管理組合・管理会社・理事会「管理組合の役員報酬について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理組合の役員報酬について
  • 掲示板
区分所有者 [更新日時] 2022-05-23 19:11:21

管理組合の役員報酬ですが、理事長1万円/月、副理事長6千円/月、理事・監事3千円/月は高くないですか?
毎月理事会が開催されますので、理事長は年12万円、副理事長は年7万2千円、理事・監事は年3万61千円にもなり、役員は20名以上いますので年間100万円近い管理費会計からの出費になります。
これを無報酬にすれば年間100万円の経費節減になります。
一度、規約改正して役員の無報酬化を理事会に提案しようと思いますが、みなさんどうでしょうか?

[スレ作成日時]2017-10-22 14:37:20

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理組合の役員報酬について

  1. 21 匿名さん

    理事の期間は報酬をもらっているのだからしっかり
    やらなければならないという自覚は少しはでるんではないの。
    輪番制のマンションでも同じこと。
    立候補や推薦制のマンションは当然報酬はだすべき。

  2. 22 匿名さん

    ただ理事長の月1万円は分るけどその他の理事は一律月1,000円でいいと思う。
    理事長以外は何もすることないでしょう。ただ理事会に出席するだけだから。

  3. 23 匿名さん

    >>21
    立候補は自分の意思だからタダでやれよ。
    推薦は嫌なら断ればいい。金くれないとやらないという奴にロクな人間はいない。
    >22
    理事長も1000円にしないと不公平になる。
    理事長ったてくじ引きで決まった単なる判子押しなんだから。
    管理会社が全てやってくれる。

  4. 24 匿名さん

    既約違反や法令違反も知らない親睦団体になり他のしそうである。皆ですれば、怖くない。

    プロをいれて、それなりの報酬を支払った方が、マンションの将来が明るい。出来れば自前

    (組合員の中から)のプロを探した方が安心である

  5. 25 匿名さん

    自前でマンション管理士を養成するのも一法だが
    簡単には合格しないよ。
    仕事をしている者には無理だし、会社をリタイアした者は
    今さら勉強はしたくないというし。
    マンションの理事長は大規模マンションほど大変だね。
    苦情や要望は多いし、何をやっても批判者はいる。
    そんな役割の理事長をマン管の資格まで取ってやる者はいないよ。

  6. 26 匿名さん

    全国的にみれば何人かはマンション管理士の資格をもっている
    理事長はいるだろうが、理事長経験のある者や長老にとっては
    煙たい存在だと思うよ。せっかくやる気のある有資格者が
    誕生しても元理事長経験者や長老は歓迎はしないからね。

  7. 27 匿名さん

    普通のマンションでは報酬などないよ。
    理事は順番、理事長はくじ引きかジャンケンだ。
    みんなに平等に役職は回ってくる、嫌なら引っ越すんだな。
    所有者変わっても理事の順番は変わらないから公平だろ。
    公平なら報酬は要らないよね。
    団体様の建物の管理だし、みんなでやれよ。(笑)

  8. 28 匿名さん

    > 大規模とか小規模とかは関係ないでしょう。

    関係あるでしょ。業務量が違うもの

    > 区分所有者の義務(役員)に金払う必要あるのか?

    こういう建前はとりあえずおいておいて、正直300戸以上の理事長で月1万なら、拘束時間考えたら、むしろ安いとは思う

    > 輪番制で役員になれば、内容に関係無く収入の多い役になりたい人もいるでしょう。

    やったことある人ならわかるけど、1万(理事長)と千円(その他理事)の差なら、ほとんどの人は理事長やりたがらないよ。まぁ私も同意見ですが、微々たるものでも報酬があるのだから、理事会とかさぼらないでっていう抑止力にはなるから予算上問題ないなら払ってもよいと思うけどね

    反対する人は、自分が立候補して、無報酬ですればよいだけだと思うけど

  9. 29 匿名さん

    それでは、もう、シロアリに食われっぱなしですね。シロアリは誰でしょうか。?

  10. 30 匿名さん

    29
    僅かな理事の報酬をシロアリに食われているとかオーバーだな。
    自分がだしている管理費から理事に報酬が支払われるのが嫌な
    だけじゃないの。
    自分が理事になればしっかり報酬はもらうし、値上げまで提案
    するんじゃないかな。

  11. 31 匿名さん

    iyaiya,組合費を食い荒らすシロアリの話。役員報酬みたいな小銭には、シロアリはこない。

  12. 32 匿名さん

    役員報酬があると、基本的には「金貰わないとやらねー」になる。
    専門委員会委員にも報酬払うことになり歯止めが効かなくなる。
    役員、委員等は自分の住んでるマンションのためにやるのだから手弁当滅私奉公の精神が肝要。

  13. 33 匿名さん

    理事のなり手不足だからしょうがないんではないの。
    批判する者は自分で立候補してやったらどうなの。
    自分はやりたくない、しかしやり手がいない。
    報酬は支払いたくない。
    それだったらお願いしてやってもらうしかないじゃない。
    それに僅かな報酬ぐらいでそんなに目くじらたてるなよ。

  14. 34 匿名さん

    決算で、残高証明は銀行が出したので疑う余地が無いと言われたのを信じて通帳を見ないように促す側の人間を、金を出して雇うなんて、知らないからできることです。
    自分たちの資産ではなく、自分の資産と考えていないと、悪意を持った人達が人任せにした方がいいと説得し、多数決によって人任せにするような馬鹿げたことをしてしまいます。
    自分たちの資産でも、自分の資産、自分の金で維持管理をすると考えないと、取り返しのつかない結果になります。

  15. 35 匿名さん

    成り手がないなら第三者管理を検討すべき。
    国交省も高経年マンションの第三者管理に踏み込みだした。

  16. 36 匿名さん

    管理組合の役員なんて順番が多いし全員の義務みたいなもの。
    報酬くれとか言いだすのは暇な団塊おじいちゃんの我がまま。
    社会との接点がなくなるとどこでもいいから自己主張したがるんだよ。

  17. 37 匿名さん

    > 管理組合の役員なんて順番が多いし全員の義務みたいなもの。

    だから結局、払っても払わなくても同じってこと、役員報酬分管理費があがるのだから、自分で払って、いつかもらうだけ

    なので、役員報酬があっても目くじら立てて否定する必要はないと思うよ。
    やめるなら、自分の回にやめればよいだけ、次の人はまた再開するかもしれないけど

  18. 38 職人さん

    輪番表も管理会社が理事会に提出する。マンションの管理のプロは無報酬の役員は避ける。
    私の友人は、そのプロで、総会に出て徹底的に理事長に質問を浴びせると、大体回答はで
    きないらしい。
    よって管路会社の担当に回答を振付ける、担当も答えられない状況があるらしく、最後は
    組合員や管理会社からクレーマーのレッテルを張りつけられるらしい。そうなると、役員
    の順番は回ってこないらしいです。

  19. 39 入居済みさん

    役員は報酬を与えるのではなく、その期の納入管理費1年分を免除したらどうか?規約でそれを定めればいい。

  20. 40 匿名さん


    役員報酬を出してるマンションには住みたくないですね。
     

  21. 41 匿名さん

    39さん、その期の収支報告がややこしい。

  22. 42 匿名さん

    報酬なんて出してるマンションなんてほとんどないだろ
    高齢者が暇で役員廻ってきたら小遣いほしい程度じゃないの
    管理会社に事務管理委託費払って組合の素人役員にもカネ払うとかマヌケすぎ
    それならいっそプロ任せで第三者管理で楽したほうが良い
    重要案件は区分所有者の議決も可能だから予想外なことはない

  23. 43 匿名さん

    理事の過半数が出席しないと理事会は成立しませんから。? よって、小銭で釣る。
    理事会が成立しないと、管理委託契約を総会案として提出できないから。こまる。

    ボンクラ理事長を困らせる方法は、総会に於いて、会計報告と建築設備の件を質問
    して、理事長に回答を求めると、ノイローゼになるよ。よって、管理のプロ住民は
    村(マンション)八分に合うし、理事の順番はきません。これが実情、プロ住民の
    質問に回答できる管理組合は一流の組合でありマンションであり、将来は楽しい。

  24. 44 匿名さん

    プロに任せると、マンションの収支が知れるので、素人を説得する理由を考え、管理費は値下げするが修繕積立金は値上げし、マンションが破産しないぎりぎりまで金を吐き出させるように仕向けますよ。
    気付いても、理事会決議や総会決議で行ったことになるので、訴えても勝てる可能性は非常に低く、何年もの時間がかかりますし、別途高額な弁護士費用もかかるので、現実に訴えることは避けて泣き寝入りですし、マンションの恥になり資産価値にも関わってくるので、他にも知られ難いのです。
    プロからのアドバイスで決めた役員報酬は、その切っ掛けになりそうです。

  25. 45 匿名さん

    そんな悪い者が本当にいるの?
    プロとはマン管士?建築士?
    そんな現実離れしたマンションは実在しないよ。
    あなたの妄想。
    ところで積立金を全て吐き出させたとしても、そのプロは儲かるの?
    コンサルタント会社や建築業者等は、永続性が大事じゃないかな。
    1回きり儲かっても会社や事務所はやっていけないよ。
    信用第一が会社存亡の第一条件。

  26. 46 とくめい

    >>30匿名さん
    「僅かな理事の報酬をシロアリに食われているとかオーバーだな。」

    当該マンションでは、理事会メンバーとマン管士に年間200万を支払っているそうですよ。
    不要な出費の総額についての、率直な意見・評価でしょう。
    値上げを検討するような輩は、それこそシロアリ。

  27. 47 匿名さん

    第三者管理方式すら知らない年寄りでは話にならない。
    それとも自分が役員になり報酬もらえるようにして、わずかな小遣いもらいたいのか?
    まぁ第三者管理方式は高級マンションでしか採用されてないから貧乏マンションでは無理かな。

  28. 48 匿名さん

    報酬払うなら、全区分所有者を理事や監事にして一律同額の報酬を払わないと不公平になる。
    管理規約附属規定の役員報酬を定めた細則は、特定の者に報酬を支払う点で区分所有者間の利害の衡平が図られていないので、区分所有法第30条第3項に違反する。

  29. 49 匿名さん

    >役員報酬を出してるマンションには住みたくないですね。

    個人的には、役員報酬あってもなくてもどっちでもいいが、
    役員(理事)をやらずに役員報酬の否定だけをする人がいるマンションが一番いやだ

  30. 50 匿名さん

    外国住まいの在外なんて住戸も結構あるとしてそんな人には理事は普通は回せないよね。
    在外で理事にはなれない人に協力金をとってもいいけど、逆にずっとちょっとだけ
    多い管理費を払い続けることになるのもありかなとは。

    大規模マンションなら、立候補輪番併用制が普通。立候補して理事になれないことが
    あるのは小規模だけだよね。
    輪番の人は、平均的な年数ずっと住んでいれば、自分で役員報酬もらって取り戻す
    ことになるし、もっと取り返したければ立候補して理事になればよい。

    報酬がいくらでも、輪番が回るという仮定のもとでは必ず本人に回収されることに
    なると思うんだけどな。 なんか不思議な議論が展開されていますね。

  31. 51 マンション住民さん

    >もっと取り返したければ立候補して理事になればよい。
    それこそ管理費から支出する役員報酬額に区分所有者間で衡平性を欠くことになる。
    極端なこと言うとリタイアした暇人爺婆の井戸端会議の小遣い稼ぎにされる。
    役員報酬規程がある場合は、立候補や留任期間に制限を加える必要がある。
    本スレのマンションでは辞任することなく一人だけ連投して役員に収まってる。
    そいつが役員報酬規程を提案した張本人。

  32. 52 匿名さん

    文句があるなら、立候補して、そのけしからん理事から理事長の座でも
    奪って、規定は総会で0円で予算案を可決するなして代えればいいだけ
    でしょう?? 

    立候補して受け入れられなかったならわかるんだけど、上にも書いてあるけど
    自分じゃ理事はやりたがらないで、報酬もらってる理事はずるいって理屈は
    理解できないな。 
    うちは無報酬だからどうでもいいんだけども

  33. 53 匿名さん

    > 本スレのマンションでは辞任することなく一人だけ連投して役員に収まってる。

    辞任することなくではなく、他に立候補する人がいなくての間違いじゃない?
    少なくとも他に立候補がいれば、投票になるから、あとは現理事の人のいままでの働きぶりに依存する
    報酬以上の働きをしているなら、だれも文句はいわないと思うけどね

    > そいつが役員報酬規程を提案した張本人

    おそらく総会議決だと思いますが、それなら問題ないのでは?
    問題だと思うなら、理事になるか、削減提案するかの2択のみだと思うけど

  34. 54 匿名さん

    暇老人に小遣い渡すような事はしないのが常識あるマンション

  35. 55 匿名さん

    そいつは趣味でやってるってブログで公言してる奴だろう。
    理事長連投できないから法人化までして代表理事を複数にし代表理事にづっとおさまってる。
    代表権はく奪して平理事に降格し、役員報酬返上させるべきだな。
    それなら趣味でもいい。道楽なんだから納得するだろう。
    管理組合業務が趣味って暇人か?

  36. 56 匿名さん

    まぁまぁ落ち着け。誤字だらけだぞ。

  37. 57 匿名さん

    報酬出すと知識なくても暇な団塊さんが出しゃばるからやめたほうが良いよ
    団塊は団体で何かするのが好きなようだし何故か威張りたがり屋が多いし迷惑

  38. 58 匿名さん

    成手が無くてズルズルと数年間留任に次留任でくたびれた、どれだけ報酬が有っても
    したくない仕事NO1.ロウコストマンションの低レベルの住民相手では大変です。

    ようやく止められたし、マンションもスラム化は防止するには限度があり将来が不安
    です。

    よって、買い替えないと、とんでもないトラブルに巻き込まれそうである。25年過
    ぎるとめんどい事が次から次へと起こる。大型マンションは管理会社任せは駄目だね。

  39. 59 匿名さん

    だからマンションは早めの住み替えがお得で安心、目安は一回目の大規模修繕前。12年以内。
    ただし、35年ローン利用するような貧乏さんには勧めない。

  40. 60 匿名さん

    あんた、12年は早すぎじゃない。

  41. 61 匿名さん

    12年でも長いですよ、一生マンション暮らしのつもりはないでしょう
    30代でマンション暮らし始めて2〜3回住み替えれば多いくらい
    リタイア後の終の住処は長男なら代々の家を継ぐとか、一戸建てやリゾート暮らし高級老人ホーム

  42. 62 匿名さん

    12年で引っ越すくらいなら、賃貸にしとけばよくない?
    手数料や引っ越し費用考えると、分譲賃貸でもさほど費用変わらないと思うけどね

    リタイア後に一戸建てはないでしょ。広すぎるし、階段不要だし、平屋にするくらいならマンションでしょ

  43. 63 マンション住民さん

    >12年で引っ越すくらいなら
    引っ越し前にローン完済しとかないと。

  44. 64 匿名さん

    アタマ半分は入れてるだろうし12年でローン残はたいしたことはない。
    住替えならまた借りることになるからな。
    住替え推奨は10年を推奨しているウェブ情報が多い。
    アタマ少なくって35年ローン利用する人は無理だよ、
    古くなってリセールできなくなっても住むことになる。地獄だよ。

  45. 65 マンション住民さん

    今は完済時が80歳まで借りれるけど、年金受給年齢到達前に住宅ローンを完済してないと自己破産するはめになる。

  46. 66 匿名さん

    だから35年ローン利用する人には無理ですよと書いてある。
    今は融資時年齢45歳がイッパイ、この年から35年ローンとか馬鹿げてる。
    30台の購入、アタマは最低3割以上で、できれば半分以上じゃないと無理だよ。
    転売できなくなるまで住むことになる。

  47. 67 匿名さん

    66訂正
    30台⇒30代

  48. 68 匿名さん

    だから留任して役員報酬で稼いでせっせとローン返済に充てるわけだ。
    法人管理組合の代表理事の副理事長に居座ってれば年間7.2万円もらえる。
    10年で72万円、20年なら144万円。これはすごい。
    本当は理事長に居座って年間12万円ほしいのだが、さすがにそれは批判されるので、管理組合を法人化して代表理事を複数名にして同格とし、理事長と副理事長に代表権を与え、理事長に居座るのはまずいから副理事長に居座って、趣味で半永久的に報酬をもらう。
    対外的には副理事長じゃかっこ悪いので副理事長とは一切名乗らす゛「代表理事」と名乗り、木っ端理事とは違うところを見せ付ける。
    はやくこいつを理事会から追放しないと、管理組合費がそいつの趣味で食いつぶされてしまう。

  49. 69 匿名さん

    管理組合法人で4人も代表権持たすなんておかしいよね。
    代表理事=理事長の一人にしないと。代表理事4人ってことは実質理事長4名だ。

  50. 70 匿名さん

    過去に、確か理事長が背任横領で逮捕された事件、あったよね?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸