の割にはスレがやや荒れている。致命的なNGもなさそうなのに。値段は安くないが、市況から大きく外れたものではないし。

  74. 414 匿名さん

    だったら、買いたい人は自信持って買えば宜し。
    判断基準は人それぞれだからね。

  75. 415 検討板ユーザーさん

    市況比較という点であれば、この駅距離、南向き、仕様でプランであれば、安いと思うけどね。
    ちなみに市況とは阪急、住友、旭化成、アーネストワンの物件と比較してって意味です
    ここを検討する一検討者としては、この価格帯は勇気がいるけど...

  76. 416 匿名さん

    管理費や修繕積立金はどうなんでしょう。
    小規模マンションなので悩んでいます。

  77. 417 名無しさん

    アンケートが締め切りになるみたいですね。

  78. 418 匿名さん

    最大のウィークポイントはデベかしら?
    財務状況は申し分ないが、ブランド力やサービスの質とか。

  79. 419 無題

    >>418 匿名さん
    強いていうならマンションとしての認知度。
    ただ住まいを作る点においては、さすが積水といったところ。
    細かい点に配慮されてるのと、石積みは素敵だな

  80. 420 匿名さん

    駅周辺に明るさとか活気が無い。

  81. 421 マンション検討中さん

    そんなことないけどね。

  82. 422 匿名さん

    >>420 匿名さん
    オイルショック以降に作られた鉄道駅の駅前って、そういうのばかりですね。
    高度成長期って、つくづく見事な時代だと思う。色んな建設コストが今となっては低く済んだ時代。

  83. 423 匿名さん

    やっぱり価格下がったのは事実みたいですね。来場者に個別に連絡しているみたいです。

    全体が下がったわけじゃなく、一部タイプの住戸だけでしたが。

  84. 424 マンション検討中さん

    >>423 匿名さん

    なるほど、ありがとうございます。
    私も今度確認してみます。

  85. 425 匿名さん

    最上階とか結構希望あったらしいね。
    他も割と満遍なくアンケートで希望あったとか。
    あとは価格調整でバラけさせる感じですかね。
    下手したら本当に全戸売れてしまいますかね。

  86. 426 匿名さん

    よほどデタラメな値付けでない限り、この立地での売れ残りは考えにくい。

  87. 427 マンション検討中さん

    時間の問題で、長期化することはあんまりしないんだろうね。阪急とか住友さんみたいに。
    スタッフの人員の関係で今回に関しては早く販売しないといけないんだって。

  88. 428 匿名さん

    積和は管理委託費が他のデベロッパーより安いって
    間取りブログの人が言ってたかな。かと言って管理が悪いとかでもないらしいし、単に中抜きとかが少ないのかなと思ってます。こういう点もなど長い目でみればバカにならないですかね。ここも内廊下の小規模物件の割に高くないですね

  89. 429 マンション検討中さん

    >>428 匿名さん
    普通もう少し高いよな。ディスポーザーや内廊下、小規模だと、それが販売ネックでディスポ見送ったりするケース多いみたいね。
    近隣の住友さんのシティハウスは、2物件ともディスポついてないのは、それが理由だろうね。
    だけど津の守の方は特に管理費はそれなりにするという。

  90. 430 匿名さん

    積水のブランド力が財閥系には及びませんが好感が持てます。
    名古屋や福岡では人気のブランドですね。
    東京でも少しずつ増えて来たようです。

  91. 431 マンション検討中さん

    2012年ごろの記事ですけど、四谷~飯田橋に断層がある疑いがあるという記事を見つけて気になりました。
    詳しい記事を見ると曙橋駅~信濃町駅あたりにも、断層の可能性があるとあったのですが、
    その疑いってもう晴れたのでしょうか?
    続報をご存じの方いますか?

  92. 432 匿名さん

    結局東京はどこも断層だらけだから気にしても仕方がないって記事読んだ気がする
    それは四谷どうこうという話ではないらしい。あるのは事実かもしれないけどね。
    かといってどこが安全かは分からないということだと思ってます。

    なぜ四谷周辺が取り上げられたかというと首都機能が集まってるからでしょうね。
    他の首都機能がない郊外にも普通に断層はありますので、あまり気にしても
    って感じですかね

  93. 433 匿名さん

    地震が怖いなら日本に住むな、という結論にしかならんでしょ。実際311の時も含めて地震が嫌だから日本に住まない行かないという外国人は少なからずいる。地震のリスクはどこに行ってもゼロにはならないですよ。

  94. 434 匿名さん

    とりあえず活断層のマップには載ってないね。

  95. 435 匿名さん

    >>432 匿名さん

    成程ですね。結局どこ選んでも変わらないなら好きな所に住んだ方が良さそうですね

  96. 436 匿名さん

    疑惑レベルで実際は見つかってないようですね。

  97. 437 マンション検討中さん

    来週が希望住戸アンケートの締め切りですが、提出された方いますか?
    私は今日眺望をみて部屋を決めたいと思っています。
    3LDKで検討しておるのですが、DとEで迷っています。
    皆さんどちらのタイプがお好きですか?
    私はEタイプが好きです。理由は主寝室が子供部屋と別れてるのと、子供の部屋が5畳確保できていること。
    好みは別れると思いますが、子供部屋は目が届くリビングインというのが気に入っています。
    男二人なので余計に

  98. 438 マンション検討中さん

    DとE迷いますよね。
    私も間取りはDかなと思ったのですが、
    眺望のシュミレーションを見せていただいて、階数の問題でEに心が傾いています。

  99. 439 マンション検討中さん

    >>438 マンション検討中さん

    ちなみに階数の問題ってどんな点ですか?
    眺望はDの方がいいですよね

  100. 440 匿名さん


    Dの眺望って、左向きの窓の事ではないですよね?
    このマンションは両サイド至近距離にビルが建っていますから、窓を開けても目の前は汚いビル壁を見ることになりますよ。
    このマンションに限って角部屋東西の眺望は最悪です。
    私だったら窓からの景色は見ない方が気分的に良いですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸